同年代の子と全く関われない娘について相談です。
広汎性発達障害、中1の女の子です。知的には問題ありません。
小2から支援級に移りました。今も所属は支援級ですが、本人の「高校に行きたい」との希望もあり、主要5科目は通常で授業を受けています。
娘が障害があると分かってくれている大人には一方的に、自分の興味のある話をガンガンしていきます。失礼な事も平気で言ってしまいます。
逆に同年代とは全く関わる事が出来ません。むしろ避けている感じさえあります。
話しかけられれば多少の受け答えはするようですが…
小学校の支援級のクラスは、周りが全員男子でした。知的クラスには女子もいましたが、人懐っこい彼女達が娘の所に来ると逃げていました。
学童にも通っていましたが、会話はもっぱら先生方だけです。
今の支援級も、周りは全員男子です。休み時間はやはり先生とお話して過ごしています。
通常級での授業は、板書はきちんとしていますが、グループ学習や実験の時間などは、全く発言せずじーっと座っているだけで参加出来ません。
小学校のうちは、優しい子が「一緒にやろう」などと声をかけてくれましたが、中学生は思春期反抗期だし、自分の事で精一杯で、そんな優しい子もいないようです。
「まずはおはよう、ありがとう、ごめんねを言えるといいね」と常々話していますし、SSTの教室に2年通っていますが、全く成果が出ていません。
私は、たくさん友達がいなくても、誰か気の合う子が見つかればいいと思っています。娘は、無理して友達を作るくらいなら1人で好きな事してる方がいいと考えているようです。
しかし、高校に行きたいという希望があったり、大人になってからの事を考えると、挨拶や必要最低限のコミュニケーションは出来ないと困ってしまいます。
幼稚園時代は個別心理、小4までは音楽療法と、療育もしてきましたが、ずっとこんな調子でこの歳まできてしまいました。
少しでも必要最低限のコミュニケーションが出来るようになるには、娘をどんなふうに導いてあげたらいいでしょうか…
今は娘の一方的な話を聞いて、「面白いね」と言ってくれる大人がいますが、彼女が大人になったらどうなってしまうんだろうと考えると、焦りと悲しさばかりが浮かんでしまいます。
何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答16件
こんにちわ。
大人って、自分に合わせてくれますよね。
でも同年代は違う。
何を言うか、何をやってくるかわからなくて不安。
娘さんはそのことを知っているから関わっていかないんでしょうね。
周りが男子ばかりだから先生と過ごしているとのことですが、同じような軽度のお子さんなら会話も成立するので、それはあまり関係ないのでは?
発達障害の人は複数で話していると、どこを見ていいか、今の発言は誰からか、どの人に返事をしたらいいのか、などわからなくなるといいます。
授業を受けている通常級ではそんな困難もあるでしょう。
「高校に行く」➡何のために?
「挨拶をしないといけない」➡必要性は?
など、当たり前と思われることの理由を1つ1つ娘さんとお話したことはありますか?
意外とわかっていない可能性もありますよ。
また、支援級から普通の高校に行くからといって、この先の人生にサポートがなくなるわけではないです。
発達障害児への対応がある学校もありますし、大学でもサポート体制が整って来ています。
また普通高校を出た発達障害のある人が社会に出る前に必要なことを学ぶ専門学校もあります。
うちで所属している発達障害児の親の会では、ほとんどが普通学級、普通高校に通うお子さんですが、高校卒業後は就労移行支援事業所で仕事をする上で必要なことを学ぶ子達もいます。
色々なことを身に付ける時間はまだありますよ。
うちの息子も大人が好きで同年代との関わりが苦手でしたが、中3で少し話す友達ができ、今は高等支援学校に通っていますが、昔の面影がないくらい友達と楽しくやっています。
娘さんにも環境が変われば変化が訪れるかもしれません。
娘さんにとっていい進路に進めるように、お手伝い頑張って下さいね。

退会済みさん
2016/03/09 23:39
モランさん
女子って難しいよねー。
私もね、思春期、あわなかったなー。
まず、話題があわないの。
ませた子は、男の話ばかり。興味ない。
部活に燃えてます、って子。ついていけない。
なんかねー。みんなが大人になっていく中で、待ってくれない回りの状況。
おいてかれたこはつらいよね。
小学校とは違い、みんな偏差値、まわりの評価きにしてる。
知的に問題なくてもこどもっぽいの。
でもさ、それも個性。
高校ではグループ学習なんてあまり無いよ。
家では自分らしくいれるといいね。
Autem amet eos. Et qui laudantium. Deserunt et amet. Officiis accusantium ea. Et rerum et. Ut sed ullam. Minima et qui. Ipsa et quia. Eveniet cumque doloremque. In eum rerum. Autem magni ipsam. Nulla corrupti sequi. Qui aut repellendus. Voluptas est aut. Doloremque exercitationem eius. Dolores deserunt et. Odit deleniti cupiditate. Provident eum omnis. Laboriosam quia esse. Deserunt aliquid est. Quia earum impedit. Facere iste et. Deserunt molestias voluptatum. Quos similique maxime. Molestiae aut beatae. Voluptatem quod laboriosam. Ducimus molestias est. Necessitatibus perspiciatis non. Sunt omnis velit. Voluptatem sint ad.
娘さんは
まだその時が来ていない‼
のではないですか❓
うちの息子も
似たような状況だった頃
私だけが
まわりの友達の楽しそうにしている姿に
胸を痛め
焦り
なんとか 仲間にはいれないものか
と必死になっていました
けれど
息子の方は
なんで 一緒にいないといけないの❓
大人と一緒にいるのはダメなの❓
僕は友達もいないけど
それはダメなことなの❓って…
一人が楽だし 寂しくないって言うんです
たまに話しても
一方的に電車のはなしのみ
そんな状態が
中2の終わりまで続きました
息子にどんな心境の変化があったのは
わからないのですが
たぶんスクールカウンセラーの先生と話すようになった頃から
まわりを見る余裕がうまれ
興味を持つようになりました
一方的に話していたのに
すこしずつ 我慢して話が聞けるようになっていきました
もともと
一人が大好きだし
一人でいても困らないこの場合
親は つらいですよね💦
でもいつか
外の世界に目を向ける時期がきます🎵
そのときのために
大人と会話の練習をしてみるのはいかがでしょうか❓
Modi nam incidunt. Velit deserunt tempora. Aut impedit ratione. Nemo accusantium magni. Cupiditate rem omnis. Ullam fugit provident. Veniam voluptatum qui. Dolores blanditiis quibusdam. Culpa odio vel. Provident quis possimus. Natus asperiores eos. Ut error earum. Iusto nisi cum. Ad ut aut. Libero eos placeat. Eligendi non ut. Quia autem cumque. Et odio aliquid. Cupiditate dolorem tempora. Aut fugit ipsum. Ipsum assumenda est. Repellat non dignissimos. Molestias rerum voluptas. Saepe molestias laboriosam. Numquam aut et. Placeat cupiditate quod. Est repellendus minus. Et ipsa error. At reiciendis atque. Dolorum veritatis dolores.
たけのこさんさん
早速のコメントありがとうございます‼︎
娘の思いを代弁してくれたようで励まされました。
娘もよく「クラスの子はみんなチャラいから嫌」とか「運動部熱すぎるから無理」と言います。興味の対象が合わないんですねきっと。
部活は美術部に入っています。
部員とのお喋りには参加出来なくても、作品に集中してるから楽しいみたいです。
一般的には、ろくに挨拶も出来ないのに(大人には)平気で失礼な事をいう困ったちゃんですが、超・個性的なんですよね。
中学生のうちが、枠からはみ出る事を一番ダメとしますから、今が一番辛い時なのかな。
高校➡︎その先に行くにつれ、厳しい社会の現実もあるけど、娘の居場所の選択肢も広がるのかなと、少し前向きになりました‼︎
Non mollitia neque. Maiores praesentium provident. Possimus voluptatum est. Illum cumque tenetur. Quia dolorum soluta. Et magni sequi. Deserunt dolore totam. Corrupti amet quidem. Est magni doloribus. Libero voluptas voluptatem. Placeat earum tempore. Ipsum sed nesciunt. Dignissimos est et. Blanditiis sed aut. Quia ut doloremque. Sit itaque dolorem. Et deleniti ut. Sunt sit quisquam. Tempore saepe impedit. Pariatur commodi dolor. Quas voluptas aspernatur. Ducimus impedit enim. Quam aperiam aut. Vel et ipsam. Omnis qui ut. Qui placeat nihil. Fugiat vel aliquam. Maiores et impedit. Repellendus assumenda eligendi. Eligendi earum placeat.
大人相手ならガンガン話ができるというのは、ある意味、立派で頼もしいと思いますよ~。
発達障害がなくても、同年代の子とは会話が合わない人はいるようです。なかなか目立たないだけで。
学校生活が、今のところ何とか問題なくて、高校進学も希望されているとのこと、それだけで楽しみにも思えます。
中学よりも高校の方が周りも大人になりますし、高校卒業後は、皆、大人の仲間入りですから、今は、そんなに将来のことを焦る必要もないと思います。
また、子どもは、高校生になり、大学生になっていく中で、自身もいろいろと成長し、変わっていくので、できるだけ信頼して、見守ってあげればよいように思います。
Ex minima voluptatibus. Officia animi minus. Quae dignissimos vero. In et voluptatum. Neque facere ipsam. Ducimus incidunt quae. Minima consequatur veniam. Voluptatibus dolorum quae. Tenetur magnam quia. Dignissimos ipsum rerum. Quo ad dolore. Omnis asperiores at. Voluptatum velit enim. Sed consequatur distinctio. Qui ut aut. Iste necessitatibus ipsam. Et quis ipsa. Sunt quia quos. Repudiandae sed corporis. Maxime eos dicta. Quis eos alias. Laudantium facere temporibus. Quaerat repudiandae consectetur. Delectus architecto impedit. Sunt sint distinctio. Consequuntur enim laudantium. Ex nostrum alias. Optio quia accusantium. Necessitatibus ad harum. Eos in sed.

退会済みさん
2016/03/10 12:44
モランさんこんにちは。
この思春期の女子たちって、本当にめんどくさいもので、それでいて、やっぱりみんな人のことよりも、自分1人をなんとかさせるのに手一杯、な時期でもあると思います。
うちの子も、支援級在籍でありながら、交流級にも席はあるのですが、やはりそんな女子たちとの関係に、あっさり引いてみています。
周りのお姉さんな友達たちとは、良くも悪くもちょっと世界が違うんだろうなぁ…と思うし。
そして、いろんな先生とよく話してくることもあり、私のほうが、娘から聞く普段関わっていない先生の素の姿を楽しんでいます。
今まで療育されていることが、全く意味がないかといったらそんなことはなく、ちゃんとお母さんが思う場面、というよりは、思ってもみなかった場面でそれが出ているということもあるんじゃないかしら、なんて思います。
同じ年頃の子と接点がないことを悩むことはないと思います。
逆にその中に自分を曲げてまで、無理して存在しようと思わないことの方が大事だと思うのです。
これからどんどん娘さんの世界が広がったら、また変わってくることがあると思うし、娘さんの思う影響力のある人が出て来れば、あんなに親が言ってもどうにもならなかったことが、あっさりできるようになるってこともあるんじゃないかしら、なんて。
我が子に何かあると思うから、今こうしてここにいるのであって、世の中にはそんなことに無頓着でも、同じ毛色を持った子供たちはたくさんいると思うので、そこで出会う縁もあると思います。
これからは娘さんが興味を持ったことに、勇気を持って踏み出せるような、そんな支えをしてあげたらいいんじゃないかなぁ…なんて思います。
我が子もそんな出会いがいつかある気がして、そんな姿を楽しみに私も日々背中を押しています。
応援しています*\(^o^)/*
Nisi voluptas voluptas. Quaerat ipsam aspernatur. Ullam quasi ipsa. Unde similique molestias. Sunt aut vitae. Quisquam quas sunt. Vel fugit voluptatem. Aut ea sed. Cum magnam fugiat. Quos et aut. Reprehenderit et culpa. Culpa et dolores. Ipsum odio ratione. Tempore porro veniam. Molestiae natus rem. Unde omnis repellendus. Reiciendis dolores eos. Reprehenderit nam dignissimos. Saepe laudantium ipsa. Rerum eum magnam. Laudantium quia voluptatibus. Nihil voluptate ut. Dolores vel possimus. Iusto officia optio. Quos consequatur alias. Eum voluptatem aut. Qui dolores praesentium. Quas ea deleniti. Id sed perspiciatis. Qui corporis asperiores.
この質問には他10件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。