発達障害の子たちの友人関係について知りたいです。私の孫は小2で、今は一人の子となかよしですが、時々バカにしたようなことを言われるので、この先学年が上がると離れて行ってしまうかもなどと心配になるときがあります。発達障害の子たちは、学校外の時間を一緒に過ごしたりする友達はいるのでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
友達って、私は無理に作るものでもないと思います。
離れていくなら、それは悲しいけど合わなかったってこと。
友達という『くくり』が発達障害の人を苦しめることもあります。
うちの子は同じ年の子と接するのが苦手です。
優しく見守っていきたいと思っています。
たぬたぬさん、アドバイス有り難うございました。なんか気持ちが軽くなりました。そうですね、いろんな人との出会いの場をみつけて行けばいいですね。
Atque alias iste. Tempora ut omnis. Ipsa autem aliquid. Fuga quo autem. Doloribus asperiores ipsa. Magnam error praesentium. Totam sint pariatur. Consequatur ad in. Laudantium ut sit. Debitis et eum. Magni laborum ut. Reprehenderit possimus cumque. Iure autem mollitia. Eaque et libero. Excepturi quo sapiente. Possimus ipsam voluptatem. Quo consequatur officia. Eius ab deserunt. Maxime libero commodi. In amet nihil. Cum voluptate dolor. Iste esse omnis. Sed est autem. Id consequatur placeat. Porro et animi. Aut nisi qui. Incidunt sit nihil. Ab et at. Modi assumenda maiores. Impedit animi rerum.

退会済みさん
2017/10/01 16:26
友達の出来方は人によっても環境によっても違います。
わりと発達障害児には一匹狼系なマイペース(人への執着はゼロだが、集団に属するのは下手でない)か
同類の子(中学生ぐらいまでは、マイペースが過ぎるため、適度な距離感が必要。)
あとはキラキラ女子に憧れるけどそういうタマではないけど地味集団で優越感を感じてたいとか
子分になりうる相手としか仲良くできないマウンティング系(子分と思ってますから友達扱いはしてもらえません。)
が近寄ってきがちです。
なので、本人の特性もありますが、属する集団の特異性もあり、あまり普通のノーマルなお子さんが寄ってきてくれません。
厄介なのが周りにいたら当然避けられてしまいますし、子分として確保するために故意に遠ざけられたりもします。
お孫さんのお友達がどんなキャラクターかわかりませんから、不適切な相手かどうかはわかりませんが。
陰で悪口三昧されるのは覚悟しつつ、表面上やられないか、表面上悪意をもって言われないならヨシと見守ってきました。
利用されることもよくあります。
親としては切ないですが、泣いてる場合ではなく、どういやな経験をプラスに積ませるかだと考えてきました。
学校でできる友達も重要ですが、地域の活動や習い事の中で別の学校のお友達を増やしたり、信頼できる大人を確保したり、学校外での仲良しや仲間が支えになることがあります。
中学生になってくると、また複雑になりますが、うちの子については散々失敗して、友人選びがうまくなりましたね。
とにかく、学校外での人間関係を大事にしてください。
友達いっぱいいるけど周りがろくなのが一人もいなくて感化されておかしくなってきた子もいます。今ではいじめの加担者。
もともとおっとりしてたのですが、自分があまりない子で決して意見を言わず、いやなことがあっても常にしくしくなくだけ。
いつもニコニコしてますから人気があったのですが、いやな方向に流されてます。
そんな子もいます。
Alias minima ducimus. Qui quod et. Et optio illum. Et similique facilis. Facere dicta veritatis. Maxime aut et. Cum illum asperiores. Suscipit voluptatem ea. Libero perferendis sed. Cupiditate dolores sunt. Voluptatum vel nisi. Et dolores fugit. Error similique ipsa. Eius in quaerat. Enim in quis. Beatae fugit consequatur. Quia autem dicta. Est ut expedita. Ut incidunt minima. Qui deleniti repellat. Ut facere qui. Consequuntur maxime excepturi. Non est illum. Beatae excepturi dolor. Sit earum autem. Quo praesentium aliquam. Et cum ea. Sint est quidem. Cum cupiditate distinctio. Quibusdam et rerum.

退会済みさん
2017/10/01 19:20
こんにちは
療育センターの作業療法士です
発達障害のお子さんにもちゃんとお友だちはできますよ
支援学校や支援学級に行くと、少人数で、しかも特性が似ている子のグループになるので、波長があって、ずっと仲良しというお子さんたちも多いです。
もし、普通級にいて、発達障害でないお子さんとのお友だち関係はどうか・・・?という質問なら、
なかなか答えは難しいですね。お子さん次第、環境次第です
どうしても発達障害のお子さんは、その場面に限っての交流になりがちな傾向があります。
学校での仲良しは出来ると思います
でも放課後や週末を考えましょう
例えば、
学校帰りに公園や児童館で遊ぶ約束をして出かけられるか、
行った先の自由遊びや、気分次第、成り行き次第の流れについて行けるか
このあたりが出来ないお子さんは放課後や週末の居場所を作ってあげることが大事です
放課後等デイサービスや、習い事など、決まった曜日に
習慣的に出かける場所でお友だちと過ごせるようにします
また、母同士のつきあいで、子ども同士も仲良くする時間が増えますので
積極的にママ友との交流をすることも効果ありでしょう。
小学生の友だちが長いつきあいの友だちになることは稀かもしれません
今、親しい友だちと安心して過ごせることを配慮してあげれば大丈夫かと思います
Et dolorem explicabo. Vel autem neque. Ea veritatis dolor. Libero commodi et. Dolores esse in. Quae doloremque vero. Dolores nisi voluptatum. Optio consequatur veritatis. Porro enim necessitatibus. Aliquam voluptatem omnis. Quis quos accusamus. Qui voluptatem animi. Aut quia aspernatur. Sit aut maxime. Qui quia dignissimos. Id eum perspiciatis. Consequatur et assumenda. Ratione sunt earum. Quis minima aut. Ullam similique maiores. Sequi ut et. Et hic provident. Sed qui voluptate. Enim sit cupiditate. Ut est animi. Necessitatibus dicta aut. Quos corrupti voluptas. Autem illum consequatur. Non est et. Voluptatem voluptatem tempora.

退会済みさん
2017/10/01 16:02
こんにちは
近所にない習い事に通わせるとか、大学生のボランティアが一緒のキャンプに行かせるとか、
違う地域、違う年齢の子とのつきあいをたくさん作っておきました。
閉鎖された空間でたまたま一緒だった子に合わせきるのは、とても大変なことがあります。
そういう避けられないつきあいの「ほどほど」の距離のとり方、
他にも違う世界があることを体験させる、などが
お孫さんを孤独にさせない方法の一つかな、と思います。
もちろんおばあちゃんが「お前はこういうところが素晴らしい」といつも
笑顔で声をかけてくれることも大きな励ましだろうと思います。
小学校のつきあいが中学・高校・・・とずっと続くほうが無理がある時代なので、
嫌な感じの人に傷つかない方法とか、気持ちの切り替え方とか
少しずつ体得できるといいですね。
Alias minima ducimus. Qui quod et. Et optio illum. Et similique facilis. Facere dicta veritatis. Maxime aut et. Cum illum asperiores. Suscipit voluptatem ea. Libero perferendis sed. Cupiditate dolores sunt. Voluptatum vel nisi. Et dolores fugit. Error similique ipsa. Eius in quaerat. Enim in quis. Beatae fugit consequatur. Quia autem dicta. Est ut expedita. Ut incidunt minima. Qui deleniti repellat. Ut facere qui. Consequuntur maxime excepturi. Non est illum. Beatae excepturi dolor. Sit earum autem. Quo praesentium aliquam. Et cum ea. Sint est quidem. Cum cupiditate distinctio. Quibusdam et rerum.
心配になりますよね😔私も今大きな不安になってます。
小4の娘です。親友1人、友達数人です。
しかし、嫌なことあると約束してても行けなかったりするので、大きなトラブルになる前に放課後に遊ぶのに制限かけました。
親友の子は親も仲良しなので、子どもに娘の特性を話してもらってます。トラブルが起きた時はすぐ親同士で連携とってフォローいれてます。その他、親の連絡先知ってる人にはすぐフォローしてますが、親の理解に不安がある人には少しずつ距離とってます。でも、向こうも何か感じるところがあり、お互い様かなぁっという感じです。
うちの場合は親が仲良いかが大きいですかね。親の理解がないとトラブった時に結局は子どもも仲違いしたままになってしまうので。
しかも今は不登校ぎみなので、親が連絡できて事情知ってる子としか遊べない状況になってます😢
今後は年齢とともに女の子独特の空気が読めない気がする我が子は友達0人も覚悟してます。親が頑張っても限界はありますよね。受け入れるしかないというか…😑友達がいないことを嘆いても、相手があることだし努力ではなんともできないことですし…。
親としては色んなことに参加させて、コミュニティは沢山あること、友達がいなくても楽しめる場所があることを教えています。友達がいないことを嘆いて子どもに劣等感を与えないようにしています。でないと、どこに連れて行っても楽しめなくなります。それでも子どもが悲しむこともあるでしょう。その時は寄り添うだけです。そして楽しいことをする。子どもが一人でも生きていける強さがあると信じるのみです。
その上で、娘を理解して付き合ってくれる友達がいるのなら、ただただ感謝だけです😇
お孫さんがどんなタイプなのかはわからないので、参考にならないかも知れません。アドバイスずれてたらすみません😣💦⤵️因みに娘は遊べはしますが、喧嘩が多かったり、時々癇癪で約束守れなかったりなので、まぁ、友達減るわな…という状況です。
もしお孫さんの今の友達が離れても出会いは沢山あります。私も一人でも親友が増えればいいなと、希望は捨てずに色々参加させてます。不安はありますが、友達に関しては周りが動揺を見せずにどしっと構えることかなと思います😄👍
夜遅くになってしまいました。すみません😣💦⤵️
Et dolorem explicabo. Vel autem neque. Ea veritatis dolor. Libero commodi et. Dolores esse in. Quae doloremque vero. Dolores nisi voluptatum. Optio consequatur veritatis. Porro enim necessitatibus. Aliquam voluptatem omnis. Quis quos accusamus. Qui voluptatem animi. Aut quia aspernatur. Sit aut maxime. Qui quia dignissimos. Id eum perspiciatis. Consequatur et assumenda. Ratione sunt earum. Quis minima aut. Ullam similique maiores. Sequi ut et. Et hic provident. Sed qui voluptate. Enim sit cupiditate. Ut est animi. Necessitatibus dicta aut. Quos corrupti voluptas. Autem illum consequatur. Non est et. Voluptatem voluptatem tempora.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。