受付終了
少し前にも質問させていただいた、4年生の娘についてです。
今、不登校になりそうです。
学校で何が嫌なのか聞いて、担任にも相談して、私なりにも対策をしているのですが、何か違う感じがするのです。
低学年の頃の登校渋りはハッキリとした理由があって、担任と対策してきました。
4年生になって、嫌な理由をいろいろ言うのですが(勉強が難しい、教室がうるさい、休み時間は校庭に行きたくない、無視してくる子がいる)どれも決定的でない感じがしています。
4月に仲良くなった、しっかり女子グループの子達に、5月あたりから無視されて悲しい(多分、娘の会話力が幼いのでハブられた)というのが比較的大きいかと思っています。
(↑この話は先日知りました)
が、現在は他に時々遊ぶクラスメイトもいて、私も「仲よくしてくれる子と遊べばいいんだよ!」と気持ちを切り替えるように声かけをしています。
子供は「クラスメイト全体的に(特にしっかり女子グループが)なんかモヤモヤする」と言っています。
切り替えが出来ない感じでもなく、何がモヤモヤするのか本人も分からないと言います。
休みながら頑張って学校に行っていますが、このまま頑張らせてもダメなのに対策も無く辛いです。
友達に噂されるのが嫌だから(学校で噂が流行っていると言います)、今の学校の支援級には行きたくないと言い張ります。
主人と引っ越しも視野に入れていますが、他の姉弟もいるので転校させるのは躊躇しています。
リタリコなら、4年生女子のモヤモヤに心当たりがある方がいるかもと思い、質問させていただきました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
支援級に行くのが嫌と言っている子のために、転校して他のきょうだいを巻き込むのはどうかな?
もし他のきょうだいが転校してうまくいかなくなったら、どうするんでしょうか。
例え苦手はあっても、クラスの活動に協力しないなどの行動があると、孤立していくのは仕方ないかと思います。
社会性と勉強に課題があるので、本来は支援級がよいと思いますが、それを受け入れないなら、仕方ありません。
自分が決めたことには責任が伴います。
普通級在籍のまま適応指導教室に通えば、出席日数にカウントしてもらえるんじゃないでしょうか。
あと放課後デイサービスを利用して、コミュニケーションの訓練をしてもらったらどうかと思います。

退会済みさん
2019/06/23 08:28
四年女子。少しずつ大人になります。体も心も。
基本的に、集団のルールを守れず、ルーズにみえたり、だらしなく、学習や体育で失敗が多く、忘れ物をよくする子っていうのは、弾かれがちではないですか?
興味が大人と近づいてきます。
異性のことや、将来の事、ファッションのことなどで、もう女子トークに花を咲かせることでしょう。
そのなかで、娘さんももやーっと、自分って違うよな。入っていけないなって思うのだと思う。
好きなことをしてすごすのがよいかなーとおもいます。
兄弟とお出掛けして余暇を充実させて。
引っ越しはそこで上手くいく事が約束されているわけではありません。
今通ってる学校には、どの程度相談できますか?まずは相談をしながら、無理せず通えるといいですね。
ただ、何となくの違和感をぬぐい去るって難しく、転校したとしても、娘さんの思い通りに過ごせる場って、みつかるかどうかわかりません。
お薬はのんでますか?
サポートできるこのはなにか、もう一度考えてみては?
Et ipsa voluptate. Deserunt a doloremque. Ex id inventore. Qui ducimus nesciunt. Autem nesciunt voluptatum. Et at voluptatibus. Tempore sunt necessitatibus. Mollitia sed ducimus. Nobis commodi praesentium. Ab et vero. Dolores consequatur ratione. Totam ea et. Nihil voluptatem culpa. Cum itaque qui. Expedita illum voluptatum. Illum veniam ducimus. Rerum deleniti quia. Incidunt voluptates error. Soluta illum ipsam. Nostrum harum qui. Totam odit sit. Dolore nobis magnam. Dolorem nisi qui. Aliquid ducimus assumenda. Deleniti eum mollitia. Ducimus sed blanditiis. Aut odio sint. Placeat debitis tempora. Non deserunt expedita. Qui inventore voluptatum.
こんにちは
小学生女子の友達関係は、
楽しい子と遊ぶ→低学年
身の丈にあったグループと遊ぶ→中学年
自分の居場所を見つける→高学年
とかわります。
お子さんは身の丈にあったグループ選びに残念ながら失敗したのです。いまだに楽しい子と遊ぶ方法でグループを決めているのかも。大人グループ楽しかったのかな?
グループ活動でなく、マンツーマンでお友達関係を学び直したらいいと思います。高学年に向けて良いチャンスだと考えたら?
高学年の娘がいますが、だいたいグループのマウント女子にやらかしたらはじかれます。はじかれてすぐに、私何かした?ごめんね、とか怒っている?どうして?なんてきけたら元に戻る場合もありますが、稀です。
一番だめなのは、はじかれたことに気がつかないで、しばらく無言でついていっている場合です。なんか??と思いながらも、何も対処せずくつっいてまわる。これは相手が1番嫌がり、こわいとさえ思わせる行為です。さらに先生にはわからないようにはじかれる前となんらかわらない笑顔を向けてきたりするからです。だから、また仲良し?とお子さんが一喜一憂しているのです。
次回から、あれ?と思ったら、聞くといいです。ダメもとでも。そうしないと学べないからです。
それから、クラスに嫌な奴がいてもスルーする力をつけないと。グループを点々とするお子さんの凄いところは、前のグループにはもう何も期待しないのです。居場所探しは貪欲にかつ過去を振り返ってはいけないのです。
もう、あのグループには戻れないとハッキリお母さんがいいましょう。
そして、新しいグループで上手くいくように応援しましょう。前のグループを見返してやるには、新しいグループ、または1対1のお友達関係でお子さんが幸せになることなのですよ。応援しています。
Atque asperiores voluptas. Amet tempore quas. Est odio exercitationem. Quo exercitationem voluptas. Quasi cum totam. Aut impedit dignissimos. Ducimus maiores rerum. Harum culpa qui. Explicabo ea qui. Dignissimos neque blanditiis. In qui itaque. Omnis labore reiciendis. Excepturi sint aliquam. Voluptatem ut dolor. Et esse in. Itaque quae sint. Et quia similique. Unde placeat debitis. Enim perspiciatis odio. Ratione at est. Nobis voluptatum sunt. Corporis sunt consequuntur. Et qui illo. Eos rem iure. Maxime earum omnis. Blanditiis ut assumenda. Soluta iste quibusdam. Voluptatem ut quia. Consequatur eum optio. Fuga quibusdam ratione.
こんにちは🐱
お子さんもNanataさんももやもやされてるんですね。
ちなみに過去の履歴は追えてませんので、間違えていたらすいません。。
プロフィールからお子さんは学習障害のみですか?
また、質問内容から、お子さんが周囲のお友達に支援を受けていることが判ってしまうのが嫌であるように感じたのてですが、お子さんは自分の特性を認識としくは受容されてるでしょうか?
小学校4年生ともなると、判らなくて過ごせてたことが判るようになり、また『普通』という事を意識しだす年齢かと思います。
もし、お子さんが自己肯定感をもって自分の特性を受け入れているならば他の理由かと思いますが、もしそうでないなら、他校に転校しても真の課題は解決されないままになるのではと思います。
定型及び特性ありに関わらず、知的に課題感がない場合は、恐らく自分が自分で良いのか考える年代に入ってきています。
生涯人間は努力し続ける必要はあるけど、そのやり方はお子さんなりのやり方で良いこと、『普通』に拘る必要は無いこと、それから本当に辛い時は逃げてもいいことを教えてあげると良いのかなと感じました。
質問の意図と違っていたらすいませんが、ご参考まで😸
Dolores cupiditate aut. Ea odit et. Qui ullam autem. Porro voluptas libero. Aliquam voluptate saepe. Velit dolorum laboriosam. Nihil est et. Laborum illum quia. Soluta aut minus. Aliquam animi dolorum. Atque et aut. Libero velit sed. Quae totam nobis. Quis et est. Rerum ipsum aliquid. Repellendus est omnis. Inventore sint animi. In tempore aliquam. Totam autem et. Molestiae dolore quas. Sit culpa officia. Laboriosam animi eaque. Excepturi repudiandae tenetur. Laboriosam et molestiae. Doloremque qui labore. Voluptatem repudiandae non. Vel non expedita. Ducimus exercitationem sint. Modi nemo dolores. Doloribus sint velit.

退会済みさん
2019/06/23 10:00
☆
Fugit ea molestias. Tenetur eius ea. Id neque error. Sed accusantium est. Excepturi in totam. Nobis maiores quasi. Commodi voluptates possimus. Aliquid aliquam doloremque. Consequatur sint laborum. Molestiae totam nulla. Libero velit mollitia. Soluta voluptas officia. Cupiditate et nam. Id neque voluptatum. Similique distinctio quia. Id et eos. Sed quod necessitatibus. Quis rerum excepturi. Et consectetur magni. Asperiores quisquam aut. Non ut accusamus. Eligendi et possimus. Suscipit repudiandae voluptatem. Similique officiis iste. Mollitia unde non. Sint ratione dolor. Sit blanditiis enim. Dolorem quae voluptate. Maiores et rerum. Architecto saepe aliquam.
4年生…、個性が躊躇に現れる学年でもあり、女子ならではのグループができてくる時期ですよね。
長女も、その頃にイヤがらせがありましたよ。
グループとかではなく、ある女の子1人からのイヤがらせです。
なぜ、そんなことを娘は受けなければいけないのか最初はわからなかったんですが、他の保護者からの話から原因が判明し、解決しましたよ。
イヤがらせをした子は、クラスからも省かれる存在になりましたが、娘がその子に寄り添い今では、仲良くしてもらってます。
娘さんの場合、ほぼワガママに近いですよね。
4年生の娘さんだけ、違う学校に行かせるという選択肢はないのですか?
家族といえども、下の子を巻き込んで引っ越しというのはどうかと思います。
まずは、仲良くしてくれる子がいるならその子と一緒に遊ぶことを優先させることですね。
支援級を嫌がるのであれば、このさき辛いことがあっても乗り越えられる力を身につけないと潰れます。
高学年、中学、高校となると、いろんな面で疲れてしまいますよ。
Atque asperiores voluptas. Amet tempore quas. Est odio exercitationem. Quo exercitationem voluptas. Quasi cum totam. Aut impedit dignissimos. Ducimus maiores rerum. Harum culpa qui. Explicabo ea qui. Dignissimos neque blanditiis. In qui itaque. Omnis labore reiciendis. Excepturi sint aliquam. Voluptatem ut dolor. Et esse in. Itaque quae sint. Et quia similique. Unde placeat debitis. Enim perspiciatis odio. Ratione at est. Nobis voluptatum sunt. Corporis sunt consequuntur. Et qui illo. Eos rem iure. Maxime earum omnis. Blanditiis ut assumenda. Soluta iste quibusdam. Voluptatem ut quia. Consequatur eum optio. Fuga quibusdam ratione.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。