受付終了
中学2年の娘が不登校です。
ADHD がありコンサータ・アトモキセチン(ストラテラのジェネリック)・エビリファイを服用しています。
普通の人が無意識に行っている生活を、娘は神経を磨り減らしながら送っています。
雑談も苦手です。
小学校までは周囲の子供達もそれなりに無邪気でしたし、中学1年の時は2人ほど一緒に過ごせる友人がいました。楽しいので疲れながらも登校したいとの意欲がありました。
しかし、イレギュラーな自粛生活の後のクラス替えで崩れ堕ちました。
一緒に過ごせる友人がなく、自分から輪にも入れない(入っても話せないので居づらくなるそうです)。
スクールカウンセラーや担任に配慮してもらい午前中登校をしてみましたが、精神的にギリギリの状態になり10日ほど休みました。
しかし休んでいても辛く、不安に苛まれていたようで登校したいと言い、教室には入れないようなので保健室登校をしましたが、2日行ってやはり学校にいることが辛くなってしまいました。
部活は好きなので一度、土曜日の部活のみの日に参加しました。
担任が部活だけ来てもいいよと仰ってくださいましたが、授業を受けずに部活だけ来てると言われるのが嫌だとそれ以降行けていません。
特性により疲れる感覚は私も持ち合わせているのでよく分かります。重い体を薬で動かし疲労困憊だと思います。
コミュニケーションの苦手さもあるので尚更生きづらい様子です。
高校は通信かなと、最近はそればかり検索してしまいます。
出来ましたら同じ様な状況の方のお話を聞かせて頂きたいです。
根本的に人が苦手な中でも、何らかの配慮の方法はあるのでしょうか。
見た目では理解されにくいタイプの方の経験談など聞かせて頂きたいと思っております。
宜しくお願いいたします。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答17件

退会済みさん
2020/06/26 23:42
ちなみに。
雑談ですが。
まずは、おはよー。と笑顔で大きい声で言う。
相手の話をよく聞く。
悪口ばかりとか、ネガティブなことばかりいう人には近寄らない。
相づちのバリエーションを身につける(我が家では合コンサシスセソ。として、さすが、知らなかった。すごーい。センスいいね。そうなんだー。の五つだけでまずは対応させました。)
返答につまったら、
へえー
(ってことにしとこうw)
そっかー。
(って言っとくしかないかな。ヤバ。)
あははー。
(ってもう笑ってごまかすしかねーよ。まじか?)
の三つだけでもなんとかなる。らしいですよ。
この3つしか返す言葉がない状態があまりにも続くなら、仲良くしないみたいです。
あとは、なにか一つ自分の好きな何かを一つでいいので持っておく。
相手の顔色をうかがいすぎない。うかがったところで、どーせ読めないのだから無駄なあがきはしない。
笑顔。無表情はダメ。
相手の好きなものについては興味がわかなくても、調べておく。(ただし、そのものについて自分の見解は言わない。)
些細なことでいいので、相談をしてみる。
誰かの悪口はもりあがるし、連帯感も芽生えるので、嫌な先生の悪口は時には言ってみよう。
対人スキルが下手なのであるから、クラスメイトの悪口は厳禁。
などなど
全然できませんでしたが、そこまで困らなくなってます。
私は 大人になって 障害を知ったのですが、普通以上に神経を使っているのか 午前中でぐったりしています。
子供達も 同じなんでしょうか…家に帰るとよく寝ています。
普通の親だったら 寝てばかりで 勉強しなさい‼️って怒りますが、自分も同じなので あまり言いません。
私も 子供達も 周りから見ると普通なので 努力なしに見えてしまい 色々とありました。
身体障がいの方も大変な事は わかりますが、見た目でわかるので 周りは気遣っていますが、見た目が 普通だったら ただの怠け者に見られるので正直に言うと 辛い事が 多いです。
外では 理解してもらえないし 厳しく言われて精神的には 大変ですので 家は 落ち着けられる場所にできればいいかもしれませんね。
幸い 親御さまは 娘さんを理解されているようですので 話を聞いてあげるだけでも 娘さんには落ち着ける場所となるかと思います。
中学2年生と言う事ですので、受験は気になりますよね。
不登校との事になりますと 中々 公立高校への進学は厳しくなるかもしれませんが、私立なら色々な特色や同じような子供達を入れてくれる学校もありますので 通信制だけでなく探されてみては如何でしょうか?
地元で…となると探すのは難しいですが、全国に広げて探せば娘さんにあう学校が 見つかるかもしれません。
発達障害の子供さんを入学させて色々と配慮をしてくれる高校もあるようですので 娘さんと 話しをじっくりしてみてはと思います。
Eveniet dolores eos. Optio neque deleniti. Est aspernatur non. Corporis libero rerum. Omnis ullam ad. Officia vitae iure. Culpa et omnis. Reiciendis mollitia omnis. Aut cumque iusto. Suscipit commodi minima. Aliquid est molestiae. Rerum saepe alias. Ea consectetur non. Aut ut autem. Quisquam nam ea. Voluptas vel nihil. Ex odit nemo. Amet iure assumenda. Optio temporibus velit. Ea et unde. Aperiam at aspernatur. Aut sunt ut. In vitae sed. Amet ipsum nesciunt. Incidunt sunt occaecati. Corporis sed autem. Reprehenderit dolore minima. Ut veniam cum. Culpa iusto omnis. Qui est omnis.
無理に学校に行かなくても良いのですが、それもそれで苦痛に感じていると思います。
不安が強く、疲れやすいのは鉄分が不足していると思います。
お母さんも一緒にサプリメントでビタミンと鉄が一緒になっているものがありますのでとると良いと思います。
女性は必ず鉄分が不足します。お勧めですよ。
うちも娘は学校に行きたくないと言っています。
なんとか通ってはいますが、特に改善される部分では無いんですよね。人と関わるのが好きではないようです。
難しいですね。娘は毎月スクールカウンセラーにかかっています。
誰かに話をする機会が少しでも増えるという意味では定期的にカウンセラーを受けた方が良いと思います。
息子の同級生で、中学3年の時に人が多いのがダメという理由で支援クラスに替わった子がいます。
こういう配慮も出来ると思います。
Sed esse harum. At sit dolorum. Nihil ut quae. Rerum expedita impedit. Omnis sit voluptas. Quia corrupti ullam. Placeat tenetur rem. Non eligendi natus. Ut aut labore. Fugit et voluptas. Dolor blanditiis saepe. Labore cum temporibus. Ducimus beatae sint. Corporis nemo aliquid. Distinctio deserunt veritatis. Sed vel nobis. Rerum sint aut. Assumenda dolorem itaque. Qui accusamus et. Dicta sint dolor. Officia voluptas delectus. Voluptates nihil aut. Placeat tempore pariatur. Quo facilis nobis. Voluptatem ut labore. Nulla blanditiis vitae. Consequuntur ipsa id. Nihil eum iure. Praesentium voluptatem dolorem. Veritatis fugit voluptatem.
娘が友達関係が原因で高校不登校、中退の経験があります。
ぼっち がどうしても辛く学校へは行きませんでした。
誰かとつるまないと不安、恥ずかしい。。。
結局、引きこもり。
その後、友達が欲しい。と、進学をしました。
自分から友達関係を築きたい、どうすれば築けるのか悩み考えそれで友人はできたようです。
今では、一人でカラオケも行けます🎤。
一人暮らしをしていた頃は外食も一人で行けていました。
ぼっちでも数少ない友達とでも大丈夫。。になったのは引きこもって鬱々とした時間があったから回復したのかなぁ。と思います。
Dolore temporibus ut. Et ipsum qui. Consequuntur et et. Iure amet voluptatem. Eveniet magnam quam. Esse soluta itaque. Repudiandae est ex. Fugit quo sequi. Et velit impedit. Eum consequatur provident. Quia consequatur totam. Ut est aut. Cupiditate sit temporibus. Quia sint odio. Ut error rerum. Dicta ea consequuntur. Et delectus recusandae. Molestias voluptatem voluptas. Pariatur maiores ipsam. Velit voluptas et. Voluptas adipisci est. Magni ut nisi. Placeat nam in. Et omnis rerum. Aspernatur minus saepe. Et deserunt iure. Fugiat laboriosam recusandae. Consequatur at eos. Voluptatibus sunt laboriosam. Magni eveniet doloribus.

退会済みさん
2020/06/26 23:30
うちの子は徹底して、コミュニケーション下手を中学3年で叩き直したした。
未だに下手ですが、話しかけられないーだの、話してもらえないーだの。何を話したらいいかわからないー。と言うことはなくなりました。
中学一年生どころか小学校六年生の頃はそんな感じで、更に嫌がらせをされ自室未遂もし、怯えてどうにもならなかったですが
同じように疲労もつよく、同じ薬を使ってもいましたよ。もっと飲んでもいました。
適応指導教室で立ち直り、それから中学は歯をくいしばって行きました。
一年ぐらいは大変でしたが。
お友達でも似たようなお子さんはいて、その子は我が子よりはコミュニケーションスキルはあり、黙っていても誰かに話しかけられるタイプですが、人付き合いより学校生活が疲労の原因になるタイプのため、休みながらの登校ではありましたが、やはり学校に通う!と決めてからはしっかり通っていましたよ。
対人トラブルなどもあったようですが、中学2年から長期の不登校なしでなんとか卒業。
ですが、本人が色々踏まえた結果通信制高校がよいとして、通信高校に通ってます。
今年の状況が娘の中2時代にあったら、娘もくだんのお友達もかなり体調崩していたと思います。
仕方ないですよ。
なので、これはアクシデントなのよ。あなたのせいではないから。と刷り込むと思います。
本人の「◯◯されるかもしれないから、××できない」という思い込みは強く、なかなか切り替えられないです。
話したい馴染みたいなら、その方法や対応は本人にあった方法を教えてあげるほかないです。
とりあえず10日といわず、もう少し焦らずゆったりモードで過ごしては?
しばらく週一で保健室登校などしつつ、復活していくのが現実的です。2日連続でいくなどはNG。
最初は保健室に親と一緒に行き、先生とご挨拶したら帰宅するだけなのを数週間続けては?
連続登校は絶対ダメです。やる気があってもダメ。
こういうときは、登校はせーぶさせ、心身の回復優先です。
家で普通に過ごさせること優先でと思います。
Eveniet dolores eos. Optio neque deleniti. Est aspernatur non. Corporis libero rerum. Omnis ullam ad. Officia vitae iure. Culpa et omnis. Reiciendis mollitia omnis. Aut cumque iusto. Suscipit commodi minima. Aliquid est molestiae. Rerum saepe alias. Ea consectetur non. Aut ut autem. Quisquam nam ea. Voluptas vel nihil. Ex odit nemo. Amet iure assumenda. Optio temporibus velit. Ea et unde. Aperiam at aspernatur. Aut sunt ut. In vitae sed. Amet ipsum nesciunt. Incidunt sunt occaecati. Corporis sed autem. Reprehenderit dolore minima. Ut veniam cum. Culpa iusto omnis. Qui est omnis.
にこにこぷんさん、再度返信いただきありがとうございます。
辛いことを思い返させてしまい恐縮です。
進学してからの方が大変とのお話、気の引き締まる思いです。
ruidoso さんへの回答に記した通り、娘の期待を持ち始め少し気持ちが軽くなった様に見える言動に、束の間の安堵感を覚えますが、何が起こってもいいよう心の準備をしておきます。
お母様の心的負担も大きかったですよね。ネット上のお話でも、肩身の狭い思いをしているのは私だけでないと思えることが励みになります。
私は見通しがたたないことに負担を感じてしまうところがあり、にこにこぷんさんのお話は大変参考になりました。
ありがとうございました。
Impedit est maiores. Sunt non necessitatibus. Distinctio rerum consectetur. Maiores est illum. Quis modi est. Quidem rerum ut. Vel et earum. Unde modi deleniti. Inventore provident voluptas. Et necessitatibus recusandae. Voluptatibus cumque minus. Eos eius quo. Sunt qui tenetur. Est quam enim. Consequatur quia impedit. Molestiae sapiente est. Quae optio ut. Iusto rerum autem. Quia blanditiis aliquid. Maxime quidem sit. Nihil rerum aut. Ipsum repellat voluptatem. Natus maxime minus. Aut nobis magni. Id dolores quis. Eligendi exercitationem et. Qui in non. Asperiores hic debitis. Ex voluptatem accusamus. Suscipit eaque unde.
この質問には他11件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。