Q&A
- お悩みきいて!
はじめまして
はじめまして。
小学4年生の女の子がいます。
小さな頃は、抱っこばかりで歩くのが嫌い、大きな音を怖がる子供でした。
何となく育てにくく、少人数の自由保育の幼稚園に入れましたが、非常に受身で、誘われたら友達と遊ぶ、自分からは声をかけたり遊びに誘ったりしないタイプでした。
しかしその中で少ないながら友達もいましたが、その友達以外とは殆ど話さない、仲の良い子以外といると固まる、緘黙傾向があり、場面緘黙なのかと悩みました。
小学校1.2年は似たような大人しめの友達ができて何とか過ごしていました。
放課後も近所の友達と遊んだりしていました。
3年の1.2学期は授業参観でも休み時間ぽつんとしていました。
4年の今、また授業参観の休み時間ぽつんとして皆を見ているだけ、どこのグループにも属していませんでした。
確かに他はグループ化していて娘のタイプだと馴染めないなと感じました。
みなキャッキャ女子同士楽しそうで、次から次へと会話が続く感じですが、娘はボーッとしていたり、のんびり、冷静、冷めてる、関心のある事以外は乗り気ではありません。
無理に入るのも疲れるからか、休み時間セロテープで工作しているみたいです。
また、2人が心地よく3人以上だとまた固まる傾向があります。
1.2年生の時の友達と廊下ですれ違っても挨拶すらしない、かと思えば近所の仲良しの友達とは話すので、休み時間はその子のクラスに行ったりしています。
聞いても最低限しか学校の話をしない、クラスの友達の名前なんて殆ど出てきません。
あぁ、余り関わってないんだなと思っていた矢先の授業参観、やはりぽつんとしていました。
大人しいので学校からは「問題無い」と言われますが、ぽつんとしていることについては、相談していません。配慮されたところで、結局無理して入るだけかなとも思います。
学年の最初は休み時間友達といた気配がありましたが、今は話も出ません。七夕の短冊の願い事は「友達と仲良くなれますように」でした。
習い事でも極めて少人数の所では友達ができました。
それ以外は何年通っても他の子と話す事も無く淡々とレッスンをこなしました。
定期的にチックがでます。また指の皮をめくる癖が止められません。
授業はついていけています。
両親共に内向的なので、子供も似たのかなと思っていましたが、受動型asdにピッタリ当てはまります。
私達両親も当てはまります。
今からでも診断を受けたほうが良いのでしょうか。
コミュニケーションを学んだからと言って、このタイプが緊張せず雑談を楽しめるようになるのでしょうか?
栄養療法等、良い効果があれば何でも試してみたいです。
アドバイス頂けると、幸いです。
小学4年生の女の子がいます。
小さな頃は、抱っこばかりで歩くのが嫌い、大きな音を怖がる子供でした。
何となく育てにくく、少人数の自由保育の幼稚園に入れましたが、非常に受身で、誘われたら友達と遊ぶ、自分からは声をかけたり遊びに誘ったりしないタイプでした。
しかしその中で少ないながら友達もいましたが、その友達以外とは殆ど話さない、仲の良い子以外といると固まる、緘黙傾向があり、場面緘黙なのかと悩みました。
小学校1.2年は似たような大人しめの友達ができて何とか過ごしていました。
放課後も近所の友達と遊んだりしていました。
3年の1.2学期は授業参観でも休み時間ぽつんとしていました。
4年の今、また授業参観の休み時間ぽつんとして皆を見ているだけ、どこのグループにも属していませんでした。
確かに他はグループ化していて娘のタイプだと馴染めないなと感じました。
みなキャッキャ女子同士楽しそうで、次から次へと会話が続く感じですが、娘はボーッとしていたり、のんびり、冷静、冷めてる、関心のある事以外は乗り気ではありません。
無理に入るのも疲れるからか、休み時間セロテープで工作しているみたいです。
また、2人が心地よく3人以上だとまた固まる傾向があります。
1.2年生の時の友達と廊下ですれ違っても挨拶すらしない、かと思えば近所の仲良しの友達とは話すので、休み時間はその子のクラスに行ったりしています。
聞いても最低限しか学校の話をしない、クラスの友達の名前なんて殆ど出てきません。
あぁ、余り関わってないんだなと思っていた矢先の授業参観、やはりぽつんとしていました。
大人しいので学校からは「問題無い」と言われますが、ぽつんとしていることについては、相談していません。配慮されたところで、結局無理して入るだけかなとも思います。
学年の最初は休み時間友達といた気配がありましたが、今は話も出ません。七夕の短冊の願い事は「友達と仲良くなれますように」でした。
習い事でも極めて少人数の所では友達ができました。
それ以外は何年通っても他の子と話す事も無く淡々とレッスンをこなしました。
定期的にチックがでます。また指の皮をめくる癖が止められません。
授業はついていけています。
両親共に内向的なので、子供も似たのかなと思っていましたが、受動型asdにピッタリ当てはまります。
私達両親も当てはまります。
今からでも診断を受けたほうが良いのでしょうか。
コミュニケーションを学んだからと言って、このタイプが緊張せず雑談を楽しめるようになるのでしょうか?
栄養療法等、良い効果があれば何でも試してみたいです。
アドバイス頂けると、幸いです。
この質問への回答
私の子供もいわゆる「コミュ障」です。
1学期の懇談会で先生から「友達がいません」と言われ、2学期に「ようやく1人友達ができました」と言われるような感じがずっと続いていました。
小さい頃から非常にマイペースで、大人しくて常にぼーっとしていました。
爪を噛むのがやめられません。
知能は高めです。
大きくなって通院したところ、不注意型のADHDでした。
診断を受けてから本人とよく話をしたところ、「そもそも雑談に興味がなく、眠くなる(趣味の話など目的がある会話はできる)」「不注意なので、話の内容がコロコロ変わると、置いて行かれてしまう(会話中に別のことを考えてしまう)」「聴覚過敏があって、複数人が同時に大声で喋ると耐えられない」ということが分かりました。
本人は、少数(ほぼ1名)の友達(ADHDやASDっぽい子が多い)とべったりするのが好きなようで、友達をたくさん欲しいとは思っていないようです。
ただ、大人になるとコミュニケーションを嫌でも取る必要があるため、スクールカウンセラーにコミュニケーションのコツを学んだりしたところ、少しはクラスメイトの輪に入って情報交換できるようになりました。
本人の困りごとがないのであれば、診断は不要だと思います。
それよりも、実践的なコミュニケーションの方法を、支援者からや発達障害向けの本などで学んではどうでしょうか。
1学期の懇談会で先生から「友達がいません」と言われ、2学期に「ようやく1人友達ができました」と言われるような感じがずっと続いていました。
小さい頃から非常にマイペースで、大人しくて常にぼーっとしていました。
爪を噛むのがやめられません。
知能は高めです。
大きくなって通院したところ、不注意型のADHDでした。
診断を受けてから本人とよく話をしたところ、「そもそも雑談に興味がなく、眠くなる(趣味の話など目的がある会話はできる)」「不注意なので、話の内容がコロコロ変わると、置いて行かれてしまう(会話中に別のことを考えてしまう)」「聴覚過敏があって、複数人が同時に大声で喋ると耐えられない」ということが分かりました。
本人は、少数(ほぼ1名)の友達(ADHDやASDっぽい子が多い)とべったりするのが好きなようで、友達をたくさん欲しいとは思っていないようです。
ただ、大人になるとコミュニケーションを嫌でも取る必要があるため、スクールカウンセラーにコミュニケーションのコツを学んだりしたところ、少しはクラスメイトの輪に入って情報交換できるようになりました。
本人の困りごとがないのであれば、診断は不要だと思います。
それよりも、実践的なコミュニケーションの方法を、支援者からや発達障害向けの本などで学んではどうでしょうか。
診断を受けるか、検査するかどうかは、結局親御さんとお子さんがどうしたいかによるのではないでしょうか。
チックや指の皮を剥く行為はやはりストレスがあるのかな、と思いますが、いかがでしょう。
こちらの地域では、放課後ディは診断がなくても申請して通れば通えます。
地域によっては、診断がないと…と言うところもありますが。友達が欲しいならば、通うのを検討してもいいかと思います。
学校以外の居場所でリラックスして楽しめたらいいですよね。
雑談は、発達障害があるとしたら難しいです。
同じ趣味や気の合う子がいれば、話は出来るかもしれませんが。
私も小学校時代は、特定の友達と下校しあまり他の友達とは話した記憶がありません。休み時間は、多分誰かとちょっと話したり本を読んだり…してました。
本人が苦痛でなければ、いいかとは思いますが。
社会に出る時、大変かもしれません。
困った時など、周りの大人に助けを求めることは出来ますか。
...続きを読む Officiis sunt ab. Excepturi fugiat aut. Tenetur aut molestias. Culpa quaerat inventore. Et iste autem. Repellat voluptate voluptas. Voluptatem modi sit. Architecto dolorem neque. Ut quos aliquam. Et aspernatur non. Impedit accusamus amet. Nulla amet aut. Atque itaque consequuntur. Facilis in maxime. Assumenda repellat voluptatem. Ducimus delectus architecto. Voluptatem eveniet vitae. Vitae fugit laborum. Harum occaecati aut. Repellat eaque totam. In officiis quae. Tempora voluptatem aut. Atque cumque quos. Sunt praesentium magni. Velit consequatur totam. Ut est adipisci. Quia nisi rerum. Temporibus totam vitae. Quis eos et. Non maiores quis.
チックや指の皮を剥く行為はやはりストレスがあるのかな、と思いますが、いかがでしょう。
こちらの地域では、放課後ディは診断がなくても申請して通れば通えます。
地域によっては、診断がないと…と言うところもありますが。友達が欲しいならば、通うのを検討してもいいかと思います。
学校以外の居場所でリラックスして楽しめたらいいですよね。
雑談は、発達障害があるとしたら難しいです。
同じ趣味や気の合う子がいれば、話は出来るかもしれませんが。
私も小学校時代は、特定の友達と下校しあまり他の友達とは話した記憶がありません。休み時間は、多分誰かとちょっと話したり本を読んだり…してました。
本人が苦痛でなければ、いいかとは思いますが。
社会に出る時、大変かもしれません。
困った時など、周りの大人に助けを求めることは出来ますか。
...続きを読む Officiis sunt ab. Excepturi fugiat aut. Tenetur aut molestias. Culpa quaerat inventore. Et iste autem. Repellat voluptate voluptas. Voluptatem modi sit. Architecto dolorem neque. Ut quos aliquam. Et aspernatur non. Impedit accusamus amet. Nulla amet aut. Atque itaque consequuntur. Facilis in maxime. Assumenda repellat voluptatem. Ducimus delectus architecto. Voluptatem eveniet vitae. Vitae fugit laborum. Harum occaecati aut. Repellat eaque totam. In officiis quae. Tempora voluptatem aut. Atque cumque quos. Sunt praesentium magni. Velit consequatur totam. Ut est adipisci. Quia nisi rerum. Temporibus totam vitae. Quis eos et. Non maiores quis.
まず…
お子さんですが、うちのadhd強めの娘と似ているかもと思いました。
おとなしくても比較的受け身で【毒づくことやマウント(自慢ととれる)発言はしない】であれば、クラスでは特別煙たがられたりはしないと思います。
今からお子さんが学ぶべきはコミュニケーション云々というよりは、自分を知り分析しつつ、自分なりのペースを確立する事…と言った方がわかりやすいかもしれません。
友達がたくさんできなくても、一人でも親しくなれ、その人にちょっとした頼み事等ができるようになった方が良いと思います。
コミュニケーションは相槌を学ぶだけで十分かもしれません。
おそらく、女子の弾丸トークにはうまくついていけてないはず。聞き取れない、処理が間に合わないなどありそう。
例えば伝える事等が苦手なのであれば、通級を利用するのも一つでは?と思いました。
放課後デイは、お子さんにあったカリキュラムや環境でなければ、足しにならずむしろ集団に放り込まれるストレスが増えるはずなので人に気持を伝えたり、簡単な事でも頼んだり要求するのが苦手。ということで支援を探しては?と思います。
お子さんが仮に躓いたり、困りを抱えるとすると
集団生活そのものへのストレスが強まって対応しきれなくなる
又は
自分から集団に馴染もうと努力し始めた時
ではないか?と思うのですが
そんな時に必要なのは、出来ることは何でもします!と躍起になるお母さんよりは、変わらない態度でありのままを受け入れてくれるお母さんです。
感じとりやすいお子さんと思いますから、お母さんが何かを変えようと躍起になったら、今の自分が否定されていると受け取ってしまう可能性もあるかと。
主さんとはタイプが似ているようなので、理解してあげやすいのではないかとも思います。
本人が悩みや困りごとを話してくれる関係を維持した方がいいでしょう。
栄養に関しては、血液検査などをして不足があれば足すといいかもしれません。
偏食等があっても、栄養云々よりは楽しい食卓の方がお子さんにはプラスかなぁと思います。
最後にお子さんの好きな事や得意な事は何ですか?
何でもやってあげたいなら、お子さんの好きな事を応援したり、家族で一緒に楽しむ事かもしれません。 ...続きを読む Officiis sunt ab. Excepturi fugiat aut. Tenetur aut molestias. Culpa quaerat inventore. Et iste autem. Repellat voluptate voluptas. Voluptatem modi sit. Architecto dolorem neque. Ut quos aliquam. Et aspernatur non. Impedit accusamus amet. Nulla amet aut. Atque itaque consequuntur. Facilis in maxime. Assumenda repellat voluptatem. Ducimus delectus architecto. Voluptatem eveniet vitae. Vitae fugit laborum. Harum occaecati aut. Repellat eaque totam. In officiis quae. Tempora voluptatem aut. Atque cumque quos. Sunt praesentium magni. Velit consequatur totam. Ut est adipisci. Quia nisi rerum. Temporibus totam vitae. Quis eos et. Non maiores quis.
お子さんですが、うちのadhd強めの娘と似ているかもと思いました。
おとなしくても比較的受け身で【毒づくことやマウント(自慢ととれる)発言はしない】であれば、クラスでは特別煙たがられたりはしないと思います。
今からお子さんが学ぶべきはコミュニケーション云々というよりは、自分を知り分析しつつ、自分なりのペースを確立する事…と言った方がわかりやすいかもしれません。
友達がたくさんできなくても、一人でも親しくなれ、その人にちょっとした頼み事等ができるようになった方が良いと思います。
コミュニケーションは相槌を学ぶだけで十分かもしれません。
おそらく、女子の弾丸トークにはうまくついていけてないはず。聞き取れない、処理が間に合わないなどありそう。
例えば伝える事等が苦手なのであれば、通級を利用するのも一つでは?と思いました。
放課後デイは、お子さんにあったカリキュラムや環境でなければ、足しにならずむしろ集団に放り込まれるストレスが増えるはずなので人に気持を伝えたり、簡単な事でも頼んだり要求するのが苦手。ということで支援を探しては?と思います。
お子さんが仮に躓いたり、困りを抱えるとすると
集団生活そのものへのストレスが強まって対応しきれなくなる
又は
自分から集団に馴染もうと努力し始めた時
ではないか?と思うのですが
そんな時に必要なのは、出来ることは何でもします!と躍起になるお母さんよりは、変わらない態度でありのままを受け入れてくれるお母さんです。
感じとりやすいお子さんと思いますから、お母さんが何かを変えようと躍起になったら、今の自分が否定されていると受け取ってしまう可能性もあるかと。
主さんとはタイプが似ているようなので、理解してあげやすいのではないかとも思います。
本人が悩みや困りごとを話してくれる関係を維持した方がいいでしょう。
栄養に関しては、血液検査などをして不足があれば足すといいかもしれません。
偏食等があっても、栄養云々よりは楽しい食卓の方がお子さんにはプラスかなぁと思います。
最後にお子さんの好きな事や得意な事は何ですか?
何でもやってあげたいなら、お子さんの好きな事を応援したり、家族で一緒に楽しむ事かもしれません。 ...続きを読む Officiis sunt ab. Excepturi fugiat aut. Tenetur aut molestias. Culpa quaerat inventore. Et iste autem. Repellat voluptate voluptas. Voluptatem modi sit. Architecto dolorem neque. Ut quos aliquam. Et aspernatur non. Impedit accusamus amet. Nulla amet aut. Atque itaque consequuntur. Facilis in maxime. Assumenda repellat voluptatem. Ducimus delectus architecto. Voluptatem eveniet vitae. Vitae fugit laborum. Harum occaecati aut. Repellat eaque totam. In officiis quae. Tempora voluptatem aut. Atque cumque quos. Sunt praesentium magni. Velit consequatur totam. Ut est adipisci. Quia nisi rerum. Temporibus totam vitae. Quis eos et. Non maiores quis.
小3からすごく人間関係難しくなります。特に女子。
本当に難しいです。
お子さんは、友達をたくさんほしいと思うタイプではないと思いますし、それを親に指摘されたくはないと思います。
雑談を楽しめるようにというのはハードル高すぎだと思います。
ご心配なら、一度発達相談や受診をされてみてはどうでしょうか。
トラブルがなく、成績に問題がなければだれもなにもいいません。
グループ学習でも、とりあえず何かしていれば問題はありません。
お子さんが休み時間一人でも、本人さえよければそれでいいと思います。
無理してグループにはいってトラブルになるくらいなら。
一人でも大丈夫と思える心の強さがあれば、そのうちなんとかなります。 ...続きを読む Reiciendis rerum similique. Ut eum voluptatum. Illo ut necessitatibus. Vel quae enim. Quae ex eum. Nobis quis quaerat. Eligendi sint culpa. Cum dolores inventore. Vel autem harum. Tempora illum officia. Fugiat nostrum ex. Vel aut cum. Quis molestias aut. Dolorem quia quibusdam. Voluptatem sapiente et. Ea quisquam eum. Aliquam itaque nisi. Molestias perferendis impedit. Maiores ut quo. Vel modi qui. Quas doloribus deleniti. Molestiae quaerat nulla. Dignissimos laborum voluptas. Id magni omnis. Nulla fugiat non. Quia corporis enim. Vero ipsum quos. Placeat ut modi. Sit enim ipsum. Omnis omnis excepturi.
本当に難しいです。
お子さんは、友達をたくさんほしいと思うタイプではないと思いますし、それを親に指摘されたくはないと思います。
雑談を楽しめるようにというのはハードル高すぎだと思います。
ご心配なら、一度発達相談や受診をされてみてはどうでしょうか。
トラブルがなく、成績に問題がなければだれもなにもいいません。
グループ学習でも、とりあえず何かしていれば問題はありません。
お子さんが休み時間一人でも、本人さえよければそれでいいと思います。
無理してグループにはいってトラブルになるくらいなら。
一人でも大丈夫と思える心の強さがあれば、そのうちなんとかなります。 ...続きを読む Reiciendis rerum similique. Ut eum voluptatum. Illo ut necessitatibus. Vel quae enim. Quae ex eum. Nobis quis quaerat. Eligendi sint culpa. Cum dolores inventore. Vel autem harum. Tempora illum officia. Fugiat nostrum ex. Vel aut cum. Quis molestias aut. Dolorem quia quibusdam. Voluptatem sapiente et. Ea quisquam eum. Aliquam itaque nisi. Molestias perferendis impedit. Maiores ut quo. Vel modi qui. Quas doloribus deleniti. Molestiae quaerat nulla. Dignissimos laborum voluptas. Id magni omnis. Nulla fugiat non. Quia corporis enim. Vero ipsum quos. Placeat ut modi. Sit enim ipsum. Omnis omnis excepturi.
あげはさん、こんにちは
私は発達グレー当事者ですが、娘さん、私の子供時代と似ているなぁと思いました。
小2くらいまで、クラスに話のできる友達は一人だけ。他の人が来ると緊張して固まってました。今思えば場面緘黙でした。
少しずつ話せるようになったのは、3年生くらいからです。
きっかけは、担任の先生が私の作文をとても褒めてくれたことでした。
先生に勧められ作文を朗読すると、クラスの皆がとても面白がってくれました。
自信がなくていつもビクビクしていた私には衝撃でした。
自分にも得意な事がある、皆に認めてもらえる事があるという体験は、緘黙傾向の子供に必要な体験だと思います。
自分に自信かつけば、少しのことでは傷つかなくなります。
「友達を誘って断られても、先生に質問して笑われても大丈夫」と考えられるようになれば、行動範囲が広がり、かなり生きやすくなります。
3人以上の集団が苦手な子には、コミュニケーション上重要な能力にハンデがある場合もあります。
私には、ざわざわした場所で会話が上手く聞き取りにくい聴覚情報処理障害があります。
たくさんの人がいる場所では、聞き取れなかった単語を前後の会話から推理して補いながら会話に参加するので、コミュニケーションエラーが起こりやすく疲れます。
また、人の顔を覚えにくい相貌失認という傾向もあります。
相手が誰かを判断するのに、相手の声、服、座っている場所、話の内容など、顔以外の情報と合わせて判断しています。
子供の頃はそれが普通と思っていたので、自分にそんなハンデがあることにも気づいていませんでした。
学校は「友達が沢山いるのが良いこと」という価値観の場所なので、娘さんは肩身の狭い思いをしているかもしれません。
幸いご両親も似たタイプということですから、「少数の友達と深く大切に付き合うって素敵」という価値観を伝えてあげて下さい。
受動型の子は敏感なので、親に遠慮してやりたい事を我慢してしまうこともあります。
娘さんは工作や手芸、絵や音楽、文章など、繊細な感性を生かせる事が得意なのでは?
好きな事を深く掘り下げて極める事も向いていそう。
娘さんの好きな事を応援し、将来は少人数や個人で出来る仕事に就くなど、彼女らしく輝ける人生を生きられるよう、サポートしてあげて下さい。 ...続きを読む Sed sunt officia. Ratione dicta porro. Qui fuga quo. Voluptatem eos atque. Ut non ut. Corrupti ad qui. Quis modi dolor. Dolores porro iusto. Eum modi ad. Reprehenderit ipsum quisquam. Delectus et nobis. Distinctio temporibus rerum. Esse sit omnis. Omnis dolore ullam. Perferendis ut voluptatem. Ut id et. Veniam rem maxime. Odit voluptas dolores. Enim doloremque eos. Rerum aut aut. Consequuntur expedita et. Adipisci eveniet voluptatem. Veniam vel sint. Autem accusantium quia. Ut quia qui. Molestiae expedita error. Magnam consequatur nulla. Beatae iure non. Veniam nobis cupiditate. Fuga iure aut.
私は発達グレー当事者ですが、娘さん、私の子供時代と似ているなぁと思いました。
小2くらいまで、クラスに話のできる友達は一人だけ。他の人が来ると緊張して固まってました。今思えば場面緘黙でした。
少しずつ話せるようになったのは、3年生くらいからです。
きっかけは、担任の先生が私の作文をとても褒めてくれたことでした。
先生に勧められ作文を朗読すると、クラスの皆がとても面白がってくれました。
自信がなくていつもビクビクしていた私には衝撃でした。
自分にも得意な事がある、皆に認めてもらえる事があるという体験は、緘黙傾向の子供に必要な体験だと思います。
自分に自信かつけば、少しのことでは傷つかなくなります。
「友達を誘って断られても、先生に質問して笑われても大丈夫」と考えられるようになれば、行動範囲が広がり、かなり生きやすくなります。
3人以上の集団が苦手な子には、コミュニケーション上重要な能力にハンデがある場合もあります。
私には、ざわざわした場所で会話が上手く聞き取りにくい聴覚情報処理障害があります。
たくさんの人がいる場所では、聞き取れなかった単語を前後の会話から推理して補いながら会話に参加するので、コミュニケーションエラーが起こりやすく疲れます。
また、人の顔を覚えにくい相貌失認という傾向もあります。
相手が誰かを判断するのに、相手の声、服、座っている場所、話の内容など、顔以外の情報と合わせて判断しています。
子供の頃はそれが普通と思っていたので、自分にそんなハンデがあることにも気づいていませんでした。
学校は「友達が沢山いるのが良いこと」という価値観の場所なので、娘さんは肩身の狭い思いをしているかもしれません。
幸いご両親も似たタイプということですから、「少数の友達と深く大切に付き合うって素敵」という価値観を伝えてあげて下さい。
受動型の子は敏感なので、親に遠慮してやりたい事を我慢してしまうこともあります。
娘さんは工作や手芸、絵や音楽、文章など、繊細な感性を生かせる事が得意なのでは?
好きな事を深く掘り下げて極める事も向いていそう。
娘さんの好きな事を応援し、将来は少人数や個人で出来る仕事に就くなど、彼女らしく輝ける人生を生きられるよう、サポートしてあげて下さい。 ...続きを読む Sed sunt officia. Ratione dicta porro. Qui fuga quo. Voluptatem eos atque. Ut non ut. Corrupti ad qui. Quis modi dolor. Dolores porro iusto. Eum modi ad. Reprehenderit ipsum quisquam. Delectus et nobis. Distinctio temporibus rerum. Esse sit omnis. Omnis dolore ullam. Perferendis ut voluptatem. Ut id et. Veniam rem maxime. Odit voluptas dolores. Enim doloremque eos. Rerum aut aut. Consequuntur expedita et. Adipisci eveniet voluptatem. Veniam vel sint. Autem accusantium quia. Ut quia qui. Molestiae expedita error. Magnam consequatur nulla. Beatae iure non. Veniam nobis cupiditate. Fuga iure aut.
余談。
受身であるというのは、存外良い才能だと思います。
もちろん、良いことばかりではありませんが、敵を作りにくいのは利点。
誰に利用されたり、振り回されたりは心配ですが、周りから嫌われにくいと考えて、まずは良い事だともっと評価した方が良いと思います。
...続きを読む Sed sunt officia. Ratione dicta porro. Qui fuga quo. Voluptatem eos atque. Ut non ut. Corrupti ad qui. Quis modi dolor. Dolores porro iusto. Eum modi ad. Reprehenderit ipsum quisquam. Delectus et nobis. Distinctio temporibus rerum. Esse sit omnis. Omnis dolore ullam. Perferendis ut voluptatem. Ut id et. Veniam rem maxime. Odit voluptas dolores. Enim doloremque eos. Rerum aut aut. Consequuntur expedita et. Adipisci eveniet voluptatem. Veniam vel sint. Autem accusantium quia. Ut quia qui. Molestiae expedita error. Magnam consequatur nulla. Beatae iure non. Veniam nobis cupiditate. Fuga iure aut.
受身であるというのは、存外良い才能だと思います。
もちろん、良いことばかりではありませんが、敵を作りにくいのは利点。
誰に利用されたり、振り回されたりは心配ですが、周りから嫌われにくいと考えて、まずは良い事だともっと評価した方が良いと思います。
...続きを読む Sed sunt officia. Ratione dicta porro. Qui fuga quo. Voluptatem eos atque. Ut non ut. Corrupti ad qui. Quis modi dolor. Dolores porro iusto. Eum modi ad. Reprehenderit ipsum quisquam. Delectus et nobis. Distinctio temporibus rerum. Esse sit omnis. Omnis dolore ullam. Perferendis ut voluptatem. Ut id et. Veniam rem maxime. Odit voluptas dolores. Enim doloremque eos. Rerum aut aut. Consequuntur expedita et. Adipisci eveniet voluptatem. Veniam vel sint. Autem accusantium quia. Ut quia qui. Molestiae expedita error. Magnam consequatur nulla. Beatae iure non. Veniam nobis cupiditate. Fuga iure aut.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
関連の質問
軽度自閉症(軽度知的障害あり)の21歳女性です
回答
息子が知的障害を持つ自閉症です。22歳なので、退会済みさんのお母さんと私は同じ年齢かも知れませんね。
退会済みさん、今までよく頑張って来...
7
発達障がいの診断の仕方にについてお伺いします
回答
病院に寄りけりかもしれませんが、基本的には幼少期の問診もあります。
が、やはりトラブルが無ければ対象にはならないかと思います。意思の疎通が...
6
同じようなお子さんをお持ちの方とか、過去そうだったなど、もし
回答
うちの子と同じかも!
長女小5未診断ですが、小1から朝起きれません。メンタルの状態により生活習慣が乱れたり、宿題ができなくなったり、すさま...
16
はじめまして
回答
こんばんは。
今は再婚してますが、20年以上シングルマザーやっていた、発達障害の息子を持つ母です。
>習い事も、幾つか行っていますが、...
19
もうすぐ小学生になる息子ですが、知的な遅れはないのですが自閉
回答
こんばんは、うちの子も保育園で、発表会や運動会、参観日は泣いて、中に入れなかったりしました‼外に机を置いてそこに座って、参観日は過ごしてま...
13
小1と小4の二人の息子がいます
回答
私の主人は診断名はありませんが、自閉症の傾向が満載です(息子はがっつり自閉君です)。友達はゼロです。小中高の友人もゼロです。医学部にはいっ...
7
いつもお世話になっております
回答
皆様の回答参考にさせていただきます!
娘が昔体操クラブに入ってたのですが引っ越して辞めてしまったんです。その頃は集団で活動していた頃でした...
5
発達グレーの5歳の男の子がいます
回答
年長さん?なら、就学相談が始まっていると思いますけれども、申請されてますか?
もしまだなら、教育委員会に月曜日の午前中に電話して、まだ間に...
7
現在3歳半の男の子です
回答
カルテに記載された診断名は消せません。
黙って申告をして保険を通そうとしたところでバレますので告知義務違反になるでしょう。
そうなればもち...
10
入園すると言葉や模倣など成長しますか?今年の4月に入園予定、
回答
身もふたもない答えになってしまって、ごめんなさい。
お子さんによるのではないでしょうか。
じっくり丁寧にお子さんと向き合って、今、同年代...
7
小学1年生の息子が、ADHDの診断を受けました
回答
うーん。
お子さんなのですが、気持ちを持て余してしまう部分など年齢的に、まだできなくても仕方ないところもあるのですが
だとしても、社会性が...
14
こんにちは
回答
私の健常の甥でも、3歳の頃は両親がよく「目を見て話します。」と甥に伝えていましたよ。
甥は生まれつき運動神経が良くて、じっとしてない子だか...
16
療育のことで悩んでいます
回答
ご主人は、自身か親戚、知人で被災した方がいるのかしら?
災害時の食事が心配なのはわかりますけど。
よほど長期でなければ、サプリや栄養ドリン...
25
小4女子についてです
回答
ちもさん、こんばんは。
私はグレーゾーン当事者で、小学校低学年の頃に場面緘黙と緘動がありました。
体がフリーズしてしまう緘動の症状にも少...
12
小学六年生男児、知的遅れのないASDです
回答
こんばんは。発達障がいの当事者でありグレーゾーンのせいとさんに関わる家庭教師経験者です。
中学生になると居場所はかなり減ります。私はネット...
10
友達に拒絶されて落ち込む息子
回答
過去質問にも、何度か書きましたが、主さんのメンタルヘルス的なことを、お子さんよりも先に対処する方が先ですよね。
いつも切羽詰まっているよ...
17
高機能自閉スペクトラムの診断が付いている、小4の娘についての
回答
うちのこ、夜尿症なのですが、10歳になっても無意識にサーっと出てしまうことがありますよ。下に水たまりができるほどにはなりませんが、酷いと履...
8
小学校3年生の子供のことです
回答
夜子さん、ご回答ありがとうございます。
板書苦手です。一年生の時に担任の先生に言われたことがあります。
走るのは速いですが、ボールを使うな...
8
自閉症小学生がいます
回答
友達が居るところで個々に別々の遊びが展開する。これを並行遊びというようです。
ほかにも子どもが居るところでも、適正な距離感で自分のしたいこ...
10
はじめて質問させて頂きます
回答
辛口になりますが、とても大事なことなので、ハッキリ言おうと思います。
皆さんが言うように、基本この数値だけで発達障害がどうなるのかはわか...
28