質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
はじめまして
2024/09/26 05:10
14

はじめまして。
小学4年生の女の子がいます。

小さな頃は、抱っこばかりで歩くのが嫌い、大きな音を怖がる子供でした。
何となく育てにくく、少人数の自由保育の幼稚園に入れましたが、非常に受身で、誘われたら友達と遊ぶ、自分からは声をかけたり遊びに誘ったりしないタイプでした。
しかしその中で少ないながら友達もいましたが、その友達以外とは殆ど話さない、仲の良い子以外といると固まる、緘黙傾向があり、場面緘黙なのかと悩みました。
小学校1.2年は似たような大人しめの友達ができて何とか過ごしていました。
放課後も近所の友達と遊んだりしていました。
3年の1.2学期は授業参観でも休み時間ぽつんとしていました。
4年の今、また授業参観の休み時間ぽつんとして皆を見ているだけ、どこのグループにも属していませんでした。
確かに他はグループ化していて娘のタイプだと馴染めないなと感じました。
みなキャッキャ女子同士楽しそうで、次から次へと会話が続く感じですが、娘はボーッとしていたり、のんびり、冷静、冷めてる、関心のある事以外は乗り気ではありません。
無理に入るのも疲れるからか、休み時間セロテープで工作しているみたいです。
また、2人が心地よく3人以上だとまた固まる傾向があります。
1.2年生の時の友達と廊下ですれ違っても挨拶すらしない、かと思えば近所の仲良しの友達とは話すので、休み時間はその子のクラスに行ったりしています。
聞いても最低限しか学校の話をしない、クラスの友達の名前なんて殆ど出てきません。
あぁ、余り関わってないんだなと思っていた矢先の授業参観、やはりぽつんとしていました。
大人しいので学校からは「問題無い」と言われますが、ぽつんとしていることについては、相談していません。配慮されたところで、結局無理して入るだけかなとも思います。
学年の最初は休み時間友達といた気配がありましたが、今は話も出ません。七夕の短冊の願い事は「友達と仲良くなれますように」でした。

習い事でも極めて少人数の所では友達ができました。
それ以外は何年通っても他の子と話す事も無く淡々とレッスンをこなしました。
定期的にチックがでます。また指の皮をめくる癖が止められません。
授業はついていけています。
両親共に内向的なので、子供も似たのかなと思っていましたが、受動型asdにピッタリ当てはまります。
私達両親も当てはまります。
今からでも診断を受けたほうが良いのでしょうか。
コミュニケーションを学んだからと言って、このタイプが緊張せず雑談を楽しめるようになるのでしょうか?
栄養療法等、良い効果があれば何でも試してみたいです。
アドバイス頂けると、幸いです。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/188966
退会済みさん
2024/09/26 06:05

私の子供もいわゆる「コミュ障」です。
1学期の懇談会で先生から「友達がいません」と言われ、2学期に「ようやく1人友達ができました」と言われるような感じがずっと続いていました。
小さい頃から非常にマイペースで、大人しくて常にぼーっとしていました。
爪を噛むのがやめられません。
知能は高めです。
大きくなって通院したところ、不注意型のADHDでした。
診断を受けてから本人とよく話をしたところ、「そもそも雑談に興味がなく、眠くなる(趣味の話など目的がある会話はできる)」「不注意なので、話の内容がコロコロ変わると、置いて行かれてしまう(会話中に別のことを考えてしまう)」「聴覚過敏があって、複数人が同時に大声で喋ると耐えられない」ということが分かりました。
本人は、少数(ほぼ1名)の友達(ADHDやASDっぽい子が多い)とべったりするのが好きなようで、友達をたくさん欲しいとは思っていないようです。
ただ、大人になるとコミュニケーションを嫌でも取る必要があるため、スクールカウンセラーにコミュニケーションのコツを学んだりしたところ、少しはクラスメイトの輪に入って情報交換できるようになりました。
本人の困りごとがないのであれば、診断は不要だと思います。
それよりも、実践的なコミュニケーションの方法を、支援者からや発達障害向けの本などで学んではどうでしょうか。

https://h-navi.jp/qa/questions/188966
春なすさん
2024/09/26 05:44

診断を受けるか、検査するかどうかは、結局親御さんとお子さんがどうしたいかによるのではないでしょうか。
チックや指の皮を剥く行為はやはりストレスがあるのかな、と思いますが、いかがでしょう。

こちらの地域では、放課後ディは診断がなくても申請して通れば通えます。
地域によっては、診断がないと…と言うところもありますが。友達が欲しいならば、通うのを検討してもいいかと思います。
学校以外の居場所でリラックスして楽しめたらいいですよね。
雑談は、発達障害があるとしたら難しいです。
同じ趣味や気の合う子がいれば、話は出来るかもしれませんが。
私も小学校時代は、特定の友達と下校しあまり他の友達とは話した記憶がありません。休み時間は、多分誰かとちょっと話したり本を読んだり…してました。
本人が苦痛でなければ、いいかとは思いますが。
社会に出る時、大変かもしれません。
困った時など、周りの大人に助けを求めることは出来ますか。

...続きを読む
Tempora vitae rem. Ut aut corporis. Tenetur dolorem quia. Autem occaecati provident. Autem labore nemo. Neque molestiae magni. Consectetur vitae dolore. Hic cumque adipisci. Atque impedit vitae. Rem ut cumque. Aut necessitatibus itaque. Repudiandae assumenda voluptate. Tempore ullam velit. Consequatur ex perspiciatis. Atque voluptatibus molestiae. Quia sint minus. Laborum corporis inventore. Dolor et et. Alias beatae et. Et enim quis. Consequatur voluptate ea. In sapiente ut. Et explicabo totam. Qui totam velit. Cum et iure. Facere voluptate dolore. Error voluptatem quia. Qui cupiditate mollitia. Quia occaecati aspernatur. Sint consequatur nisi.

https://h-navi.jp/qa/questions/188966

まず…
お子さんですが、うちのadhd強めの娘と似ているかもと思いました。

おとなしくても比較的受け身で【毒づくことやマウント(自慢ととれる)発言はしない】であれば、クラスでは特別煙たがられたりはしないと思います。

今からお子さんが学ぶべきはコミュニケーション云々というよりは、自分を知り分析しつつ、自分なりのペースを確立する事…と言った方がわかりやすいかもしれません。
友達がたくさんできなくても、一人でも親しくなれ、その人にちょっとした頼み事等ができるようになった方が良いと思います。

コミュニケーションは相槌を学ぶだけで十分かもしれません。
おそらく、女子の弾丸トークにはうまくついていけてないはず。聞き取れない、処理が間に合わないなどありそう。
例えば伝える事等が苦手なのであれば、通級を利用するのも一つでは?と思いました。

放課後デイは、お子さんにあったカリキュラムや環境でなければ、足しにならずむしろ集団に放り込まれるストレスが増えるはずなので人に気持を伝えたり、簡単な事でも頼んだり要求するのが苦手。ということで支援を探しては?と思います。

お子さんが仮に躓いたり、困りを抱えるとすると

集団生活そのものへのストレスが強まって対応しきれなくなる

又は
自分から集団に馴染もうと努力し始めた時

ではないか?と思うのですが

そんな時に必要なのは、出来ることは何でもします!と躍起になるお母さんよりは、変わらない態度でありのままを受け入れてくれるお母さんです。

感じとりやすいお子さんと思いますから、お母さんが何かを変えようと躍起になったら、今の自分が否定されていると受け取ってしまう可能性もあるかと。

主さんとはタイプが似ているようなので、理解してあげやすいのではないかとも思います。

本人が悩みや困りごとを話してくれる関係を維持した方がいいでしょう。

栄養に関しては、血液検査などをして不足があれば足すといいかもしれません。
偏食等があっても、栄養云々よりは楽しい食卓の方がお子さんにはプラスかなぁと思います。

最後にお子さんの好きな事や得意な事は何ですか?
何でもやってあげたいなら、お子さんの好きな事を応援したり、家族で一緒に楽しむ事かもしれません。 ...続きを読む
Itaque ipsa ut. A distinctio nam. Voluptas voluptate voluptas. Dolorem animi molestiae. Quae sit dignissimos. Repellendus rem consequatur. Explicabo eveniet aut. Quos accusamus doloremque. Similique sunt sequi. Nulla iure quae. Aut in voluptas. Pariatur qui voluptatum. Odit aut facere. Rerum temporibus architecto. Odit ipsum repellat. Eveniet vel rerum. Est deserunt reiciendis. Omnis nisi dolor. Nam dolorem sunt. Est voluptates molestias. Est qui ratione. Quibusdam aut pariatur. Debitis qui est. Velit sint non. Laboriosam reiciendis ea. Aut in id. Quis quam molestiae. Quis dolorem consequatur. Suscipit quod et. Repellendus optio enim.

https://h-navi.jp/qa/questions/188966
hahahaさん
2024/09/26 07:38

小3からすごく人間関係難しくなります。特に女子。
本当に難しいです。
お子さんは、友達をたくさんほしいと思うタイプではないと思いますし、それを親に指摘されたくはないと思います。
雑談を楽しめるようにというのはハードル高すぎだと思います。
ご心配なら、一度発達相談や受診をされてみてはどうでしょうか。
トラブルがなく、成績に問題がなければだれもなにもいいません。
グループ学習でも、とりあえず何かしていれば問題はありません。

お子さんが休み時間一人でも、本人さえよければそれでいいと思います。
無理してグループにはいってトラブルになるくらいなら。
一人でも大丈夫と思える心の強さがあれば、そのうちなんとかなります。 ...続きを読む
Tempora vitae rem. Ut aut corporis. Tenetur dolorem quia. Autem occaecati provident. Autem labore nemo. Neque molestiae magni. Consectetur vitae dolore. Hic cumque adipisci. Atque impedit vitae. Rem ut cumque. Aut necessitatibus itaque. Repudiandae assumenda voluptate. Tempore ullam velit. Consequatur ex perspiciatis. Atque voluptatibus molestiae. Quia sint minus. Laborum corporis inventore. Dolor et et. Alias beatae et. Et enim quis. Consequatur voluptate ea. In sapiente ut. Et explicabo totam. Qui totam velit. Cum et iure. Facere voluptate dolore. Error voluptatem quia. Qui cupiditate mollitia. Quia occaecati aspernatur. Sint consequatur nisi.

https://h-navi.jp/qa/questions/188966
kinocoさん
2024/09/26 18:21

あげはさん、こんにちは

私は発達グレー当事者ですが、娘さん、私の子供時代と似ているなぁと思いました。
小2くらいまで、クラスに話のできる友達は一人だけ。他の人が来ると緊張して固まってました。今思えば場面緘黙でした。

少しずつ話せるようになったのは、3年生くらいからです。
きっかけは、担任の先生が私の作文をとても褒めてくれたことでした。

先生に勧められ作文を朗読すると、クラスの皆がとても面白がってくれました。
自信がなくていつもビクビクしていた私には衝撃でした。
自分にも得意な事がある、皆に認めてもらえる事があるという体験は、緘黙傾向の子供に必要な体験だと思います。

自分に自信かつけば、少しのことでは傷つかなくなります。
「友達を誘って断られても、先生に質問して笑われても大丈夫」と考えられるようになれば、行動範囲が広がり、かなり生きやすくなります。

3人以上の集団が苦手な子には、コミュニケーション上重要な能力にハンデがある場合もあります。
私には、ざわざわした場所で会話が上手く聞き取りにくい聴覚情報処理障害があります。
たくさんの人がいる場所では、聞き取れなかった単語を前後の会話から推理して補いながら会話に参加するので、コミュニケーションエラーが起こりやすく疲れます。

また、人の顔を覚えにくい相貌失認という傾向もあります。
相手が誰かを判断するのに、相手の声、服、座っている場所、話の内容など、顔以外の情報と合わせて判断しています。
子供の頃はそれが普通と思っていたので、自分にそんなハンデがあることにも気づいていませんでした。

学校は「友達が沢山いるのが良いこと」という価値観の場所なので、娘さんは肩身の狭い思いをしているかもしれません。
幸いご両親も似たタイプということですから、「少数の友達と深く大切に付き合うって素敵」という価値観を伝えてあげて下さい。

受動型の子は敏感なので、親に遠慮してやりたい事を我慢してしまうこともあります。
娘さんは工作や手芸、絵や音楽、文章など、繊細な感性を生かせる事が得意なのでは?
好きな事を深く掘り下げて極める事も向いていそう。

娘さんの好きな事を応援し、将来は少人数や個人で出来る仕事に就くなど、彼女らしく輝ける人生を生きられるよう、サポートしてあげて下さい。 ...続きを読む
Alias ad sequi. Quod modi molestias. Deserunt est laborum. Corporis non accusantium. Sed atque nam. Eos fugiat ut. Reiciendis enim voluptas. Dignissimos fuga fugit. Quia labore et. Eum similique est. Quo facere aut. Ut quia ab. Nihil ullam sit. Architecto ut nulla. Et aspernatur amet. In accusantium quam. Fuga rem aut. Non beatae voluptatem. Est in repellat. Illum tempore qui. Et deleniti ullam. Sequi dolorum laudantium. Delectus qui laborum. Autem nisi quisquam. Ut facilis assumenda. Tempora non qui. Est alias velit. Atque vitae culpa. Necessitatibus fugiat laborum. Reiciendis sit vitae.

https://h-navi.jp/qa/questions/188966

余談。

受身であるというのは、存外良い才能だと思います。

もちろん、良いことばかりではありませんが、敵を作りにくいのは利点。

誰に利用されたり、振り回されたりは心配ですが、周りから嫌われにくいと考えて、まずは良い事だともっと評価した方が良いと思います。
...続きを読む
Quo quidem deleniti. Velit saepe autem. Ut magnam eos. Dolore minima unde. Dolor aut quas. Voluptatem similique quasi. Sit excepturi vero. Nulla veniam qui. Rerum quia sed. Non commodi dicta. Rerum est alias. Error sit saepe. Numquam qui pariatur. Soluta ut suscipit. Vel fugit est. Sint consequatur veritatis. Ut quis delectus. Libero eaque est. Molestiae consectetur iste. Dolores ut quo. Quis laboriosam unde. Nam eum optio. Perspiciatis suscipit maxime. Et eos facere. Doloremque ipsum ipsam. Accusantium officiis quo. Qui expedita quia. Quos quidem nihil. Aperiam omnis quis. Sit dolore quia.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

先日運動会がありました

うちの園では2歳児クラスから運動会があり、今回初めての運動会でした。子供は5月生まれのためクラスでも早い生まれですが、発達はゆっくりめだと思います。競技は2つどちらとも親子競技で、ダンスと簡単な障害物競走でした。朝はご機嫌でしたが、会場に入ってからすぐ様子が変わり「帰りたい」「やだ」「行かない」の一点張り。泣くわけではなく怒っている様子。予想はできていたので少しでも慣れればと早めに到着しましたが、慣れる様子なし。先生たちも子供の特性を知っているので緊張しちゃうね〜など声をかけてくれますが、すべて無視。目も合わせていませんでした。抱っこのままでいいですよと言われたので抱っこして入場門で待機、行進の時点で「動くなー!」「おろせー!」と激怒。抱っこもまともにできず力一杯足にしがみついたまま競技エリアの端で孤立。他の泣いて抱っこされてるお子さんも、泣きながらも大人しく抱っこされダンスに参加していました。次に障害物競走ですが、抱っこさせてくれず脇を抱えてなんとか移動させながらひとつも障害を自分でやることなく、脇を抱えながらゴール。最初から最後まで何もやってないのはうちの子だけでした。競技が終わった瞬間いつもの元気な姿に元通り。おちゃらけたセリフを言いながら会場から足軽に出て行きました。その場では子供の嫌だという気持ちに寄り添い、なんとか平静を装い家まで帰りましたが、後から情けなく、自分がしてきた育児を否定されたように感じました。周りの観覧の保護者さんからの視線も痛く、つらかったです。前から発達について不安に思っていたので社会福祉センターの方に相談している段階です。いろんな質問箱を見ましたが、成長された成功談を見ていてもうちの子がそうなれると思えません。ある程度年齢を経ても変わらずできなかった方いらっしゃいますか?また、運動会を機に発達障害の相談をされた方いらっしゃいますか?

回答
そらいろのたねさん ご回答ありがとうございます。 労いの気持ちで見てくれていたのだと私の中だけでもそう思うようにします。 元々いつも通...
12
21歳の無職の男です

2週間ほど前にASDだと医師から言われました。軽いのと、今のところ仕事(が出来ない、続かない)以外で困っていなければ、家族には迷惑かけていても、と言われました。(診断はついたけど、診断書はありません。)色々と説明はされてたはずなんですが、よく分からないうちにどんどん話が進んでいってしまって、僕も聞き返す勇気がなくて、グレーゾーンなのか軽い発達なのか分からず...が、支援を受けたいと思っているなら、書類の為にまた受診することになっているのと、初診から6ヶ月は経ってるので申請(手帳のこと?)は出来ると言っていたので、グレーでないのかなと思っています。公的支援は、今までまともに働いたことが無いので、受けられるのなら受けたいです。ただ、僕は社会に出なければ、たぶん困らないと思うし、この程度で福祉サービスが使えるのかかなり疑問に思っています。なにより、次に何をしたらいいか全く分からず、聞く事も出来ずにその場は終わってしまいました。診断を受ける前から、地域の支援機関やNPO法人には相談していて、そこで今後の事を相談しようと思っていたのですが、予約制という事もあり今予約しても少し先になってしまうので、ここに質問を投稿しました。田舎に住んでいる事もあり、通ってるクリニックが家から遠く、今無職で出来るだけ出費を抑えたいので、出来るだけ書いてもらう書類を減らしたいのと、頻繁には通いたくないのです。地域差とかもあるのは分かっているので参考程度にしようと思ってます。就職や仕事関係の障害者福祉サービスで、どれから申請したほうがいいのでしょうか?もしくは、一度医師に相談した後に色々決めた方がいいのでしょうか?

回答
ASDの当事者です。申請できるもの一覧です。まずは、手帳の申請から行なってください。 ・精神福祉手帳(障害者手帳) ・自立支援 ・障害年...
7
小学2年の男の子、ADHDのみ診断がついてますが、たぶんアス

ペルガーだろうとも言われています。学校行事に行くと、息子が友達と話したり遊んだりする様子をまったく見ません…。ひとり、お互いが親友と言い合うほど仲良しの男の子がいますが、クラスが違うのでクラスではなんとも…。息子本人からも周りからも、息子は女の子と仲良いよね!いつも女子とおる!と言われます。中には、口達者な男の子から「おまえ女とばっか遊ぶからスカート履けよ!」とからかわれたこともあるそうです。女の子と遊ぶことが悪いことではもちろんありませんが、その女の子とも学校内で仲良くしてる様子がまったく見られません。帰宅後は、近所の男の子や女の子数人とワイワイ遊びます。しかし、学校で私が見る中ではひとりでウロついていたり、私にべったりしてきたりします。私が見てるのは参観や学校ボランティアの中だけの話ですし、それが全てではないんですが、どうしても心配になり、今日はなにしたの?誰と遊んだの??と、うるさく聞いてしまいます…。親がいるから学校でも普段とは違うんでしょうか?あんまり学校のことしつこく聞くと嫌がられてるのも感じるんですが、嫌がるってことはほんとに友達いないから言いたくないのかな?と考えてしまったり…。みなさん、学校内でのお友達のことはあまり聞かないようにしてますか?

回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。 自閉症スペクトラム障害です。 学生時代、中学、高校をのぞき友達はいませんでした。 親からはそん...
8
小学4年生の娘です

言葉の遅れから3歳で病院を受診し、主治医には広はん性発達障害とだけ言われています。悩みですが、娘は友達とのコミュニケーションが全て受け身で、いわゆる雑談が出来ません。友達から誘いがあればその時は合わせて遊ぶ事が出来ますが、自分から話しかけるのがかなり困難です。また様々な言葉にとても過敏で、友達が他の子の悪口を言っている(自分にはまったく関係ないこと)のを聞くだけでもストレスを感じ、口調の強い子に少しキツくものを言われるだけで泣いてしまいます。今は普通級にみんなと同じく登校しています。通級も考えましたが、全て男子でタイプはやんちゃタイプのお子さんばかりなので、娘には合わないと思い通ってません。とにかくコミュニケーションが苦手なので、クラスでは休み時間など、いつも1人で絵を書いたりして過ごしてます(運動は苦手で中遊びが好き。手先はとても器用です)それでも少し前までは、クラスの女の子が放課後たまに遊びに誘ってくれたりして(娘の絵や工作などに興味を持って)誘われれば遊べるので、自宅で人形で遊んだりゲームをしたりする事もあったのですが、最近はお誘いもめっきりなく、放課後は家でのんびり過ごしています。なにをやるにもマイペースでゆっくり行動する子です。最近は気が強く、口調も強い女子の1人に「邪魔」とか「早く!」などと言われてしまうようで、傷ついているようです。友達との雑談は出来ないのですが、クラスの前で発表したりする時は、堂々と発表ができます。決まった言葉を言うのは大丈夫です。そしてやはり耳からの情報を受け取るのが苦手で、先生の言葉を聞き逃したり、聞いても忘れてしまう事が多いです。でも授業はなんとかかんとか受けています。成績も極端に悪くはないです。療育はたまに主治医の診察と、心理の先生の所に雑談の練習もかねて行ってます。そんな状態です。娘が普通に話せるのは私と夫、私の両親くらいで、兄弟にもうまく気持ちを伝える事が出来ない時があります。スクールカウンセラーの先生に相談にいき、担任にも言葉かけを多めにしてもらうよう頼んだりしています。4月からは五年生になり、女子は人間関係がますます難しくなってきます。クラスでも口調がキツい女子が多く、ますます固くなってしまうようです。私としてはなんとかもう少し友達と気楽に話せるようになればと常に思っています。周りに同じようなタイプのお子さんはいなくて、活発な子ばかりで、正直うらやましく思うことばかりです。周りの子はいつも友達とワイワイやっている中、娘はいつも1人で絵を書いている。授業参観などは毎回行きますが、毎度周りと比べて落ち込む自分がいます。比べてはいけない、娘にも良い所は沢山あると分かっているのに、やっぱり比べてしまいます。毎日下校すると、娘が「今日も○◯ちゃんに邪魔と言われて泣いてしまった」など嫌だった事の報告をしてくれます。親に言ってくれるのは良い事だと思うのですが、毎日そんな報告ばかりでつらいです。同じようなタイプのお子さんをお持ちの方いますか?どのように接していますか?またコミュニケーションの練習をするのにやっている事などありますか?基本子育ては私で、夫は夜も遅いし、娘の事をあまり深く考えていません。学校には休まず行っているし、1人でもいいじゃんといった感じで、夫に話しても気持ちがおさまりません(夫は楽観的で、私は悲観的です)悩みすぎて辛いです。

回答
フランシスさん、ありがとうございます。 周りの友達に話す…そうですね。改めてコミュニケーションが苦手な話をしても良いかもしれませんね。 ...
11
以前も質問した者です

受け身型の障害の六年生の娘。色々と悩んだ結果、そのまま公立の近くの中学に行くことになりました。以前も書きましたが、集団での行動にはなんとか着いていくことは出来、勉強も今のところはなんとか出来ています。ただ、コミュニケーション力がまったくありません…というか友達に興味がありません。友達を欲しいとも思ってないようで、休み時間はいつも1人で絵を書いたりしてます。最近は放課後遊びに誘ってきた子もめっきり来なくなり、放課後はゲームやYouTubeをみたりしてます(本人は気にしてません)今日も卒業を祝う会といった催しが学校であったのですが、みんなが友達同士できゃーきゃーわーわーしている中でポツンと1人の娘を見て、ホントにせつなくて辛いです。本人が変わりたいと思わないと何も変わらないのはわかっているのですが、私自身が辛くて…。娘に友達が出来る日はくるのか…そう思ってしまいます。中学は大人数になるので、娘のポツンも悪目立ちしないかもわかりませんが、イジメの対象になる心配もあります。回りには同じようなお子さんがいないので孤立感も半端ないです。娘のポツンを見たくないので学校に行きたくないと思ってしまうダメ母です。本当に本当に、コミュニケーション力の高いお子さんがうらやましいです。

回答
ぽかりさんありがとうございます。 共感してくれる方がいるというだけで救いになります。 小学校でも役員などやってたので行く機会は多かったので...
16
娘に優しくできない自分が嫌です

どうしたらいいのかわかりません。辛いですが、相談できる人も少なく、気持ちだけでもここに記録したいと思います。この春小学生1年生になった娘は4歳頃まではいたって普通のかわいい女の子で、おしゃべりもよくする快活な明るい性格でした。トイトレもすぐに成功し、ひらがなを書くのも早く、絵もとっても上手で、保育園でよく褒められていました。少し恥ずかしがり屋なところはありましたが、正直とても育てやすい子だと思っていました。成長し自分のことは自分でする年齢になってくるにつれ、こちらが話しかけても聞いていない様子が見られたり、注意力のなさが目立ってきたりして、その頃から、娘を叱ることが増えていきました。年長になって習い事もはじめたのですが、先生の話を遮って関係ない話をしたり、足をぶらぶらしたりして、毎回終わったあとに厳しく叱責していました。また宿題を思うようにこなせないと本人が癇癪を起こし大騒ぎすることも増えていきました。そんな時期に小学校入学、そして弟も産まれ、環境も変わり、かなりストレスがあったのか年長から少しあったチックの症状が悪化していきました。また、自己肯定感がどん底になってしまったのか、自分は最悪、大嫌い、生まれてこなきゃよかった、などの言葉を言うようになりました。もしかしたら発達障害かも知れない、と思い調べはじめると、思い当たるものばかり。いままで、本人の努力ではどうにもできないことを叱ることで、ただ娘を否定してしまってきたのだと、やっと気がつきました。チックの症状は重く、どんどん複雑になっています。インチュニブを服用し、眠気とだるさで毎日疲れきっています。娘は私の顔色をうかがうようになり、何かあるたびに怒ってる?ごめんなさい、と言います。最悪です。快活で、自由に笑う娘を変えてしまったのは自分です。娘に申し訳ない気持ちでいっぱいです。愛情を注いで育ててきたつもりだったけど、やり方を間違っていたと本当に後悔しています。そのままのあなたが大切で、大好きだよと、どうしてもっと伝えてこなかったのか。ピアノが弾けなくても、計算ができなくても、愛しているよと言ってあげるべきでした。これからでも遅くない、今からでもたくさん愛情を伝えていこうと思って、最近は習い事も減らし、うまく出来ていなくても叱らず、頑張ったね、と声をかけたり、そのままのあなたが大好きだよ、と事あるごとに伝えるようにしています。チックは相変わらず症状がたくさんですが、癇癪はほとんどなくなりました(薬のおかげもあるかもですが)。また、発達支援センターでのアドバイスや色んな情報サイトを参考に、指示を視覚化したり声かけの仕方など工夫したりするようにしました。ただ、どうしても、どうしても、やっぱりイライラしてしまいます。たったひとつの指示でさえほかのことに気を取られ最終的に何をすべきか忘れる。貼り紙をしてもいつも棚は開けっぱなし。説明が下手で要領を得ない話。一緒にテレビをみていると、◯◯ってどういう意味?どうしてこうなったの?と質問ばかり。チックも、仕方ないのはわかっていても、うるさい、変だと思ってしまう。どうして、こんなこともできないのだろう、他の子は普通にできているのに。と思ってイライラしてしまう自分がいます。子供を直接叱ることは以前に比べて少なくなりましたが、イライラを娘は感じ取って、また顔色をうかがいます。また自分のせいで、ママはイライラしているんだ、と思わせてしまっています。その度に後悔と、反省と、いろんな気持ちに押しつぶされます。このままでは娘のことも、嫌いになってしまいそうで、怖いです。明日こそ、明日こそは1日優しく、ニコニコ明るいママでいよう、明日こそ…と毎日思うばかりです。どうしたらイライラせずに、優しくいられるのでしょうか。昔の娘の写真や動画を見て、この頃に戻りたいと、夜泣いています。そんなことを思っても仕方ないのはわかっていても、どうしても、考えてしまいます。これから私は娘にどう接していくべきなのか、娘は、どうやって生きていくべきなのか、考えると眠れません。どうやって乗り越えていいのか、わかりません。

回答
おはようございます 下にお子様が生まれて今とても大変な時期なんですね。子育てはワンオペなのでしょうか? まず文章をみてお母様が思う、これく...
8
5歳のASDと感覚過敏の息子が6月11日に熱と咳で風邪が長引

き、幼稚園を2週間お休みしました。それ以降、幼稚園に行きたくないと言うようになりました。もともと、偏食で給食が食べれず給食を嫌がっていたので、給食までは幼稚園に行きその後にお迎えという方法で夏休みまで幼稚園に登園しました。新学期前に不安症の診断がついかされ、新学期が始まり、初日は提出物を出して帰る。2日目は1時間だけ教室にいて帰るようにしましたが、3日目から強迫性症状が出始めました。かなり、こだわりが強く、完璧主義なので、以前よりこうするべきという事は沢山ありましたが、あまり気にしていませんでした。ですが、今思えば夏休みに入り、色々な事に過敏になっていたと思います。その後、自分の身体が汚いからご飯も食べれないし、おもちゃもさわれないといいだし、泣いて身体全身拭いて、死にたいと口にするようになりました。幼稚園は2週目よりずっとお休みして、症状が軽い日もありますが、外にでる事はほとんどありません。調子がいい日には電車にも乗れました。ですが、昨日より2階の部屋から動きたくないし、私も動くなと言ってきます。一度、エビリファイか入院を勧められましたが、踏み切れず断りましたが、今週になり症状が戻ってきているように感じ薬を飲むべきか悩んでいます。5歳で自分の事が汚く、おもちゃも大事なものは触れないのも、死にたいと言うのもかわいそうでなりません。不安がかなり強い今、入院の選択は考えてなかったのですが、このまま改善されない場合は入院した方がいいのでしょうか。

回答
治療に踏み切れない理由は何ですか? 主治医を信用出来ないですか? 自然に治りそうですか? 大分思わしくないように感じますが… 辛いのは息...
7
小4娘のことで相談です

何度か相談させていただいてます。自閉症スペクトラムグレーでは?と言われていますが未診断です。おととしより行き渋りがあり、聴覚過敏や不安感が強い・コミュニケーション能力が低いということもありお友達との関係に苦戦しています。というか、娘自体は気乗りしない遊びはしなくてでも入りたいときは入れてほしいという感じでそれではなかなかうまくいかないだろうなという感じです。例えばですが、クラスの女の子全員で〇という遊びをしよう!となったけど娘は〇が苦手です。〇が苦手でも女子全員でとなったなら参加するという子が多数だと思うのですが、〇が苦手という部分が勝ってしまい男子と×をして遊びます。その話を聞いて、その遊び方も悪いわけじゃないけど、参加しないとグループに分かれてきちゃっていれてもらなくなるかもよ?と話しましたが「それでもいいよ」とその時は言います。しかし、全員とかではなく個別で遊ぶときに孤立してしまうと「さみしい」となるんです。そのあたりの女子の事情を話すんですがイマイチピンとこないようです。一人でも平気!と割り切って全然平気な子ならいいんですが、どっちつかずの中途半端でそれはそれでもどかしいし今は遊びに誘ってくれる子もいるようですが何度も断ってたら誘いたくなくなりますよね?またこれが原因で行き渋りが始まってしまうのでは・・・と思ってしまいます。根気強く言い聞かせればわかるようになるものでしょうか?去年から学校にはいろいろと相談していてSCや小児科・心療内科などにも相談しています。担任は別の学校から来た先生ですが、引き継ぎしていただいているようで娘の様子は見てくれています。もう少し様子を見ようとは思っていますが、やや自分勝手な行動で友達が離れてしまうのではと心配です。また、どのように話せば理解してくれるのかというのも疑問です。去年から友達に関する呼びかけはかなりしてきましたし口調などもキツクならないように注意しているのですがなかなか治らず「強い言い方しないで!」とよく友達に言われています。高学年女子のお友達付き合いでこのようなタイプの場合、どのようにする?どのように話せばわかってくれる?というのを悩んでます。よろしくお願いいたします。

回答
学校以外に居場所を作ったらいいと思うよ。 地域で小学生が無料か格安で参加で参加出来る運動部や習い事があると思うので、まずは体験から。 どこ...
9
4年生の女の子です

自閉症、ADHD、普通級です。ついこないだまで、仲良しの友達ができて楽しく学校に行っていましたが、先週から急にその友達が無視したり、仲間外れにするようになり学校へ行きたくないと言い出し、感情も不安定になりました。夜も寝れないみたいで不安が強いです。先生に伝えたらいいよと言っても、私が悪くない。向こうが裏切った。と言うばかり。担任の先生に伝えることもせず、ママも助けてくれない。と言われて困っています。親からは先生には電話で伝えています。高学年になると、友達グループがあちこち出来上がっていて、どこにも入れないとのこと。これ以上、親の介入が出来ず自分で状況を考えていくしかないのでしょうが、誰にも自分から困ってるとも仲良くしてとも言えず、声がかかるのを待ってるみたいです。一人でいるのもイヤ、友達ともうまくいかない。自分は悪くない。またその子と仲良くしたいそうですが、どうしたらいいでしょうか。放課後デイは、今見学まで進んできました。

回答
初めまして、自閉スペクトラム症の当事者です。お子さんと同じく普通級でした。 まるで昔の自分のようです。口にはしていませんが、心の中ではお子...
11
大学を半年で中退した22歳の娘がいます

高校からエスカレーター式で入学した大学で、『みんなが上にあがるから私も行ったけど思っていた学部と違う』という理由で辞めたいの一点張りでした。昔から言い出したら、言う事を聞きません。中退後は2年くらい、やりたい事がないと、フラフラとフリーター生活をしていました。夜遊びをしながら自由きままに生活していました。フリーター生活の間にも、いい加減どこかに就職するべきでは?と何度も話合いをしていた矢先、専門学校に通いたいと自ら言い出し、本人がやりたい分野の専門学校に春から通いだしました。最初は夢に向かい楽しそうに通っていたのですが、7月くらいから親には学校に行っていると嘘をつき、実際は休みまくっていた事が、学校から親に連絡が入り知りました。このままでは進級できないと…補講をうけたら進級可能ということで、娘と話しあいし、後期からはちゃんと行きたいから補講を受けると、課題も提出し無事に後期がスタートしたのですが、また『ダルイ行きたくない』『明日からちゃんと行く』と言いながら休み、また夜遊びをしています。小さい頃から何かと手のかかる子でした。癇癪もち言い出したら聞かない家の鍵・定期・学生証を何回も紛失整理整頓ができずに汚部屋先延ばし癖がある時間にルーズ嘘をつく怠け癖、浪費癖がある高校の頃はたまに暴力もあり髪を抜く癖がある好きな事は集中するが、嫌いなことはやらなくてはいけなくてもやらない発達障害があるのでは?と中学生の時に検査をしたことがあります。しかし診断はおりずにグレーだということでした。大学中退前にも、大学生活で困りごとがありそうなので病院で相談してみようと言ったのですが、何も困っていないの一点張りで病院に行こうとしませんでした。今回の専門学校は自分が行きたいと言って行き始めたのなら、最後までやり遂げるべきだと話をすると真っ当な事を言う時もあり、ちゃんと常識的に考えてるのねと思う時もあれば、言っている事とは裏腹で、真逆の行動をします。多重人格なのか?と思うほどです。もう何を考えているのか分かりません。友達関係で何かあったのか尋ねても、特に何もない感じです。この先、私達親もいつまでも元気でいられる訳もなく、私達がいなくなった時に娘が普通に生活できるように自立してほしいのですが…考えが甘く、なんとかなると思っているようです。また学校を辞めて就職となると中退2回はさすがに難しいのではと思っています。八方塞がりで親の私が疲弊しています。アドバイス頂けたらと思い投稿しました。よろしくお願いします。

回答
ASDの当事者です。 お子さんが成人しておられるなら、他の方もおっしゃる通り、お子さんの方から、なんかおかしい、うまくいかないから検査を...
14
自閉スペクトラム・ADHDありの普通学級に通う小1娘のことで

す。保育園の頃からですが、やはりこの特性のため、友達付き合いが上手くできていません。病院の先生からは、1人友達が出来ればいいと言われていますが・・・。学校ではとくに症状は出ていないのですが、何かしらされやすいというか・・・。保育園の頃から同じだった女の子が小学校でも同じクラスになり、その子にたまに嫌がらせ?をされます。春にも1週間ほど蹴る・無視する・悪口を言うなどされ、何日も続いたので先生に相談したこともありました。その後、先生が間に入り、仲直りをして普通に遊ぶこともあったようですが、今月になって、また押して来たりしたそうです。1日だけのことだったのでまだ良かったのですが、何が理由でされるのかは娘は分かってません。遊びの延長でやることもあるでしょうし、ただぶつかっただけかもしれないし、娘に話しかけたけど娘が聞いてなかったかも(これは集中してるとよくあるので・・・)そういうこともあるので一概に相手の子が悪いとは思いませんが、どうもそのお友達からはいろいろとやられがちというか、言われたり、されたりが多いです。他にも、話を聞いてくれなかった、断られた=虐められたと思い込むところがあります。そういう時には、毎回そうじゃないよと説明をしますが、思い込んでしまうので・・・。話を聞いてくれなかった、無視したとなると、すごく心に残ってしまい、帰宅後も忘れられず癇癪を起こします。保育園の頃から、みんな大好きで、誰とでも仲良くしたい。声をかけられればそれはもう大喜びで、嬉しくて仕方ない。逆に、「入れて」と声をかけても断られると、ずっとその気持ちを引きずってしまう。嫌なことがあっても口に出して言うことが出来ない。ダメと断られたり、嫌な顔をされてもそれでも付いて行こうとすることもありました。(空気が読めない?)それでも小学校へ上がると、徐々に1人で過ごすことが出来るようになってきて、ものすごい進歩でした。図書室へ行くことを覚えたら、誰かと行けないから行くのをやめたと言っていたのが、最近では、1人で図書室へ行くことができ、休み時間に絵を描いたり、鉄棒したり、一輪車したりと本音は誰かと遊びたいと思うのですが、1人でも遊べるようになってきました。なかなか波長の合う、娘を慕ってくれるような友達は出来ないので親としては娘の寂しそうな顔を見るのは辛いところですが・・・。娘に昨日こう言いました。「学校は勉強したり運動したりするところだから、保育園と違うんだよ。合わない子や嫌な思いをさせる子に無理してついていっても、楽しいことはないし、それだったら1人でも本を読んだり、絵を描いたり、鉄棒したりするのもいいと思うよ。娘に合う友達はいつか出来るよ、それが今のクラスにいるかもしれないし、そうじゃなくてもっと大きくなってからかもしれないし、学校じゃなくて習い事だったり放課後等デイでもいいんだよ。大丈夫1人で過ごせるように強くなってきたんだから大丈夫だよ。」これが良かったのかどうかは自分でも分からないのですが、同じようなお子さんをお持ちの方、学校のお友達とのお付き合い上手く出来てますか?

回答
主さま お返事ありがとうございました。 一年生のスタートでお友だち作りに失敗してしまい(登校班の同い年の女子二人のなかに入るのを遠慮した...
11
友達に拒絶されて落ち込む息子

不登校寸前な気がする・・小1になる息子がいます。ASDの特性が強くてコミュニケーションが取りづらいです。同級生とのコミュニケーションの取り方が分からないみたいで、朝に会っていきなり「おならくさいね~」とか言っています。質問をするとまともに返してくれることもありますが。。。。普通級在籍です。最近はクラスメイトのA君が気になるみたいで、「休み時間はA君と外で遊んだ」「としょの時間はA君と迷路の本を読んだ」等、A君を話をよくしてきます。若干、あ~大丈夫かな。。大丈夫じゃないんだろうな。他の男の子の名前も出てくるから集団でなんとかやっていたらいいけど、、と思っていたのですが、今日A君とは遊んだの?と聞いてみたら「付いてこないで」「1人で遊んでもいいんだよ」「としょの時間は隣の席に座らなくてもいいんだよ」とか言われたみたいです。(図書の時間に隣に座って本を読みたいみたいなんです。。)多分、1度A君に優しくしてもらったかなんかで勝手に気に入り、アスペルガーなのでインプットされたんでしょう。。後、他の友達はどうだったのかと聞いたところ、B君は逃げたとか、言っていました。A君は活発な子らしくて、息子のわけわからない性格に??となり、かつ、いつも付いてくることにうんざりしている気がしています。。。A君に構わないで他の子と遊べばいいじゃんと言うと、「A君と遊びたいの!なんで遊んじゃだめとかいうの」と言われ、「じゃあ黙って付いていくのではなくて、一緒に遊ぼう♪と言ったらいいよ」と言うと、「一緒に遊ぼう♪って言って嫌だって言われたらどうするの」「他の友達にも一緒に遊ぼって言って嫌だって言われたら?」と言われ、言葉に詰まりました。。。。息子は1人が嫌なタイプです。誰かと一緒にいたいみたいです。個人的には休み時間なんて席で1人で絵でも書いてりゃいいじゃん。誰も迷惑かけないじゃんと思うのですが(絵を描くのは好き)、「皆が外で遊んでいるのになんでお母さんは絵を書けっていうの」と怒ってきます。「周りの子と一緒にいたい」みたいです。小学校へ入学してから癇癪が出始めました。些細なことで怒るようになりました。家にいると「1人でトイレに行けない」と言われ、毎回毎回私が付き添っています。慢性的にストレスがかかり、辛いんだと思います。帰宅後は疲れた顔をしています。勉強も運動も苦手で、小学校での楽しみがない。休み時間に友達に拒否されたら学校へ行きたくなくなるよな・・と思います。支援級も考えていますが、今更支援級へ行くのも息子は拒否するだろうし、、、とりあえず担任に相談したら、明日A君にも確認しますね~。他児に興味があるのはいいことなのでと言われました。担任、なんかずれている気がするんです。。。一生懸命やってくれていますが。。。担任が間に入って休み時間は気にしてみてるのがいいと思うのですが、担任も休み時間にやることいっぱいありますよねー。。。。スクールカウンセラーにも明日電話して面談の予約を取ろうかなと思います。療育の担当の小児科医にも電話しようかなと。。。2週間前に面談した時はこんな感じでなかったので、「算数が苦手で困っています」しか伝えていません。いきなり電話したら迷惑でしょうか?不登校寸前な気がします。小1なのに。1歳の娘にいるのでこっちの手もかかって。。。息子、勘違いして捉えることが多くて。。。生きづらそうなんです。他校に転校??でも転校しても同じことになりますよね??普通在籍が難しかったのでしょうか??なにかアドバイスがあればいただきたいです。困っています。

回答
わたしははやいうちに支援にと思います。 きをひきたくて、本人は、面白いと思って変なことを言って、着いていって、避けられる。 よくあるパター...
17
お友達との関わり、周囲への説明4歳半、年少の息子は高機能自閉

症スペクトラムです。他害や多動はなく、家以外では落ち着きはむしろあります。決まったことは得意なため、幼稚園も行けてます。外では、不器用さが、消極的な方向に出るタイプで、場所見知り人見知り、行かないやらない、泣く、ということになりますが、一見では、障害とは分からないです。今、困っているのは、お友達などと遊ぶことを、嫌がることです。穏やかなため、遊ぼうと誘ってくれるお友達がいます。でも、本人は遊びたがりません。幼稚園では頑張ってお友達と関わりも持とうとしているようですし、積極的なトラブルもないです。雰囲気で遊べているように見えることもありますが、やはり双方向のコミュニケーションはまだ難しく、とても疲れるようで、入園以後は公園すら行かなくなりました。だんだん、他の子が、お友達と遊びたい、お友達の家なども楽しい、という年齢になってきて、嫌い?とか、育て方や母親の問題?など、誤解されないかと心配になります。私の行動や交友関係も制限されます。たとえば、私の実母にはなついており、時々会って遊ぶ機会を作っていますが、それも数日前から説明し、本人を納得させ、スムーズに遊べる環境作りをしています。それでも、母が2時間かけてきてるにも関わらず、4時間も遊ぶとぐったりで、泊まりで来た2日目には、疲れてると言って遊べないことが良くあります。実母にも特性を伝えていないため、変な雰囲気です。この微妙な現実を、誤解や偏見を与えず、周囲に理解してもらう伝え方ってあるのでしょうか?ちなみに、他者の関わりの他、まだ言葉にぎこちなさがあること、睡眠の問題、音の過敏、色の名前の定着不良、服や物噛み、こだわり、変化に対するストレスやパニックなどの問題があります。ただ、それも、まだ、息子自体は、言葉遣いかわいいね〜、あら〜服は食べちゃってるよ〜、これは何とかって色だよ〜、ママが大好きなんだよね〜、慎重派だねー、体育会系ではないのかな〜などの解釈で紛れており、良くも悪くも、障害と結びつく感じにはなりません。

回答
みかんさん、ありがとうございます。 私の書き方がとても悪くて、すみません😓 心理士さんなどから、やはり、みかんさんと同じようなアドバイ...
18
勘違いや間違いを指摘されると癇癪を起こします

予測がつかないので疲れるし、リラックスして会話ができず、この子と関わりたくないという気持ちです。小学生高学年男子です。子「明日◯◯の日だ♪」私「ん?あぁ、それは明後日だよ」子「知ってる!わざと1日ずらして言っただけだよ!聞いてる!?1日ずらしただけって言ってんだよ!聞いてんのかよ!!!」と癇癪が始まります。子「習い事のポイントが溜まったから今週プレゼントもらえるー♪」私「あ、ごめん、お母さんがポイント計算間違えてて、プレゼントは来週になるよ」子「知ってる!!今週もらえるとは言ってない!!」私「今週もらえるって言ったから、違うよって説明したんでしょ。なんでそんなに怒るの?あんたが悪いなんて責めてないよ」子「言ってない!ギャーギャー」自分の間違いだけでなく、人の間違いから勘違いとなる場合でも癇癪になります。私が謝っても引いても間違いを指摘しても肯定しても何をしても怒るので、無視して別の場所に逃げます。本人はひととおり癇癪を起こしたらスッキリして機嫌よく普通に話しかけてくるのですが、私はモヤモヤしたままなので余計にイライラするし、目を見て受け答えができなくなります。子供が間違えているときに、これを指摘したら怒るな、といつも先回りして考えていて、油断してうっかり指摘すると爆発する。やってしまった…というパターンで、ものすごく疲れます。リラックスして会話ができません。最近では、癇癪が起きてから翌日くらいまでは子供をほぼ無視してしまいます。話しかけられても「はい」「そう」と目を見ず返すだけ。一緒にいるのが辛いです。発達障害だからなのでしょうか。私の育て方が悪いのでしょうか。病院にはなかなか行けていません。

回答
こんにちは 間違いの指摘にばかりグロースアップされていますが、予定が変更された事へのショックを怒りでしか表現できないのでは? 主人の父が...
8