締め切りまで
13日
Q&A
- お悩みきいて!
はじめまして
はじめまして。
小学4年生の女の子がいます。
小さな頃は、抱っこばかりで歩くのが嫌い、大きな音を怖がる子供でした。
何となく育てにくく、少人数の自由保育の幼稚園に入れましたが、非常に受身で、誘われたら友達と遊ぶ、自分からは声をかけたり遊びに誘ったりしないタイプでした。
しかしその中で少ないながら友達もいましたが、その友達以外とは殆ど話さない、仲の良い子以外といると固まる、緘黙傾向があり、場面緘黙なのかと悩みました。
小学校1.2年は似たような大人しめの友達ができて何とか過ごしていました。
放課後も近所の友達と遊んだりしていました。
3年の1.2学期は授業参観でも休み時間ぽつんとしていました。
4年の今、また授業参観の休み時間ぽつんとして皆を見ているだけ、どこのグループにも属していませんでした。
確かに他はグループ化していて娘のタイプだと馴染めないなと感じました。
みなキャッキャ女子同士楽しそうで、次から次へと会話が続く感じですが、娘はボーッとしていたり、のんびり、冷静、冷めてる、関心のある事以外は乗り気ではありません。
無理に入るのも疲れるからか、休み時間セロテープで工作しているみたいです。
また、2人が心地よく3人以上だとまた固まる傾向があります。
1.2年生の時の友達と廊下ですれ違っても挨拶すらしない、かと思えば近所の仲良しの友達とは話すので、休み時間はその子のクラスに行ったりしています。
聞いても最低限しか学校の話をしない、クラスの友達の名前なんて殆ど出てきません。
あぁ、余り関わってないんだなと思っていた矢先の授業参観、やはりぽつんとしていました。
大人しいので学校からは「問題無い」と言われますが、ぽつんとしていることについては、相談していません。配慮されたところで、結局無理して入るだけかなとも思います。
学年の最初は休み時間友達といた気配がありましたが、今は話も出ません。七夕の短冊の願い事は「友達と仲良くなれますように」でした。
習い事でも極めて少人数の所では友達ができました。
それ以外は何年通っても他の子と話す事も無く淡々とレッスンをこなしました。
定期的にチックがでます。また指の皮をめくる癖が止められません。
授業はついていけています。
両親共に内向的なので、子供も似たのかなと思っていましたが、受動型asdにピッタリ当てはまります。
私達両親も当てはまります。
今からでも診断を受けたほうが良いのでしょうか。
コミュニケーションを学んだからと言って、このタイプが緊張せず雑談を楽しめるようになるのでしょうか?
栄養療法等、良い効果があれば何でも試してみたいです。
アドバイス頂けると、幸いです。
この質問への回答
私の子供もいわゆる「コミュ障」です。
1学期の懇談会で先生から「友達がいません」と言われ、2学期に「ようやく1人友達ができました」と言われるような感じがずっと続いていました。
小さい頃から非常にマイペースで、大人しくて常にぼーっとしていました。
爪を噛むのがやめられません。
知能は高めです。
大きくなって通院したところ、不注意型のADHDでした。
診断を受けてから本人とよく話をしたところ、「そもそも雑談に興味がなく、眠くなる(趣味の話など目的がある会話はできる)」「不注意なので、話の内容がコロコロ変わると、置いて行かれてしまう(会話中に別のことを考えてしまう)」「聴覚過敏があって、複数人が同時に大声で喋ると耐えられない」ということが分かりました。
本人は、少数(ほぼ1名)の友達(ADHDやASDっぽい子が多い)とべったりするのが好きなようで、友達をたくさん欲しいとは思っていないようです。
ただ、大人になるとコミュニケーションを嫌でも取る必要があるため、スクールカウンセラーにコミュニケーションのコツを学んだりしたところ、少しはクラスメイトの輪に入って情報交換できるようになりました。
本人の困りごとがないのであれば、診断は不要だと思います。
それよりも、実践的なコミュニケーションの方法を、支援者からや発達障害向けの本などで学んではどうでしょうか。
1学期の懇談会で先生から「友達がいません」と言われ、2学期に「ようやく1人友達ができました」と言われるような感じがずっと続いていました。
小さい頃から非常にマイペースで、大人しくて常にぼーっとしていました。
爪を噛むのがやめられません。
知能は高めです。
大きくなって通院したところ、不注意型のADHDでした。
診断を受けてから本人とよく話をしたところ、「そもそも雑談に興味がなく、眠くなる(趣味の話など目的がある会話はできる)」「不注意なので、話の内容がコロコロ変わると、置いて行かれてしまう(会話中に別のことを考えてしまう)」「聴覚過敏があって、複数人が同時に大声で喋ると耐えられない」ということが分かりました。
本人は、少数(ほぼ1名)の友達(ADHDやASDっぽい子が多い)とべったりするのが好きなようで、友達をたくさん欲しいとは思っていないようです。
ただ、大人になるとコミュニケーションを嫌でも取る必要があるため、スクールカウンセラーにコミュニケーションのコツを学んだりしたところ、少しはクラスメイトの輪に入って情報交換できるようになりました。
本人の困りごとがないのであれば、診断は不要だと思います。
それよりも、実践的なコミュニケーションの方法を、支援者からや発達障害向けの本などで学んではどうでしょうか。
診断を受けるか、検査するかどうかは、結局親御さんとお子さんがどうしたいかによるのではないでしょうか。
チックや指の皮を剥く行為はやはりストレスがあるのかな、と思いますが、いかがでしょう。
こちらの地域では、放課後ディは診断がなくても申請して通れば通えます。
地域によっては、診断がないと…と言うところもありますが。友達が欲しいならば、通うのを検討してもいいかと思います。
学校以外の居場所でリラックスして楽しめたらいいですよね。
雑談は、発達障害があるとしたら難しいです。
同じ趣味や気の合う子がいれば、話は出来るかもしれませんが。
私も小学校時代は、特定の友達と下校しあまり他の友達とは話した記憶がありません。休み時間は、多分誰かとちょっと話したり本を読んだり…してました。
本人が苦痛でなければ、いいかとは思いますが。
社会に出る時、大変かもしれません。
困った時など、周りの大人に助けを求めることは出来ますか。
...続きを読む
Tempora vitae rem. Ut aut corporis. Tenetur dolorem quia. Autem occaecati provident. Autem labore nemo. Neque molestiae magni. Consectetur vitae dolore. Hic cumque adipisci. Atque impedit vitae. Rem ut cumque. Aut necessitatibus itaque. Repudiandae assumenda voluptate. Tempore ullam velit. Consequatur ex perspiciatis. Atque voluptatibus molestiae. Quia sint minus. Laborum corporis inventore. Dolor et et. Alias beatae et. Et enim quis. Consequatur voluptate ea. In sapiente ut. Et explicabo totam. Qui totam velit. Cum et iure. Facere voluptate dolore. Error voluptatem quia. Qui cupiditate mollitia. Quia occaecati aspernatur. Sint consequatur nisi.
まず…
お子さんですが、うちのadhd強めの娘と似ているかもと思いました。
おとなしくても比較的受け身で【毒づくことやマウント(自慢ととれる)発言はしない】であれば、クラスでは特別煙たがられたりはしないと思います。
今からお子さんが学ぶべきはコミュニケーション云々というよりは、自分を知り分析しつつ、自分なりのペースを確立する事…と言った方がわかりやすいかもしれません。
友達がたくさんできなくても、一人でも親しくなれ、その人にちょっとした頼み事等ができるようになった方が良いと思います。
コミュニケーションは相槌を学ぶだけで十分かもしれません。
おそらく、女子の弾丸トークにはうまくついていけてないはず。聞き取れない、処理が間に合わないなどありそう。
例えば伝える事等が苦手なのであれば、通級を利用するのも一つでは?と思いました。
放課後デイは、お子さんにあったカリキュラムや環境でなければ、足しにならずむしろ集団に放り込まれるストレスが増えるはずなので人に気持を伝えたり、簡単な事でも頼んだり要求するのが苦手。ということで支援を探しては?と思います。
お子さんが仮に躓いたり、困りを抱えるとすると
集団生活そのものへのストレスが強まって対応しきれなくなる
又は
自分から集団に馴染もうと努力し始めた時
ではないか?と思うのですが
そんな時に必要なのは、出来ることは何でもします!と躍起になるお母さんよりは、変わらない態度でありのままを受け入れてくれるお母さんです。
感じとりやすいお子さんと思いますから、お母さんが何かを変えようと躍起になったら、今の自分が否定されていると受け取ってしまう可能性もあるかと。
主さんとはタイプが似ているようなので、理解してあげやすいのではないかとも思います。
本人が悩みや困りごとを話してくれる関係を維持した方がいいでしょう。
栄養に関しては、血液検査などをして不足があれば足すといいかもしれません。
偏食等があっても、栄養云々よりは楽しい食卓の方がお子さんにはプラスかなぁと思います。
最後にお子さんの好きな事や得意な事は何ですか?
何でもやってあげたいなら、お子さんの好きな事を応援したり、家族で一緒に楽しむ事かもしれません。
...続きを読む
Itaque ipsa ut. A distinctio nam. Voluptas voluptate voluptas. Dolorem animi molestiae. Quae sit dignissimos. Repellendus rem consequatur. Explicabo eveniet aut. Quos accusamus doloremque. Similique sunt sequi. Nulla iure quae. Aut in voluptas. Pariatur qui voluptatum. Odit aut facere. Rerum temporibus architecto. Odit ipsum repellat. Eveniet vel rerum. Est deserunt reiciendis. Omnis nisi dolor. Nam dolorem sunt. Est voluptates molestias. Est qui ratione. Quibusdam aut pariatur. Debitis qui est. Velit sint non. Laboriosam reiciendis ea. Aut in id. Quis quam molestiae. Quis dolorem consequatur. Suscipit quod et. Repellendus optio enim.
小3からすごく人間関係難しくなります。特に女子。
本当に難しいです。
お子さんは、友達をたくさんほしいと思うタイプではないと思いますし、それを親に指摘されたくはないと思います。
雑談を楽しめるようにというのはハードル高すぎだと思います。
ご心配なら、一度発達相談や受診をされてみてはどうでしょうか。
トラブルがなく、成績に問題がなければだれもなにもいいません。
グループ学習でも、とりあえず何かしていれば問題はありません。
お子さんが休み時間一人でも、本人さえよければそれでいいと思います。
無理してグループにはいってトラブルになるくらいなら。
一人でも大丈夫と思える心の強さがあれば、そのうちなんとかなります。
...続きを読む
Tempora vitae rem. Ut aut corporis. Tenetur dolorem quia. Autem occaecati provident. Autem labore nemo. Neque molestiae magni. Consectetur vitae dolore. Hic cumque adipisci. Atque impedit vitae. Rem ut cumque. Aut necessitatibus itaque. Repudiandae assumenda voluptate. Tempore ullam velit. Consequatur ex perspiciatis. Atque voluptatibus molestiae. Quia sint minus. Laborum corporis inventore. Dolor et et. Alias beatae et. Et enim quis. Consequatur voluptate ea. In sapiente ut. Et explicabo totam. Qui totam velit. Cum et iure. Facere voluptate dolore. Error voluptatem quia. Qui cupiditate mollitia. Quia occaecati aspernatur. Sint consequatur nisi.
あげはさん、こんにちは
私は発達グレー当事者ですが、娘さん、私の子供時代と似ているなぁと思いました。
小2くらいまで、クラスに話のできる友達は一人だけ。他の人が来ると緊張して固まってました。今思えば場面緘黙でした。
少しずつ話せるようになったのは、3年生くらいからです。
きっかけは、担任の先生が私の作文をとても褒めてくれたことでした。
先生に勧められ作文を朗読すると、クラスの皆がとても面白がってくれました。
自信がなくていつもビクビクしていた私には衝撃でした。
自分にも得意な事がある、皆に認めてもらえる事があるという体験は、緘黙傾向の子供に必要な体験だと思います。
自分に自信かつけば、少しのことでは傷つかなくなります。
「友達を誘って断られても、先生に質問して笑われても大丈夫」と考えられるようになれば、行動範囲が広がり、かなり生きやすくなります。
3人以上の集団が苦手な子には、コミュニケーション上重要な能力にハンデがある場合もあります。
私には、ざわざわした場所で会話が上手く聞き取りにくい聴覚情報処理障害があります。
たくさんの人がいる場所では、聞き取れなかった単語を前後の会話から推理して補いながら会話に参加するので、コミュニケーションエラーが起こりやすく疲れます。
また、人の顔を覚えにくい相貌失認という傾向もあります。
相手が誰かを判断するのに、相手の声、服、座っている場所、話の内容など、顔以外の情報と合わせて判断しています。
子供の頃はそれが普通と思っていたので、自分にそんなハンデがあることにも気づいていませんでした。
学校は「友達が沢山いるのが良いこと」という価値観の場所なので、娘さんは肩身の狭い思いをしているかもしれません。
幸いご両親も似たタイプということですから、「少数の友達と深く大切に付き合うって素敵」という価値観を伝えてあげて下さい。
受動型の子は敏感なので、親に遠慮してやりたい事を我慢してしまうこともあります。
娘さんは工作や手芸、絵や音楽、文章など、繊細な感性を生かせる事が得意なのでは?
好きな事を深く掘り下げて極める事も向いていそう。
娘さんの好きな事を応援し、将来は少人数や個人で出来る仕事に就くなど、彼女らしく輝ける人生を生きられるよう、サポートしてあげて下さい。
...続きを読む
Alias ad sequi. Quod modi molestias. Deserunt est laborum. Corporis non accusantium. Sed atque nam. Eos fugiat ut. Reiciendis enim voluptas. Dignissimos fuga fugit. Quia labore et. Eum similique est. Quo facere aut. Ut quia ab. Nihil ullam sit. Architecto ut nulla. Et aspernatur amet. In accusantium quam. Fuga rem aut. Non beatae voluptatem. Est in repellat. Illum tempore qui. Et deleniti ullam. Sequi dolorum laudantium. Delectus qui laborum. Autem nisi quisquam. Ut facilis assumenda. Tempora non qui. Est alias velit. Atque vitae culpa. Necessitatibus fugiat laborum. Reiciendis sit vitae.
余談。
受身であるというのは、存外良い才能だと思います。
もちろん、良いことばかりではありませんが、敵を作りにくいのは利点。
誰に利用されたり、振り回されたりは心配ですが、周りから嫌われにくいと考えて、まずは良い事だともっと評価した方が良いと思います。
...続きを読む
Quo quidem deleniti. Velit saepe autem. Ut magnam eos. Dolore minima unde. Dolor aut quas. Voluptatem similique quasi. Sit excepturi vero. Nulla veniam qui. Rerum quia sed. Non commodi dicta. Rerum est alias. Error sit saepe. Numquam qui pariatur. Soluta ut suscipit. Vel fugit est. Sint consequatur veritatis. Ut quis delectus. Libero eaque est. Molestiae consectetur iste. Dolores ut quo. Quis laboriosam unde. Nam eum optio. Perspiciatis suscipit maxime. Et eos facere. Doloremque ipsum ipsam. Accusantium officiis quo. Qui expedita quia. Quos quidem nihil. Aperiam omnis quis. Sit dolore quia.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
障害児を長期間預けたい場合、どういう施設がありますか?無料、
有料、どちらでも知りたいです。里親には出せないですよね…、海外では障害のある子を引き取ったとか聞きますけど日本ではまずないですよね。実際に預けている方、いましたら情報知りたいです。
回答
長期間とは、年単位ですか。
育児の自信がないならば、児相に相談してみては。
5
小学2年の男の子、ADHDのみ診断がついてますが、たぶんアス
ペルガーだろうとも言われています。学校行事に行くと、息子が友達と話したり遊んだりする様子をまったく見ません…。ひとり、お互いが親友と言い合うほど仲良しの男の子がいますが、クラスが違うのでクラスではなんとも…。息子本人からも周りからも、息子は女の子と仲良いよね!いつも女子とおる!と言われます。中には、口達者な男の子から「おまえ女とばっか遊ぶからスカート履けよ!」とからかわれたこともあるそうです。女の子と遊ぶことが悪いことではもちろんありませんが、その女の子とも学校内で仲良くしてる様子がまったく見られません。帰宅後は、近所の男の子や女の子数人とワイワイ遊びます。しかし、学校で私が見る中ではひとりでウロついていたり、私にべったりしてきたりします。私が見てるのは参観や学校ボランティアの中だけの話ですし、それが全てではないんですが、どうしても心配になり、今日はなにしたの?誰と遊んだの??と、うるさく聞いてしまいます…。親がいるから学校でも普段とは違うんでしょうか?あんまり学校のことしつこく聞くと嫌がられてるのも感じるんですが、嫌がるってことはほんとに友達いないから言いたくないのかな?と考えてしまったり…。みなさん、学校内でのお友達のことはあまり聞かないようにしてますか?
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害です。
学生時代、中学、高校をのぞき友達はいませんでした。
親からはそん...
8
以前も質問した者です
受け身型の障害の六年生の娘。色々と悩んだ結果、そのまま公立の近くの中学に行くことになりました。以前も書きましたが、集団での行動にはなんとか着いていくことは出来、勉強も今のところはなんとか出来ています。ただ、コミュニケーション力がまったくありません…というか友達に興味がありません。友達を欲しいとも思ってないようで、休み時間はいつも1人で絵を書いたりしてます。最近は放課後遊びに誘ってきた子もめっきり来なくなり、放課後はゲームやYouTubeをみたりしてます(本人は気にしてません)今日も卒業を祝う会といった催しが学校であったのですが、みんなが友達同士できゃーきゃーわーわーしている中でポツンと1人の娘を見て、ホントにせつなくて辛いです。本人が変わりたいと思わないと何も変わらないのはわかっているのですが、私自身が辛くて…。娘に友達が出来る日はくるのか…そう思ってしまいます。中学は大人数になるので、娘のポツンも悪目立ちしないかもわかりませんが、イジメの対象になる心配もあります。回りには同じようなお子さんがいないので孤立感も半端ないです。娘のポツンを見たくないので学校に行きたくないと思ってしまうダメ母です。本当に本当に、コミュニケーション力の高いお子さんがうらやましいです。
回答
ぽかりさんありがとうございます。
共感してくれる方がいるというだけで救いになります。
小学校でも役員などやってたので行く機会は多かったので...
16
兄弟の精神科受診について、今後のアドバイスが欲しいです
この夏に警察沙汰になり、私が兄弟を警察に連れて行きました。本来なら、親がすべき事とは思いますが、内容は秘密にしてほしいと言われ、私が対応しました。そこでの様子から、発達障害的な問題があると感じ、精神科の受診を薦めました。しかし行く病院まで決めたものの、通院には至っていません。面倒なのだと思います。現在親元で暮らしており、完全に自立はしていません。親の死後はなかなか厳しい状況になりそうなので、親が元気なうちに受診してほしいのですが。私はASDグレー、兄弟の診断はありませんが過去にひきこもり歴ありです。共に成人しています。①今回は諦めて、次に問題が起きた時に受診させる②親に全部話して親に対応を任せる
回答
春なすさん
年齢の説明が抜けていましたので、書き足しました。共に成人済みです。
警察の件は内容的に詳しく書けません、すみません。
確かに...
7
5歳のASDと感覚過敏の息子が6月11日に熱と咳で風邪が長引
き、幼稚園を2週間お休みしました。それ以降、幼稚園に行きたくないと言うようになりました。もともと、偏食で給食が食べれず給食を嫌がっていたので、給食までは幼稚園に行きその後にお迎えという方法で夏休みまで幼稚園に登園しました。新学期前に不安症の診断がついかされ、新学期が始まり、初日は提出物を出して帰る。2日目は1時間だけ教室にいて帰るようにしましたが、3日目から強迫性症状が出始めました。かなり、こだわりが強く、完璧主義なので、以前よりこうするべきという事は沢山ありましたが、あまり気にしていませんでした。ですが、今思えば夏休みに入り、色々な事に過敏になっていたと思います。その後、自分の身体が汚いからご飯も食べれないし、おもちゃもさわれないといいだし、泣いて身体全身拭いて、死にたいと口にするようになりました。幼稚園は2週目よりずっとお休みして、症状が軽い日もありますが、外にでる事はほとんどありません。調子がいい日には電車にも乗れました。ですが、昨日より2階の部屋から動きたくないし、私も動くなと言ってきます。一度、エビリファイか入院を勧められましたが、踏み切れず断りましたが、今週になり症状が戻ってきているように感じ薬を飲むべきか悩んでいます。5歳で自分の事が汚く、おもちゃも大事なものは触れないのも、死にたいと言うのもかわいそうでなりません。不安がかなり強い今、入院の選択は考えてなかったのですが、このまま改善されない場合は入院した方がいいのでしょうか。
回答
治療に踏み切れない理由は何ですか?
主治医を信用出来ないですか?
自然に治りそうですか?
大分思わしくないように感じますが…
辛いのは息...
7
4年生の女の子です
自閉症、ADHD、普通級です。ついこないだまで、仲良しの友達ができて楽しく学校に行っていましたが、先週から急にその友達が無視したり、仲間外れにするようになり学校へ行きたくないと言い出し、感情も不安定になりました。夜も寝れないみたいで不安が強いです。先生に伝えたらいいよと言っても、私が悪くない。向こうが裏切った。と言うばかり。担任の先生に伝えることもせず、ママも助けてくれない。と言われて困っています。親からは先生には電話で伝えています。高学年になると、友達グループがあちこち出来上がっていて、どこにも入れないとのこと。これ以上、親の介入が出来ず自分で状況を考えていくしかないのでしょうが、誰にも自分から困ってるとも仲良くしてとも言えず、声がかかるのを待ってるみたいです。一人でいるのもイヤ、友達ともうまくいかない。自分は悪くない。またその子と仲良くしたいそうですが、どうしたらいいでしょうか。放課後デイは、今見学まで進んできました。
回答
初めまして、自閉スペクトラム症の当事者です。お子さんと同じく普通級でした。
まるで昔の自分のようです。口にはしていませんが、心の中ではお子...
11
春から中3になる娘は、ASDで聴覚過敏のため教室に入れず、特
別支援教室で過ごしていましたが、全く勉強せず、少し仲良しな友達も友達と思えないので、日々孤独です。友達を友達と思えるようになるには、どうしたら良いですか?
回答
シフォンケーキさん、色々本当にありがとうございます😊
友達とは何か?具体的に考えなくてはと、はっとしました。
娘が2才の時に、主人が事故に...
9
境界知能、(おそらく)ASDの子どもがいます
小学校で支援級に入った場合、高校へは進学できるのでしょうか?出来ない場合、どのような進路になるのでしょうか?おそらく支援学校には入れないので、障がい者雇用なども受けれないです。出来れば無理がない程度で就労出来ればと思うのですが、どのようなビジョンを描いたらいいですか?よろしくお願いいたします。
回答
進学・進路関係は、地域差激しいから、、というか、来年の春にようやく年少さん、なのですね。
義務教育終わるまで、あと10年以上ありますね。
...
9
コンサータについて質問をさせて下さい
子供にコンサータを飲ませ始めて1週間経ちましたが、全く効いておりません。副作用も一切ありません。医師に相談しましたら、1ヶ月は続けて飲んでみてほしいとの指示がありました。飲み続けて効果が出てくる薬ではないように思いますが、飲み続けることによって効果が出てきた方はいらっしゃいますでしょうか。
回答
ご回答いただきありがとうございます。
9月は荒れやすい時期なのですね。
ただの非常に手のかかる子と思っていたので、特性のある子と分かって接...
6
知的障害を伴わないASDの方は就学をどうされましたか?知的障
害を伴わないASD年長児がおり、療育手帳がないと支援級に在籍できないという話が出てます。支援学校を見学したものの、勉強が易しすぎて6年の授業が今でも答えられる程度かつ、教科書が絵本だったので、支援級を希望してます。支援学校でも小学校程度に学ぶ事も可能ですか?集団行動ができず、集団指示も通らず、通常級や通級では難しく、担任の先生も大変なように思うのですが、現状、知的には問題ないが自閉特性強い子にとってはよい選択肢がないなと思いまして、少人数で小学校と同じように学べる環境は難しいのでしょうか…補足誤解させたようで申し訳ないですが、支援学校やそこに通う子を否定したわけではないです。説明会(見学)に参加したからこそ、説明をうけた範囲では自立に向けた取り組みなどは分かっておりますが、実際に6年生の範囲まで学習を進めてもらえる事もあるのかというのが知りたかったのです。
回答
都内に在住されている、とのことで。
家も都内在住で、一人息子も、小学校入学当時WISCの総合で100ちょっとくらいで、ADHD&ASDで...
14