質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

年中から養育に通っています

2019/02/16 15:02
13
年中から養育に通っています。今年4月から小学校に通う娘がいます。文章が苦手なので要点が掴めなかったらすみません。

会話がチグハグで自分の興味のないことは反応が薄いところが気になってました。今は会話も出来るようになったと感じますが他の子の会話レベルは高くてまだまだ要観察だなぁと感じています。

今まで通ってきた養育も未就学児で終わりなので終了します。小学校では支援学級や通級はなく、支援学級の先生が逆に教室に通ってくれて気になったらお知らせするという形になりました。ですがこの方かなり忙しい方で細やかに……とは行かない感じです。

幼稚園での様子は、娘いわく「ドッジボールしたよ!」とかいうし先生に聞くと、コミュニケーションも取れてるとの事でしたが参観日や少し幼稚園に行く時の感じを見るとそんなに仲の良さ?を感じません。バイバイ!も声の大きい娘が居ないのか?と思うほど綺麗に無視?されたりします。

それに今通っている養育の先生にも
「空気を読むのが難しいし、わかっててしていることとわからずしている事があるからこの先友達関係で必ずつまづく時が来る」といわれました。

私も引っかかってたのでかなり不安で細かく話を聞いてみたり、1人でいた時は勝手に落ち込み、誰かといた時は喜び、いた時の話した事などを聞きいるだけだったと知り勝手に落ち込みそんな情緒不安定な感じになってしまっています。

つまづく時っていつなんだ?!とうとう今来たのか?!いやまだか?!

そんな感じです。私も多分そうなので、他のお母さんが気がつけることが気をつけてあげられない。フォロー出来なくて落ち込むことが多いです。

皆さんはよく分からない未来への不安はどう対応していますか?目標とかってあるんですか?
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

935さん
2019/02/19 07:38
ママ友と呼べる人もおらず相談できずモンモンとしていました。

お恥ずかしながら成長が気になりだしてからというもの一進一退結局動けずにいます。多分心の底でまだ受け入れられておらず普通に拘り続けているのです。
私自身も親に頼むから普通になってくれと言われ続け悩んできました。だからそんなの嫌だって気持ちがわかるはずなのに結局私も母とおなじ受け入れられない。本当に情けないです。

今を大切にコツコツと。
心に刻み頑張ります。前向きな気持ちをありがとうございます。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/126194
退会済みさん
2019/02/16 18:13
こんにちは、同じくグレーの小学生女児の母親です。
娘も基本的なコミュニケーションは取れますが、定型の女の子とはやはりズレがあります。なんか噛み合わないのです。
躓いてるといえば、躓いてると思います😅

私も以前は、娘に女の子同士の親密な友達関係がない事に非常に不安があり、ヤキモキしていました。
が、娘は今は自分のペースを守りたい様で余り友人を必要としていませんでした。

●母親⇨友達を作って欲しい
●娘⇨自分のペースを守りたい
になっていました。
状況を整理して考えると、
"娘の人生は娘のものであり、娘が友人を今求めていないのに、友人がいない事で私が何故ヤキモキしているのか?''と考える様になりました。
逆に、ヤキモキして娘に当たってしまったり、要らぬ説教をしてしまったり、負のサイクルに入っている事に気づきました。

娘が友人がいない事を悩んで、どうやったら友達が出来るかな?と考えだした時、友達と上手くやりたいと考えだした時、話しを聞いて相談に乗ったり、良い本を渡してやるのが私の仕事だなと今は考えています。

私は、彼女の困り事は、彼女の人生の困り事であり、自分の人生の困り事ではないとある程度割り切って、少し離れた所から観察する事で将来の不安に対応しています。

私が今出来る事としてやっているのは、
●相談できやすい様に、彼女の困り事に対してのアドバイスは感情的にならない様にする
●女子の小集団の活動(地域の手芸や料理教室等)に参加して、友達ではなく仲間と一緒に何かする経験をつませておくこと
●小学校で見守りの先生をお願いしているので、いじめに関しては気をつけてもらっています(遠回しな嫌味等気がつけないタイプなので)
●友達がいない事は、悪い事ではないと伝える事。
友達がいない事=時に不便な事がある
(好きな友達と一緒にまわってねの時など)
だから何か別の手段を考えて対応する必要がある位の事だよと伝えています。


我が子も本当に将来的にどうなるかわかりません。色々な不安がありますが、こんな感じでやってます。
上手く書けたかわかりませんが、何かの参考になれば幸いです😊
https://h-navi.jp/qa/questions/126194
退会済みさん
2019/02/17 08:40
療育の先生に言われることは、そりゃそうだということばかりです。
幼稚園の頃から、人間関係うまくいかない部分があるのですよね。
あちらがスルーする。
これもあることで小さい子は小さい子なりにおしゃべりを楽しみます。
それができない子は仲間からはずされていくんですよね。
それは、大きくなるとなおさらのことで、皆から認められていない子が仲間になっていくのはとても難しいことです。
友達関係でつまずくときがあるというけど、もう幼稚園の時からつまずいてます。
そのことでおちこむより、お子さんの得意を見つける、夢中になれることをさがす。そして、お子さんが胸を張って、私はこれが得意ですって言えるものを頑張ることが大事だと思う。
いつも仲良しでなくても、回りから、絵がうまいね!て言われたり、虫博士って言われたり、漢字が得意って、認められたり、縄跳びがうまいっていわれたり、そういうことでいいんです。
私は、人間関係が不得意でも、みんなのなかで邪魔にならないだけでもいいと思います。
学校の勉強を頑張るとか、夏休みの工作や自由研究を頑張るとか、本人がやった!がんばったよ!って言える経験をひとつでも多く経験させてあげたいですね。
お子さんの好きなことなんですか?
そこからです。
あと、お手伝いをしてもらうのもいいですよ。指示したり、言葉のやり取りのれんしゅうにもなります。
療育の先生が言われたのはもしかすると、このままがんばったら、普通の子みたいになってくれるカナーっていう期待を感じたから、あえて、大変な部分があるといわれたのかも。
そして、療育を受けたからといって必ず克服することができるとは限りません。それは親も理解しないといけないところです。


...続きを読む
Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
https://h-navi.jp/qa/questions/126194
退会済みさん
2019/02/17 12:37
続きです。自分のことは自分でということは理屈として理解して出来るようにはなっても、自分の感情がよくわからないと、うまくいきません。
療育は今までのところから別のところで受けては?と思います。
施設がなくても、心理士さんなどの定期的な面談をすることで、躓きや成長を客観視することはできますよ。

勉強での躓きは進級ごとに小さくあると思ってください。
派手なのは、入学、3~4年、5~6年、中学進学のところ。
友達関係で本格的に悩むのは力のある子でも高学年になる頃です。
力がないと、中学、高校、大学、社会人以降となっていきます。
その段階でいきなりなにかを始めても遅いのですが、今から長期目標に向かってあれこれするといっても、成長段階、発達段階、定型さんとの比較などしながら親が考えていくしかないですよね。
そのための助言をしてくれる人として心理士さんであったり言語や作業の療法士さんとつながっておきサポートを受けることだと思いますね。

幼すぎると、小中学生のうちは派手なトラブルにはなりませんよ。それをうちの子はサバサバしてるから。と気にしてない親御さんが多いのですが、それだけ幼いだけなんです。
たまさかに、頭がずば抜けてよくて…というケースもありますが、コミュニケーション上の課題は積み残しのままですね。

トラブルになる相手はだいたい似たような凸凹の子やワガママに育った子ぐらいのものです。

凸凹相手でも、こちらが大人になって距離を保てるようになれば解決するものですが、その力がつくまではしばらく解決はできませんから「躓くかも」という指摘になるんですよね。

ちなみに、第一段階は、この人とは合わないなと気付くこと
極力関わらないようにと、切り替えたり我慢ができるようになると随分と楽になります。

生まれつきうまくできている風に見える子もいますが、一度人間関係で躓くとマイナスから学び直しになります。

マイナスから積み上げるにあたり、心が弱いと向き合えないんです。
前向きにトライする、失敗やできないところから立ち上がる経験を一つずつ積ませていく。
自分はダメなばかりではなく、やれば出来なくはない。と幼児期から経験させておくのが大事なのはそのためと思います。

準備しておいて損はないと思いますね。 ...続きを読む
Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
https://h-navi.jp/qa/questions/126194
iさん
2019/02/16 18:01
療育の先生、友達関係で必ずつまずく時がくるって、予言者みたいですね。
人はみんな未熟なんだから、どんな人でも人間関係では悩むと思いますけど。
気づく気づかないも人それぞれ価値観も違いますから、娘さんやご自分の事も周りの人達と比べ過ぎない方がよいと思います。
未来のことは結局、日々の積み重ねが結果になると聞きます。
不安にばかり思ってたら、心身も弱り不安な未来になるかもしれません。
私の場合は重度自閉症の娘がいますから、できるだけ家族みんなの健康を保ち、娘を支えていくのが目標です。
そのためには、身体を作ってくれる食事の工夫が一番大事だと思っています。
...続きを読む
Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
https://h-navi.jp/qa/questions/126194
なのさん
2019/02/18 14:04
質問拝見させて頂きました。
目標は親が先に死んでも、生きていける力を持てることです。
頼りになる機関があればそれらを利用して生きていけるように、それを目標として幼稚園頃から支援対応を行っております。

なお、友達関係で躓くのは発達に遅れがなくても経験するものです。
問題はそういう誰もが経験するであろう躓きにおいて、それでも乗り越える力や思想を持てるかどうかだと感じますよ。
我が家の子供は、比較的軽度で友達との集団のなかで遊ぶ事が好きですが、入れてと言っても断られる事が度々あり、落ち込む事もありました。
ただ、、、正直大人になってもご高齢になっても、幼稚園や小学校の友達とずっと仲良くしてるという人は少ないですし、まだまだ狭い世界で一生の友達を探すのも問題なのかなと思い、子供には無理して相手に合わせるではなく、これからも前を向いて頑張るのであれば、自分と気の合う人に合える可能性はあるから、過度に頑張らなくて宜しいとは伝えておりました。

結局、今の積み重ねがあっての未来ですから、問題が生じれば都度対応できれば良いとは思います。
親は先生方よりも詳しい支援方法を身につけることで、先生へ対応も可能となります。

どうぞ焦り過ぎずに。

...続きを読む
Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
https://h-navi.jp/qa/questions/126194
ナビコさん
2019/02/17 09:29
小学生になると、幼稚園以上に親の手が届かなくなりますから。
よほどのことがなければ、学校から連絡はこないし。
心配なのはわかりますが、お子さんから根掘り葉掘り聞いて、考えて情緒不安定になるなら、聞かないようにするのも手だと思います。
聞かないというのは、こちらから聞かないという意味で、お子さんからの話は聞いてあげて下さい。

支援学級という個別クラスはないけれど、支援の先生はいて、いろんなクラスを巡回しているという意味なのでしょうか?
そうすると手厚い支援は難しいかもしれませんね。
うちの子は支援学級ですが、支援クラスに行くのは、国語と算数と掃除の時間で、他は普通学級にいます。
普通級にいる時は、他の生徒と同じ条件で、特別扱いはありません。
支援の先生からも「私はつきません。」と言われています。
つきはなしているのではなく、その必要がないという意味だと思います。
遠足もいつも支援の先生はつかず、最初は6年生の校外実習についていってて、2回目は6年生の修学旅行に、2学期も3~4年生についていって、1年の情緒クラスのうちの子ともう1人にはつきません。
支援級でも、お世辞にも手厚いとは言えません。
支援の先生は、1学期は1年のクラスにいる時間もありましたが、普通級の生徒のフォローもしていて、うちの子は私がちょくちょく学校に来ていたので、私がみていました。
でも手帳のない障害の子は、将来高校に行き、普通に就職することも考えられるので、手厚いのに慣れても困りますから。
自分なりに考えて、行動することも大事です。
ただ療育が終了するのは、心配ですね。
民間療育や、放課後デイサービスで訓練する場があればいいのにと思いますが。



...続きを読む
Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると22人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

◎困り事はないのにDQが低い

今後の療育をどうするべきか。長文失礼します。4歳、年中の子供がいます。小さい頃から育てやすい子で、手がかかった記憶がない子でした。言葉がや...
回答
環境順応が遅いお子さんなのかな? うちの息子もそうなのですが、慣れない所では全く自分の殻から出ようとしません。 月1回の通所では慣れるのに...
10

発達グレーの5歳の男の子がいます

かなりの人見知りで、同年代の子供と遊ぶことを嫌がります。幼稚園では仲がいい子が1人だけおり、その子が休むと先生と遊んでいるそうです…「他の...
回答
仲の良い子って、おっとりしたタイプですか?優しいタイプ? よく言われることですが、子どもの社交性は 保護者→その他の大人→年上の子ども→...
7

現在3歳半の男の子です

診断を受けてしまったことによる保険や、将来のデメリットについてです。2歳10ヶ月の時、療育に行きたいと思い、医師に意見書をもらいに行きまし...
回答
保険は、保険会社に相談されると良いと思います。 息子は知的障害を合併しているので、一般の医療保険は入れませんが8大疾患になった時にまとまっ...
10

家族で一緒にいる事だけが一番大切な事なのでしょうか

現在主人が欧州に7月より単身赴任中。任期は3年、子供が小学校1年生になる7月までです子供の障害の重さ等から(中度から重度の自閉症、恐らく軽...
回答
家庭裁判所で調停をおねがいしてはどうですか。 時間があれば、いっしょに専門医にいって、移動が無理と説得してもらうか。 それでなければ離婚を...
10

来年度、幼稚園か療育園か悩んでます

療育園に週5日通園の年中の自閉スペクトラムの子がおります。5歳0カ月での発達検査はK式でDQ50でした。(4歳半では56だったので下がって...
回答
療育園の年少クラスに通う娘がいます。 質問者さんの息子さんよりも一学年下になりますが、来年度の進路でうちもこども園転入か療育園継続かでか...
10

幼稚園年長の娘がいます

私自身も言葉にするのが苦手で伝わりにくかったらすみません。最近お友達のしたい事聞きたい事と娘の伝えたい事が違ってて気になっています。例えば...
回答
忘れ物がないかは 玄関にチェック表を作って貼って 一緒に声に出して確認する 友達とのやりとりは難しい時もあります それも練習、失敗しなが...
9

自閉症スペクトラムの4歳半の息子がいます

知的発達障害(DQ50〜60)手帳持ちです。周りの支援や理解もあり幼稚園年中組では支援加配の先生がサポートし、療育、OT、STなど受けなが...
回答
悲観する気もちは、とても分かります。私もいまだに悲観的な考えに陥ることが多々あります。 でも、まだ年中さんですよね。うちの子も自閉中度で知...
17

いつもお世話になっています

少し長くなりますがお付き合いください。6歳自閉症スペクトラム、年長の女の子です。娘はアスペルガーの特徴が強く、何に対しても悪意のある言葉で...
回答
にこにこままさん、 こんにちは、お疲れ様です。 毎日色々ありますよね。 そういうところばかりみると こちらが貯まってきますよね。 我が...
3

4歳の息子の進路に悩んでいます

現在療育園の年少です。息子はDQ65、軽度知的障害ありの自閉症スペクトラムです。ほぼ身辺自立ができている、会話ができることから幼稚園を勧め...
回答
入園前に療育センターに通い、3年保育で公立の幼稚園に入園した子の親です。 その後の進路は、小学校・支援学級→支援学校中学部(現在1年)、で...
17

現在年長の女の子です

来年度の就学について悩んでいます。今住んでいる都会の学校(同じ幼稚園から行く子はいません)に行くか、私の地元(田舎)に帰って祖父母(私の両...
回答
お子さんが三人いることや、今後の負担が大きくなることを考慮すると、親御さんの近くに住んでおいて、バックアップがとれる方がよいと思います。 ...
4

幼稚園年少、発達障害のある娘がいます

大阪市在住です。今は私立の幼稚園に通っており、加配などありませんが先生たちの助けもあってか楽しく幼稚園に通えている方かと思います。次の問題...
回答
G&Hさん、こんにちは。大阪市内の小学校に通う娘(小1・発達障がい)がいます。 娘は、算数に学習障害があるようで、通常学級での学習が難しく...
10

年長の娘ちゃんがいます

緊張すると固まったり、切り替えに時間がかかることがあったり、理解や言葉の遅れはあるものの、今まで先生のフォローもなく、普通に楽しく幼稚園生...
回答
こんにちは うちの下の娘ちゃんも不安が強くい子どもです。お別れ泣き、保育園4月入園で7月の終わり頃まで泣いてたし、小学校3年くらいまでの間...
12

二人目について悩んでいます

幼稚園年少の女の子の母親です。発達障害と診断されてはいるものの軽度であること、幼稚園や療育の先生の助けもあって加配なしで今のところ大きな問...
回答
うちには、四人子どもがいます。 長男は、知的障害でIQ63です、二男、三男は、今のところ異常無し、長女は虚血性脳症で産まれました。 私は、...
21

息子の今後の保育園や療育との関わり方について

何度も相談させていただいています。皆さまいつもアドバイスありがとうございます。息子の現状把握と幼稚園選びの参考にするため、今週から週に3日...
回答
kittyさん ありがとうございます。 補足で書かせていただいたのですが、お恥ずかしながら少しずつ貯金を崩したりしながら保育園に通わせるよ...
15

もうすぐ小学生になる息子ですが、知的な遅れはないのですが自閉

症スペクトラムではないかと思い(まだ受診が先で診断出てません)、感覚過敏やこだわり等ありつつも普通の幼稚園に通わせていたのですが、とにかく...
回答
はじめまして(^^) すみませんあとで丁寧に回答したいとは思っているんですが、先に直感的に思ったことを書かせてください。 お子さん出来る能...
13

はじめて書き込ませていただきます

5歳・幼稚園児の男の子が、年少のころから母子分離不安・場面緘黙傾向で気になっていました。年中に上がってから場面緘黙は和らいできたものの、集...
回答
親御さんは、私も含めて、なんとかしようと焦るものですが、 なんとかならないことも多いんですよね・・・。 すこし、待ってみたら案外うま...
8

いつもお世話になっております

年長の娘の就学が未だもやもやが残り、なかなか決断出来ずにいます。検査は田中ビネー100.WIPPSI78.ADHDの不注意型な感じと、聴覚...
回答
お疲れ様です。娘さんの為にたくさん調べていらっしゃるのですね、すごいです。 娘さんの気持ちは聞いてみましたか? 何よりもそれが一番大事な...
5