質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

子供の友達との関わりについて一人っ子、年中、...

2021/06/23 23:43
11
子供の友達との関わりについて

一人っ子、年中、早生まれの4才の娘についてです。
保育園の先生からの指摘により、3才時に発達テスト診察等受けましたが、結局診断名はつかず、定型の範囲だろうとの診断でした。
しかし、親の目から見てもこだわりや過敏などの特性?があり、発達ゆっくりなので何とか療育につなげて現在に至っています。

最近の心配事は、年中に上がってから保育園のお友達との関わりの少なさが目だってきており、誰とも遊べていない状態だということです。(保育園には1才クラスから通っています)

元々本人は子供に対して興味が薄く(親や先生等の大人は好きでよく関わろうとしています)、年少からずっと同じクラスの子の名前も全員覚えてないようです。
自分から寄っても行かず、友達から挨拶されたり話しかけられたりしてもろくに返事もせず、避けたり意に介してないような態度をとります。逃げないまでも、会話したりはできないようです。

去年までは合わせて遊んでくれる子もいましたが、年中に上がってからはその子も離れてしまったようです。

送りやお迎えの時少し様子を見ても、大抵一人でぼーっとして過ごしており胸が痛みます。
一人で熱中できる遊びもあまりないようで、保育園で過ごすのはつまらないだろうなと心配しています。
実際、年中になってから行き渋りも度々あります。(先生と遊んでる時もありますが)
家では親とままごと遊びなど楽しそうに遊んでいます。(やりとりもできています)

園外で同年代の子供と遊ぶ機会も殆ど無く、たまに公園で居合わせた子と少し一緒に遊ぶ程度です。
私も仲のよいママ友が居らず、子供もこんな状態なので保育園のお友達も誘いにくいです。

小集団の療育にも通ってますが、やはりお友達と自ら関わっていこうという様子はみられません。課題は一緒にこなせています。

同年代の子供に本当に興味がないのか、推測できない動きをするから怖いのか、関わり方がわからないのか判断つかないです。

このまま友達と関われるまで成長を待つしかないでしょうか?
それとも、友達とのやり取りが学べるよう絵カード等で教えたりすることも有効なのでしょうか?

また、お子さんが似たような感じだった方、その後はどのような成長をされたでしょうか?
ご経験を教えていただけましたらありがたいです。


回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/162883
春なすさん
2021/06/24 00:24
うちの子供の場合、年少ではまだ周りに興味がなく、1人ポツンといました。

園では無理に遊び時間は入れることはせず、お集まりとか皆でお買い物ごっこをする時に、皆と同じようにかごを持たせたりすることで、皆の真似をするようになったり。

年中では、やっと仲良しのお友達ができて二人で遊んでいました。

お子さんの成長一人一人違い、今はママと自分の時期なのかな、と思いました。正常な発達、教科書に書いているとするなら、それは一才半とか2才位の発達かも知れません。

けれども、これから療育や園で上手く皆の中に入れてもらえていけば、周りの子に興味が湧くこともあるかもしれませんよね。

今は家ではママと二人の時間を大切に、二人でのやり取りの練習でいいのではないかと思います。

療育に通ってらっしゃるならば、先生に相談してみてもよいと思いますよ。


https://h-navi.jp/qa/questions/162883
退会済みさん
2021/06/24 01:02
うちの子も、幼稚園の最初の一年は、1人ぼつんとでしたかね。

それか担任の先生と一緒か、補助の先生と。というのが多かったかな。

うちは、年中さんで卒園させて貰ってるんですが、二度目の年少クラスでようやく。
一緒に遊んでくれる子が何人か出来ましたね。

ちょうど併用して療育に通い出した頃です。

コミニュケーションの力がついてくると、自然と友達は出来るんじゃないかな。
心配されるお気持ちは解りますが、今は見守るくらいで宜しいかと思います。 ...続きを読む
Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
https://h-navi.jp/qa/questions/162883
お子さんなのですが、ボーッとしてみえる。は、のんびりおっとりしているとも言えると思います。
今後心配な点については後半に書きますが、やはりお友達関係だとは思います。が現段階ではそんなに心配は要らないと感じます。

家でお母さんとは遊べるのは、マンツーマンでお母さんからリードや提案などがうまくあるからではないか?と思います。
今は、そういう遊び方をする段階ということで、悪いことではないです。
が、家でお母さんから手厚いサポートやフォローのある中での遊びに慣れ親しみすぎると、本人にとってはそれが楽で楽しいはずで
手厚いフォローやサポートがあるのが当たり前になって、超受け身になる…ということはあります。
やりとりを引き出しているつもりが「やりすぎる」ということはあるので、安心して楽しく遊べるを目標にし、親との遊びでやりとりは引き出してあげようと思わなくてもよいのかなと思います。

元々自分から遊び方を考えられないタイプとか。(定型さんでもそういう子はいます。合わせるのは上手いが相手をリードしたり、一緒に作り上げるのが下手。)精神的な部分やコミュニケーション力が低いと、同い年の子とは上手に遊べませんし怖がります。

また、模倣性が低いのかも…と感じます。
模倣性が低いと、真似から経験を積むことができないので、幼児期はちょっと大変ですが、困りがわかりやすいので、支援はしやすいと思いますよ。

ボーッとしているということでも、作業ひとつひとつに甚だしく遅れてしまう。ということでなければ、今はそんなに心配はないと思います。

お子さんなのですが、感情面での育ちが悪いように思いますね。自分のニーズがあまりないか、原始的すぎる。
ここをうまく伸ばしてあげないと、先々問題に繋がりやすいかも。
また、お子さんのように従順な子はマウント系で嫌な子が寄ってきやすい…という点があります。

療育されているなら、プロとのマンツーマンでのやりとりに力をいれ不器用さなどの改善を。

この先就学前でおそらく、社会性やコミュニケーションスキル等はグッと上がるはず。

お子さんみたいに心配だけど…という子が本格的に対人で困るのは小学校四年生ぐらいから。
今できることはされてますし、今から躍起にならないことかも。通級は入れるなら入れておいて損はないですよ。 ...続きを読む
Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
https://h-navi.jp/qa/questions/162883
余談。

小集団での療育ですが、まだ早いかも。
刺激より不安が大きいかもしれません。

どちらかというと、大人とマンツーマンで目的がハッキリした遊びをとりいれ、コミュニケーションは楽しいと思わせる方が重要だと思います。

お母さんと二人でやるのとは少し意味が違うので、可能なら心理やOTなどマンツーマンの療育にした方がいいかも。

また、過敏があるのではないかと思います。

聴覚、視覚、触覚、臭覚などの感覚にそこそこ過敏で
大きな集団生活では、そちらに気を殺がれてしまうので、しんどいかもしれませんね。

何かの音を嫌がるなどあるなら、「このぐらい我慢」とせずに、耳をそっとふさいであげたり、音を避けてあげる。

感覚過敏は幼いうちは上手に避けてあげることで、安心をしやすいので、様子をしっかりみてあげてください。

また、保育園での遊びに関しては、園と連携したり訪問支援などのサービスを活用するのも一つかもしれません。

保育園生活そのものはそこそこヘビーなはずなので、休める時は、体調が悪いことを理由にして休憩休みなどをとってあげるのもよいと思いますよ。 ...続きを読む
Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
https://h-navi.jp/qa/questions/162883
kumamyさん
2021/06/24 00:39
はじめまして。
知的障害のある重度自閉症の小学3年生の息子がいます。
あつきさんのお嬢さんとは比べ物にならないくらい重度なので、参考になるかわかりませんが…

息子も同じ年齢のころは他人に全く興味無し、執着なし、特に同年代の子が明らかに苦手そうでした。
大人とは普通に関わりを持っていました。

息子の場合は、言葉も話せないため、大人との関わりは相手が自分の考えや欲求、行動をうまく察して対応してくれるので好んでいたのだと思います。

逆に同年代同士は相手もわがままを言うし、気持ちを汲んでくれなかったり、譲ってくれなかったりで、自分が我慢しなくてはならない場面も多くて面倒というか、居心地が悪いのだろうな、と思ってみていました。

保育園や療育では先生が息子の気持ちや欲求を代弁する形で、間に入って取り持ってくれていました。
あとは私が園の送りに行ったときに、他のお子さんに、「出来ないことが多いし、言葉を話せないから、困っていたらお手伝いしてあげてもらえるかな?」と言葉かけしてお願いしたりもしました。

お友だちと関わる事が苦痛であるかどうか、その理由など、お嬢さんに聞いて答えてもらうことが可能であれば、理由ははっきりしますよね。
周りからは寂しそうに見えても一人でいる方が居心地がいい場合もありますし。

年中さんくらいであれば、みんなで活動することに参加できていれば、あまり心配しすぎなくても良い気がします。

ちなみに私はその頃はママ友は一人もいませんでした(笑)

息子には息子の成長のスピードがある、と思って今は友達と関わりを持ちたい時期じゃないのかもなぁ、と思って見守っていました。

小学生になって、養護学校に行き始めたころから、クラスの友達がお休みで「あれ?今日いない」と気にするようなったり、一緒にいることを認識して行動出来るようになったり、一緒に遊ぶのも楽しいんだ、と気づいたみたいです。

園や療育の先生方はその状態をどう考えておられるのでしょう?
お母様が心配されていることは知っているのでしょうか?
年中ならばお嬢さんに限らず、みんながまだまだ子供だけのコミュニケーションが未熟ですから、先生の介入は必要だと思います。
今は苦手意識が強い時期なのかな、と感じました。
...続きを読む
Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
https://h-navi.jp/qa/questions/162883
おまささん
2021/06/24 07:34
おはようございます

今年はコロナで「みんなで力を合わせてがんばるぞ!」的な行事が縮小していたり、砂場でみんなの力で大きな山を作るぞ!なんて密になる遊びを奨励できません。
保育園なら尚更だと思うのです。

さらに、家族以外の遠方の祖父母や親戚と会う機会もなく、他人に興味を示せと言っても定型でも希少になりがちです。

お子さんに限らず、子供本来が持つ力を引き出すアレコレが禁止されているのです。

今は療育も頑張れているし、とりあえずはそこを頑張るお子さんを沢山褒めてあげましょう。他者に興味をもつためには自分を好きにならないとなりません。お子さんは自分で遊びをリードする、遊びを考えるなんてありますか?お子さんは自分は何が楽しいのが選べないだけかもしれません。

それから、年中くらいの早生まれは発達にはほぼ関係ないです。今苦手なことはこの先ものびにくいです。だからこそ、得意を伸ばす事がこのコロナ禍を上手く利用する方法だと思います。
お母さんが頑張り過ぎないことも大切です。 ...続きを読む
Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

息子の今後の保育園や療育との関わり方について

何度も相談させていただいています。皆さまいつもアドバイスありがとうございます。息子の現状把握と幼稚園選びの参考にするため、今週から週に3日...
回答
投稿が前後してしまったようです。訂正します。ごめんなさい。 たとえ息子のことでも金銭的に無理をすることは私はしないようにしてます。ストレ...
15

保育園年中、6歳の男の子です

IQが高いため療育も手帳も出ないといわれましたが、アスペルガーとADHDの診断は出ています。週一、放課後発達支援で運動療法をしています。音...
回答
ありがとうございます‼ その後、保育課に、話をしました。支援計画をたててないしわ寄せじゃないかと、、、 週一の発達支援では、うちの息子よ...
7

いつもお世話になっております

年中1月生まれの長男のことでご相談させてください。(半分母であるわたくしの頭の中の整理もあり、申し訳ありません)長男はまだはっきりとした診...
回答
就学先にどこを希望するかにもよりますが、 普通学級なら、身辺自立、集団指示理解、言葉のやりとり、気持ちの切り替えができないと、子どもが苦労...
13

長文4歳3ヶ月の娘のことで子育てに疲れています

3歳8ヶ月の時に発達(主に発語と癇癪)が気になり療育センターで検査。結果、発達障害グレーとのこと。特に言語の部分が1歳8ヶ月、他はまぁまぁ...
回答
ハコハコさん 私にすごく似ていて深く理解できる部分と、全く似ていなくて全く理解できない部分があって苦しかったのですが、能動的と受動的の違い...
13

初めまして、こんにちは

2歳8ヶ月男児を育てる母親です。アドバイスを頂きたく、投稿します。息子は去年7月より認可外の保育園に通っているのですが先日、担任の先生より...
回答
①お子さんにはまだ小さいお子さんや、同年代の子と遊んだり関わったりは無理そうです。 ちょっとしたトラブルの域を越えてますし、まだ集団の中や...
14

発達グレーの四歳の年中の娘がいます

診断はついていませんが、療育に通っています。(個別に加え、この四月から集団療育も)娘の登園拒否に悩んでいます。2月末から「保育園見てるだけ...
回答
皆さん、ありがとうございます! 下の子の成長を見ていると、上の娘との違いに驚くことが多く、(特に乳児期のコミュニケーション力。こんなに一...
6

自閉症スペクトラムの4歳半の息子がいます

知的発達障害(DQ50〜60)手帳持ちです。周りの支援や理解もあり幼稚園年中組では支援加配の先生がサポートし、療育、OT、STなど受けなが...
回答
支援学校高等部2年の息子がいて小学校は支援学級、中学から支援学校です。まずは地域の支援学級、支援学校を見学すると良いと思います。進学を検討...
17

いつもありがとうございます

3歳2ヶ月、精神運動発達遅滞の息子がいます。自閉傾向ありとは言われていますが、自閉症スペクトラムの診断名は現段階ではつかないとのことです。...
回答
ビジョントレーニングや感覚統合療法なんかがおうちでも出来ることあるかもしれないですね。 何より楽しくがポイントですね。 楽しくでないと入り...
9

3歳息子に先日自閉症スペクトラムの診断がつきました

3語文も出ていますが、なかなか会話というのは難しく、分からない質問にはおうむ返しになり、宇宙語もまだまだ多いです。今のところこだわりや癲癇...
回答
おはな様 お返事頂きありがとうございます‼︎ 現時点で診断を受けたこと正直ショックでしたが、できることはやらなければ!と強く思ったのは確か...
8

診断名がまだつかない、5歳の男の子の母親です

私自身もADHDの傾向があると思っています。まためげてしまったので投稿します。最低だということは重々承知です。お叱りはご遠慮していただきた...
回答
おはようございます。 読んでいてりさこさんの真面目さを感じました。自分1人で背負ってしまうとストレスで倒れちゃいますよ。何もかもに不安なん...
18

何度も似たような質問ばかりになっていますが、改めて息子の幼稚

園選びの相談をさせてください。次の春に年少さんになります。未診断ですが落ち着きがなく、市の発達相談にお世話になっています。検診では全く問題...
回答
私の自閉症スペクトラムの娘も来年入園です。同学年ですね。 娘は目もよくあい、表情豊かで手先が器用、知能に問題はありません。 市の療育にも通...
11

初めてまして

7月で3歳になる息子がいます。言葉は、単語がほとんどでしたが、最近になりママ見てー、抱っこしてー、ねーね(姉)かーしーて、ジュースちょうだ...
回答
こんにちは。 児童発達支援事業所で管理責任者をしています。 柊子さんが書かれていたアドバイス以上のことはないのですが、お母様のはっきりさせ...
5

こんにちは

3歳の娘がいます。言葉が遅く小児発達専門病院を受診しましたが確定診断はついていません。その病院が苦手なのか泣き叫びリハビリができず療育を進...
回答
>進級をすればルール遊びなども始まります。このままだと他のお友達と接点せず、1人の世界になってしまいます 保育士さんがこんな不安を煽るよ...
6

◎困り事はないのにDQが低い

今後の療育をどうするべきか。長文失礼します。4歳、年中の子供がいます。小さい頃から育てやすい子で、手がかかった記憶がない子でした。言葉がや...
回答
二人目のお子さんもいらっしゃるのに、よくみておられますね。 年長のうちの子の様子と経過が似ているな、とおもいました。ただ、うちの子は、すも...
10

3歳4ヶ月の男の子がいます

幼稚園の面接で発達障害の可能性を指摘され療育を進められました。今まで疑いもしなかっただけにショックです。本当に発達障害の可能性は高いのでし...
回答
何ともないように思いますよ~ 先生にみて頂かないと何とも言えないですが。 私は子どもが療育に通って3年目ですが、正直「なんでこの子来てる...
6

男の子、今年の四月から年中さん

今年の3月にIQ75、軽度知的障害と診断を受けましたママです。元々3月産まれで早生まれだからと気にしていなかったのですが、大きい保育園への...
回答
順番が守れないなどは、お子さんにとってそのことは非常にハードルがたかいものなんです。 順番を守ることを教えるのは、もっと後ではないでしょう...
5

4歳1ヶ月の息子の発達が気になっていて去年から市の方へ相談し

ていて、昨日新版k式検査を受けました。結果を見せられてる時は、標準がどうとかの説明はなく、全領域が67ですので低く数値が出ています。と伝え...
回答
療育について。 保育園発着で送迎してくれるところはありませんか? 我が子は週2回、お弁当持参で保育園から児童発達支援に通ってました。 内容...
9