質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
自閉症小学生がいます

退会済みさん

2020/02/15 15:41
10

自閉症小学生がいます。自閉症情緒支援学級にいます。幼い頃から個別の療育に通ってきました。個別では落ち着いて取り組めることが増えました。集団では拒否が激しくできることも出来なくなってしまう。遊びが独特で友達はいません。へらへら笑いながら自己刺激行動にふけっています。
大人とはコミュニケーションがとれます。
子供同士ではうまく遊べません。
昔療育の先生に友達とのコミュニケーションは幼稚園でなんとか出来る様になっちゃう子が殆どだからーなんて言われて気楽な気持ちでいたら…
もう小学校三年生で焦ってきました。

友達といつになったら遊べるのだろうか…

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
退会済みさん
2020/02/18 07:35
みなさまありがとうございます。これから放課後デイ、学級と連携しながら対応していきたいておもいます。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/147302
おまささん
2020/02/15 20:06

こんばんは
お子さんは集団で何かする事はあるでしょう?そういうときはどうしているのかな?
合奏の練習とか、運動会の練習とか。

遊ぶことは集団になじむファーストステップではありません。かなり上級者のすることです。まず集団で一つの事を成し遂げる事をどう捉えているのか?によると思いました。幼稚園児の砂で山をみんなで作るなんかは一致団結の場所です。

例えばボッチでも集団生活はできるお子さんはどの学年にもいますよね。
意見を言うことはないけど、従うのは得意って感じのタイプです。もし、お子さんがこのタイプなら、もうお友達と遊ぶのが楽しくないんだなーと親としてわかってあげてほしいです。

例えば、集団生活も嫌で自分の殻に入ってしまうなら、遊ぶためには集団生活になじむような方法を模索していかないとなりません。集団生活で空気になれないと遊ぶ仲間に入る事はハードルが高いですよ。

人間は自分のテリトリーに入ってきた人間をしっかり吟味して仲間にします。ここがしっかりできるようにならないと仲間として遊べません。さらに幼稚園児ならなんとなくワーワーして遊べるようになりますが、小学三年になると吟味する側のハードルが上がるので更に厳しくなります。
この先は、マンツーマンなら遊べるようになりますよ。多分、中校生くらいになると思います。お互い、集団の利点が見いだせないタイプが結びついていきます。

カイさんが言うように、まず大人がグループ活動の見本を見せて、関わりの方法を砕いて教えないとこの歳ではなかなか難しいと思います。

一人でも楽しいのは長所です。友達との体験も必要かもしれませんが、一人でいる時間を有意義に使えるような指導も必要ではありませんか?

https://h-navi.jp/qa/questions/147302
ナビコさん
2020/02/15 15:53

定型の子と遊ぶのはかなり難しいので、まずは小集団の療育で遊ぶ練習から始められてはどうですか?
(預かりの放課後デイなど利用して。)
でも一対一なら問題なく遊べる子も、複数相手だとうまくいかない場合もあると聞きます。 ...続きを読む
Consectetur provident qui. Rerum qui nulla. Est omnis voluptatibus. Inventore adipisci nostrum. In ut sed. Sequi voluptas facere. Nostrum culpa mollitia. Qui odit repellendus. Quia molestiae voluptates. Sit beatae ratione. Blanditiis magni autem. Eligendi vel veniam. Sequi ipsa praesentium. Eius quis voluptatem. Quo voluptas quod. Quis illum facere. Voluptate minima dolorem. Autem sed qui. Ut est amet. Ut quas qui. Autem numquam facere. Assumenda nulla ut. Perspiciatis repudiandae suscipit. Velit totam a. Nostrum ut dolor. Voluptatibus ipsum ratione. Laboriosam ratione exercitationem. Commodi in quisquam. Et odio maxime. Vitae id et.

https://h-navi.jp/qa/questions/147302
退会済みさん
2020/02/15 16:21

お母さんではなく、お子さんの気持ちはどうなんでしょう?おともだちと遊びたい気持ちはあるんでしょうか?無理に遊ばせるのも違う気がしますし。

おともだちとのコミュニケーションは自然に学ぶことは無理ではないでしょうか?放課後デイなどの集団のなかで支援員さんなどが間に入り助けてもらいながら、経験を積んでいかないと学べないと思いますよ。

読書が苦でなく、記憶力が良ければ、発達障害児向きのおともだちとのつきあい方についての本を読んでも身に付くかもしれませんが。

どれもこれもお子さん自身がおともだちと関わりたい、あるいは、関わらなければという気持ちがないと取り組むのは難しいと思います。 ...続きを読む
Deserunt repudiandae aut. Error modi sunt. Illum id doloribus. Atque libero porro. Aut omnis sed. Earum nesciunt consectetur. Pariatur nobis ducimus. Similique laborum qui. Qui voluptas laudantium. Molestiae vel in. Omnis dolorem voluptatem. Illo dicta ut. Et dolorem eius. Dolorum dignissimos sint. Fuga ipsam et. Natus et sit. Odit officiis nihil. Voluptatem qui exercitationem. Est dolorem ipsum. Enim sunt sit. Molestiae aspernatur dolores. Id distinctio unde. In temporibus aspernatur. Qui iste aut. Porro eos sit. Eveniet aspernatur sit. Ipsum aliquam tenetur. Sapiente repudiandae delectus. Nihil excepturi consectetur. Nulla minima provident.

https://h-navi.jp/qa/questions/147302

こんばんは、シフォンケーキです。

小学3年生ですか、焦りすぎだと思います。
確かに他のお子さんは3年生くらいから成長がはじまり、5年生にもなると成長の差がさらに大きくなります。
が、お子さんはもっと緩やかです。

友達と付き合うには、一定のルールがあります。その中には一般的とはまた別のグループ内ルール(ほとんどが暗黙の了解)があります。
まずは一般的なルールからではないでしょうか。一般的なルール(悪口を言わない等)でも、人によっては基準が違うものは一人では理解できません。

たとえば悪口を言わないと言ったとしても、「太ってるね」だけではないのです。お子さん自身がこれ以上言うと悪口になるといったことがわからないと友達は難しいです。また、悪口は捉え方によってはいいことを言っていても悪口になる場合もあるのでそこのところも教えないと自然には習得できない部分です。まだまだ友達の部分に関しては大人の介入というかむしろ支援ですが、お子さんにはまだまだ必要です。

放課後デイで大人に介入してもらったほうがいいです。放課後デイに通ったことがないのでその部分については言及できませんが、介入がないなら介入してくれるところに変えれるなら変えたほうがいいのではないでしょうか。 ...続きを読む
Neque animi recusandae. Iste et dolor. Omnis sit est. Id voluptatem ut. Animi a reprehenderit. Commodi tempora dicta. Ipsum ducimus doloremque. Deserunt totam natus. Maiores aut ut. Vitae porro quo. Quis odio ea. Unde laborum saepe. Omnis ducimus aut. Voluptatem dicta a. Quos nihil molestiae. Occaecati quia dolore. Vel quas et. Sapiente omnis provident. Asperiores ut recusandae. Tenetur iure dolor. Dolore maiores architecto. Quibusdam sed aut. Hic et ipsum. Recusandae sint deleniti. Et quae natus. Et ut libero. Adipisci veniam magni. Voluptatem dolores rerum. Velit rem praesentium. Perspiciatis animi quia.

https://h-navi.jp/qa/questions/147302
退会済みさん
2020/02/15 18:58

ヘラヘラ→何をしていいかよくわからない時が多いかも。

目の前で丁寧に説明していても把握してないとかできそうもないと思ってる時とか。

可能であれば親子でいつもやってる遊びやボードゲームを作ります。
そこに別のお子さんを投入します(お友達のお子さんとか、親類の子供さんとか)。

そうやって知ってる安心な人を介在させて集団に慣らして行きます。

他の子と共通の、できることや知ってることが増えると、親が介在しなくても一緒に居られる子供ができます。
(仮にその子が友達多い子だとグループという人間関係に広がって行きます)。

親のできることは遊び方の知識や体験を増やして知ってることを増やしてあげるといいかもしれません。

そんな手間暇は大変ですが、子供というより親が挑戦してみることがなんだかんだ道が開けることが多いと思います。
...続きを読む
Cum officiis fugiat. Aut accusantium necessitatibus. Temporibus voluptas voluptate. Rerum magni nobis. Quasi velit labore. Quia aliquam qui. Nulla odit magni. Accusamus fugit adipisci. Voluptatum et rerum. Exercitationem dignissimos maxime. Aperiam odio repellat. Ut nobis magnam. Ea et qui. Beatae aspernatur sint. Amet quae debitis. Quis consequatur explicabo. Iste distinctio ex. Sit labore atque. Consequatur suscipit optio. Iusto non earum. Neque exercitationem quod. Tempore ducimus eveniet. Accusamus tenetur qui. Assumenda quia consequuntur. Voluptatem aut commodi. Nesciunt eos dolor. Doloremque eum autem. Eum optio qui. Vero sit eaque. Id quod deleniti.

https://h-navi.jp/qa/questions/147302
ふう。さん
2020/02/15 20:28

友達が居るところで個々に別々の遊びが展開する。これを並行遊びというようです。
ほかにも子どもが居るところでも、適正な距離感で自分のしたいことができるようになる。
………うちの子はココから早速つまづいております。

ところで、今は子どもなので周りにいる同い年の人もコドモですが、大人になると、子どもにあまり会わない生活パターンになることもあります。ということで、オトナと良い関係ができること喜んでもいと思います。まずは信頼できるおとなと安心できる関係の中でコミュニケーションを広げていきましょう。 ...続きを読む
Ut molestias delectus. Rerum est optio. Quaerat explicabo nihil. Dolores officia quae. Sint ut praesentium. Dolores possimus dolorum. Sunt exercitationem dolorem. Incidunt eum quas. Veniam corrupti in. Voluptatum amet dolorum. Distinctio quis expedita. Asperiores vel sunt. Debitis reprehenderit nostrum. Esse voluptatem nemo. Consequatur modi similique. Ut non reiciendis. Necessitatibus ducimus vel. Recusandae exercitationem ea. Quisquam qui animi. Nemo adipisci dolores. Id quis temporibus. Occaecati aut ex. At ducimus nesciunt. Soluta repellendus delectus. Ullam aperiam voluptas. Culpa eveniet quo. Recusandae facere eligendi. Consectetur praesentium atque. In alias nobis. Labore quia sunt.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると63人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

重度自閉症スペクトラムの幼稚園に通う子どもがいます

ひとり遊びができません。家事をしている間だけでもひとりで遊んで欲しいのですが、どうすればひとり遊びができるようになりますか?家が嫌いで、ひとりが嫌いと言います。毎日のように、友達の家に遊びに行きます。友達のママさんが、デパートや遊園地に連れて行って下さったり、泊まらせて下さったりして、仲良くして下さっています。友達の家では聞き分けの良い子のようで、友達とよく遊んでお話もしますが、家では違います。相手や場所によって態度が全然違います。本当に家にいるのが嫌なようで、家に帰ると荒れます。1人で家で遊ぶのが嫌だと言い、最近は1人で買い物に行ったり、公園に行ったりするようになりました。(こっそり付いて行って見ています)電話をすることを覚えて、友達に電話して遊びに行く約束をしては、家から出て行きます。外出ばかりされると、家事が進まないし、体調が悪い時に困っています。何かひとり遊びができるような、工夫はありますか?お知恵をお貸しいただければと思います。よろしくお願い致します。

回答
お宅の場合、一人で遊べる云々の前に お友達に勝手に連絡をしたり 一人で買い物や外出をしたり 今時の幼児としては、かなり奔放に好きなことを...
9
自閉症スペクトラムの4歳半の息子がいます

知的発達障害(DQ50〜60)手帳持ちです。周りの支援や理解もあり幼稚園年中組では支援加配の先生がサポートし、療育、OT、STなど受けながら過ごしてます。さて、就学について教えてください。もちろん就学前の年長になれば沢山話し合いの場は儲けられますが年中の今、すでにもやもやしています。地域の小学校の支援クラスか支援学校に行くか。失礼ながらなんとなく支援学校への自身の思いが悲観的に取ってしまいます。ですが仲の良い支援学校を選んだ親御さんなどは個別支援がしっかりされ専門の教諭がサポートし、凸凹にあった環境を整えてくれゆっくりですが基礎学習へと向かわせてくれ支援学校で良かったな、と話してくれます。支援学校とは知的発達障害児童にとってどのような支援や就労へのサポートがあるのでしょう。地域の小学校は沢山の行事や教科学習の授業など知的発達障害の自閉症児童にとって困難な道のりなのだろうと自身も感じてはいます。ちなみに補足として息子の情報として●性格はおとなしく、穏やか。してはいけないことの決まりも分かっているので外出はしやすく、お利口です。●人見知り、場所見知り、切り替えは苦手ですがパニックや奇声もなく泣いて抱きつくか逃げるか。穏やかな方かなぁと、周囲の同じ診断の子を見て感じます。●極度の偏食、少食のためとても細く背丈も小柄。しかも3月生まれ。4歳半には見られず3歳くらいにしか見えません。●生活力は身につき幼稚園の身支度、オモチャのお片づけ、トイレも漏らしたりはしません。着替えや靴の着脱なども可能。●興味や関心が凸凹で、全く集団は出来ないわけではないが元々人への関心が薄いため定型たちの集団力にはついていけない場合はワンテンポ遅れながらも支援加配の先生らに助けられこなしています。●手遊びや歌、踊りなど表現遊びな苦手でしません。絵も対象物への理解もないため、なぐり書き。自宅ではたまにテレビを見ながら踊ったりしますが園ではしません。●二語文から三語文程度。名前や年齢など三歳健診で定型が出来る会話らしい会話は出来ず。食べる?→食べる。行く?→行く。〇〇する?→嫌だ。程度は可能ですが、基本彼が好き勝手に見たものを伝えて話してくれてます。上記のような簡単な受け答えは出来てますが、彼にとって必要なこと以外は理解出来ないのか、面倒なのか分かりませんがおうむ返しになったりもします。●数字は分かるようで、平仮名もある番組コーナーのおかけで一瞬で覚えた時期もありました。しかし意味として繋がってないためすぐにブームは去り言わなくなりました。←例えばりんごのり、かさのか。などが結び付かず、平仮名のみをただ言っていただけでした。●二世帯住宅で祖父母の理解やサポートもあり二歳下のおそらく定型の弟とは一緒に遊んだりジャレあったり良い刺激になってます。自身も専業主婦です●地域の小学校は徒歩3分。新興住宅地ならではの繋がりもあります。彼本人はまだしっかり友だちの名前も数人言える程度ですが。地域の方にも発達障害のことは以前伝え、幼稚園のママ友にも変に隠さずサラっと伝えてます。センターやこども広場などもよく行きふんわり自由に遊ぶことは好きなようです。以上です。正直年中の4歳半でこんな感じだと厳しいかなぁと。支援学校に行った方がこれから先長い道のり安心でしょうか?自身が描いていた普通の未来ある子供の生活はもう望めないのかなぁと悲しくなります。免許は?大学は?仕事は?結婚は?定型の親御さんなら当たり前に過ごすスタートラインにもう立つ権利さえないのかなぁと思います。福祉の支援を受けながらこれから先生きていくかもしれない我が子の人生を時折悲観するダメな母です。

回答
やじくるさん、こんばんは。 うちは、小学校からずっと。支援学校の在籍です。 正直に言って良いですか? そんなに、支援学校は、やじくるさ...
17
3歳11ヶ月の男の子です

3歳2ヶ月ごろに以前通っていた保育園で、入園する前に言葉が遅いのでとは伝えてありました。給食の進みが悪く9時に行って11時半お迎えが続きました。発達支援センターにも行って、なにか困ったことあればすぐに電話で相談したりとしていてこーしてみてねあーしてみてねと保育園の先生に伝えてねと言われ担任の先生にも伝えていましたが、トータルで1ヶ月も通ってないのですが、こんなに喋らないし給食も食べないこの子は障害の持った子が行くところの方が向いてると急に言われ園長先生と言い合いになりやめました。その後、発達支援センターに予約をとり発達検査をしたところ言葉の遅れがあり他は以上がありませんでした。診断名は何も言われてないんですが療育を勧められ、今年の4月から週5でバス通園で通っています。家では特に困った事がなく、ご飯の時間だからおもちゃ片付けてといえば片付けてくれて、お風呂入るよーといえば自分で洋服脱いで洗濯カゴにいれてくれて言ってることに理解はしているんですが、言葉はでているものなにを話しているのかわからない時があり、単語もハッキリとはわからないけど大体30個くらいで最近ママ〜取って〜など子供なりにわかっている言葉を2語文で話すようになってきました。これって診断名がついてない場合どうしたらわかるんですか?このまま療育で小学校あがるまで通って小学校なども支援学級とかに通う形になるのか通常学級に通うことになるのか、子供次第だとは思うんですけどどぉなっていくのかがわからなくて質問させていただきました。調べたりしたのですが、わからなくて質問させていただきました。

回答
表出性言語障害か自閉傾向か、この文章だけでは判断できませんね。 この2つは全く別物で、対応も異なるため、原因をはっきりさせてそれに合った訓...
8
お友達と遊べないことについて

年長男子、DQ80、自閉的傾向です。幼いですがなんとかやりとりはできるといった感じです。マイワールドな子供ですがお友達が大好きなので公園や幼稚園が終わっても園庭でずっと遊びたがります、だけど遊べません。うまくやりとり〈言葉〉できていません、マイワールドマイルールの遊びをしているときは友達の誘いなどは一切無視します、友達が誘ってくれる鬼ごっこなどの「ごっこ遊び」は苦手で入ろうとしません、だけどお友達が大好きなので勇気をもって誘おうとしますがお友達もすでに関係ができていたりしていれてくれません。そういう光景を見るたびに胸が押しつぶされそうで放課後デイに毎日入れた方がいいのか・・と思います。年長になっても毎日私を引っ張り一緒の場所にいないと不安そうです。療育にも行かせていますが療育に行かせれば安心というわけでもなく高機能の知的遅れがない子と遊ぶと結局ばかにされたりからかわれたり・・ここで友達ができているわけでもないようだしだけどマイワールドだからといって一人でいいわけではないようで・・今後定型の人が多い世の中で生きていくためになるべく定型のお友達と遊んでほしい、と毎日公園に連れ出しますが遊べません・・小学生ともなると子供同士で約束をして遊ぶそうですがそういうことは到底無理そうに見えます、かといって放課後デイに入れて特殊な世界にいることを早くに選んでいいものか。。放課後デイは療育的な意味合いでももちろん行かせたいとは思っていますが息子の世界がそれだけになるかな、と思っています。経験されたみなさんアドバイスいただけたらと思います、宜しくお願いいたします。

回答
シビアなようですが、周りの遊びのスキルにあらゆる意味で追い付いてないので、友達とはまだあそべませんよ。 冷静に考えて欲しいのですが こ...
26
長文で失礼します

あまりにも凹んでいるので、どなたか聞いて頂けると救われます。幼稚園年長の息子がいます。3歳の時に自閉症スペクトラム、軽度知的障害の診断がつきました。(言葉や行動の理解が思った以上に進んでおらず、もしかしたらもう少し重度の知的障害かもと思っています。秋頃再度検査する予定です。)未診断ですが、多動と衝動性もとにかく強くADHDもあるのではと思っています。息子は、体幹が弱いのと偏食が酷いため(野菜類はほぼ全滅、野菜ジュースも×です。ヨーグルトは月一回食べるかどうか。牛乳も飲みません。)、赤ちゃんの頃から酷い便秘でした。一番酷い時は10日も出ないこともあり、浣腸ばかりしていた気がします…。ここ1年程、やっと体幹が少し強くなったのか3~5日に1回、いい時は2、3日に一回排便出来るようになってきたのですが、おしっこは勝手にトイレへ行くのにウンチはそこら辺のどこでもいきんでしまい、ウンチを漏らすことをもう4年近く繰り返しています。その都度「おしっことウンチはトイレだよ」と言い聞かせています。「分かった?」と聞くと「分かった」と言いますが、1時間後また隠れていきみ、パンツを汚す…なんて毎日を延々と繰り返しています。分かってる訳ではなく、単にオウム返しをしているだけなんでしょうね…。先にも述べましたが酷い便秘なので、隠れていきんでいるのを引きずってトイレへ連れて行くと、物凄い時間をかけて物凄い大きなウンチをします。それが大変でしんどいから嫌なんだろうなぁとは思うのですが、毎回毎回家でも外でも漏らされて、こちらの心も限界に近づいておりました。今日のことです。夕飯後、私が入浴の支度をしていると、また隠れていきんでいるのを同居の祖母が見付けました。「ウンチでしょ?トイレ行こう」と言うと「出ない」。(毎回、絶対漏らしているのにトイレへ連れて行かれるのが嫌なのか出ないと言います。)少しいきんだらおさまった様子だったので、パンツもおしりも入浴と一緒に洗ってしまおうと浴室へ連れて行きました。私事ですが、今日は下の娘が熱を出していたのもあり、イライラしており「ウンチはトイレだからね!」と怒って言い聞かせて体を洗いました。息子を浴槽に入れ、自分も洗おうとしてふと息子の様子を見ると、汚い話で誠に申し訳ありませんが浴槽がウンチまみれで、まるで地獄絵図でした。やはりウンチをしたかったらしく、浴槽の中でしてしまったようです。今迄、2歳頃に洗い場でしてしまったことはありますが、浴槽のお湯の中でされたのは初めてで、その衝撃的な光景と今迄のこと、今日の疲労が全部重なり、それはもう鬼のように息子に怒鳴り散らしてしまいました。命の危険がある時以外は叩いたりしないと決めていたのに、頭をバシッと一発叩いてしまいました。息子はあまりに私が怒るので涙を流して泣いていましたが、それでも私は怒りが収まらず、寝る時は必ず抱き締めて「大好きだよ」と伝えていたのに、ほぼ無視したまま寝かし付けてしまいました。もう、トイレに関してどうしたらいいか分かりません。何度言い聞かせても、絵カードの類いを使ってみても「出ない」と言い、隠れてウンチする。毎回毎回、辛く情けない気持ちで息子のパンツを洗い、それでもトイレで出来た時は沢山誉め、嬉しそうな顔はするのにまた同じ事を繰り返す…。本人にはそんなつもりがないのは分かっていますが、いつも嘘をつかれているような気持ちです。仕方ないとは分かっているつもりなのですが、今日のことで本当に失望してしまい、特にトイレに関して今後息子に優しくする自信がないです。皆様ならどうしますか?もう漏らしても放っておけばいいのでしょうか?(それはそれでウンチをつけたまパンツを脱ぎ、辺りをウンチまみれにしそうですが…。)自分の心の狭さと、息子を嫌いになりそうな絶望感で本当に凹んでます…。

回答
日々の生活お疲れ様です。きっと様々な計り知れない努力があるとは思いますが、単純に疑問です。どうしてオムツをはかせないのでしょうか?便秘がひ...
19
子供の友達との関わりについて一人っ子、年中、早生まれの4才の

娘についてです。保育園の先生からの指摘により、3才時に発達テスト診察等受けましたが、結局診断名はつかず、定型の範囲だろうとの診断でした。しかし、親の目から見てもこだわりや過敏などの特性?があり、発達ゆっくりなので何とか療育につなげて現在に至っています。最近の心配事は、年中に上がってから保育園のお友達との関わりの少なさが目だってきており、誰とも遊べていない状態だということです。(保育園には1才クラスから通っています)元々本人は子供に対して興味が薄く(親や先生等の大人は好きでよく関わろうとしています)、年少からずっと同じクラスの子の名前も全員覚えてないようです。自分から寄っても行かず、友達から挨拶されたり話しかけられたりしてもろくに返事もせず、避けたり意に介してないような態度をとります。逃げないまでも、会話したりはできないようです。去年までは合わせて遊んでくれる子もいましたが、年中に上がってからはその子も離れてしまったようです。送りやお迎えの時少し様子を見ても、大抵一人でぼーっとして過ごしており胸が痛みます。一人で熱中できる遊びもあまりないようで、保育園で過ごすのはつまらないだろうなと心配しています。実際、年中になってから行き渋りも度々あります。(先生と遊んでる時もありますが)家では親とままごと遊びなど楽しそうに遊んでいます。(やりとりもできています)園外で同年代の子供と遊ぶ機会も殆ど無く、たまに公園で居合わせた子と少し一緒に遊ぶ程度です。私も仲のよいママ友が居らず、子供もこんな状態なので保育園のお友達も誘いにくいです。小集団の療育にも通ってますが、やはりお友達と自ら関わっていこうという様子はみられません。課題は一緒にこなせています。同年代の子供に本当に興味がないのか、推測できない動きをするから怖いのか、関わり方がわからないのか判断つかないです。このまま友達と関われるまで成長を待つしかないでしょうか?それとも、友達とのやり取りが学べるよう絵カード等で教えたりすることも有効なのでしょうか?また、お子さんが似たような感じだった方、その後はどのような成長をされたでしょうか?ご経験を教えていただけましたらありがたいです。

回答
うちの子も、幼稚園の最初の一年は、1人ぼつんとでしたかね。 それか担任の先生と一緒か、補助の先生と。というのが多かったかな。 うちは、...
12
小2男児の我が子、親から見てもこんな子とは友達になりたくない

なと思う性格(学校での振る舞いなど)です。実際、クラスに仲が良いと言える友達が1人もいません。入学より2年間、特に大きな問題やいざこざがあったわけではありませんが、周りから嫌悪感を持たれているのか、周りの子達は仲良しや気が合う合わないで子供らしい友人関係構築が活発なのに対し、我が子は心理的な距離を置かれているようです。外で皆んなでサッカーや鬼ごっこなどをする際は一緒にしているようです。ただ、他の子達はその中で作戦を立て合ったりチームプレーをしかけたりして心理的に連携しあって遊んでいるのですが、我が子はただ1人楽しんでいるだけ、というような察知、共感能力の無い子供です。仲間に入れない不安からか、自分の同質性を友達にアピールしたいのか、汚い言葉を放ったりジェスチャーを行います。クラスの遊び仲間に、その子たちの名前をもじった嫌な呼びかけをします。例えばケンタくんにケン◯ッキーと呼び続ける感じです。何度言い聞かせて注意しても響きません。イベントなどの集まりでも、まるで飢えた子の様にお菓子など周りの目を気にせずかっさらい、口の周りがベタベタになっても無頓着で欲求のまま楽しいこと、美味しい物へ向かっていきます。親がいれば注意しますが、注意しても聞き入れず、振り解いて逃げていきます。力も強いので幼児の様に抱き抱えて退場することで解らせるということも出来ず、少しの注意も結局大暴れして周りの目もある為、後で注意するだけになります。ピアノを習っている為、ある集まりで、弾ける曲を弾いてみたら、と言っても拒否していたのに、他の子が素直に引き出した途端、僕ももっと出来る、僕がやる、と早くその子を終わらせて自分が弾こうとします。先ずはその子の演奏を聴こうという想いやる意識は全くありません。全て自分中心で他者へ関心を持とう、この場はこういう振る舞いをしたほうがいい、と考える事もしてないと思います。家で放課後私と過ごす際は、ちゃんと宿題をしたり本を読んだり、ピアノの練習をしたり、と割と良い子なのですが、ひとたび他の子供達と関わる学校や、お祭りの様なワクワクするイベント事となると、落ち着けず2歳児の様に欲求の赴くまま1人好き勝手に行動してしまいます。アスペルガー積極奇異型の項目が我が子にぴったり当てはまるので、何らかの発達障害があると確信してるものの、医者は言葉が出にくいから不満が溜まっているだけで、言語能力の向上と共に良くなっていくか、性格の問題で、発達障害ではありませんよと言いました。学校の先生も、授業中は突飛な発言などあるけれどちゃんと聞いて学力も高いので問題無しとみています。休み時間の子供達だけの世界について注意してみていない為、問題なしの範囲内だと捉えている様です。ただ、放課後約束してまで遊ぶような仲良しの友達や、当たり障りのない友達もいないのは事実なので、どうやって改善すれば良いのか途方に暮れています。似た様な体験やアドバイスなど、聞かせていただきたいです。

回答
医療面では、専門医にかかる、発達相談を受け、発達テストを受けるなどして、客観的な数値をだすというところでしょうか。 イベントのようなとこ...
10
小2息子は軽度自閉症ですが、普通級に在籍しています

他害、授業妨害をするクラスメイトのせいで登校渋りになっています。そのクラスメイトに多動、他害がみられますが、両親は普通級にこだわっている様子で支援級、通級を利用していません。放課後デイを利用し始めたり、発達検査を受けたりはしはじめているようですが、母親のプライドが高いようでなかなか次の支援に繋がりそうもありません。頻繁にクラスメイトに謝りの電話などをしているようで、特性があることは理解しているようで、支援も受けているとの見解です。被害は頻繁に受けているのに我が家は一度手紙を貰ったのみです。やったことは申し訳ないですが個性があるので、わざとじゃないので許して下さい。今後も仲良くしてほしいと謝る姿勢に疑問を持ちました。担任、学校も困っているようですが、強く叱ると注目をあびてエスカレートするので強く叱ることは無い方針です。でも、毎日のように被害にあったり、妨害しているのに強く叱らない先生の日常の対応にも息子は心が折れてしまいました。スクールカウンセラーも受けましたが、被害を受けたときの心のフォローをしてほしいと頼みましたが、学校のこれ以上の対応は見込めないので困っています。学校に行かない日も増え、不登校に繋がるのではないかと心配しています。息子は落ちついているので普通級に在籍させていますが、1歳頃からずっと支援を受けさせてきました。普通級にこだわる気持ちもわかりますが、支援級で少人数で適切な教育を受けることが、他害をする子にもプラスになるのではないかと思うのです。そして、授業妨害や他害を毎日してもなお普通級に拘るのが理解できません。他のクラスメイトもそのせいで時々休んだりする子も中にはいました。だから個人的には、他害を繰り返すクラスメイトの親に支援級をすすめたい思いでいっぱいです。どう対応するのがいいのか、アイデアをいただきたいです。

回答
余談。 お子さんとは相性最悪で、よい人間関係などを学べないと思いますし お子さんの良さを伸ばせなくなります。 クラスは是非にでも離しても...
13
軽度ASD小学1年生男子です

月2回SSTに通っています。友達とのかかわりに悩んでいます。勉強にとりあえず支障はなく普通級で過ごしています。他害は無く、おとなしく、同世代とのコミュニケーションがなかなか難しいタイプです。何だかよく分からない不安が常につきまとっているようなタイプです。電車、バスが好きで休み時間はジャンプしながらピーピー言っているようです。いわゆる常同行動です。1年生という事もあり、休み時間は先生が様子を見ているのでポツンとしていることは無いようです。先生から声掛けをしてもらって、誰かとトランプやらオセロやらしてるようです。ただ決まった仲良しさんはおらず、本人からも「友達はまだ出来ないかな。ひとりでピーピーしてた」と言われます。こんな感じなので放課後誰とも遊んだことはありません。私が公園一緒に行ってみよう、と何度誘っても出たがりません。他の子供たちは近くの公園で適当にわいわい遊んでます。担任の先生からはとにかく公園で同世代とたくさん遊んでくださいね、と言われており、お母さんも一緒に公園に行って協力してくださいね、と言われます。1学期は学校に通うだけで良しとするかと思っていましたが、もう2学期も半分近くになり、このままで良いのか悩みます。本人から友達作りたいなという気持ちがそのうち沸くものなのか、それまで待つ方がいいのか。先生の言うように公園に連れていって半ば強引に同世代と関わりを持たせる方がいいのか。学校でも放課後にわいわい広場という自由参加の遊び場が週に何度かあるのですが、最初の2回ほど参加してそこからは全くです。行ってもひとりだから行かない、と言われました。みんなが遊んでる様子を近くで見てるだけのようです。自分から輪に入って行ったり、興味のある遊びに参加したりが難しいようですが、SSTに何年も通い練習もしているので、何とかチャレンジしてほしいという思いもあります。こういうのにも強引に参加させて何とか自分で切り開けるよう少しは荒療治みたいな事をした方がいいのでしょうか、、。親としてじっとずっと見守ることを重視して来ましたが、やっぱり焦りもあります。少しずつチャレンジする気持ちも欲しいのですが、やはりこれは求めすぎなのでしょうか?特性のある子供には難しいものでしょうか?友達との関わりについては幼稚園の頃からずーーっと悩んできてます。放っておけばいつか何とかなるのかも、と思いつつも焦りもあります。もう何をどうしていいのやら分かりません。

回答
荒治療しない方がよいです💦 私は懲りました~。それも経験になりましたが。 コミュニケーションに特性ある子は 放課後ディや支援級にいた...
13
年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました

医師からは、普通級で大丈夫。ただマイペースさんだとスルーされるから一言学校に言っておくといいと言われました。幼稚園の先生からの様子を聞く感じも含めて、言葉がややカタコトはありますが三語文以上の話はできる、一斉指示が入らない時もあるが周りを見て修正可能(これに関しては医師も、経験を積んで学ぶことができる子だから人よりちょっと練習が必要だが大きな問題はなし)、これ!といって遅れているものはあまりなく、ちょっと他の子と違うかな?と思われそうないわゆるグレーです。私自身、放デイで働いていたこともあり、日頃から声かけや訓練を行ってきたこと、IQの数値を考えても、療育やペアトレに通うということもしなくていいと医師から言われました。今のところ本人が困難に思うようなことはなく、問題行動等もありません。来年の就学前検診の前に入学する予定の小学校にはお話をしますが、K式を受けるか迷っています。IQを考慮した上で、K式を受けて大きく何かが下回るとかはありますでしょうか。だとしたらK式を受けてから支援級を考えた方が良いか、ご助言よろしくお願いします。

回答
年長時に受けるのであれば新版K式よりもWISCかと思います。 田中ビネーは知能検査なので発達の凸凹は数値として出ません。IQが出るのみで...
8
4月から年中に進級する息子についてですが、ダメだと思いながら

キツく怒ってしまいました。幼稚園のお友達がみんなでサッカーをしてても息子は1人公園から見える電車を眺めていたり、違うことをしています。「今みんな何して遊んでる?」と聞くと、「サッカーしてる」と答えるので、「○○もみんなとサッカーしてきたら?」と言うと「いやー。」と言います。今日も近所のお友達がシャボン玉や、ボールや、だるまさんがころんだで盛り上がって遊んでいるのに全く参加せずその横を自転車でひたすら行ったり来たりしていました。「ママも一緒に遊びたいし行こう!」と誘っても「いやー。」と言って参加しませんでした。自宅にいて、外でお友達の声が聞こえると、「ぼくも○○くんと遊びたい!」と言って外に出るのですが一緒に遊ぶことはありません。お友達が誘ってくれても乗りません。同じ空間にいることで遊んでると認識しているのでしょうか。療育先の先生に相談すると、「まずは1対1、少人数から人と接する楽しさだったりを学び気付き、お友達と遊ぶ楽しさに広がると思いますよ。」といった内容のお言葉を頂いたのですが、目の前でみんなが楽しく遊んでる中に息子がいない姿を見ると、悲しく寂しく情けなく感じてしまい、息子が悪いわけではないのですが、どうしてみんなと遊べないの!と怒ってしまいました。同じような経験をされた方はいらっしゃるでしょうか。社会性を育むことは可能でしょうか。まだ先ですが、小学生になればもっとお友達と遊んだり、登下校したりすることになるでしょうし、出来ることをしたいと思っています。

回答
まぁさん、こんばんは。 お子さんのことをよく観察されて、がんばっていらっしゃいますね。 他のお子さんが何気なく出来てしまうことが、息子に...
11
夫の事なのですが…同じ境遇の方(カサンドラの方)いましたらア

ドバイスお願いします。愚痴みたいな文ですが本当に悩んでいます…尚、ASD当事者の方にとっては不快な思いをされてしまうかもしれません。すみません。すごく長文です。お時間ある方、読んでください。私の夫は未診断ですが、おそらく軽度ASD(受動型)なのだと思います。理由は、娘がASDと診断された時、ASD関連の本を読みながら夫自身が「俺のことだ!」と言った事。日常の生活言動からそう思いました。私は理解はしようと日々歩み寄っています。娘と似ている点が多い為、障害について勉強しつつ、娘に対応できる事を夫にも対応したり…限りなく歩み寄っているのですが…やはり夫が何を考えてこの言動なのか?が分かりません。いくつか思いつく原因があっても、私の考えと夫の考えが合っているのか?違うのか?確認も取れず(話しても会話にならない為)毎回何だったんだろう?で終わります。私の考えも、考え通りに伝わっているのか?その確認もできず何なんだろ…とモヤモヤして時間がすぎていくって感じで、私はスッキリしません。具体的な例として…細かく書きます。ここからかなり長文になります。ある日曜日。夫は一日ぶりの休み。(シフト制。金曜休みで土曜仕事。で日曜日休み)でした。金曜日は1日寝て過ごし、日曜日は家族で出かける予定をたてていました。夫も了承済みでした。昼すぎに夫、娘(小4)私で自宅から50分ほど離れた遊園地に行きました。大きな遊園地ではなく市が運営する幼児が楽しめるような乗り物が10個くらいある小さな遊園地です。初めてではなく5回くらいは行ったことある場所です。駐車場が混んでいて少し探したりしました。いつもならイライラしだす夫ですが、今日はまぁまぁ穏やかに駐車場を探して停められました。そして約2時間半くらいの間、三人で楽しく何事もなく遊びました。その後、遊園地から15分程の私の実家に届け物をしに行きました。(この予定も事前に了承済み)その道中、車の中でその日の夕飯の話を軽くしました。お弁当でも買って帰る?どうする?と三人で話しました。娘が実家で食べてから帰りたいと言ったので、私は、ばあばが食べていきなって言ってくれたらそうしようね。と言いました。娘もうん!わかった!と嬉しそうでしたので、私は実家で食べることになりそうかな?と思いながら、特に言葉にせず、その後夕飯の話は終わりました。そして、実家で遊んでから帰りたいと娘が言ったので、普通に、いいよー。と返事しました。この時、夫に特に了承を得たりはしませんでした。ですが、話は聞こえていたはずです。実家につく前に夫に、遊んでからって言ってるけど、少し長くなるかもしれないよ?大丈夫?と声掛けすると、大丈夫。と答えました。長居したら疲れてるだろうし気まずくない?大丈夫?と念を押すと、大丈夫だよ。と普通に返事しました。この時、夕飯はもしかしたら実家で食べるかもしれないよとは話しませんでした。実家に着き、普通に仲良く話をし、お茶やお菓子を食べ…と普通に何事もなく過ごしました。娘が庭に遊びに行きたい!と夫を誘うと渋りました。なので私と二人で庭で遊びました。その間疲れもあり、夫は座ったまま目をつぶっていたそうです。庭で母に、夕飯を食べていけば?と言われ、娘は大喜び。私もやっぱりそうになると思ったーなんて考えながら、夫に伝えようと部屋に入りました。夕飯食べていけばって言ってくれたけど?食べてく?と夫に質問すると、んー。と目をつぶりながら答えたので、食べてから帰るものだと思ってました。夕飯まで40分くらいありました。疲れてると思ったので夫に、畳の部屋で横になって休んでと私が言うと、拒否しました。ずっと座ったまま目をつぶっていました。一人で畳の部屋に行くのも嫌なのかな?と思い、声をかけ、私が先に畳の部屋に行きました。すぐに娘がママ~と部屋に入ってきました。パパも呼んでおいでって言うと、呼んだけど来なかったと言いました。15分くらい畳の部屋で、娘はゲーム。私は横になってテレビを見てました。その間、座ったまま寝ている夫に母が、座ったままじゃ…と心配し、よかったら畳の部屋で横になってね。ゆっくりしていって。と声をかけたそうです。それからすぐに畳の部屋に夫が来ると、すんごい形相で、帰らねーなら泊まっていけ!といきなり激怒。びっくりして私が、え?夕飯食べていかないの?と聞くと、お前が食べていきたいから食べることになったんだろ。と激怒。この時私の頭は???状態でした。夕飯を食べていくつもりでいた娘は大癇癪。娘をなだめる間も、イライラしている夫。娘もこんなだし…食べていけばいいじゃない?と夫に言うと、は?いつ帰るんだよ!とまた激怒。じゃあ、食べないで帰ろっかと言うと、食べていけばいーだろ!と激怒。どうしたいの?私はどっちでも構わない。と言うと、お前が食べていきたいからこうなった。だから食べていけばいーだろ!とまた激怒。え?そんな事ないけど?というと、夫は、あーもーいい。はいはい。と言い畳に座り込みました。帰りたいんだろうな…と感じたので、じゃあ今日は帰ろう!と言うと無言。この人は何がしたいんだろう?と夫に対してのイライラと何故私のせいになるの?何なの??と思いました。そして、面倒くさいからもう帰ればいーや。と帰り支度をしました。娘にはかわいそうでしたが、帰るよ!と無理やりゲームを中断させ、帰り支度に…もちろん娘は泣いていました。食事の用意をしている母にも、申し訳なかったのですが、帰ることにしたからゴメンね。と…その間、夫は畳の部屋で座っていました。用意ができて玄関で、帰るよーと夫に声掛けすると、すぐ来ました。母も突然どうしたんだろう?というような雰囲気でしたが、夫には笑顔で、またゆったり来てね。何もお構いできなくてゴメンね。と声掛けしてました。夫は、母に笑顔でいえいえ。みたいなジェスチャーをし、車に乗り込みました。実家での滞在時間は1時間半でした。帰りの車内は無言のまま。お弁当が食べたかったのかな?と思って、お弁当屋さんに寄ろっか?と話しかけるも無言。娘は泣きつかれて寝てしまい。険悪なムードのまま帰宅しました。その後もずーっと無言。ご飯を用意しても食べずに無言で寝てるふり。すごく長文になりましたが、このような事が多々あり、まったく夫の言動の意味がわかりません。私がわからないのだから、リタリコの皆さんがわかるわけ無いだろうって思われててしまうかもしれませんが…何が原因なのか??なぜ、私が悪かったのか??全く分かりません。ちなみに、実家と夫の関係は良好です。実家には、兄家族も同居していて、家族皆、仲良く、特に夫だけ省かれるとか、嫌な思いをするような事は今まで一度もないと、夫と実家の家族の様子からそう思います。細かく状況を説明してみましたが、この説明で、夫の怒りのポイントはここなんじゃないかな?というアドバイスがあれば知りたいです。私の鬱もよくなったり、ぶり返したり、カサンドラで辛いです。別れるしかないと医者は言いますが、娘はパパになついているし、離婚の話もしますが、夫は了承せず。会話もできず。私の思いをぶつけても何も返ってきません。同じ境遇の方。どうに乗り越えてますか??理解してあげたい気持ちと、理解できない気持ちと、私の頭の中はぐちゃぐちゃです…長文乱文失礼しました。最後まで読んでくださりありがとうございますm(__)m

回答
こんにちは ご主人に似た人が職場にいます。 多分、そのときの気分や体調、疲れやちょっとしたことで、ころころ考えや機嫌が変わるのです。 ...
30
春から年中になった息子が園でお友だちとうまく遊べないようです

年少では良いところをみんなの回りで誉めてもらったり、気持ちを代弁してもらったりしたことでかなり成長して落ち着いていたのに、年中に入りまた手が出たり距離が近すぎることが増えて嫌がられたり責められるようです。担任は優しいですがあまり介入しないスタンスのようで、他の子供も手が出たり距離が近かったりはする、息子だけではないといわれてます。特性については伝えてますし、こちらの話をよく聞いてもらってますが、あまり対応はうまくない感じです。園での様子を聞いたり見ている範囲では、皆おなじように手が出ていても息子だけ友達何人かから責められていたり真似されからかわれることもあるようで、、みんなで遊んでいてもいつのまにか一人になっていたり、私が園にいるときに複数で私に言いつけに来たこともあります(息子君がいっつも叩くんだよ、など。息子の目の前で。。)。息子は本心では仲良くしたいけどどうすればいいかわからず、みんな自分のことがきらいなんだ、だから僕もみんなが嫌い、といい始めてしまいました。このままでは荒れていた年少の始めに逆戻りしそうでこわいです。息子は素直で嘘がつけません、子供の擦れた対応を真に受けて傷つくタイプです。一方で知的には高めで理解する方なのでよけいに傷ついてる感じです。こんなとき、息子にどの様に接したり、コミュニケーションのアドバイスをしてあげればよいのでしょうか?

回答
こんばんは。 残念ながらお子さん、余り成長していないのかも。 先生が上手くお子さんの代弁者になってくれていたから年少は上手くいったのですよ...
7
IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております。ADHDなのでなかなか集中できません。宿題は終わらせられますが(まだ簡単なので)、その後の学研のドリル2ページをやるのに苦労します。。。ちゃれんじタッチは今まではできていましたが、最近は「疲れたから今日は無理、。土曜日にやろう」と言っています。読み書きが苦手なので、文章の問題を読んで理解することができない。。。。例:「|線の文を正しく直してください」|がどこか分からない。教えるがなんかボーっとしている。パット見て分かる問題は解けますが、少し問題文を読まないといけないものは読もうともしません。現在は、国語→2学期までの漢字はなんとか書ける。ただ音読みと訓読みが怪しい・・・物語は読んでもいまいち理解できないから動画を見せてなんとか理解できているかな、程度。授業の一斉指示が通りにくいから個別に声掛けをしている算数→繰り上がりと繰り下がりの計算はできる。文章問題はよくわからないことがある。「同じ答えになる問題に〇を付けよう」とか、文章を読んで問題を解くことができない。これまで何回も相談してきていますが、普通級へいるのが難しいのかなと。これまでの経緯としては、年長児→幼稚園で困ったことはなし小児科医→田中ビネー96だし普通級へ行ったら?幼稚園の先生→普通級へいけると思う。多動じゃないし。デイ→普通級だと思う平仮名・カタカナが書けていたのと、上記の意見を参考にして普通級へ進みました。普通級から支援級へ行くのは、夏が終わって9月くらいに相談会がある、と聞きました。2年生から支援級へ行くのはもう無理なのでしょうか?7月の個人面談では担任から「付いていけているし、支援級へ行かなくてもいいと思う」と言われたので、2年生はこのまま普通級かなと思っていましたが。。。。とりあえず2年生から通級へ行くことにしました。ただ通級はSSTをするだけです。勉強のフォローはなし。支援級は見学をしていません。支援級へ行く!!と決意し、揺らがないものとなったときに見学をしたほうがいいですよね?そうでなければ、見学したのに結局入らなかったのかよ、となりませんでしょうか?見学して微妙だと感じたら断ってもいいですよね?とりあえずもうすぐ担任と個人面談があるのでそこで様子を聞き、それからどうしたらいいのかを考えたほうがいいのでしょうか?本人に聞くと「授業は分かる」と言い、学校へは頑張って通っている感じです。周りの子は息子はこんな子と理解しており(?)助けてもらっていることがたまにあるそうです。周りを見ると1・2年生の頃は普通級で、3年生から支援級へ行っている子が多く、2年生は様子見で、3年生から行こうかなと思っている自分もいます。迷うー。ただ支援級は普通級の子と遠足が違ったりしてあんまり交流はなさそうなんです。体育とか図工は交流級ですよね?学校によって違いますよね。。。支援級へ行くと将来の選択肢が狭まる(普通の高校へは入れなくなる)と思っていましたが、デイの担当者から「高校の専門学校や通信もあるから、勉強ができないから入る高校がない、ということはないよ」と言われ、少し安心しましたが本当でしょうか?どこかのブログで、「今の子達のIQが上がってきており、110が平均となっているのかも。IQ90でも普通級で付いていくのは難しい」と書いているのがあり、やっぱりなーと思いました。

回答
はじめましてゆななです 私もIQとても低くてADHDでどうしたらコミュニケーション取れるかわからない
18
幼稚園年中男児、お友達とは遊びたいようですが、遊ぼうと言って

も断られたりが続いたようで、最近はいつも『遊ぼう』『入れて』などは言わずに勝手に紛れ込んで、無視されています。これがどんどん広がり、他のクラスの子にも『なんか勝手に入ってくるやつ』みたいに扱われていて、とてもツラいです。年中男児で、こんなことあるのか・・・と受け入れるのに時間もかかりましたが、何度もそういう場面を見て、私もようやく現実を受け止めています。上記の状況で無視されていても、『○○君と遊んだ』と言っていた息子が、最近は『楽しそうな所についていっている』と少し状況が見えてきたかもという発言に変わりました。無視されているのもそろそろ気づくのかなと思っています。まずはそこに気づいて悲しい寂しいと思ってくれないと、スタートラインにも立てないと思っているのですが、やっぱりどちらにせよ切ないですよね。勝手に入ると避けられるから、入れてっていうように教えた方がいいのでしょうか?多分ダメと言われるんでしょうけど、友達はグループ意識を持って遊んでいるから、勝手に入って嫌われるのもよくないだろうなと少しでもいい方向に向かわせたくて、このままにさせておいていいのか悩んでいます。担任の新任先生が全く気づいていません。何度聞いてもみんなと楽しく遊んでいると言われます。学年主任に相談などいったら何か変わると思いますか?同じような幼稚園時代を過ごされたお子さんをお持ちのお母さん方、なんでもいいので教えてください。もう、どうしたらいいのか、途方に暮れておりまして。休みに、公園にクラスで遊びに行く企画があり、息子は行きたい行きたい!みんなと遊びたい!と言いましたが、敢えて避けられる姿を見に行く余力もなく、頭が痛いからうちは行けないと息子に言ってしまいました。皆さんなら、行きますか?せっかくの遊べるチャンスを奪ったかなとも思いツラいです。友達との距離感がわかってないなぁとは思いますが、ここまでみんなから避けられてしまうような原因も分からないんです。会話力は若干低め、困ったら黙る、逃げる、等あるのですがそれでここまで・・・と思い悩んでいます。長文すみません。よろしくお願いいたします。

回答
年中さんでも、すでに人間としての根底にある性格みたいなものはかなり出来上がっていると感じます。 うちも、入れて。と教えてあげたこともあり...
11
自閉症や軽度知的障害で、幼稚園(加配なし、フリーなし)に通っ

てる方、教えてください。来年4月から幼稚園に通うか迷っています。年少は3クラスで、1クラスあたり17名に対し担任1名年中〜は2クラスで、1クラスあたり23名に対し担任1名園定員(年少〜年長)140名程度※加配制度、フリーの先生はいない。自閉傾向ありで、発語がまだ30個くらい、2語文2個しかなく、集団指示も通らないので、2歳0ヶ月〜民間療育に通っています。現在保育園に通っているのですが、園長が発達障害に理解がない人で、「発達ゆっくり=病的な子」と認識しており不信感を抱きました。更に、保育士の入れ替わりが結構あるように感じていて、年に3名(全体の保育士は10名)あったので、もしかしてブラック保育園なのか?と思い、転園を検討しました。幸い、現状の発達を理解してくれた幼稚園が、家から自転車で20分の所にあり、快く受け入れOKしてもらい、先日幼稚園面接に行って、母子分離で子供の様子を見てもらう際、ずーとギャン泣きだったようですが、有難いことに合格させてもらえました。でも、本当に転園した方が我が子にとっていいのか、分からなくなってきました。受け入れOKの幼稚園は、加配やフリーの先生が居ないため、少し不安です。今の保育園の園長の考えは酷いですが、保育士さん達は良い人が多く、我が子にとっても慣れている場所なので、わざわざ加配やフリーのない園に変えて、ストレスになるような事をすべきなのかな?と考えてしまいます。ご意見お聞かせください🙇‍♀️

回答
もう締め切られているかもしれませんが、年少の1年だけ療育園にも併用で通って基礎固めをするやり方も検討してみて良いと思いました。
8
小学1年生の息子が、ADHDの診断を受けました

衝動性、注意欠陥、多動、すべての数値で高かったようです。WISCⅣも受け、検査結果が出て、今後の育て方を悩んでいます。WISCⅣは、FSIQ135、言語理解130、知覚推理136、ワーキングメモリ121、処理速度115でした。受ける前までは、WISCの結果により、本人の得手不得手を理解し、それに沿って環境を整えよう、どこか大きく弱いところがあるだろうから、そこをフォロー出来るようにしたい、と思って受けました。結果を先生から説明されたのですが、どの項目も大きく平均を上回っており、各項目の差も多すぎない、とのことでした。強いていえば、理解力に比べ、処理速度がやや低いので、その点でイライラしたりフラストレーションがたまるかもしれない、とはいえ、平均水準より上なので、本人が何とかできるレベルだろう、とのこと。検査結果を参考にしたかったのですが、現状、日常生活では、困ることが多くあります。・癇癪がひどく、嫌なことを言われたりやらなければならないと、癇癪を起して騒いだり、丸くなって動かなかったりします・食事もなかなか食べず、食べたいものの範囲が狭く、偏食気味です。・姉が優しい子なのですが、弟が激しく自己主張する、暴力をふるうので、弟が嫌だといい始めています(弟は姉が大好きですが、危害を加えたりものをとったりします)・昼間尿失禁(おもらし、便はたまに。本人が気づかないうちに出ているそう)、総合病院の泌尿器科で入院検査もしましたが、特に原因がわからず、けれども、進歩せず続いている状態。昼間は、おむつ+パンツで登校しています。夜はおむつです。学校では今までお友達にもからかわれたりなく、大失敗は1回ほどで乗り切っています。就学前に学校に相談済みで、保健の先生、担任と連動しています。泌尿器科は、3か月に1回、定期受診していますが、特に改善は見られず、冬になりひどくなった感さえあります。投薬などもなく不安なので、近所の小児科で夜尿に効果があるという、成長を促す漢方薬をもらって飲んではいます。現時点で、外出先ではおむつで何とかなっているとはいえ、改善は見られないので、今後もこのままではないかと非常に不安です。また、学校では・授業中の立ち歩きがある、課題に取り組まない(プリントなど、白紙の時があります)・忘れ物が多い・私語や大声もあり、独り言もあるようで、うるさい場合があります・整理整頓が苦手で、学習用具、給食着、体操服などの片付けができません。あまりに片付かず、周りの子に迷惑なので、先生が●●君BOXという箱を作ってくれました。本人の持ち物をいったん、投げ入れておく箱で、その中から気が向いたときに少しずつ定位置に戻す、ということにしています。出来たらシール、などトークンもしていますが、本人のやる気が持続しないようです。片付けに関しては、面談時に、周りの女の子たちにうまく手伝ってもらっています、と言われました。本人は自分でやりたくない/できないと思っているせいか、周りの女の子が見かねて手伝ってくれお礼に、その子たちからリクエストを受けて、好きな折り紙を折ってあげる、工作を作ってあげる、などで、対応しているようです。女の子のお母さんからも、「折り紙折ってもらった!と喜んでます」と実際に言われました。なんだか、他人の手を借りることに慣れてしまっているようで、今後が非常に不安です。。。学習については、現状、漢字も計算も、問題なくできてはいるようですが、ともかく、課題に取り組む姿勢ができておらず、自分のやりたいときにやりたいことしかしていないようです。先生に促されてやっと、という感じの日もあるようです。先生には、授業を聞いていないのですがなぜか問題はできています、今後学年が上がるにつれ、内容が難しくなるので、話を聞かないと、ついていけなくなると思います、と言われており、学習面のフォローも考えなければなりません。現状では、公文式に通っていますが、同じことの繰り返しが嫌で、課題にとりかかるまでに時間がかかります。始めれば早いのですが、始めるまでに倍の時間がかかる状況です。最近は何とかやっていますが、それでも学年相当程度、よく聞く数年先まで先取り、などはできません。これからの学習面のフォロー、どうしていったらよいでしょうか。IQが高いとはいえ、担任からの指摘もあり、学力と知能は別なものだと感じています。。。体の発達も遅いほうで、運動も得意ではないことがあるので(縄跳び、鉄棒など)、時々拗ねています。体育はできなそうなこととなると、隠れたり、離脱したりしているようです。本人も気にしており、学校でみんなとするのは嫌そうなので、自宅でも練習しています。冬休みに親が促して一緒にやり、やっと、まったく跳べなかった縄跳びが、10回跳べるようになり、喜んでいました。体を動かすのは嫌いではなさそうで、外が好きで常に走ったり動いたりしていますが、上述の通り、苦手なこともあります。他にスイミングを習っていますが、進度はふつう、最初は怖がってできなかったのですが、半年ほどで克服し、今は楽しそうに通っています。空手は、2か月で行きたくないといいやめました。体操教室は、1年ほど通いましたが、先生が怖くて合わず、本人も嫌がるので、やめました。お遊戯やダンスなど、みんなと同じようにとか、あわせて何かする、ようなことは苦手なようです。耳は良いのには前から気づいており、地獄耳だと思っていました。離れたところでしている大人の会話にも、途中から話の内容に沿った質問を飛ばしてきたりします。英語は、聞き取れるようです。ただ、歌はうまく歌えず、テンポが合わなかったり、音程が外れたり…。本人は、折り紙、工作、ブロック(ラキューやレゴ)は大好きです。好奇心も旺盛で、読書が大好きで、珍しく静かにしているときは、たいてい本を読んでいます。図鑑が大好きで、魚や海の生き物に詳しく、生き物や恐竜には強い興味があります。昆虫は、複数育て、卵からアゲハチョウを羽化させたり、カブトムシを複数年育てていたり、カマキリを孵したりしています。今は、カブトムシとザリガニ、金魚がいます。(たいてい、父が付き合っています)好きなことをしていると過集中ぎみなところもあり、途中でやめるのも難しい時もありますが、どんどんやるので良いかなと思っています。長くなりましたが、上記のように、生活面、運動面、学習面と、すべてにおいて不安が大きい状態です。放課後デイサービスには、送迎ありのものがなかなかなく(私も正社員で仕事を持っています)、運動療育に週1回通っています。通級指導もあるようなので、3学期から、相談してみようと思っています。(通級についてよくわかっておらず、内容について、何かアドバイスがあれば、助かります)病院の先生には、「この子のこの高い能力を活かせるといいですね」と言われましたが、今後、どんなことを習わせたり、家庭でフォローしていくべきなのか、悩んでいます。他の高IQのお子さんの話を聞いたり、本を読んだりすると、何かの分野で突出していたりするようなのですが、我が家は、好き程度の範囲で、能力を引き出せてやれてないのかな、とつらい気持ちです。習い事は、くもん、スイミングのみですので、何かをやめて他の物を検討してもよいと思っています。夫も協力的で理解を示しており、環境を整えてやれることはできるだけしたい、と話し合っています。祖父母も、少し離れたところにいますが、協力してくれそうです。結果を聞いて、今後の方向性を考えよう、少しは改善の目が見えるか、と思っていたのに、予想外の結果に動揺しています。親の私が、もやもやして、動揺している状態です。何をしたら本人の役に立つのか、本人にとって好ましいのか、どうしたら本人の得意を作ってやれるのか、能力活かせるのか、と、悩んでおります。何かアドバイスなどいただけると、大変助かります。

回答
IQは同年齢平均から見てどの水準にいるのか?という相対評価なのでまず優劣ではありません。 しかし、100オーバーとなった途端「自力でなんと...
14