4月から年中に進級する息子についてですが、ダメだと思いながらキツく怒ってしまいました。
幼稚園のお友達がみんなでサッカーをしてても息子は1人公園から見える電車を眺めていたり、違うことをしています。
「今みんな何して遊んでる?」と聞くと、「サッカーしてる」と答えるので、「○○もみんなとサッカーしてきたら?」と言うと「いやー。」と言います。
今日も近所のお友達がシャボン玉や、ボールや、だるまさんがころんだで盛り上がって遊んでいるのに全く参加せずその横を自転車でひたすら行ったり来たりしていました。
「ママも一緒に遊びたいし行こう!」と誘っても「いやー。」と言って参加しませんでした。
自宅にいて、外でお友達の声が聞こえると、「ぼくも○○くんと遊びたい!」と言って外に出るのですが一緒に遊ぶことはありません。お友達が誘ってくれても乗りません。
同じ空間にいることで遊んでると認識しているのでしょうか。
療育先の先生に相談すると、
「まずは1対1、少人数から人と接する楽しさだったりを学び気付き、お友達と遊ぶ楽しさに広がると思いますよ。」といった内容のお言葉を頂いたのですが、
目の前でみんなが楽しく遊んでる中に息子がいない姿を見ると、悲しく寂しく情けなく感じてしまい、息子が悪いわけではないのですが、どうしてみんなと遊べないの!と怒ってしまいました。
同じような経験をされた方はいらっしゃるでしょうか。
社会性を育むことは可能でしょうか。
まだ先ですが、小学生になればもっとお友達と遊んだり、登下校したりすることになるでしょうし、出来ることをしたいと思っています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件

退会済みさん
2019/02/28 23:09
年小さんでそこまで伸びていたらむしろかなり凸凹っ子としては優秀な方ですよ。
力があるのではないかと。
イヤーと言えるのもとても立派ですし、今はまだ彼は他の子と一緒にいるだけでも、楽しいと思う段階です。支援者の方の指摘のとおりです。
今焦っても何もいいことはありません。
他の子と一緒でないと困るのはお母さんだけで、お子さんはそこまで困ってはないのでは?
寂しいとのことですが、みんなと同じことができてないと、何とも言えない気持ちに私もなりますが、それは勝手に心のなかで落ち込んで、親として器の小さすぎる自分と向き合っていればいいとすることで、それを八つ当たりという形で昇華させるということはせずに済んでいます。
ちなみに仲間の輪をよく観察してみることをオススメします。
よくみたら、一緒に遊べているようでそうでもない子が結構います。
確かに楽しそうに関わってはいますが、意図を理解してない、ただ言われたことに従っている、真似してなんとかしている。
コミュニケーションも存外一方的です。
小学校二年生ぐらいまでは、そんなものです。
お子さんがお友達と遊びたいと思えるようになっているのはプラスです。しかし、彼が友達と遊びたい時には◯◯がしたいとか、◯◯で相手にリードしてもらいながら遊びたいとかで、互いになんとなく同じ事をしよう。など協調性のある遊びはまだまだムリだと思います。
もう少し療育でスキルアップして、コミュニケーション力が総花的に上がってからでないと、仲間同士で遊ぶは難しいと思います。
今できていることを喜び認めてあげてください。
お母さんとしての期待はちょっとハードルを下げた方がいいと思いますね。よその子と比べるのも悪いことではありませんが、目安にするだけで、それに感情はのせる必要はないと思いますね。
むしろ、1年前のこの子と比べてみては?
かなり成長しているはずです。
お返事を頂いた皆さま
ありがとうございます。
少し冷静に考えれば、幼稚園に入るまで全く人に興味がなかった息子がお友達と手を繋いで歩いたり、一緒に手遊びをしたり、出来ることが沢山増えたことを忘れていました。
わたし自身が周りからの目をとても気にしてしまう性格で、息子の気持ちより自分の気持ちを優先させてしまっていたかもしれません。
焦らず。。少しずつ確実に成長している息子をたくさん褒めてあげたいと思います!
Qui est odio. Exercitationem voluptas et. Dolores et at. Temporibus id optio. Nisi voluptatem est. Reiciendis consequuntur saepe. Odio tenetur voluptate. Animi exercitationem rerum. Blanditiis est et. Sint quas et. Amet magni iusto. Culpa facilis sunt. Saepe quis accusantium. Cum qui officiis. Facere commodi ad. Inventore quis magni. Consequatur eum quisquam. Quaerat in illo. Quidem ipsam accusamus. Dolores quae id. Voluptatem aut possimus. Perferendis suscipit quis. Similique consequatur repellendus. Provident eum totam. Fugiat eligendi deleniti. Autem omnis corrupti. Deleniti expedita voluptate. Accusamus dolorem et. Numquam nulla provident. Suscipit excepturi provident.
みんなと遊ばないといけませんか?
一人遊びができるって、立派なことだと
思いますよ。誰かいないと何もできないより、
一人でも遊べる、イヤなことはイヤと言える。
すごいなぁ。私なら褒めまくっちゃう。療育の
先生がおっしゃっているように、まずは1対1から
始めればいいじゃないですか。その相手をまず
まぁさんがしましょうよ。楽しい相手として我が子
から選ばれるかどうか。我が家では息子(アラサー)の
相方に選ばれるのはとってもうれしいことになってます。
オットの前で「おかーさんがいい」なんて言われた日には
踊っちゃいますね。ま、息子といってもアラサーのおっさんでは
ですけどね(笑)
社会性が大事、とは言いますが、マイペースを守ることも大事です。
ちなみにうちの息子はとってもマイペース野郎ですが、周りからは
理解されているので、仕事場でもグループホームでもそれなりに
生活できています。
先長いです。焦らずにいきましょう。
Nobis est magni. Dolor sunt est. Accusamus eos quidem. Expedita suscipit autem. Repellat velit at. Asperiores qui rerum. Adipisci numquam omnis. Et quae ut. Illo ad doloribus. Rerum aut iusto. Quasi dolor aut. Dolorum magni dolor. Quaerat occaecati aut. Ipsum repellat dolor. Ut fugit ipsam. Ut ratione nam. Ut accusamus cumque. Ut quas cumque. Et cum doloremque. Autem voluptate qui. Nam ullam libero. Qui reprehenderit tenetur. Amet est praesentium. Dolorem praesentium non. Architecto assumenda expedita. In quia iure. Ipsa rerum quia. Et sunt amet. Ut doloremque sint. Error dolorem quia.

退会済みさん
2019/02/28 23:50
早く普通に混ざって遊べるようにしたいと焦ってるのですね。無理させなくても。
無理に混ぜようとしてもいい結果は生まないばかりか、集団が嫌いになるかもしれません。
むしろ、一人でいる我が子が何を楽しんでいるか観察し、それを共感してやることができたらいいと思いますよ。
Qui est odio. Exercitationem voluptas et. Dolores et at. Temporibus id optio. Nisi voluptatem est. Reiciendis consequuntur saepe. Odio tenetur voluptate. Animi exercitationem rerum. Blanditiis est et. Sint quas et. Amet magni iusto. Culpa facilis sunt. Saepe quis accusantium. Cum qui officiis. Facere commodi ad. Inventore quis magni. Consequatur eum quisquam. Quaerat in illo. Quidem ipsam accusamus. Dolores quae id. Voluptatem aut possimus. Perferendis suscipit quis. Similique consequatur repellendus. Provident eum totam. Fugiat eligendi deleniti. Autem omnis corrupti. Deleniti expedita voluptate. Accusamus dolorem et. Numquam nulla provident. Suscipit excepturi provident.
こんばんは。
よく年少さんのお母さんに「うちの子供は今日幼稚園で誰と何したの?と聞くとひとりで砂場で遊んだとか、ひとりでブロックしたといいます。大丈夫ですか?」と聞かれたりします。
定型のお子さんですが、実は砂場ではみんなとトンネルを作っていましたし、ブロックも複数人でそれぞれが何かを作っていたりします。
年少さんて、他人のことなんか大してみてないというか、視野に入っていません。
それより、楽しい遊びに集中していて、誰となにしたか?などは二の次なんですよ。
その点、お子さんは周りはみえているようですね。でも、他のお子さんと同じ遊びはしたくない。好きにさせてあげたいなと思いますが、お母さんはそれではいやなんですよね?
お友だちと遊ぶことの楽しさがまだわからないのです。
サッカーや、だるまさんが転んだなどの予行練習をお家でやってみたらどうですか?
それから公園デビューさせてみたら?
「ほら、昨日ママとやったサッカーだよ」なんて声かけしてみたら?
サッカーは知っているけど、友達とどうやるのかはわからないだけかもしれません。
これが恥ずかしがっていたりするとまた厄介ですが、おこさんは遊びの内容と友達との遊び方が繋がらなくて気後れしているのではありませんか?
ちょっと年上のいとことかと遊べると楽しい!と思う事は多いですよ。優しく合わせてくれたりして、スンナリ遊べますしね。
特に男子は年上の男の子が大好きですよ。
ひとりで遊んで公園から帰ってくるとき、今日楽しかった?と聞いてみては?楽しかったといえばそれでいいと思います。そういう年頃ですよ。
まだまだ社会性なんて言わないで、楽しく遊ぶ事に集中させてあげたらどうですか?
そのうち、お子さんの遊びに誰かが入ってきて遊びが広がるかもしれないですしね!
Qui est odio. Exercitationem voluptas et. Dolores et at. Temporibus id optio. Nisi voluptatem est. Reiciendis consequuntur saepe. Odio tenetur voluptate. Animi exercitationem rerum. Blanditiis est et. Sint quas et. Amet magni iusto. Culpa facilis sunt. Saepe quis accusantium. Cum qui officiis. Facere commodi ad. Inventore quis magni. Consequatur eum quisquam. Quaerat in illo. Quidem ipsam accusamus. Dolores quae id. Voluptatem aut possimus. Perferendis suscipit quis. Similique consequatur repellendus. Provident eum totam. Fugiat eligendi deleniti. Autem omnis corrupti. Deleniti expedita voluptate. Accusamus dolorem et. Numquam nulla provident. Suscipit excepturi provident.
まぁさん、こんばんは。
お子さんのことをよく観察されて、がんばっていらっしゃいますね。
他のお子さんが何気なく出来てしまうことが、息子には出来ないと感じて悲しくなってしまうお気持ち、よくわかります。
でも息子さん、まだ年少さんなんですよね。この年齢のお子さんの遊びでしたら定型さんでも、遊びの分類で言うところの「平行遊び」の段階ではないでしょうか。
一見一緒に協力して遊んでいるように見えますが、一人一人が思い思いの遊び方をしていると思います。
文字通り、同じ場所にいてもそれぞれが平行線のような遊び方です。
年中さんになるくらいから「連合遊び」の段階に入り、「◯◯がしたい」とそれぞれが勝手な自己主張をするような遊び方になるでしょう。
本当に協力しあって「協同遊び」といわれる高度な遊びが出来るようになるのは定型さんでも年長さんになるころかな、と思います。
凸凹ちゃんは皆よりゆっくりですが、確実に成長していくと感じます。息子さんは「みんなはサッカーしてる」と、ちゃんと回りのお友達の様子が見えています。関心を持っているのですね。
「◯◯くんと遊びたい」と、出ていくんですよね。お友達に関心があって関わりたいという気持ちがある…素晴らしいお子さんだと思いました。
お友達の側にいるだけでとても楽しい気持ちなのでしょう。
うちのグレーの息子は年中から入園しましたが、偶然とても気の合うお友達に出会ってすぐに仲良くなってしまいました。
4月には新しい出会いがあるかもしれませんよ。期待して春を待ちましょう。
In iure vero. Facilis atque voluptatem. Doloribus est qui. Doloribus dolorem consequatur. Doloribus voluptate consequuntur. Totam sint magnam. Quo quia consequatur. Dolorem aut et. Et expedita dolorem. Autem dolores et. Nobis eos accusamus. Nulla quam et. Deleniti velit sit. Perspiciatis aut tempora. Nesciunt est enim. Eveniet sed et. Quis sit explicabo. Iste animi culpa. Eum quo expedita. Quis consequuntur harum. Accusantium sit nesciunt. Nihil tempore porro. Incidunt quam deserunt. Et quidem ipsam. Vel nam labore. Iusto quo est. Voluptatem beatae ipsum. Aut ea harum. Vero amet neque. Ipsa omnis laborum.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。