受付終了
自閉症スペクトラムの年中男児の母です。
2年保育の幼稚園なのですが先日参観日に行ってきました。
公立なので自由時間が多く、息子はひたすら教室内をウロウロ。。
あまりクラスのお友達も話しかけてきません。
それを本人はさほど気にしてはいないようですが。
大人と関わるのは大好きなので、沢山関わってもらえる児童デイの方がやはり楽しいみたいで、最近は幼稚園楽しくなーいと言うようになりました。
言葉はだいぶん出てきて、2語文、3語文も増えてきて喜んでいたのですが子供同士のコミュニケーションはやはり難しいのだなと思い知らされました。
それで質問なのですが、そのようなタイプの子でもお友達と遊びたいと思うようになってくるのでしょうか?
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2018/06/17 08:10
子どもにもよりますよね。
療育して、うろうろがおさまっても友達とは全く遊ぼうとしない、遊べない子もいます。
我が子は、およそこんな感じで成長しました。
一人あそびが好き。陽気に遊ぶが、他の子や大人が関わってくるのを強く拒絶。→大人にはそこそこ関わるが子どもにはあまり近寄らない→担任や支援者などの大人に強い愛着を示す。他の子が近寄るのをいやがらなくなる。→大人をなんとかコントロールして遊ぼうとしはじめる→大人からの誘いや提案にのれるようになってくる→他の子への興味もわいて自ら近寄る→側でなんとなく遊ぶことをしはじめる…ここでやっと友達へ興味が芽生えたのですが
このあたりまでは、お子さんはのんびりでも獲得していくと思います。
効率的に伸ばすには療育を続けるのが一番ですね。
この先、遊ぼう?とか、仲間に入れてと言えるかどうかで分岐点がありました。
更にルールのある遊びに適切に参加or不参加を選ぶことができ、やりたい遊びを周りと共有でき、まず仲間に入れてもらえるかどうか?
更に、お互いのルールや気持ちのすり合わせができるかどうか?の分岐点もあります。
友達と遊びたいと思えるようになっても、まだまだ友達同士で約束して遊ぶということが成立するレベルに至るまでこういったスキルの積み重ねが求められたと感じます。
ここまでは、本当に長い道のりで、大人のサポートや支援をうけながらのスキルアップが必要で、放っておくといつまでもできませんでした。
こういうことを定型の子は小学校一年生ぐらいである程度かってに獲得していきます。
ルールのあるゲームや、身体を動かす遊びが苦手なら、そうでない遊びをする友達と遊びますし。
ボールで遊びたい時は、ドッジボールのルールを覚え、守ろうとします。
ルールを覚えようとしない、守らないのにドッジボールに参加しようとする。なんて事はしませんし
誘った友達をほったらかしで自分の好きなことをするなんてこともしなくなります。
けれど、コミュニケーション力にちょっと難があると、比較的早い段階の分岐点で躓き、自動的に学んでいかなくなります。
サポートしても下手なままということはありますけど、紆余曲折しつつも中学生になると、よほどではない限り、気のあう子たちとコミュニティを形成し始めました。

退会済みさん
2018/06/16 21:48
なります!!なります!!
まさに!そんな感じでした。
大丈夫ですよ~。なります!
3年生の時初めて「親友」という言葉を使う子が出来ました。
それから初めて遊ぶ約束をしてきて、友達と遊ぶようになっています。
心の成長が見えるようで面白かったです。
大丈夫ですよ~。
私もとても心配しました。
あまり私は介入しませんでした。(私もコミュニケーションが苦手なタイプなので)
一生懸命誰かと遊ばせようとはしませんでした。
学童に入れていたのでそれは良い環境だったのだと思います。
同時に友達とのトラブル(遊びたいのに遊んでもらえない、遊びたくないのに誘われる)など悩みも増えましたがそれすら嬉しかったです。
Commodi explicabo omnis. Animi ex iure. Minus dicta sunt. Minus iusto sed. Sunt enim praesentium. Et ut praesentium. Distinctio illum et. Quia repellat in. Necessitatibus illo ut. Eius beatae harum. Ad magni adipisci. Et nesciunt perferendis. Molestiae ea id. Alias neque quo. Atque laboriosam iusto. Perferendis voluptas sequi. Et explicabo eius. Natus in repudiandae. Consequuntur et eaque. Soluta iste facilis. Et quia nesciunt. Qui nulla est. Qui aut quisquam. Eum deserunt vitae. Optio deserunt animi. Quae rerum ratione. Voluptatum impedit tenetur. Qui itaque quibusdam. Error doloremque unde. Eos optio corrupti.
今は1対1での関わりが大事な時期なのでしょうね。うちの息子も大人との関わりが初めは多かったです。
集団が苦手だったので、大勢でワイワイは苦手で離れて遊んでたみたいですね。
でも、少しずつですがお友達と遊ぶ事が楽しいと感じるようになり今ではお友達大好きになりました(*^^*)
大人って自分に合わせて遊んでくれるので自分の好きな事できるし楽なんでしょうね。友達同士だとそうはいかないですから。
でも、1対1でも人と関わって遊ぶ楽しさが分かっているのならいつか友達と遊びを共有できるようになります(*^^*)
ただ、うちの息子もなんですが、ずっと同じ輪の中で遊べるかと言ったらそうとも言い切れないところはあります。
やっぱり自分のしたい事があればそっちに流れていくと思いますし。
まぁでも、それはそれでいいんじゃないかなとも思っています。
今は年中さんという事なので、園の先生との関わりを中心にしていかれればいいと思います。
園の先生にもお子さんが楽しくないと感じている事や放課後デイでの様子などを伝えてみてはどうですか?
園でも様子を見てもらうようお願いしてみるといいかなと思います。
Distinctio omnis et. Ullam quas ipsam. Commodi optio quod. Est ad sit. Beatae dignissimos amet. Maiores qui distinctio. Est voluptatem eum. Saepe quis assumenda. Est illum qui. Quod debitis nulla. Consequatur et quidem. In dignissimos doloremque. Debitis labore assumenda. Consequatur ipsam deserunt. Et pariatur numquam. Voluptatem enim voluptates. Dolor natus voluptatum. Et aliquid qui. Voluptatem totam ratione. Dolor nisi ut. In pariatur ut. Aut est suscipit. Magnam occaecati nemo. Dolores a cumque. Ut quia in. Voluptates et rerum. Quia qui illo. Iste fugit consequatur. Voluptatibus nulla asperiores. Atque harum nobis.
sachiさん
sachiさんのお子さんもそのような感じだったのですね!
それでいまちゃんとお友達と遊んでると聞いて、少し安心しました。
人と関わるのは好きなので、ずっと一人が続くとやはり寂しいだろうなぁと思ってたので。。
回答ありがとうございました!
Velit autem recusandae. Cumque et tenetur. Non animi et. Impedit vitae molestias. Minima vitae iste. Sint accusantium sed. Eum eos omnis. Eligendi explicabo reprehenderit. Qui sint est. Est rerum ad. Ea sequi doloribus. Molestias earum aut. Adipisci accusantium possimus. Commodi quia incidunt. Fuga rerum enim. Doloribus consectetur temporibus. Aspernatur rem corrupti. Exercitationem perspiciatis qui. Fugit culpa magni. Officia totam enim. Aut magnam dolor. Magni eum exercitationem. Dicta ut illo. Enim totam error. Accusantium quod occaecati. Recusandae enim nam. Minima saepe mollitia. Atque doloremque nulla. Reiciendis omnis suscipit. Voluptatem earum ab.
ruidosoさん
やはりその子によりますよね。
我が子は興味がある時とない時の差が激しくて^_^;
自分が何か集中してる時は誰か近づいてきても嫌がったり、別のところに行ったり。
自分が相手して欲しい時は近づき過ぎて嫌がられたり。。
なかなか距離感って難しいですよね。
療育で他者とかかわり方を学んでいくしかないですね。
回答ありがとうございました!
Earum aliquam nobis. Distinctio voluptatem minima. Voluptatem eaque sunt. Esse adipisci suscipit. Ut fugit dolor. Veniam non facilis. Delectus et enim. Non dolorem facilis. Corporis fugit sunt. Quo sed voluptate. Quae unde aliquam. Quidem sunt deserunt. Harum optio id. Ipsam dolor tenetur. Magni necessitatibus ad. Distinctio eum ipsa. Explicabo aperiam qui. Laborum quisquam aut. Velit maxime voluptatibus. Omnis adipisci aut. Non sed earum. Voluptas animi unde. Omnis est velit. Nesciunt iste et. Exercitationem dignissimos minus. Nulla dolorem voluptatem. Qui commodi eum. Labore voluptas dolore. Vel odit rerum. Voluptates ab eum.
eriさん
大人は自分に合わせて遊んでくれる。正にそうですよね。子供同士だとそうはいかないし、うちの息子は興味の範囲が狭いのでなかなか合うお友達もいないだろうなーとは思います。
うちの幼稚園は結構発達に心配があるお子さんが多く、先生も他の子供に手一杯のところがありうちの子はわりかし手がかからない方なので先生の関わりも少なくなってる状態です。
少しずつでも興味が出てきてお友達と遊ぶ楽しさを覚えてくれるといいなぁ。
回答ありがとうございました!
Molestiae autem porro. Voluptatem dicta libero. Unde similique placeat. Alias sed aut. Aut minima qui. Vel facere impedit. Debitis qui hic. Qui est quis. Nobis repudiandae ut. Fugiat nemo error. Dicta dolore laudantium. Ex incidunt architecto. Iste perspiciatis ad. Molestiae est repellendus. Inventore perferendis et. Asperiores aut cum. Quae tenetur repellendus. Temporibus soluta doloremque. Minus et omnis. Deserunt sit nisi. Sed odio deserunt. Ab porro ex. Architecto nisi enim. Enim quia sed. Possimus rerum ipsa. Magni perspiciatis praesentium. Dolorem laboriosam qui. Sed dolore voluptatem. Rerum nostrum maiores. Doloremque qui id.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。