質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

お友達と遊べないことについて

2020/06/03 17:21
26
お友達と遊べないことについて。年長男子、DQ80、自閉的傾向です。幼いですがなんとかやりとりはできるといった感じです。マイワールドな子供ですがお友達が大好きなので公園や幼稚園が終わっても園庭でずっと遊びたがります、だけど遊べません。うまくやりとり〈言葉〉できていません、マイワールドマイルールの遊びをしているときは友達の誘いなどは一切無視します、友達が誘ってくれる鬼ごっこなどの「ごっこ遊び」は苦手で入ろうとしません、だけどお友達が大好きなので勇気をもって誘おうとしますがお友達もすでに関係ができていたりしていれてくれません。そういう光景を見るたびに胸が押しつぶされそうで放課後デイに毎日入れた方がいいのか・・と思います。年長になっても毎日私を引っ張り一緒の場所にいないと不安そうです。療育にも行かせていますが療育に行かせれば安心というわけでもなく高機能の知的遅れがない子と遊ぶと結局ばかにされたりからかわれたり・・ここで友達ができているわけでもないようだしだけどマイワールドだからといって一人でいいわけではないようで・・今後定型の人が多い世の中で生きていくためになるべく定型のお友達と遊んでほしい、と毎日公園に連れ出しますが遊べません・・小学生ともなると子供同士で約束をして遊ぶそうですがそういうことは到底無理そうに見えます、かといって放課後デイに入れて特殊な世界にいることを早くに選んでいいものか。。放課後デイは療育的な意味合いでももちろん行かせたいとは思っていますが息子の世界がそれだけになるかな、と思っています。経験されたみなさんアドバイスいただけたらと思います、宜しくお願いいたします。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

おせんさん
2020/06/05 10:19
皆様のご意見大変参考になりました、経験されている方、先輩の方々の意見は腑に落ちます。またここで相談させていただくことがあると思いますがその時はぜひ宜しくお願いいたします!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/151412
おまささん
2020/06/03 18:00
こんばんは

お母さん、ちょっと落ち着きましょうか?
前の質問の時も思いましたが、先を見通す力に長けていますね、その見通す力が帰って心配事を増やしているのだと思います。

現在の困りごとは一つ。お友達と遊べないこと。しかも原因は言葉と書いてあります。ここを重点的に訓練したらいいのでは?ご自宅でも見通し上手ママだと察してあげちゃうんでしょ?お子さんがしっかり言葉で要求するのを待ちましょうか?ね。

未来はちょっと置いておいて、現在はやれる事はやっている。だけどお友達と上手く関われない。これ、お友達は好きだけどお子さんが遊べなくて幼稚園行きたくないとか、つまらないとか言っているのですか?一人でも楽しいならこのままでいいのでは?
園庭では様々な年齢のお子さんが遊んでいますよね?もっと他の子供もみてみて。案外マイワールドさんはいますよ。

療育等も幼稚園より楽しくないようならこのままの形式ですすめていくしかないですよね。お子さんが苦手な所はどうしても差が出る年頃なんですよ、年長さんて。
定型児でも差がありますから、お友達と遊べなくても一人で遊べてエライ子供って事でみてはあげられませんか?
友達と遊べない子供というレッテルをはっているのは他でもないお母さん自身ですよ。
他にいいところや、できるところがたくさんあるでしょう?そっちをどんどん褒めて伸ばしてあげてください。

就学前の一年はとても伸びます。焦らないで褒めて褒めて伸ばしていきましょう。
https://h-navi.jp/qa/questions/151412
退会済みさん
2020/06/03 18:10
シビアなようですが、周りの遊びのスキルにあらゆる意味で追い付いてないので、友達とはまだあそべませんよ。

冷静に考えて欲しいのですが

こちらが誘っても塩対応なのに、相手の都合がいいときだけ言い寄ってきて、じゃあこれしようといっても、乗らないし、やれないし、しょんぼりされたり、メソメソされたり
下手したら機嫌を悪くしたり。

そんな相手と仲良くしたい!という子はほとんどおりません。
大人ならお子さんのペースになんとか合わせられますが
勝手ばかりしていても遊びが成立しないですのね。

ですが、お子さんの場合、成長がのんびりしていてスキルが伴わないだけなので、本人が悪い訳では全くありません。まだ、同い年のお友達と年相応の遊びができないだけです。


正直、大人のサポートや配慮のなかでないとうまく遊べないので、割りきってデイで遊ばせるのがよいでしょうね。

また、言葉がたどたどしいと、バカにされるのは仕方がないです。うちもさんざんやられました。見ていてカチーンときます。
が、一生懸命話しているのをバカにするのはなしですが、それ以外はスルー。
なので、必要なときは療育の人にきちんと不快感は伝え、適切なサポートをもらうべき思います。
話の内容がわからない。とか言われるのは仕方がないことですが、それをバカと言ったり、話し方をわざと真似て小バカにするような態度は指摘されるべきです。

あとは、そういう相手も障害児で「会話が達者でも言っていいことと、悪いことが全くわからない。対人スキルが赤ちゃんレベル」なのです。
うちのデイや療育では、こういう相性の悪い子同士で同じクラスにならないよう、配慮しています。そういう施設を探してはどうでしょうか?


また、嫌な事をいう相手を避ける事も学習ですが、とうの本人が嫌な事を言われたときちんて気づいてないなら手の打ちようはありません。
コツコツ育てていくことだと思いますね。

きちんと困ったらママのところに避難できてもいますし、力が無いわけではないと思いますよ。

焦らずにデイや療育で楽しく遊べる練習を重ねてはと思います。四年生位までにスキルアップしていくのが目標ではないでしょうか?
...続きを読む
Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
https://h-navi.jp/qa/questions/151412
ナビコさん
2020/06/03 22:43
うちの子も発達の遅れがあるタイプですが、ゆっくり成長するため同年代より年下の方が話が合いました。
年中の時は認可外保育園で1つ下の学年にいて、年長は公立幼稚園だったので本来の学年にいましたが、同級生だと間違いなく「遊んでもらっている」状態でした。
友達の弟(2歳下くらい)の方が対等に遊べていました。
幼稚園にはよくPTA会長さんが下のお子さんを連れて仕事に来ていましたが、その子とうちの子が仲よく遊んでいたので、会長さんからは感謝されていました。
幼稚園児からしたら、未就園児は相手にならないけど、息子はちょうどよかったみたいで。

息子は一つ下の年中さんと遊ぼうとした時、「入れない。」と言われてしょんぼりしていましたが、同級生の子が間に入ってとりなしてくれたそうです。
でもずっと定型の子に配慮されているばかりでは伸びないと思うので、小学生からは放課後デイで他の障害児さんと交流させています。
トラブルはありますが、トラブルを回避したり、トラブルに合った時の対処法を学ぶ必要もあるので。
確かに他害を受けたり、持ち物にいたずらされるのは腹が立ちますが、息子も「やめて。」と言えるようにならないといけないし。
遊びのルールを学ぶのは、デイで指導員に見守ってもらい必要があれば介入してもらうことで伸びると思います。
高学年になるとまた人間関係も変わるかもしれないので心配はありますが。

遊びに誘われて、その気がないならきちんと断るわけでもなく、無視するというのは重大なマナー違反です。
今は理解できなくても、口酸っぱく教え続けることは必要だと思います。

発達の遅れた子を育てて思うのが、定型の子ができたことの1.5~2倍の時間をかけて獲得していっている感じです。
そのつもりで気長に教えていかないといけません。
苦手な所は、定型さんが数回教えられれば理解して実行できるところ、1万回は繰り返さないといけなさそうで、気の遠くなる作業ですが、諦めては終わりだと自分に言い聞かせて頑張っています。





...続きを読む
Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
https://h-navi.jp/qa/questions/151412
退会済みさん
2020/06/03 17:48
こういうことは、先生にお願いされてはどうですか?
そして、全部一緒でなくても、少しでも一緒に遊べたら、それでよしとして。
普通の子とあそばせたい、気持ちもわかりますが、相手にも気持ちがあります。
そして、こどもは、だんたん、話をして、お互いの事をわかりあったり、関係を築くことが多くなります。
それがうまくできないのだと思います。
普通の子と遊ばせることを固執する必要はないと思います。
むしろ、トラブルが起こることも予測されます。
デイ、家族、親戚、そして、園、見守りのある場所で少しずつ学んでいけたらよいと思います。
普通の子たちのなかに入れば、他の子が、うまくリードしてくれることばかりではありません。
排除されたり、避けられることもあります。
公園は、大人の介入があった上で、遊ぶのがよいですね。そして、無理そうなら、頑張らせようとせず、ある程度で帰ってきたらよいと思います。ねばって、うまくかかわることを期待しても、今だと、お母さんが悲しい気持ちになるだけかも。

...続きを読む
Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
https://h-navi.jp/qa/questions/151412
こんにちは!まだお子さんは、文章を読む限りだと発達的に、
自分のやりたい遊びを、自分がやりたいときだけ、自分のルールでやってくれるお友達を求めているのかな❓と
それですと、年長さんにもなると相手にしてもらえなくなりますよね。
幼いながらに協調性が芽生える年頃ですから。

もし定形の子と遊ばせたいなら、公園でしたら、お母さんが介入しては如何ですか?お母さんも一緒なら二学年下の子となら、なんとなくなら遊べるかもしれません。

それとやっぱり、
少しずつで良いので、苦手な事、気が向かないことも時には我慢して遊べるようにならないと、友達と遊ぶのは難しいかな❓と

小学校低学年までなら大人が介入できるので、
園やデイなどでは先生に介入してもらい、
プライベートではお母さんが介入して、友達との遊び方を教えてあげたほうが良いと思います。 ...続きを読む
Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
https://h-navi.jp/qa/questions/151412
お友達が欲しいのなら尚更同レベルの子が多い環境の方がお友達作りやすいと思います。
デイサービスの良いところは少人数であること、大人が介入してくれること、似たタイプの子がいることだと思います。

今、年長さんのグループで一緒に過ごしていたとしても、言い方悪いですが「遊んでもらっているだけ」になると思います。年長にもなると位置関係も出来てきますので、「対等ではなく、面倒見てあげなきゃいけない子」として遊んでもらっているだけになります。本人はそれでも嬉しいかもしれませんが、お母さんとしては不本意ではありませんか?

本人が対等に見て貰える、本当の意味での友達が出来やすいのは「同レベルでのグループ」です。
デイサービスも色々ありますよ(^^♪探せば知的無い子がメインのデイもあります。
うちの子が通っているのは知的ボーダー域の子がメインなので、対等のお付き合いをしています。
年長で子供同士で遊ぶ約束をしてきていましたよ。

普通の世界で将来的に生きていく為にはむしろ小さい年齢のうちからの積み重ねが大事になってきます。頑張っても追いつけない現状があるのなら丁寧に丁寧に関わっていくしかありません。
むしろ無理をさせたり、頑張っても付いていけない経験ばかりになると自己肯定感下がってしまうと思います。
知的に遅れがないお子さんだと自分が出来ていないことに気づきますので。

DQ80なら就学先も普通級で付いていけるか微妙な数値です。まだ数値が伸びる可能性は十分ありますが、デイサービスでさえ特殊と表現している親御さんだと支援級の選択肢はなさそうで少し心配ではあります。

学校に入るまでに追いつかせるのではなく、社会に出るまでに自分の特性を自分で把握し、どう配慮してもらえれば良いかを自分で周りに説明出来る能力が必要となってきます。
大人になるまでに埋もれられたらそれで良しだと思います。

現在療育通われている様なので修正しました。
お子さんは知的遅れのない情緒メインのデイよりも、知的ボーダーな穏やかな子が多いデイの方が適しているように思います。今現在通っている療育の先生に「うちの子に合うデイはどこでしょうか?」と聞いてみても良いと思います。 ...続きを読む
Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると15人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

自閉症スペクトラムの4歳半の息子がいます

知的発達障害(DQ50〜60)手帳持ちです。周りの支援や理解もあり幼稚園年中組では支援加配の先生がサポートし、療育、OT、STなど受けなが...
回答
続きです。 遠い先を思い描いて選択することも大切ですが、目先の小学校低学年をどのような環境で生活させてやりたいか、またこどもにとって良い...
17

4歳の息子の進路に悩んでいます

現在療育園の年少です。息子はDQ65、軽度知的障害ありの自閉症スペクトラムです。ほぼ身辺自立ができている、会話ができることから幼稚園を勧め...
回答
カササギさん、ご回答ありがとうございます。同じように悩まれたとのことで、すごく心強いお言葉ばかりでした。 たしかに息子も見学時に幼稚園の子...
17

◎困り事はないのにDQが低い

今後の療育をどうするべきか。長文失礼します。4歳、年中の子供がいます。小さい頃から育てやすい子で、手がかかった記憶がない子でした。言葉がや...
回答
発達障がい児当事者の母で、保育士です。なんか、似たような経験したかも…。 うちの息子は幼少期、一斉指示が通りにくい事や個性的な部分はあり...
10

(注意トイトレについてです

)重度自閉で軽度知的のある4歳の男の子がいるのですが、大きい方のトイトレがなかなか進みません。。最初はトイレに誘導すると大泣きし、便意を感...
回答
便意はあるのですね。 毎日、トイレには座っていますか。 時間を決めてまずはトイレに座ることから始めるとよいと思います。 便意があり、失禁し...
5

居住地について

息子は4月から年長です、軽度の知的があり自閉的傾向と言われています。療育と幼稚園に半々で通っています。癇癪や他害などはありませんが上手にお...
回答
はじめまして。首都圏在住の者です。3歳から療育機関でお世話になり、現在就活中の子がおります。もう一人の子も特性ありですが、中学から都内の一...
4

以前も何度か質問しています

現在5歳2ヶ月知的障害を伴う自閉症スペクトラムの長男の就学について。言語認知などDQ50〜60(もしかしたら良い状態だとDQ70前後は出る...
回答
ありがとうございます。 ※補足 三月末に生まれた早生まれ君なので 年長さんの5歳3ヶ月でした💦 回答で他の方がおっしゃっていた通り、うちの...
8

年中男子

将来に見通しや希望が持てなくなってきました。こんにちは。いつも参考にさせていただいています。今回はほぼ愚痴なのですが、お時間のある方がいら...
回答
こんばんはさーちんさん 育児に行きずまったらどうやっていたか 息子もADHDだったので体力勝負でしたとにかく走って抑えて抱えることの繰り返...
10

いつもありがとうございます

3歳2ヶ月、精神運動発達遅滞の息子がいます。自閉傾向ありとは言われていますが、自閉症スペクトラムの診断名は現段階ではつかないとのことです。...
回答
★春なすさん ご回答ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありません。 無理せず楽しみながら日々過ごせるようにしたいと思います。まず...
9

最近また辛くなってきました

4歳幼稚園年中の息子。自閉症スペクトラム、多動の診断が出ています。幼稚園では大人しくていい子にしている反動か、家ではもう大変です。朝息子が...
回答
ruidosoさん 回答ありがとうございます。 幼稚園、やはり彼の負担になっているんですかね。。心理士の先生にも、進級してしはらくは荒れ...
12

放課後の過ごし方(お友達と遊ぶか療育を増やすか)で悩んでます

来月から幼稚園年中になる息子がいます。直近の田中ビネーで平均数値が96、数に関してよく理解しているが言語面で遅れが著しいとの結果が出ていま...
回答
なるほど。さんの感じている通りですよ~。 お友達と遊んでいる時間は、貴重で大切です。 大人は、どうしても『療育』という言葉に惑わされてし...
11

発達の遅れがあり、年少就園について悩んでいます

2歳半健診でひっかかり、現在親子教室に通う2歳8ヶ月の子どもがいます。現在の様子が、・二語文も出るが、ほぼ単語・スプーンフォーク上から持っ...
回答
編集するつもりで新規投稿してしまったのかなと思います。 今後気をつければ良いんじゃないでしょうか。 ---追記--- 退会されてしま...
3

もうすぐ2歳10ヶ月になる息子がいます

来年の4月から年少になるため、幼稚園と療育園のどちらに入るかご意見いただきたいです。県立の療育園に見学、面談した際にK式発達検査2020を...
回答
幼稚園と療育の並行通園はいかがですか? 習い事とかあるようなお勉強中心の園ではなく、のびのびどろんこ園はそういうグレーの子達も多いです。 ...
5

《他のお友達のママにしつこい》自閉症、ADHDの4歳(年中)

の息子の事です。現在加配付きで幼稚園に通っています。園生活自体は行き帰り渋りや、給食の偏食などもありつつそこまでトラブルを先生からも聞かず...
回答
子どもの友達にそんな子がいました。子どもどうしで遊ぶのが難しいのか、つまらないのか、待っているお母さんたちに話しかけたり、遊びに誘ったりし...
6

5才年中知的ありASDの娘についてです

保育園での集団遊びを嫌がり参加できません。基本1人で遊んでいます。児発で集団療育プログラムを進められましたが、そもそも参加しないような気が...
回答
できないからこそ訓練が必要なのでは? 小学生になっても娘さんのルーティンが最優先で、一人で好きなことをして遊んでていいんですか? 支援学級...
5

言語療育は朝のほうがいい?4月から年少になる娘がいます

まだ二語文がたまに出る程度なので、言語の教室に通うことにしました。週1で、ABA療法を取り入れいてるところへ通う予定です。10時~11時半...
回答
家庭保育の現在でもお昼寝をしているのでしたら、集団生活に入ったらもっとお昼寝が必要になるかもしれません。 疲れて眠かったり不機嫌だったりす...
12