「ママ友」の検索結果


発達障害育児エピソードが満載!母の再就職が叶うまで、子どもの服薬メリデメ、将来の就労など【25年2月読者体験談特集】
発達障害のお子さんを育てる保護者の方にとって気になる問題を読者体験談コラムでチェック!2月は、子ども2人が発達障害・仕事復帰への道は?「育児と仕事の両立」についてのコラムや、小1でのADHD(注意欠如多動症)...
2025/03/31更新


周りの人に迷惑?児童館、近くの公園からも足が遠のき…居場所がなかった自閉症息子1歳の頃
わが家は5歳のたーちゃんと夫と私の3人暮らしです。
たーちゃんは2歳半の時に、知的障害(知的発達症)のないASD(自閉スペクトラム症)と診断されました。
今回は、周りの目が気になって1歳を過ぎたあたりから支援...
2025/03/02公開


上着や帽子…置き忘れの常連さんに!荷物管理のお助けアイテムで春の新生活をスタート【発達ナビ×フェリシモC.C.P】
発達ナビとフェリシモC.C.Pのコラボ第6弾。今回は、発達ナビライターのよいこさんに商品開発モニターとしてご協力いただいた『手荷物まとめるゴムホルダー』について詳しくお届けします!
2025/02/20公開


発達障害の当事者・家族のリアル。障害児育児と仕事の両立、大学中退から就労、冬でも絶対半袖のこだわりなど【25年1月読者体験談特集】
ただでさえ大変な育児と仕事の両立。お子さんに特性があるとその苦労もなおさらではないでしょうか。「こども園に行きたくない!」と言う息子さんに寄り添うためにフルタイムの仕事を辞め、働き方を変えて良かったことや苦労...
2025/03/03更新


息子は不登校、ママ友0人の小学校時代から中学校ではPTA会長へ。母の価値観を変えた3年間
わが家の息子・コチ丸は小3の時にASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)と診断されています。
いつもはコチ丸のこれまでの生活の様子を書き綴っておりますが、今回は私自身のママ友付き合い、学校付き...
2025/01/12公開


発達障害・発達特性のある子どもの小学校・中学校進学のリアルエピソード満載。アンケート結果もチェック!【24年12月読者体験談特集】
小学校の在籍クラス、その先には中学校の進路先……就学、進学で悩まれる保護者の方も多くいらっしゃると思います。
今回は読者体験談に加えて「就学・進学先アンケート」の結果や寄せられたリアルな声もご紹介!
体験談...
2025/02/04更新


2024年人気読者体験談10選!中学生で施設入所、中学受験での苦い経験、親なきあと…
昨年も発達ナビ会員の皆さんの体験を参考に制作をした「発達ナビ読者体験談」をたくさんご覧いただきありがとうございました。このコラムでは2024年に人気のあった読者体験談をピックアップしてお届けします。施設入所で...
2025/01/02公開


希望が通らなかった就学相談、特別支援学校で不登校、3歳で無発語だった娘が成人した今…リアルな体験談を紹介【24年11月読者体験談特集】
通常学級、特別支援学級、特別支援学校……今の時期就学先が決まるご家庭も多いのではないでしょうか。
「どうして!?」特別支援学校を希望していたのに、判定は特別支援学級でショック!、特別支援学級に通わせようと思っ...
2024/12/08公開


幼稚園で連日の友だちトラブル、気まずいママ友関係に悩み…特別支援学級に就学した今
ASD(自閉スペクトラム症)の傾向があると言われているわが家の長男。未就学期に悩んだのが、同じ園に通っている子どものママさんたちとの関わり方でした……。
2024/12/05公開


こだわり、癇癪、多動での登下校トラブル!不登校息子を支えた親友との感動エピソードも【24年10月読者体験談特集】
「お母さんが悪い!」「もう一生学校行かない!」「多動で交通事故を起こしかねません」……。印象的なシーンも多い、特性のある子どもとの登下校中のトラブルエピソード。今月も読者の皆さんからさまざまな体験談が寄せられ...
2024/11/29更新


2歳10ヶ月の時に心理士さんから受けた新板K式発達検査の結果
を昨日渡されたのですがDQが82と書いてありました。この数値は今後上がるものなのでしょうか?4月からは発達支援センターと連携してもらいながら加配がない私立幼稚園に通い、個別療育に週2で通う予定ですが、子供自身...
投稿日:2025/03/24


偏食息子のことで悩んでます
離乳食期赤ちゃん煎餅以外、吐きはしないけど嗚咽→2口目から口開かない幼児食期保育園よりアレルギーがわからないから食べさせてと言われて奮闘するも口開かず、海苔と白米、パンの耳、フライドポテトで生活徐々に食べれる...
投稿日:2025/03/20


普通級の保護者会について
みなさんは参加していますか…?子供は現在小1です。(普通級+通級)入学後困りごとが具体的に分かってきて担任の先生に相談してから通級の利用が決まったのですが、通級の保護者会が2年生になった春にはじめてあります!...
投稿日:2025/03/20


⚠至急!!⚠皆さんに聞きたいことがあります‼️今年の4月から
保育園入園予定(加配付)の息子の説明会についての相談です!!3月に保育園の入園説明会があります。必ず「親子参加!!」らしく,息子も連れていかないと行けない状況です。息子は,落ち着きがなく・癇癪持ち・気に入らな...
投稿日:2025/02/28


メンタルクリニックへ行くとどのような薬を出してもらえるのでし
ょうか?9歳と4歳のASDの子供を育てています。9歳児はIQ80~90前後のアスペルガーです。本当に毎日疲れてしまい、「子供産まなかったらこんなに悩むことはないのに」等、ネガティブなことばかりを考えてしまいま...
投稿日:2025/02/25


みなさんは、まわりに子供の発達障害のことをどこまで話していま
すか?うちの場合、同じ園出身で近所のママ友何人かには診断名までははっきり言っていないけど、いままでの子供の言動+小学生になってから通級に行っていたり放課後デイサービスの送迎が家にも来ているのでなんとなく気付か...
投稿日:2024/11/19


中学1年生の娘がADHD、母の私はASDです
娘のADHDについて色々調べているうちに、ASDというものがあることを知り、あれ・・?母の私はASDなのでは・・・?と疑うようになり、私ひとりで心療内科へ行ってみたところ、ビンゴ!ASDでした。私は人づきあい...
投稿日:2024/10/11


来月で3歳になる息子の就園について悩んでいます
1歳半検診で発達の遅さの指摘を受け、2歳頃から療育園での週1回の親子遊びに参加していました。同園で2歳2ヶ月時に受けた新版K式発達検査では姿勢・運動領域が81、認知・適応領域が77、言語・社会領域が69という...
投稿日:2024/09/28


今年の11月で3歳になる息子を持つママです。以下長くなるので
ご了承ください。(少し愚痴も入ってます。)発達のことについて、とても困っています。現在、2歳10ヶ月なのですが明らかに周りの子と少し違うゆっくりな子なのかなと思ってましたが、幼稚園等のプレに行くとその差が大き...
投稿日:2024/09/27


息子4年生、ADHD.ASD.境界知能で通級に通ってます
今中学の進路で悩んでます。公立だと授業のサポートなど手薄いから、私立のが手厚くていいと、同じ発達ママ友が言っていて、悩んでいます。現状、授業に追い付いていくのにギリギリで、周りのサポートをしてもらいながら過ご...
投稿日:2024/09/19