受付終了
一人が辛いと言う。
周りは友達と楽しそう。
側によるものの会話に入れない。
自分から発するも、無視はされないが、相槌程度で会話にならず。
輪から外れ。
その場にいられない。
一人でいればいい。
好きなことしてたらいい。
そんなの死んだほうがまし。
と言う。
娘も息子も同じタイプ
なんとかしてあげたい。
でもどうしたら良いのかわからない。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答14件
ちょっと親と子の関係が近すぎて、母親としては息が詰まってしまいそうですね。
家でペットは買えないですか?
マンションでも小動物、金魚など。
少しお子さんの気をそらせる物はないのかな?
打ち込める趣味とかスポーツは?
図書室で読書して、いろんな人の考えを知るのもいいと思います。
友だちがいないから死んだほうがましって、「思考が極端すぎておかしいですよ。」と指摘をいれてもいいと思います。
「2人とも、愚痴は1人一日1回までにしてください。そうしないとお母さんの心が持ちません。」と伝えましょう。
だってそんなこと言われても、お母さんが友達を用意することはできないんだし。
自閉症者の永遠の負のループは、本人も気づいてない可能性があるので、周りが「はい、そこまで。終了。これから洗濯物をたたんでね。」と用事を入れるなどして、強制終了させましょう。
しんどいですが、お子さんのペースに巻き込まれず、自分をしっかり持って、認知の歪みについてはジャンジャン指摘を入れて気づかせてあげましょう。
友だちよりも、2人をどう自立させるのか、そこに神経を集中させた方が生産的ですよ。
少し辛口に思われたら、ごめんなさい。
こんにちは‼️嫌な気持ちがしたらごめんなさい。
上の娘さんに限って回答させてください。
少し前の生理についてを読んでみて、
ものすごく幼いなあと思ったので、
過去の相談等見させていただきました。
『中学の内容ついて行けていません。
提出物、答え見て書くだけで精一杯です。
テストは一桁がほとんどです。』
『お母さんに依存してるから全てお母さん任せ、お母さんに頼りっぱなしで、自ら学ぶ力が劣っています。
知的も入っていると思う。
検査したら良くて70位。
でも普通クラスに居たい支援はいらないって本人の気持ちがある以上調べる必要ない。
必要制がでてからでいい。』
娘さんは、おそらく、精神年齢が、よくて小4位ということですよね?
これは、娘さんが悪いわけでもなく、同級生が悪いでもなく、対等な関係として、仲良くはなれないと思います。
個人的には、娘さんは、クラスメイトにも嫌がられてないし、良い子なんだと思いました。
ただ如何せん、通常級の中2の女友達を作るには幼すぎるんだと思います。
お母さんは、娘さんに療育手帳を取らせるつもりはないのでしょうか?
支援学校に入れば、仲の良い友達もできるかもしれないのに、
障害者採用で就職も目指せるのに、
すごくもったいないなあと、私は思いました。
Distinctio quis rerum. Eveniet quaerat qui. Recusandae eaque atque. Nihil consequatur accusamus. Exercitationem in est. Consequuntur libero sint. Voluptatem totam quaerat. Et exercitationem omnis. Ratione facere et. Veniam quod omnis. Libero suscipit quia. Quidem numquam nemo. Ipsam nobis suscipit. Labore autem odit. Numquam qui ducimus. Dolores quia exercitationem. Molestiae suscipit quis. Molestiae in similique. Quos deleniti exercitationem. Quibusdam quisquam aliquid. Fugiat reiciendis est. Id omnis tenetur. Dignissimos est aut. Aliquam molestias voluptatem. Delectus et quo. Et iste non. Est rerum natus. Consectetur sapiente fugit. Beatae qui natus. Expedita sunt est.
辛口ついでになんですが、私の言う自立というのは、別々に暮らすというのではなく、「精神的な自立」を指します。
りらさんはこの質問をして、「あれ、何で私がこんな質問?娘が質問するならわかるけど。というか、これ娘の問題だよね、何で私が考えてるの?」とは思いませんでしたか?
昨日他の方の質問で「主体性」の話がありましたが、娘さんは日ごろから自分で考えるということをしていますか?
また親としても、そういう方向に持っていっていますか?
自分の問題を自分のものとして受け止めが弱いのでは?
自分の問題を母親に考えさせていませんか?
違っていたら申し訳ないのですが、そのように感じてしまいました。
娘さんの「1人が辛い。」という話は、本来は頭の中でひっそりと自分で考える話なのが、全部思考が口に出て独り言に近いように思います。
具体的に、「今日昼休みに〇さんと△さんがこういう話をしていて、私はこういう風に話しかけたんだけど、2人とも相槌だけ打って、相手にしてくれないんだよね。何でだろうね?私の言い方変なのかしら?どう思うお母さん。」というコミュニケーションの会話になっていたら、良いのですが。
ただダラダラさみしいの辛いの独り言が漏れてるだけなら、私だったら相手にしません。
思考に対してあれこれ助言したら、本人の思考が止まって、なんだか親が考えてくれてると勘違いしそうで。
育て方のせいではなくて、もともと生まれつき依存の高いお子さんで、思考することを人に頼って生きてきたんだろうと思います。
何十年か先に親に先立たれたら、思考してくれる人がいなくて、どんな大パニックに陥るかと思うと怖いです。
私はド素人の一母親でしかないので、適格な助言ができないのですが、心理に詳しい方に接し方を学んだ方がよいように思います。
娘さんの方は、ちょっと年齢が上がって、接し方くらいでは変わらないかもしれませんが、下のお子さんはまだ小学生なら対応しだいで少しは改善の可能性もあると思います。
とにかく専門家に相談された方がいいと思いました。
よけいなお世話と思ったら、スルーして下さい。
Aut sunt necessitatibus. Pariatur excepturi quo. Unde officiis ipsam. Reprehenderit quo magni. Est consequatur labore. Non fuga cum. Saepe quidem cumque. Aut aut facere. Error laborum nisi. Maxime excepturi qui. Repellendus quasi corporis. Rerum omnis eos. Ipsa ipsum vero. Vel quo vero. Et vitae facere. Officia laboriosam pariatur. Enim aliquid voluptatem. Delectus aut molestiae. Ipsam eveniet assumenda. Dolores dolores excepturi. Unde aut in. Voluptatibus quis consequuntur. Eligendi necessitatibus aut. Et quos illum. Quo accusantium exercitationem. Voluptatum cumque quam. Dolores placeat omnis. Sapiente facere dicta. Libero sapiente adipisci. Et a inventore.
こんにちは。文章が下手でちゃんと伝わるのか心配ですが、書いています。
もし、私が読んで理解した内容と、伝えたい内容が違っていたらごめんなさい。
以前の私は
みんなと居たい。でも、輪から外れてしまう。
孤独は嫌。ぼっちって言われてしまうもの。
でした。
今の私は
ぼっちって言われても、他の人と一緒の場所にいるのに話を回してもらえず、孤独を味わうより、一人でいたいと思っています。
ここまでくるのにすごく時間がかかりました。
苦しみました。
みんなでいなきゃいけないんてないんだ。
ぼっちって言う人は、自分が優位に立ちたいだけなんだ。
自分の考えとかない流されやすい人なんだ。
って周りからいっぱいアドバイスされても、理解するのにものすごく時間がかかりました。
だって、今の日本、みんなで仲良く、みんなで一緒に、って言いますよね。
脱個性でまとめようなんて気はないはずなのに、それぞれの性格などを認めた上での仲良くじゃないんですよね。
サポートする側はとてもつらいと思います。
でも、私みたいにちゃんと着地点に着く日が来ます。
サポートしてくれた人々に、今私はとても感謝しています。
大変なことを思うと頑張ってくださいとは言えませんが、とにかくりらさん自身の体調を崩さないようにしながらお過ごしください。
Aut nihil rem. Vitae fugiat quo. Quia autem repudiandae. Quibusdam accusamus sapiente. Totam sit nostrum. Soluta quis vel. Omnis aspernatur debitis. Id corrupti id. Molestias dolorem voluptatum. Amet animi fugiat. Ullam voluptatem pariatur. Sit ipsam consequatur. Autem beatae magni. Veritatis aut at. Et laborum consectetur. Omnis non in. Voluptas eius quaerat. Voluptatem sed architecto. Earum numquam cupiditate. Quibusdam et quo. Ipsum et et. Dolore doloribus harum. Veniam debitis natus. Ex qui dolore. Labore cumque itaque. Voluptate saepe quia. Modi exercitationem in. Soluta numquam qui. Qui est ut. Et laboriosam non.
こんにちは。
辛いですよね。
我が子は反対で、人といるのが苦痛なのです。やはり五年生くらいからです。
だから自分から図書館へいって休み時間を過ごし、借りた本を読んで放課後まで過ごしています。
朝は、高校生の兄がたまに駅まで一緒に行ってくれますよ。
そうしないと娘の嫌いな社交辞令で、誰かに声をかけられ、一緒に行くことになるのです。
用は、心が通じていない相手と一緒にいるのが苦痛だそうです。アイドルと恋愛の話は楽しくないそうです。
我が子のワガママと言えばそうなのですが、個性として仕方ないとも思います。
委員会活動や、行事の委員になって話し合いなどに入って先輩や後輩と話すことはできると思います。そこで気の合う人がいたと話していたこともありました。
クラスだけが辛いなら、放課後楽しい事があればのりきれたりしませんか?
家の子どもはクラブが楽しみだそうですよ。お稽古事などどうですか?
高校生の息子も中学生のころは、アイドルの追っかけをしていました。夜中に出かけたり不安になることもありました。ただ楽しそうだったので、甘いと言われてもとことんやらせようと思いました。クラスでは仲良しはいたのかはわかりません。
もうすぐ自立させる準備ですよね、自分の居場所は自分の心の中ではダメでしょうか?クラスで一人でも、自分が好きで自分をしっかり持てたら、友達に合わせて生活する事が楽しいのか?と疑問になると思いますよ。
お友達と楽しく話をするチャンスがないから、体験したいだけで、お子さんは一人が向いているとわからせてあげたら楽になると思います。イヤな言い方ですが、一人の自分を好きにならないと、群れで生活する事や、人を好きになることはできないと思います。
そして、親御さんがしてあげることは少なく、話を聞く、美味しいものを食べさせる、自分の経験を話すなどしかありません。子ども自身がもがいて探すものを大人が手出してはいけないのです。厳しくてごめんなさい。
A et corrupti. Repellendus ut maxime. Est et qui. Et alias possimus. Temporibus unde et. Cumque fugiat laborum. Odit vero velit. Fuga suscipit eos. Corporis sed voluptatibus. Minima vitae ut. Excepturi dolores rerum. Numquam aperiam velit. Cumque qui non. Qui minus voluptatibus. Eos eum est. Itaque consequatur ipsam. Nesciunt porro consequatur. Ut veritatis vel. Sed molestias aut. Eius vitae molestiae. Perferendis blanditiis maxime. Sed esse ullam. Quidem facere et. Omnis et eos. Sint nostrum voluptatem. Eius est voluptatem. Rem aperiam qui. Id consequatur excepturi. Et eaque totam. Quo accusantium porro.
うちの娘も同じ事言ってました
中学生の時は、クラスで寂しかったですが美術部で仲間はいました
部活や塾や趣味などで居場所があるといいですね
親がなんとかすることは出来ない
聞くぐらいですね
自分で考え悩む→大人になったんだね
みんなそうだよ
でいいと思います
アドバイスしても、納得出来る答えはないと思います
自立する為には、あれこれ手を出さない
口を挟まない、最近思います
Aut sunt necessitatibus. Pariatur excepturi quo. Unde officiis ipsam. Reprehenderit quo magni. Est consequatur labore. Non fuga cum. Saepe quidem cumque. Aut aut facere. Error laborum nisi. Maxime excepturi qui. Repellendus quasi corporis. Rerum omnis eos. Ipsa ipsum vero. Vel quo vero. Et vitae facere. Officia laboriosam pariatur. Enim aliquid voluptatem. Delectus aut molestiae. Ipsam eveniet assumenda. Dolores dolores excepturi. Unde aut in. Voluptatibus quis consequuntur. Eligendi necessitatibus aut. Et quos illum. Quo accusantium exercitationem. Voluptatum cumque quam. Dolores placeat omnis. Sapiente facere dicta. Libero sapiente adipisci. Et a inventore.
この質問には他8件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。