質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

最近、考える疑問です

最近、考える疑問です。
娘がこうなってから、色々と自分や、家族の事を振り返った時、おそらく、自分には何らかの特性があったと思います。
また、弟は、風船の音が嫌いだったり、こだわりが強かったり、謎の言葉を発したり、検診で、自閉症かもしれないと診断されたりもしたようです。
しかし、うちの母も、何らかの特性があったのか、性格なのか分かりませんが、さほど、気に留めず、母流に放任で育てられました。あまり、思い出せないのですが、私も、弟も、色々と困難はありつつも、鬱などにはならず、それなりに友達も出来、今は、社会人として働いています。きっと、特性に対しては自分で折り合いをつけていったのだと思います。
そこで、疑問なのが、もしかしたら、自分が、毎日の出来事に、一喜一憂し、ストレスを抱え、子どもの成長を信じ切れず、大らかな気持ちでいられない事は、逆効果なのではないかと思う時があるのです。
あの時の母のように、うちの子が自閉症なはずない、と強くいる方が良いのではないかと…。
しかし、振り返ってみると、なぜ、自分は苦しいのに、母は何もしてくれないのだろう。とは感じていました。
この様な質問をしておきながら、私は、今、できる事をしないで後悔はしたくないので、やれる事はやろうと思うのですが、もし、経験談などを聞かせていただけると嬉しいです。

この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

まるっこさん
2018/04/14 09:40
皆様ありがとうございました!
皆様の考えや、経験談に救われ、とても助かりました。
これからは、過去などにとらわれず、娘と、ひとつひとつ乗り越えていこうと思えました!
また、よろしくお願いします!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/98155
ごく個人的な分析ですが、
子どもに対する見方は
時代の流れにもよるかもしれません。

発達障がいは昔もあったはずです。
診断は受けてないけども「自分も?」とか「あの子も?」ってことがあったと思います。

1.学問の進歩により研究が進んで、情報が増えてきた。
2.昔は社会全体が「それくらいなら...」って思ってもらえたものが、許されなくなったから、
特性を理解し守る必要が出てきた。
3.一部では制度が整ってきたから、利用する人が増え、知る機会も増えた。

その変が昔との違いかな...と思ってます。
なので、保護者がよっぽど知ってるか、明らかすぎるかくらいじゃないと個性で済んでたし、
保護者も周りも個性で済まして負担は少なかったんだと思います。
今はちょっとでも「迷惑」になるので、凸凹もわくの中に押さえていけないといけないなあと思います( ´Д`)=3まぁ、みんなが、余裕ないんでそれも仕方ない部分はあるんですけどね( -`Д´-;A)

親として出来ることをすることは決して悪くないと思います。
親子と言えど、同じやり方でいいのもないですが、
育児としていいな🎵と思うところは取り入れたりでもいいと思います。

ずれてるように思いますが、応援してます。
https://h-navi.jp/qa/questions/98155
退会済みさん
2018/04/13 01:33
同じようなことを悩んできました。

自分にも感覚過敏性や成長期の生きづらさがあり、夫や家族みんなそう見えてくる。
いろいろ悩んでいるときに、離婚する友人に「それでもあなたはしあわせだ」と言われたのにしっくりこず、しあわせに思わない自分が子どもらに申し訳なくまた悩みました。
そして、いろいろ自分のことで悩むエネルギーを子育てに向けたいと思い始めました。

佐々木正美先生の『子どもへのまなざし』という本を、こどもに障害の疑ったとき読みこの本がわたしの心の支えになっています。幼少期にたっぷりと愛され、認められ、自尊感情を高めることが人間が生きていく土台になることを知りました。障害の有無にかかわらず大切なこと。障害があるゆえに、凸凹に目が行き一喜一憂する親の元で育つ子どもは情緒が安定するだろうか、生きる土台ができるだろうか。母親としてまだ6年目、ひとりの人間として半人前な自身を思い、わたしにできることは愛情を注ぐこと、これだけは揺らがないようにしたいと思いました。

療育、今子どもにできる手立て、何かもっとしないと、これでいいか焦ります。

子どもの安全基地であるように、自分をメンテナンスしていたいです。
悲しみは抱いたまま思いを流し、怒りは無駄だからやめる、昇華する。焦りも心を消耗させるので他と比べない。幸福感を抱けるよう、健康を管理して、セロトニン?オキシトシン?なんでもいいしあわせホルモンをだす笑!
むかしのこと、ああして欲しかったということは後からでも、親に(言いづらい場合は他の人、殴り書きでも)吐き出すほうがいいそうです。教育大学の発達心理の先生に教えてもらいました。

修行僧か哲学かアーユルヴェーダかなんでもいい、いいものを自分に取り込んで包容力のあるママになれるようこころがけています。

長々とすみませんでした。 ...続きを読む
Repellendus quia dolores. Unde id et. Illum aut aliquid. Labore quo id. Quo voluptatem eligendi. Quod rerum laudantium. Dicta qui cupiditate. Cum nesciunt numquam. Voluptas dolorum et. Qui ipsum aspernatur. Adipisci necessitatibus ipsa. Soluta accusamus inventore. Hic porro nostrum. Ipsam dolores accusantium. Alias quia voluptatum. Aspernatur accusamus voluptatum. Omnis esse molestias. Molestias odio expedita. Odio nisi voluptatibus. Molestiae molestias error. Possimus quo est. Quod nobis est. Molestiae veritatis qui. Sit molestiae at. Dolorum et itaque. Et et cupiditate. Voluptas ipsum rerum. Non odio pariatur. Quod repellat sit. Laborum reiciendis assumenda.
https://h-navi.jp/qa/questions/98155
退会済みさん
2018/04/13 01:01
ひなぽんさん、こんばんは。
もう午前零時過ぎちゃってますが、更年期もあって、色々と考えてしまい、私も最近疲れ気味です。

昔は、もっと括りが大らかというか、私が通っていた中学校には、既に支援級。今でいう知的障害クラスというのでしょうか。があって、普通級の子供達も、授業と授業の休み時間には、支援級のクラスに自由に行ったり出来ていて、私も、同級生と一緒に。「一緒に遊ぼうよ。」と、支援クラスの子たちに、声を掛けていた記憶があります。
平成の今は、これは、規定があって、出来ない筈です。インクルーシブに、反することですね。

うちは、実の2歳年下の弟が、統合失調症を、30代後半で煩って以来。良くなったり、悪くなったりを繰り返し、何度も救急車のお世話にはなっています。

片や。主人の弟さん夫婦の、来年二十歳になる姪っ子がやはり、何かの発達障害を抱えています。中学生から完全に不登校になって、確か今は、市内のフリースクールにお世話になってます。

確かに。
遺伝的要素というのは、誰でも持っていて、親御さんの考え一つで、変わる。場合もあるとは私も思います。育ててくれたお母様で、疑念を持っていらっしゃるのなら、貴方のお子さんには、今、出来る最善の事を、親として。してあげれば良いのではないですか。

大切なのは、現在を生きることです。過去は、過去でしょう。
気にしてみてもしょうがない。日々は、経過してしまったのですから。

今、貴方が、お子さんの為に出来る事をすることです。それで良いと思います。 ...続きを読む
Officiis inventore est. Pariatur nobis qui. Recusandae sunt sit. Atque repellat sit. Blanditiis delectus et. Eum voluptas et. Architecto placeat similique. Omnis est animi. Voluptas eius eum. Et vel ea. At et totam. Iure quis nulla. Laudantium et quia. Eius ut dolor. Saepe aut nesciunt. Beatae aut quis. Debitis adipisci voluptatibus. Id quos sequi. Illum laboriosam eum. Alias error quis. Occaecati atque et. Rerum quia quia. Deserunt voluptatum reprehenderit. Officiis quia aliquam. Vitae quis non. Provident quos quasi. Praesentium ut porro. Rerum ratione accusantium. Impedit exercitationem nostrum. Quasi aut dicta.
https://h-navi.jp/qa/questions/98155
 ひなぽんさんのお話、わかるわかる!と思いました。
 自分が親の立場になってみると分かること、感謝したり、逆に不満を持ったりする事ありますよね。

 我が子に高機能自閉症の診断が下りて、私自身も子供時代を振り返る機会が多くなり、思い返せば、あれは特性が出ていたのかなと思う事しばしばです。
 悩んだり、苦しむ事も多いですが、私は、今では多少どんくさい普通のおばさんに成長しました。母の子育ての時代は、普通か、障害(養護学校)かの二極化した選択しかなく、障害を疑わず、普通の子供として育てられた事には感謝しています。

 それでも思春期や、大学受験、適齢期など人生の節目節目に、他の人とは違う、漠然とした不安や悩みを抱える時に理解して欲しい、寄り添って欲しい気持ちもありました。
 社会人になってから、心療内科に通う事になった私は、今まで抱えていた不満を母に伝えましたが、答えは「私にはその気持ちは分からない」「私はそんな風には考えない」でした。

 母は私にとっては今でも、理想的な母です。料理や裁縫が上手く、人付き合いも上手、明るく公平であり、サバサバしています。それでもただ一つ、私の中での母の欠点は『共感する事が出来ない』だと思います。母の判断基準は常に自分自身なので、何故、私や他の人は、これが出来ないのか、こんな事で悩むのかが分からない気がします。
 最近、発達障害の事で母と話すうちに、母も、その人の気持ちは共感できないけど、そんな人や考え方もあるんだという事は分かってくれました。

 母の育て方は、その当時の考え方や、教育機関の状況ではベストだったと思っています。今は発達障害の事が世間一般に浸透するにつれ、学校からの補助も選択肢も増えて来ました。
 母の子育ては『これができて当たり前』からスタートでしたが、私の子育ては『これが出来なくて当たり前』からスタートしていけます。子供が失敗しても、出来なくても「何で出来ないの!」ではなく「どうすれば楽に乗り切れるかな」と自分の子供時代を振り返って考える事ができるようになったのは、多少不本意ですが、良い事なんじゃないかと考えています。

 自分自身が、子供に寄り添える親になれれば良いんじゃないかな。
...続きを読む
Repellendus quia dolores. Unde id et. Illum aut aliquid. Labore quo id. Quo voluptatem eligendi. Quod rerum laudantium. Dicta qui cupiditate. Cum nesciunt numquam. Voluptas dolorum et. Qui ipsum aspernatur. Adipisci necessitatibus ipsa. Soluta accusamus inventore. Hic porro nostrum. Ipsam dolores accusantium. Alias quia voluptatum. Aspernatur accusamus voluptatum. Omnis esse molestias. Molestias odio expedita. Odio nisi voluptatibus. Molestiae molestias error. Possimus quo est. Quod nobis est. Molestiae veritatis qui. Sit molestiae at. Dolorum et itaque. Et et cupiditate. Voluptas ipsum rerum. Non odio pariatur. Quod repellat sit. Laborum reiciendis assumenda.
https://h-navi.jp/qa/questions/98155
akさん
ありがとうございます!
2歳の特性なのか、発達障害なのか、2歳は判断しにくいですよね。うちの子は、とにかく、初見の場所に行こうとするとパニックになったり、人が集まる場所にパニックになったり。なんだか、おかしいと思っていました。一緒に過ごす大変さを感じ、保育園に預けることにしました。3歳検診でも、問題は指摘されませんでした。
私の考えですが、まだ、専門の方でも診断がつかないと思います。診断がつかない段階ではやはり、悲しんだり、悩んだりしない方が良いと思います!誰かに迷惑をかけて悩むとかはあると思いますが。
そして、診断がつくころには、日々、泣いたり喜んだりです。
2歳のうちは、何にも考えないで、可愛い我が子とラブラブして下さい!
なんだか、勝手なことを言ってごめんなさい。
我が子のことで、不安にならないようにするなんて、なかなか難しいんですけどね。 ...続きを読む
Voluptatem harum qui. Et omnis nostrum. Exercitationem corrupti delectus. Repellendus distinctio aut. Necessitatibus neque dignissimos. Omnis doloribus assumenda. Ducimus dolor dolorem. Voluptatum dolor tenetur. Iste sunt suscipit. Delectus ab quos. Itaque ab repellendus. Eaque et possimus. Aspernatur voluptatibus in. Ea veritatis quia. Ad quas voluptatibus. Voluptas eaque molestiae. Error ut aut. Vel earum est. Eum voluptate dicta. Eius nobis libero. Vitae et sit. Rerum impedit modi. Autem nobis nihil. Adipisci error ea. Enim ut reiciendis. Ut vel non. Perspiciatis animi voluptas. Reiciendis sed omnis. Error ipsam beatae. Minus iusto assumenda.
https://h-navi.jp/qa/questions/98155
皆様、ありがとうございました!
たくさんの考えや、経験談を聞いて、また頑張ろうと思えます!
ちなみに、タイムリーで、母と何となくこの話になりました。あんまり、神経質にならないのー!と思った通りの反応が返ってきました。
その時に、初めて聞いたのですが、母も、小学生の頃、定規を持って、男の子を追いかけ回していたそうです。きっと、距離感をつかむのが出来なかったのでしょうね。祖母は、学校に呼ばれ、支援学校に入れた方が良いと言われたそうです。
電話口で、その話をする母の声は、怒った感じでしたが、なんだか辛そうでした。
きっと、母自身もたくさん悩んだり、子育てでも悩んだりしてきたのだと思いました。
そんな母も、孫のことを可愛がってくれる普通の、いや、少し変わったばあばです!
せめて母の前では、神経質にならず、楽しく過ごそうと思いました! ...続きを読む
Quis cupiditate explicabo. Velit quibusdam temporibus. Excepturi ad qui. Molestiae officia in. Reprehenderit a ipsum. Esse adipisci non. Nihil est blanditiis. Minus omnis adipisci. Quisquam quas quam. Voluptatem maiores unde. Eum et explicabo. Ad nisi corporis. Perspiciatis ipsa et. Ea sit voluptas. Sit repudiandae officia. Aliquam sapiente harum. Vero enim dicta. Autem qui quis. Est sunt ea. Consequuntur atque sint. Eum doloribus sit. Odio beatae autem. Et delectus dolorem. Placeat sed impedit. Illo soluta ut. Neque necessitatibus soluta. Incidunt dolorem quo. Ab perspiciatis deleniti. Corrupti tempora nihil. Quidem in eos.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

関連の質問一覧 関連の質問

先日2歳半で発達検査(k式)を受けました

姿勢・運動100超え認知・適応76言語・社会64全体DQ78の境界知能でした。検査中は心理士さんの検査道具が入ったカバンが気になり、ほぼ指...
回答
自治体や園による部分が大きいので、なんとも言えません。 ①は完全にガチャで入れないかもしれないし、実は発達支援枠があって優先的に入れるの...
9

現在2歳9ヶ月の息子についてです

発達検査を受けてみたいのですが、まだ早いでしょうか?保育園から多動を指摘され、療育には今年の4月から週1回通っています。発語が一つもありま...
回答
こんばんは、 発達検査については、特に早くもなく遅くもなくかなぁ、、と、個人的には思います。 新版K式発達検査を受けられるのかな?と思...
4

発達障がいの兄弟を育てています

兄は一年生(知的遅れなしのASD情緒支援学級)弟は幼稚園年少の4歳、診断こそ降りなかったもののこだわりが強く療育には通っています。たとえば...
回答
お兄ちゃんの方で、移動支援は使えないですか?支援者にデイに送迎を頼めないのかな? また、保健師さんに家庭訪問に来てもらって話しを聞いてもら...
8

子供の友達との関わりについて一人っ子、年中、早生まれの4才の

娘についてです。保育園の先生からの指摘により、3才時に発達テスト診察等受けましたが、結局診断名はつかず、定型の範囲だろうとの診断でした。し...
回答
お子さんなのですが、ボーッとしてみえる。は、のんびりおっとりしているとも言えると思います。 今後心配な点については後半に書きますが、やはり...
11

現在6歳4か月

軽度自閉症スペクトラムと診断されていますが、療育の先生は恐らくADHDもあるのではと言われ、薬物治療も検討するように促されました。こだわり...
回答
はじめまして。わが子が併発です。 最初にADHDと診断され、授業が受けられない、宿題ができない、学校生活に馴染めない事による登校しぶりのた...
8

5歳今年年長になる息子の習い事について悩んでいます

息子は昨年発達検査でADHDの傾向ありと言われています。私の住む地域では9歳〜しかはっきりとした診断名はつけられないので現段階でグレーゾー...
回答
私でしたら、違う日時にして別の講師にして試してみるかな。 別の講師でも相性が悪いなら、他のスクールを探すと思います。 あくまで子どもがスイ...
3

息子と親である私自身のことが悩みです

成長ともに困りごと(特に対人関係)があったときに、息子を支えられるのか不安で仕方がありません。不安解消の経験談や対処法をお聞きしたいです。...
回答
園時代と違い小学校のママ友付き合いってほとんどないです。登校班で来ている子達のママさんとは学校行事で年に数回会う程度でしょうか。 中に...
9

支援級か普通級か、今後の選択

自分の無知さと、情報の無さで、不安と疑問だけがどんどん膨らんでいるので、こちらで相談させてください。普通級に在籍する小3息子がいます。AD...
回答
現状本人が何か困っているのでしょうか? 周囲とはうまくいってるのですよね?周りは困ってませんよね? でしたら、普通級でいいと思います。...
9

お世話になっております

久しぶりの投稿になりますが、真ん中の娘に関しての相談です。春に就学を控えていますが、未だに日中のお漏らしがたまにあります。頻度で言うと一月...
回答
1年生のおもらしって決してめずらしい事では無いと思いますよ? 息子も学童で間に合わなくて数回チビちゃった事がありましたが、「他にもいますよ...
6