質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

発達障害って、なんだろう?自分の息子が発達障...

退会済みさん

2016/04/22 09:55
18
発達障害って、なんだろう?

自分の息子が発達障害なので、発達障害については知っているつもりです。でも人によって捉え方は異なるし、治療や療育をどう進めていくか?も異なります。
Facebookである精神科医の投稿が目にとまりました。精神科医としては珍しい人です。

増田 さやか 4月22日 3:51  
≪ 「発達障害」概念についての私見 ≫
「発達障害」という概念は、新しいものではありません。私が大学で学んだころ(昭和から平成に変わるころ)は、成長過程において、定型的(標準的、平均的)な発達とは異なる発育のしかたをするものを「発達障害」と表現していたと思います。言語、運動機能、社会性などを通常獲得する時期に獲得しておらず、そのために同年齢の児よりも目や手をかける必要があったり、辛抱強く待つという対応が必要であったりするもの。 それがいつ頃からか、定義も変わり、「精神障害」の中に捉えられ、成人のケースと同じように「早期発見、早期治療」が必要と叫ばれ、治療薬と呼ばれるものが現れてきました。 発達障害は、定型(平均的)ではないわけだから、平均的な発達の人にはわかりにくい面を持っています。たとえば、独特の感覚、こだわりなど。「普通の人には分かりにくい」、そして「早期発見、早期治療が重要」となれば、素人は下手なかかわりをしない方が良い、「発達障害」の専門家に早くつなごうとするのは分からなくもありません。 けれども現代精神医学は、精神の変調(正常でない状態)の多くを「慢性疾患」であり「障害」であると捉える世界です。そしてその治療の中心は薬物治療であるとする立場です。その精神医学の中で、子供に対しては、これとは全く別の捉え方や対応をすることが期待できるでしょうか? 精神科医の中には、「子供は成長過程である」「大人は一度獲得した能力が損なわれるが、子供はまだ一度も獲得していない」という認識をずっと保っている医師もいます。しかし残念ながらそれは少数派になってきています。 そうであるならば、「発達障害」の'入り口'の専門家は、精神科医ではないことにしましょうよ。 家族や近所には、子育ての先輩がたくさんいます。園や学校には、保育や教育のプロ。近所や親せきにも、何百,何千人もの子供に関わってきた元「学校の先生」、元「塾の先生」もいるかも知れませんね。お料理の得意な奥さんや、栄養士さんからは、食生活の大切さを学べます(子供には、薬よりも食生活の見直しのほうが、はるかに効果的ということもあります)。肩こりや腰痛で、鍼灸院や整体に通っているお母さんは、子育ての悩みをそこで話してみてごらんなさい。子どもの治療実績が、たくさんあるかもしれませんよ。 それから、今の若い世代のひとたち。とても輝いている若者が、小さい頃は「発達障害じゃないか」と言われていたということは、良くある話です。私は、平均的な子供よりも、どこかが突出したり欠けていたり凹凸のある子どものほうが、何かに情熱を傾けて輝くことが多いのではないかと思っています。そして彼らは、発達障害の特徴を持っている子どもに、どう対応すると良いだろうかという問いに対するヒントを持っています。 「発達障害」・・・私は、その概念や、当事者・支援者を否定しようと思っているのではありません。 考えてみませんか?発達障害って何?


          









回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/28220
退会済みさん
2016/04/22 11:02
ありりんさん、上記の投稿をアップしていただいてありがとうございます。
私は当事者ですが、まったくもって同意です。
本当にその通りだと思います。

定型発達の方の中には、「発達障害」を「異質な物」と捉えて、
彼らの基準の「ふつう」に押し込もうとする人は確かにいます。
それが精神科医の場合は、「その子」ではなく「症例」の一つであって、
その子の将来に責任はないのですから、その時だけの「症状」として薬で抑え込もうとする人もいるかもしれません。
それが教師の場合は、集団の中の一人が飛び出た行動をすることを嫌がり、
排除しようと考えたり、正当な評価を与えなかったり。
それが親の場合は、我が子の凸凹をフラットにすることを第一に考えがちになってしまったり。
子供にきつく当たってしまったり。

私は幸いにも自分が当事者で、子供の状態を少しは理解できるので、
本やネットからたくさんの情報をもらいながら、ちまたにあふれるノウハウを
試行錯誤しながら自分の子たちのサポートとして合うように模索してきました。
でも、それは診断を受けた後の話であって、
診断を受ける前は、我が子のことも自分自身の生きづらさの原因も対処法もまったく訳が分からず、
家の中でストレスが渦巻いてましたが。

我が子が「発達障害」という診断を受けることによって、
自分の子供に合うより効果的な接し方を学べたことに関しては良かったと思っています。
(息子を診て頂いた発達障害の専門医は、先生ご自身もADHDだったのもあってか、
薬は使わずに環境調整をすすめてくださったのですが、こういう先生はまれであることも後で知りました。)

診断されることによって救われる子もたくさんいると思うのですが、
その後の対応として、やはり大事なのは「診断名」や「ふつうという型に押し込むこと」ではなくて、
子供の良いところや悪いところ全部ひっくるめたすべてと、どう向き合うかということなのだろうと思います。
子供の輝きが失われないような寛容さや柔軟さは持っていたいと私自身も思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/28220
退会済みさん
2016/04/22 10:58
ありりんさん

発達障害って、
素晴らしい感性をもっているのに、なかなか、それらを発揮できず、周りを受け入れにくい特性や、混乱しやすいことから、力を全部だしきれないことだと思います。
知的とか、いろいろ、あわせ持つ人もいる。

だけど、正直にいいます。
障害を持った子の母親でよかったとはまだ思えません。
ただ、一緒に、笑いたいだけ、楽しみたいだけなのに、それには、手助けが必要で。
決まった方法がないからいつも手探り。
無理せずいきたいね。

私はありりんさんと違って、専門知識ありません。
息子には少しずつ障害の事はなしてます。
自分を不幸と思ってほしくない。
他人より劣っているんじゃないよ。
自分らしく生きていきたいと思ってほしい。
そう願いをこめて、日々暮らしてます。
ありりんさん、私、色々そだてかたにこだわりあります。
なんかかんかいっても、早寝、早起き、ご飯をたべる。元気に登校。
私は今だ、テレビは見せてないけど生活に不都合なし。
食事はできる範囲で、手作りで。たまには外食もたのしみます。
そんな生活ですね。
育てにくさ、ないと言えばうそになる。
やっぱり、他の人から奇異におもわれるぶぶんがあるとすんなりといかない。
色々あるね。




...続きを読む
Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
https://h-navi.jp/qa/questions/28220
ありりんさん、考えるご提案ありがとうございます。

他の方のでコメントしましたが、突出している能力に対して普通の人、特に日本人は嫉妬や畏敬の念が先立つ傾向があります。
この突出している能力が自分たちで認める事ができず、しかし、外の世界(例えば海外)で高評価を得たとわかった瞬間、尊敬の念と羨望の眼差しに切り替わるのです。
いわゆる「発達障害」とは、そういった「突出している能力」を持つ人たちの事を現している、と私は解釈しています。
我が家の娘たちは美術方面が得意なのですが、彼女たちは普通の人が努力に努力を重ねて得る技術力と感性を、さほどの努力をせずとも最も簡単に得て、もしくはすでにその能力が生れながらにして持っているのです。
それを目の前にしたとき、努力を要する普通の人たちにすればどう思うのか?簡単に想像つくと思います。

私自身、娘たちの能力の事で、近いところでは身内の中ですら嫉妬の念に晒されています。
そんな想いを表に出す事自体、芸術が浅いと私は一蹴しますが。
とりとめもないですが、そんな風に想っています。



...続きを読む
Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
https://h-navi.jp/qa/questions/28220
退会済みさん
2016/04/22 17:05
今となっては、「発達障害」といラベルをつけるかどうかなんてことは、どうでもよくなりました。

目の前の子供が、しゃかいせいかつを送る上で必要なスキルを身につけるのに、丁寧さが必要かどうか、障害というラベルをつけたほうが周りに配慮を求めるのに、メリットがあるかどうかです。
ただそれだけです。

発達障害があるから、特別な才能があるという考えも好きではありません。検査上では、たしかに高い数値が出ている部分はありますが、目の前の子に必要以上に何かを求めたり、他人との違う部分を才能だと直結させるのも、なにやら変だと思います。突出した才能のある子は発達障害の子の中にいますが、同じ割合で定型発達の子の中にもいるのではないでしょうか?

とにかく、日々、子供達が、暮らしやすくなる環境を整えたり、言葉がけを工夫したり、それくらいのことしかできませんが、そうしています。

当時者の母で保育士です。
...続きを読む
Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
https://h-navi.jp/qa/questions/28220
ありりんさん、こんにちは
難しい問題ですよね。学校という枠、会社という枠の中で生き難い個性を発達障害だと思っています。
私自身ADDですが、友達が少なくても家庭が充実していたし、学業の遅れもなく、不都合はなかったです。
でも、会社に入ると凡ミスが増え、主婦になったら自分以外のことをこなすのが困難で、服薬でどうにか主婦で来ている状況です。コンサータは飲めませんが、アキネトンという薬をいただいてから仕事ってこんなにスムーズにできるのかと小躍りしたものです。(勤続15年目にして……)それでも家は汚部屋ですし、離婚するつもりはないので、隠れアスペの夫との生活は難しいことの連続です。

それでも大人になっても親しいと思っていた人から、いきなりメールや連絡先が途絶えたり、何か相手を不快にさせたのかとか悩むことは多いです。でも。10数年の付き合いの中、いきなり連絡を切るような付き合いしかできなかったんだ、そういうことをしてしまう人を友達にしてたんだと割り切ってから、少しは楽になりました。これ、子供、思春期の子供だったら耐えられないだろうな~と思います。

学校という枠組みの中にうまく入れない子供の自己肯定力を引き上げるように言葉がけしたり、習い事をさせたり……それで子供の笑顔が増え、仲間ができたらとてもうれしいです。息子は長年演劇をして「大成するかは努力と運だが役者になれる器だよ」って言われましたが、すごく悩んで、悩んで、泣きながら会社員の道を選びました。
稽古や舞台の上では誰も自分を障碍者扱いしなかった。スポットライトの下で一人踊ったり台詞をいう責任感、「ファンです」と言われれば学校では得難い高揚感と誇りを得られましたが、それよりも平凡な会社員を選択しました。「こんなことなら劇団をしなければよかった」と泣きましたが、彼は仕事をしながら、後輩の応援をする道を選びました。親としてせつなかったですが、そういう選択肢を与えられてよかったと思います。

学校を卒業して就職……って、ありふれた道が選択できない。生活自立や経済自立の道が、定型発達児以上に模索しなければならない。才能って経済自立できる才能で有ればいいけれど、音楽や芸術などは人とのつながりという支援なければ活きてこない才能だったりすれば、やはり親は支援し続けなければならないと思います。 ...続きを読む
Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
https://h-navi.jp/qa/questions/28220
退会済みさん
2016/04/22 13:18
私はFacebookをしていませんし、増田さんのお名前ははじめて知りました。
ただ、読ませていただき、良かったです。
共感できるところが、多くありました。

約11年前、子供の言動から発達障害の傾向を指摘され、発達障害を意識しはじめました。
子供とは別で、約7年前に、私自身が発達障害と診断されました。
この10年前後でも、専門家の発達障害に対する捉え方(今でも専門家によって診断告知方法等も違うでしょうが…)や、専門家でない人々の考え方(元々、人々の考え方はいろいろでしょうが…)、特に一般のお母さんの認識も、いろいろと変わってきているような気がします。

私は専門知識の浅い人間です。
当事者として、必死に調べても、なんか抜け落ちがあるんです…。

しかし、発達障害を「意識」するお母さんに出会う機会がありました。
すごいですよね、そういうお母さん方って、かなり勉強している方が多いですね。
いろいろと、教えられました。
ただ、お母さん、という立場であっても、発達障害の捉え方や認識、生活スタイルは様々であることもわかりました。
同時に、お子さんの年齢や障害状況、生活スタイルも様々でした。

自分の子供に発達障害の傾向があるため、
自分が発達障害者であるため…
もしも、発達障害で苦しんでいる人がいたら、助けられないかもしれないけど、困難さは受け止めたいです。

「どう対応するとよいだろうか」との増田さんですが。
「どう対応したら、この子(この人)は、少しでも救われるのかな…」というところを、考えていけたらいいと思います。

ただ、あくまでも個人的ですが、保護者という立場でしたら…。
その子が所属するコミュニティに相談して、謙虚に配慮をお願いしていきたいです。
まさに今、学校に向かいます、私。
なんか、決意表明みたいで、失礼しました。

あ、あと、家族ぐるみで、食生活も見直します~。(先ほど、カップ麺を食べたばかりですが。)





...続きを読む
Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると22人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

自閉傾向のある年長5歳の男の子の母です

現在ひとり言がとても多く、会話のキャッチボールがあまり続かず悩んでいます。将来的にどのくらいまで伸びるのか伺いたく投稿させていただきました...
回答
普段は園に通っているのでしょうか。 そこで先生やお友達とのやりとりが沢山あればコミュニケーションもある程度伸びるかと思います。 もちろん、...
3

靴の左右について

いつもありがとうございます。自閉傾向あり+精神運動発達遅滞の4歳8ヶ月の息子(療育園+保育園並行通園)ですが、靴の左右をよく間違えます。左...
回答
ペタっと張り付ける便座シート売ってますよね。 あれを靴の型に沿って切って、玄関の靴置き場に貼っておき、靴を並べるというのはどうですか? 左...
15

ことばの発音や語彙の増やし方、「これなあに?」について

いつもありがとうございます。精神運動発達遅滞の3歳3ヶ月の息子がいます。先日のK式では言語社会領域の発達年齢が2歳4ヶ月でした。普段は2語...
回答
こんばんは。 娘も発音、語彙、現在進行形で苦戦しています。 発音は今の通り、間違いを指摘せず後から正しい発音で復唱で良いと思います。 娘...
21

言語発達遅滞の4歳半の年中の男の子がいます

おいかけっこやお友達の変顔が大好きでお友達の名前を言っては〇〇くんに見せる、とか〇〇くんとやりたいと言います。お友達が大好きな優しい息子で...
回答
今のところ自由遊びの時間が課題のようですね。 欲をいえば遊びの時間でお子さんが浮いてしまわないように、先生が上手にコントロールして(ルール...
7

先日も質問させて頂きました

幼稚園の年中4歳の息子についてです。クリニックの検査結果が出ました。やはり知能の遅れが1年~1年半位で、言語聴覚士の方と後日面談して、クリ...
回答
フランシス(旧みかんさん) ご回答ありがとうございます。 そうですね、向き合うことですよね。 検査結果を言われてから、まだ療育を息子が実際...
6

自閉症スペクトラム、知的ボーダーの三歳半の娘がいます

近々、療育センターで医師の診察(約30分)があります。前回の診察では、医師から診断名を告げられ、その後療育センターにて個別療育(月1)が始...
回答
ぷにこさんこんにちはー、同じく自閉症スペクトラムの次男4歳がいる母です。 うちは、去年の今ごろ自閉症スペクトラムの疑いがある言われました。...
6

大声、奇声への対処法を教えてください

重度知的障害、自閉症の5歳の子供の大声、叫び声に困っています。ずっと喋ったり歌っていて、そのボリュームが耳を塞ぎたくなるくらい大きいです。...
回答
効果については保証できませんが、今のところ、大声を出した時に話しかける(=小さな声にするように声掛けする)とかえって喜ばせてしまうというこ...
1

初めまして、息子の事です

軽度知的障害児4歳です。息子の病名はプロフィールに記載しています。今度9月に大きな手術予定があります。4歳になってからの事です。普段ショー...
回答
皆さんご回答ありがとうございます。 やはり動じない 反応しない 声掛けするであれば簡潔に などの項目は必須になりそうですね。 ショート...
4

2歳半男の子ママです

指差しなし、意味のある発語なし、呼びかけ反応なし、な子です。2歳4ヶ月のときに新版K式テストを1度受けました。全領域1歳運動1歳4ヶ月認知...
回答
人見知り・後追いなのかなぁと感じます。 チャーさんは理解してあげられないと仰いますが、お子さんはお母さんがいれば安心と思ってくっついてくる...
5

重度知的障害と自閉スペクトラム症の娘がいます

今5歳です。発語は単語数個で、会話は出来ません。こだわりが強く、飲み物は麦茶とリンゴジュースしか飲みません。しょっちゅう風邪をひくのですが...
回答
病院とありますが、それとは別に療育には通われてないのですか? 今は歯科と皮膚科は、先生がセンターに。常時とはいかないかも知れませんが、い...
5

年長児で、この一年半ほど、療育(OT)に通っています

軽度の知的発達の遅れがあり、自閉症スペクトラム症もあると思います。(愛護手帳取得済み)父母も、同様の特性があったと思いますが、検査などはし...
回答
ナビコさん、回答ありがとうございます。 やはり、子供にとって一番、自尊心を傷つけないように、子供の意思を優先してあげたいです。 通常級...
14

私の家族全員発達障害です

自分はこだわりの強いASD対人恐怖症。旦那は常に何かしてないと死んでしまうADHD。お互い健常者を偽って学生時代を乗り越え仕事先で結婚。2...
回答
皆さんのアドバイス、共感とても嬉しいです!! こんなにも、自身を大事にしろと言われたのは久しぶりすぎてビックリしちゃいました! 手を抜いて...
11

年長6歳の息子で、自閉症スペクトラムとADHDの診断あり、2

年前から病院でOT訓練しています。検査の日に調子がよかったのか療育手帳は該当せず精神手帳はありです。コミュニケーションはとれますが、こだわ...
回答
ゆきまる生活さん、早速ご回答いただきありがとうございます。 以前はお風呂で気持ちを確認したりしてましたが最近は話してくれなくなり困っていま...
20