締め切りまで
8日
Q&A
- お悩みきいて!
小1の娘の事で、ご相談させて下さい
小1の娘の事で、ご相談させて下さい。娘は、5歳の時に大学病院の児童精神科にて場面緘黙があると言われ、自閉症に関しては、完全に否定されました。
小学校では、場面緘黙を理由として、通級に通っています。
ところが、1学期後半からの登校しぶりが始まり、2学期に入ってからも続き、加えて、学校生活において、担任の先生から1学期にはなかった、困った行動についての報告がされるようになりました。(現在、毎朝、分団の後ろに手を繋いで、私と登校しています。)
その為、先週、別の病院で診ていただいたところ、場面緘黙の後ろには、自閉スペクトラムがあると思います。と言われ、詳しい検査を同じ病院で来月、おこなう事になりました。
今も娘の他に同じクラスや他のクラスで、登校にお母様が付き添っていらっしゃる様子も見られます。なので、娘の登校しぶりが娘の特性によるものか、小1ではよくあることの1つと捉えて良いのか、悩みます。
それでも今は、原因の1つかもしれないと思うものを1つずつ改善しようと取り組んではいますが、ほとんど変わらず、先が見えず、どうすることが、1番良いのか、わかりません。
このまま、登校に付き添い続ければ、いつかは、分団で登校できるようになるのか、(分団の皆は、とてもよく面倒をみてくれます)学校生活も今よりは、取り組めるようになるのか、もしくは、普通級と通級では、娘の特性に合わないから、今の状態になっているのか、それならば、特別支援の情緒クラスにしてもらわないとと思うのですか、娘の気持ちもあり、そちらの判断も出来ずにいます。何故なら、娘は、普通級の状態がいいと言います。皆と一緒に過ごしたい、皆の声が聞こえるのが好き。と答えます。担任の先生も皆と居るととても楽しそうで、生き生きしていると仰ってくれたので、益々、登校しぶりの原因がわからずにいます。
私は、娘にどうしてあげたら良いのか、先が見えず、悩んでいます。どうか、ご助言をお願い致します。
小学校では、場面緘黙を理由として、通級に通っています。
ところが、1学期後半からの登校しぶりが始まり、2学期に入ってからも続き、加えて、学校生活において、担任の先生から1学期にはなかった、困った行動についての報告がされるようになりました。(現在、毎朝、分団の後ろに手を繋いで、私と登校しています。)
その為、先週、別の病院で診ていただいたところ、場面緘黙の後ろには、自閉スペクトラムがあると思います。と言われ、詳しい検査を同じ病院で来月、おこなう事になりました。
今も娘の他に同じクラスや他のクラスで、登校にお母様が付き添っていらっしゃる様子も見られます。なので、娘の登校しぶりが娘の特性によるものか、小1ではよくあることの1つと捉えて良いのか、悩みます。
それでも今は、原因の1つかもしれないと思うものを1つずつ改善しようと取り組んではいますが、ほとんど変わらず、先が見えず、どうすることが、1番良いのか、わかりません。
このまま、登校に付き添い続ければ、いつかは、分団で登校できるようになるのか、(分団の皆は、とてもよく面倒をみてくれます)学校生活も今よりは、取り組めるようになるのか、もしくは、普通級と通級では、娘の特性に合わないから、今の状態になっているのか、それならば、特別支援の情緒クラスにしてもらわないとと思うのですか、娘の気持ちもあり、そちらの判断も出来ずにいます。何故なら、娘は、普通級の状態がいいと言います。皆と一緒に過ごしたい、皆の声が聞こえるのが好き。と答えます。担任の先生も皆と居るととても楽しそうで、生き生きしていると仰ってくれたので、益々、登校しぶりの原因がわからずにいます。
私は、娘にどうしてあげたら良いのか、先が見えず、悩んでいます。どうか、ご助言をお願い致します。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
質問拝見させて頂きました。
お子様が普通級で過ごす事を希望しており、かつ、楽しんでいるとのお話におきまして、登校を渋り心配でもあるとの事ですが、、、
クラスで過ごす事、登校時はまた別と言えますので、登校時の家から出て学校へつくまでの間に、お子さんが苦手とする問題が隠れていると思われます。
例えば、歩くのが辛い、クラス以外の学年の子もいて、信頼できないから嫌などなど、、、、
大人の思考であれば、学校への登校も含め学校時間ですが、子供にすると、学校は学校、登校は登校となります。
現在一年生との事ですが、こちらの地域では学年が上がっても付き添いされている親は多いです。
そういう意味では地域的問題もありますし、今後親が同伴でお子さんが嫌がるかどうか、継続的希望にでるかどうかもありますね。
通常級在籍という事や、自分の意見も言える事から、具体的な同伴理由について、深く掘り下げ聞き出すのも良いと思います。
例えば、どうしてお母さんと一緒?→お母さんがいないと不安で寂しい→学校の授業中はお母さんはいないけど平気なの?→学校には友達や先生がいるから大丈夫、、、、このような流れであれば、特定の人物における信頼という気持ちを子供自身が持っており、それが登校時のメンバーにないため、お母さんという安心できる存在が傍にあって欲しいと予想がつきます。
このように、無理やりではない状態でお子さん自身との会話の中から、少しずつ本音を引っ張りあげて、原因をある程度特定し、次にスモールステップで目標までの道のりをお子さんと一緒に計画するのも良いのではと思いますよ。
例えば、週2回はお母さんと手を繋がないで一緒に登校にする。
その状況を数か月試し、他に地上において精神的影響がなければ、次のステップとして、まったく手を繋がず後ろから見守りながらの登校など、、、徐々にお母さんなしで登校できるような計画が良いのではと思われます。
また、手を繋ぐというのはスキンシップのひとつでもあり、子供が触れ合いを求めるのは、親の愛情確認や心を安定させる為とも聞いております。
毎晩寝る前にハンドマッサージを子供にするだけで、子供は心穏やかになるというケースもありますので、子供次第ですがぜひお試しをと思います。
どうぞ、前向きにです。
お子様が普通級で過ごす事を希望しており、かつ、楽しんでいるとのお話におきまして、登校を渋り心配でもあるとの事ですが、、、
クラスで過ごす事、登校時はまた別と言えますので、登校時の家から出て学校へつくまでの間に、お子さんが苦手とする問題が隠れていると思われます。
例えば、歩くのが辛い、クラス以外の学年の子もいて、信頼できないから嫌などなど、、、、
大人の思考であれば、学校への登校も含め学校時間ですが、子供にすると、学校は学校、登校は登校となります。
現在一年生との事ですが、こちらの地域では学年が上がっても付き添いされている親は多いです。
そういう意味では地域的問題もありますし、今後親が同伴でお子さんが嫌がるかどうか、継続的希望にでるかどうかもありますね。
通常級在籍という事や、自分の意見も言える事から、具体的な同伴理由について、深く掘り下げ聞き出すのも良いと思います。
例えば、どうしてお母さんと一緒?→お母さんがいないと不安で寂しい→学校の授業中はお母さんはいないけど平気なの?→学校には友達や先生がいるから大丈夫、、、、このような流れであれば、特定の人物における信頼という気持ちを子供自身が持っており、それが登校時のメンバーにないため、お母さんという安心できる存在が傍にあって欲しいと予想がつきます。
このように、無理やりではない状態でお子さん自身との会話の中から、少しずつ本音を引っ張りあげて、原因をある程度特定し、次にスモールステップで目標までの道のりをお子さんと一緒に計画するのも良いのではと思いますよ。
例えば、週2回はお母さんと手を繋がないで一緒に登校にする。
その状況を数か月試し、他に地上において精神的影響がなければ、次のステップとして、まったく手を繋がず後ろから見守りながらの登校など、、、徐々にお母さんなしで登校できるような計画が良いのではと思われます。
また、手を繋ぐというのはスキンシップのひとつでもあり、子供が触れ合いを求めるのは、親の愛情確認や心を安定させる為とも聞いております。
毎晩寝る前にハンドマッサージを子供にするだけで、子供は心穏やかになるというケースもありますので、子供次第ですがぜひお試しをと思います。
どうぞ、前向きにです。
はじめまして。
緘黙のある娘さんには、みんなと一緒に登校するのは辛いのかなと思います。
徒歩何分くらいですか?
娘さんの仲良しのお友達とかよく知っている年上の子がいると安心かもしれませんが…
家も小3で体調を崩したときは、車で送っても車から降りられないくらい精神的に弱りました。
それまでは、近所に住んでる同じ学年の子と一緒に登校していましたが、相性も良くなかったので一人で登校することも増えていました。
そんな経験をしたからか登校の形は柔軟になりました。
徒歩で20分くらいかかるので、徒歩にこだわるより、学校生活を第一に考えました。
息子もわかっているので、歩いて行ける日は、歩いて行くと言います。
下校はいかがですか?
学校生活の疲れが出る頃でもあります。
みんなで登校できるのかということより、学校で自分の気持ちを伝えられているか気になりました。
紙に書いて伝える、先生に合図するなど工夫は出来ていますか?
学校生活が不安なのでは?と思いました。
...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
緘黙のある娘さんには、みんなと一緒に登校するのは辛いのかなと思います。
徒歩何分くらいですか?
娘さんの仲良しのお友達とかよく知っている年上の子がいると安心かもしれませんが…
家も小3で体調を崩したときは、車で送っても車から降りられないくらい精神的に弱りました。
それまでは、近所に住んでる同じ学年の子と一緒に登校していましたが、相性も良くなかったので一人で登校することも増えていました。
そんな経験をしたからか登校の形は柔軟になりました。
徒歩で20分くらいかかるので、徒歩にこだわるより、学校生活を第一に考えました。
息子もわかっているので、歩いて行ける日は、歩いて行くと言います。
下校はいかがですか?
学校生活の疲れが出る頃でもあります。
みんなで登校できるのかということより、学校で自分の気持ちを伝えられているか気になりました。
紙に書いて伝える、先生に合図するなど工夫は出来ていますか?
学校生活が不安なのでは?と思いました。
...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
登校しぶりの原因は、発達障害だからとか場面かんもくだから…一年生だから?などと考えず、シンプルに考えてみては?
単純に不安とか、ストレス、疲労がたまってるからでしょう。
その原因は発達障害やかんもく、一年生だということともちろん密接に関わってもいると思いますが、ケアを考えると、まずは不安やストレス、疲労を溜め込まない生活をする、不安が軽減させることだと思います。
教室ではそこまで困ってもない(困りに気づいてないもあり得ますが、気づいてないならやむを得ない)ですし、学校には連れていけば行けるなら少し休みなどを入れながら付き添い登校してはと思います。
登校しぶりですが、渋りが強い時は予め「来週の月曜日はお休みします。理由は体調不良」などとこちらが登校をセーブしてあげることを勧めます。
なし崩しに休ませる遅刻させるのではなくて、行ける行けないは親が管理していくとよいと思いますよ。
なお、学校にいけばそれなりに楽しんではいるのは事実なのだと思います。
ですが、コミュニケーションではどうしてもハンディがあるので、どうしてももどかしさや、困りはあると思います。
けれど、ここにいるのが楽しいと感じているならそれが一番です。
家での生活で無理をさせず休息重視の生活にするなどして、疲労を貯めない生活をすることが一番と思います。
登校するのに、少し勇気がいる。ということなのでは?それだけ疲れてもいるんでしょうが、
登校付き添いだけでいいなら、主さんも楽しんで一緒についていってあげてもよいと思いますよ。
団の子とコミュニケーションとりながら一緒に登校してはどうでしょう?
今の状態なら、無理に卒業させずに一年生のうちはしっかり付き添うつもりでケアしては?
二年生になったら一人で。をまずは目標に2学期はあせらず付き添いをしてみては?
あと、宿題やその他の事が少し負担なのかもしれませんから、そこは環境調整が必要なのではないかと思います。
二年生になってもまた環境に慣れずに萎れてしまうかもしれませんが、できるフォローはしてあげる。無理なときは断るなどしつつ本人に寄り添ってもいいように思いますね。 ...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
単純に不安とか、ストレス、疲労がたまってるからでしょう。
その原因は発達障害やかんもく、一年生だということともちろん密接に関わってもいると思いますが、ケアを考えると、まずは不安やストレス、疲労を溜め込まない生活をする、不安が軽減させることだと思います。
教室ではそこまで困ってもない(困りに気づいてないもあり得ますが、気づいてないならやむを得ない)ですし、学校には連れていけば行けるなら少し休みなどを入れながら付き添い登校してはと思います。
登校しぶりですが、渋りが強い時は予め「来週の月曜日はお休みします。理由は体調不良」などとこちらが登校をセーブしてあげることを勧めます。
なし崩しに休ませる遅刻させるのではなくて、行ける行けないは親が管理していくとよいと思いますよ。
なお、学校にいけばそれなりに楽しんではいるのは事実なのだと思います。
ですが、コミュニケーションではどうしてもハンディがあるので、どうしてももどかしさや、困りはあると思います。
けれど、ここにいるのが楽しいと感じているならそれが一番です。
家での生活で無理をさせず休息重視の生活にするなどして、疲労を貯めない生活をすることが一番と思います。
登校するのに、少し勇気がいる。ということなのでは?それだけ疲れてもいるんでしょうが、
登校付き添いだけでいいなら、主さんも楽しんで一緒についていってあげてもよいと思いますよ。
団の子とコミュニケーションとりながら一緒に登校してはどうでしょう?
今の状態なら、無理に卒業させずに一年生のうちはしっかり付き添うつもりでケアしては?
二年生になったら一人で。をまずは目標に2学期はあせらず付き添いをしてみては?
あと、宿題やその他の事が少し負担なのかもしれませんから、そこは環境調整が必要なのではないかと思います。
二年生になってもまた環境に慣れずに萎れてしまうかもしれませんが、できるフォローはしてあげる。無理なときは断るなどしつつ本人に寄り添ってもいいように思いますね。 ...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
余談ですが
釈迦に説法ですが、やはり話せないは存外大きなハンディなのです。
この子は本当によく頑張ってもいます。
だから、その分登校渋りには手厚くケアをしてあげてもよいかと。
お母さんが不安になると子どもが察するので、この子はこれでいい。と今しばらくはゆったりと見守っては?
先生との相性も悪くなさそうですし、いい環境なのだと思います。。しっかり寄り添っていくことで、この子から手を離していくんじゃないか?と思いますが、困っても伝える術がないので、そういったときの対策などを一緒に考えてあげるサポートを手厚くして、困ったらママやパパが一緒に考えてくれて助けてくれるし、先生もわかってくれる。とそれとなく実感させることかと思いますよ ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
釈迦に説法ですが、やはり話せないは存外大きなハンディなのです。
この子は本当によく頑張ってもいます。
だから、その分登校渋りには手厚くケアをしてあげてもよいかと。
お母さんが不安になると子どもが察するので、この子はこれでいい。と今しばらくはゆったりと見守っては?
先生との相性も悪くなさそうですし、いい環境なのだと思います。。しっかり寄り添っていくことで、この子から手を離していくんじゃないか?と思いますが、困っても伝える術がないので、そういったときの対策などを一緒に考えてあげるサポートを手厚くして、困ったらママやパパが一緒に考えてくれて助けてくれるし、先生もわかってくれる。とそれとなく実感させることかと思いますよ ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
こんにちは。
毎朝、元気に登校して欲しいですよね。
いつまでこの状態なの?と不安になりますよね。
学校での困り事とは何か?にもよりますが、一緒に登校する経緯と関係があるのでしょうか?
私は小学校のそばに住んでおります。毎日、門のところにいきしぶりちゃん達がお母さんといるのをみかけます。車で来て、車からでるのを嫌がり、引き剥がされて門に押し込まれる子もいます。
ほぼ毎日あるので、そんなに稀な事ではないですよね。しぇりさんもそう思っていらっしゃる。
自閉症云々はさて置き、しぇりさんがお話できない状態でクラスで過ごせるのか?と想像してみてください。ものすごい閉塞感と、孤独と不安になるでしょう?お子さんは毎日これを頑張っているのです。朝だけでもしぇりさんも頑張ってもらえないでしょうか?
今、たとえ、支援級を薦められたとしても、また一から新しい環境に慣れることの方がリスキーですよ。
じっくりお子さんの不安を安心に変えましょう。私もいきしぶりの娘がいますが、不安を取り除くために理由を聞くのですが、わからないそうです。中1ですよ?なんとなくですが、不安とは砂の城のように風や波で自然に無くなっていくのかなと思います。取り除くためには、砂の地面全てをなくす事になります。もちろん、子供のいいところなど全てを取り去ることになり、できないのです。砂の城が風化するのをそっと寄り添い待つのです。
しぇりさんも、娘さんの今の状態より未来に目を向けがちですよね、自閉症の結果がでたとしても、今、娘さんに必要な支援をできるだけしましょう。それは普通級でも十分できると思います。お互い、手探りですが頑張りましょう!
...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
毎朝、元気に登校して欲しいですよね。
いつまでこの状態なの?と不安になりますよね。
学校での困り事とは何か?にもよりますが、一緒に登校する経緯と関係があるのでしょうか?
私は小学校のそばに住んでおります。毎日、門のところにいきしぶりちゃん達がお母さんといるのをみかけます。車で来て、車からでるのを嫌がり、引き剥がされて門に押し込まれる子もいます。
ほぼ毎日あるので、そんなに稀な事ではないですよね。しぇりさんもそう思っていらっしゃる。
自閉症云々はさて置き、しぇりさんがお話できない状態でクラスで過ごせるのか?と想像してみてください。ものすごい閉塞感と、孤独と不安になるでしょう?お子さんは毎日これを頑張っているのです。朝だけでもしぇりさんも頑張ってもらえないでしょうか?
今、たとえ、支援級を薦められたとしても、また一から新しい環境に慣れることの方がリスキーですよ。
じっくりお子さんの不安を安心に変えましょう。私もいきしぶりの娘がいますが、不安を取り除くために理由を聞くのですが、わからないそうです。中1ですよ?なんとなくですが、不安とは砂の城のように風や波で自然に無くなっていくのかなと思います。取り除くためには、砂の地面全てをなくす事になります。もちろん、子供のいいところなど全てを取り去ることになり、できないのです。砂の城が風化するのをそっと寄り添い待つのです。
しぇりさんも、娘さんの今の状態より未来に目を向けがちですよね、自閉症の結果がでたとしても、今、娘さんに必要な支援をできるだけしましょう。それは普通級でも十分できると思います。お互い、手探りですが頑張りましょう!
...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
ウチの娘は、外向きに体面を保つ大変さから、家ではスライムみたいに崩れちゃって、朝起きて登校するまでの1時間では人型に戻れないので、3年生までほとんど車で送ってました。車で送るのは、学校が遠く、往復すると1時間以上かかってしまうからです。
今頃だと運動会持久走大会などなど行事も多くて、知らず知らずのうちに、疲れを溜めてませんか?
結局、うちは色々な対策をやってみたけれど、娘の体力が着く4年生まで、朝から徒歩で登校できませんでした。学校が楽しい・楽しくないは、ウチの場合関係無かったです。
登校に付き添いありでも、登校できれば上々だと思いますよ。 ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
今頃だと運動会持久走大会などなど行事も多くて、知らず知らずのうちに、疲れを溜めてませんか?
結局、うちは色々な対策をやってみたけれど、娘の体力が着く4年生まで、朝から徒歩で登校できませんでした。学校が楽しい・楽しくないは、ウチの場合関係無かったです。
登校に付き添いありでも、登校できれば上々だと思いますよ。 ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると22人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
こんにちは
回答
こんにちは。
息子さんは先生がいう、算数だけ通常級がいいと思います。三年生からは理社がはじまり、言語能力はとても重要になるからです。もうL...
14
小1の娘ですが、場面緘黙とおそらく自閉症スペクトラムだと言わ
回答
こんにちは。
ジャングルジムの上から眺めるのが好き!ってところがまるで深層心理の核心であると思います。
みんなが手の届かない安心出来る場所...
13
小一の男の子についてです
回答
分団登校をやめればよいのでは。遅れるお子さんがいては迷惑だと思います。個別で送っていけばよいかと思います。それしか方法はありませんよ。
学...
9
自閉スペクトラムの息子がいます
回答
うちは、診断が付いてからは。
就学直前に当時、月に二度の療育を受けていた施設で、
教育委員会に提出する診断書の為に、医師に診ていただいた...
8
頻尿で夜中に起こされるのが辛い小1の息子がいます
回答
息子さん自身、眠りが浅いから2回もトイレに起きるんですね。
睡眠の薬をもらうか、夜間はオムツにするか。
私も息子さんのようにトイレに2回...
6
以前こちらで娘の相談させてもらった者です
回答
ご主人様は誰の助けも無く、その中で自力でご自分の特性に向き合って、失敗しないように考えて生きて来られたのでしょう今妹さんの為にお母様がされ...
19
小1算数がついていけない担任に相談?連日投稿本当にすみません
回答
ユーチャリスブーケさんはちゃんとお子さんの今を見て、解決に向かってちゃんとステップを踏まれており、今の状況がそこまで慌てているようには私に...
29
現在小学校1年生のASD女子の母です
回答
問題なく通える場所あるといいですね。
6月ですから、入れるよいデイ空きがあるかどうか。
夏休みの宿題とか、余暇どうするか。
とりあえず、夏...
6
現在6歳、来月から小学校に入学する長女がいます
回答
皆さま、沢山のアドバイスをありがとうございました。
まとめての返信となり申し訳ありません。
ちょうど今日、療育通所日でした。
私としては...
19
久しぶりの投稿になります
回答
続きです。
対応なのですが
①本人の机や椅子には、テニスボールを履かせて、ガタガタ音がしないようにする。
②ガタガタさせたり、投げつ...
14
いつもこちらでお世話になっております
回答
保育所等訪問は学校の担任に電話でアポを取り、決められた日の決められた時間に学校の様子を見に来るスタンスです。その日の様子を報告書にまとめて...
10
こんにちは
回答
私の障害受容の第一歩は幸せの形はひとつではないことを知ったことからでしょうか。
障害がなく、「普通」の道を進んだとしても、すべての人が幸...
26
こんばんは
回答
療育センターは、公立ですよね。
クリニックだと経営者の先生の考え方が反映されます。
私なら、先生なら、どの薬をすすめますか?ときいてみた...
7
息子が高校受験を控えて初めて相談します
回答
ご意見ありがとうございます。
息子と話してみました。決断力がなくメンタルの弱いこです。色々考えてみようとこの長い休みの間に進路について見直...
19
情緒級で上手くいかない息子について初めて質問させていただきま
回答
ナビコさん、コメントありがとうございます
二次障害…次の診察の時、病院の先生にその可能性も聞いてみます
確かにそうですね
微妙な数値だ...
15
診断をつけてもらう為に、受診を重ねている息子の話です
回答
ゆたははさん、こんにちは。
私は現在、息子の就学に向けて、支援級について調べたり、説明会に出たり、質問しまくったり、しているところです。...
21
小学二年生の娘の事で、ご相談させて下さい
回答
保育園ではお昼ねがあるので、うちの子もさすがに年長位になると夜中々寝ませんでした。
今の状況を考えると、まずペアレントトレーニングは必要...
23
はじめまして
回答
たけのこさんさん、ありがとうございます!
私の頭の中に夏休みの短期間という考えが全くなかったので、教えていただきありがとうございます。体験...
17
小学一年生の女の子です
回答
ADHDとASDの当事者です。
小、中と普通学級に通っていました。
高校は進学校に通い、大学進学ののち、大学院まで進み就職しました。
この...
11
お世話になります
回答
続きです。
お子さん、学校で決まった流れに必死で合わせてきて、家でまでこうしなさいと言われるのが耐えられないのでは。
>就寝時間までに...
22