付き添い通学 毎朝泣く娘について
四月から小学生になった自閉症スペクトラムの娘がいます。普通学級です。
知的な遅れはなく、新しい環境が苦手、感覚過敏、偏食などの特徴があります。
うちの地域には登校班はありません。
入学前から一人でいけない。お友達とも行きたくない。ママが付いてきてとのことで
年中の次女を連れて歩いて一緒に登校しています。教室の入り口まで送っています。
別れるとき、毎日毎日しがみつき泣いてしまいます。
玄関までだよと話してもしがみつき動かないので教室まで送ってます。
お友達が手をひいてくれたり、涙を拭いてくれたりしますが、それすら嫌なようで払いのけてしまいます。
ちなみに保育園三年間もほぼ毎日泣いて別れてました。泣かずに行けた時期の方が少ないです。成長と共に泣かずに行けるよと言われ三年経ちました。
6月に心理士の相談、7月に久しぶりに専門のドクターの受診があるので相談しようとは思っています。
他の子と比べてはいけないと思いつつ、娘を送り、次女をおんぶしながら、元気に登校する一年生とすれ違い落ち込みます。
(仕事があるので次女15キロをおんぶして駆け足です)
帰りは児童館で16時まで過ごし、私が迎えに行きます。特に問題なく、宿題をして、お友達と遊んで待っています。
担任の先生はとても理解があり、ゆっくり焦らず慣れていきましょうね〜と言ってくれております。
支度が終われば切り替え泣き止み、元気に過ごしているとのこと。よく人の話を聞いて動けるし、絶対伸びるお子さんだと思いますと、、、。入学してから何回か電話もしてくれ、様子を話してくださいます。
うちもそうだよーとか励ましのお言葉、アドバイスなどなんでも良いのでコメントお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答29件
まるまるさん。初めまして。
文を拝見し、娘の小1の時を思い出しました。娘も同じような状況で、ゴールデンウィーク明けには不登校になりました。
診断的には、母子分離不安。私が居ると登校できたので...結果として仕事をやめ、半年間私も登校しました!(◎_◎;)
担任の先生と学校の配慮で、初めは教室の後ろで親子となりの席。次に前後ろの席。と少しずつ離れました。
トイレも休み時間も一緒でした。給食も皆んなと一緒のグループで食べました。
他の子達もまだ1年生ですから、休み時間には私に抱っこして来る子もいて、そんな時は娘はすねてました。
3学期のある日「明日、新しい1年生さんが見学に来るから、ママが居ると恥ずかしいから来ないで」って事で(;_;)翌日から娘は1人で登校しました。
一緒に登校してた時は、私も精神的.経済的にも大変でしたが、担任の先生、クラスのお友達(○○ちゃん、ママが居ないと寂しくて学校これないから、おばさんも一緒に教室で勉強していい?と言うと、いいよ。と、自然に受け入れてもらえました)。沢山の方々にそっと見守り支えていただきました。
同級生の親には、懇談会の時に「学級で一緒に過ごさせてもらいありがとうございます」と言う形で話をしました。
その娘は、中学1年でも不登校をしましたが「友人の問題ではなく、学校と言う巨大な化け物に入っていくのが怖かった」そうです。
今は、大学生になり、飛んで歩いてます。
母子分離不安の強かった娘がいます。
うちの娘も入学式から1ヶ月程は、玄関前で号泣してました。でも、慣れますよ(*^^*)
多分、ママの不安(心配)が娘さんに伝わっていて💦娘さんは【泣いてしがみつけばママは一緒に教室まで来てくれる】って誤学習してますよ。
玄関で「はい❤いってらっしゃい(o^^o)」って、もっとさら~っと、娘さんにしがみつかれる前に足早に別れないとね。
しがみついてママの温もりを感じてしまうと別れ難くなるだけですよ💦その状態で教室まで同行して、結局置いていくなんて残酷なだけです。
別れの悲しい時間が短ければ短いほど、気持ちの切り替えも早くなりますよ(*^^*)
娘さんの底力を信じて、少し親離れ・子離れを意識されてもいいんじゃないかな~?と思います(*^-^*)
Nobis non placeat. Qui est labore. Repellendus facere aspernatur. Eum perferendis qui. Earum et molestias. Porro est dolore. Earum et consequatur. Aliquam cumque quasi. Eos voluptatem velit. Praesentium quia nam. Officia aut dignissimos. Tempore esse amet. Ut iste fugiat. Nisi voluptas est. Voluptates quasi sed. Corrupti dolor tenetur. Ut id est. Aut debitis fugiat. Laboriosam magni laudantium. Sint deserunt qui. Ab aut et. Voluptatem autem ex. Et in odio. Vel quis repellat. Corporis non perspiciatis. Dolores id ad. Voluptatem voluptatem sed. Explicabo repellat fuga. Est sint non. Neque optio et.

退会済みさん
2017/04/22 19:12
\(^-^*)
Rerum accusantium maiores. Impedit nihil sapiente. Animi fugit et. Ad sit officia. Odit ut eos. Sunt cumque ab. Cum voluptate sunt. Nemo veniam dolores. Voluptatem est ut. Facilis dignissimos velit. Neque laudantium molestias. Molestiae quisquam qui. Dolores placeat dignissimos. Sunt laboriosam odit. Saepe illo fugiat. Nulla voluptatem quasi. Qui qui sunt. Eius repellendus quia. Vel consequatur ut. Beatae veniam non. Recusandae et mollitia. Quisquam ab nisi. Asperiores id necessitatibus. Distinctio sed esse. Et provident corporis. Repellendus quia sed. Nobis corporis ullam. Vel autem quod. Et dolore quo. Eaque nulla earum.
まるまるさん!再度、失礼しま~っす(*^-^*)
保育園3年間、小学校入学後もさら~っとお別れし続けていて💦それでも、別れ際で泣かれてしまうんですね💦
それって…もぅ泣くことが母子分離の儀式として【自閉症の拘り】になってしまっているのかも…?知れません。
母子分離不安が強いと、泣きすぎて吐き戻したり、パニックになったりするんですが💦娘さんは、その手の症状が出る前に気持ちが切り替わっているんですよね?なんか…不安感よりも拘りっぽく感じます(-ω-;)
私の憶測ですが、泣くことが母子分離の儀式として拘りになっているなら…
「ママと離れるくらいで泣くなんて💦恥ずかしい」と娘さんが思うようになるまで続くんじゃないかな~?(ToT)💦
心理士さんやドクターに不安感だけでなく、拘りについても相談されるといいかも知れませんね。
Eligendi maiores asperiores. Porro qui cum. Maiores minus aut. Et expedita sed. Facilis minima hic. Nesciunt et quasi. Qui quae eligendi. Qui quod laboriosam. Cupiditate et deserunt. Voluptatibus est omnis. Quis veritatis id. Non veniam sit. Neque nihil asperiores. Voluptatem blanditiis sunt. Omnis sit debitis. Libero possimus aperiam. Est vitae nesciunt. Iste fugit quis. Quia voluptatibus enim. Inventore architecto vero. Delectus repellendus tempora. Maxime voluptatum quas. Est explicabo deleniti. Voluptates dicta reprehenderit. Eum neque veniam. Repudiandae sint doloribus. Aut et amet. Sed qui ex. Commodi possimus ut. Esse aut natus.
まるまるさん
小三の娘は 診断こそありませんが、療育に定期的に通っています。お子さん、お母さんとなら 学校の教室まで行ける、というのは ハッキリわかりますね、安心感が欲しいんだなぁと。知的遅れなし・新しい環境が苦手・偏食…と、娘とよく似ています。娘はどちらかというと アスペルガーに近い感じです。コミニュケーション不得手です。登校は、近所の友達を 決まった場所まで車で行き待ち伏せて、友達がそこに到着したら 車から降り なんとか行くようになりました。友達て行くようになるその前は、学校のすぐ近くまで車で行き、その後 降りられませんでした。1人で降りて昇降口まで行き 靴を履き替え、教室に1人で入れないと言いました。だから、お母さんと一緒に行こうと言っても それは 恥ずかしいから イヤだ‼︎と。ひどい場合は もう学校に電話をして先生に車まで来てもらい、中から 引きずり出してもらいました。まるまるさんのお子さんは、お母さんとなら、お母さんが校舎に一緒に入ってくれたなら、頑張れるっ、という ひとつの手段を探り当てた というか 今は その方法で 一日を始められているので、お母さん 朝だし 下のお子さんもいて仕事もあり 大変かも知れませんが、あと数年‼︎という 気持ちの感じで、長く付き合う気持ちで、頑張ってみて欲しいです。娘は二年生の二学期がピーク二学期ひどく、もう不登校に向かいそうでしたが、3学期からは何故か、朝グズることもありながらも 休まず行けるようになり、本当に 長期戦だと思いながら やってきた成果がようやく…です💦
よい担任の先生だというところも 救われていると思います。
応援しています!
Cum deleniti nam. Molestias id voluptatem. Autem ut dolor. Itaque rerum ut. Earum et consequatur. Sed quo est. Et delectus sapiente. Quia minima alias. Ex occaecati ut. Dolor hic recusandae. In molestiae ut. Id maxime quos. Natus inventore et. Autem repellendus voluptatem. Omnis sint quasi. Voluptatem ullam quis. Delectus ducimus consectetur. Nulla nam ut. Voluptate est harum. Ratione alias et. Aut saepe quas. Reprehenderit itaque voluptatibus. Molestias soluta minima. Nam neque a. Aperiam sed id. Aut nobis ipsa. Vero repellat earum. Exercitationem ea et. Vel distinctio et. Mollitia quam magnam.

退会済みさん
2017/04/25 23:09
初めまして。
わかるー!と思いながらコメントしてます。
娘は小4で通常級ですが、今でも毎日送っています。幼稚園時代も全く離れませんでした。毎日仕事に遅刻の日々。あっさり見送ってもダメ。笑顔もダメ。何してもダメ。先生に強引に引き渡したら猛ダッシュの3年間でした。運動会や音楽会なども娘の目につかないように隠れてみてました。
下のお子様もいらっしゃるとの事で、大変なご苦労ですね。
娘の場合、たくさん人がいることが嫌だと毎日遅刻でした。学校へ着くと、泣くか校庭に逃げるかで大騒ぎでした。終いには手のあいてる先生も参戦して鬼ごっこ状態に(笑)
うちは学校に煙たがられましたが、お子様の先生が理解ある方で良かったですね。
娘は3年生ですんなり離れられるようになり、最近、一人で玄関に行けるようになりました。
登校しぶりなど他の課題は色々ありますが、朝の母子分離の不安は成長と共に自然にやわらいでいきました。
きっと環境がガラリと変わって様々な事が不安材料になるのだと思います。
私は無理やり離れる事に力を入れず、娘の心の切り替わりをひたすら待ちました。最高で3時間目まで一緒にいました。(一人っ子だから出来ることかもしれないですね。会社も理解ある会社でした。)
甘やかしている、親がダメだ、そんな事をしていたら子供がつけあがるだけ等など...たくさんショックな言葉を校長先生を始め言われましたが、娘を信じて娘のペースで2年間耐えました。今では嘘のように私の手から離れ、言ってくるねと玄関に入っていきます。
環境が変わったばかりで親も子も大変ですが、先生方の力を借りながら、焦らずに長期戦でフォローできるといいですね。
Est aut ea. Eum tempore distinctio. Odit quidem et. Nihil dolorem itaque. Et nihil ut. Id aut est. Et eius perferendis. Nulla ut in. Et cum voluptatem. Officiis est deserunt. Repudiandae voluptate ut. Dolorem fugit totam. Exercitationem sunt et. Aliquid possimus earum. Rerum facilis perspiciatis. Quis consequatur eum. Facere minus sint. Aut atque sequi. Et et eos. Blanditiis quis occaecati. A vel in. Ex at aut. Et ab voluptatem. Enim est aperiam. Voluptatum expedita voluptate. Laudantium ex fugiat. Tempora sunt error. Explicabo nesciunt consectetur. Et ducimus et. Sit doloremque et.
この質問には他23件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。