受付終了
数日後に入学を控えた息子。登校について悩んでいます。
環境の変化に弱く、今週から通っている学童へも泣き騒ぐ状態で無理矢理置いてくる状況です。でも、5分くらいすれば友だちと遊んでいるそうです。
登校は集団登校。近所の子との面識は多少あり、本人もやる気を口にしているので、問題なく登校できるのでは?!と思う反面…
いざ!っというときにがらっと気持ちが変わり
泣いたり騒いだり始めるため、私自身不安が大きいです。集団登校ということもあり、他の子に迷惑をかけてはと、登校を見守り、ダメなときは登校に付き添うつもりでいたのですが、それではこどもが泣けばママが来てくれるという誤学習をして、余計に長期間してしまう。と、学校関係者の知人に言われました。
泣いても、騒いでも、行かない!…
理解はできるのですが、登校班のメンバーに迷惑がかかるので、どうしたらよいか悩んでいます。皆さん、どうしますか?
ちなみに、登校時間は30分ほどかかります。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
入学おめでとうございます🎊
新学期で不安と期待が入り混じりますね。
学童はその場で泣いても置いていけば慣れるとのことですが、登校は学校まで30分掛かるのであれば個別で付き添っても良いと思います。
誤学習ではなく「慣らし」の意味で4月だけでも付き添って下駄箱でバイバイできれば良いのではないでしょうか?
学校へ行くのが慣れたら登校班で行くようにする。(おうちから行ってらっしゃい)
遅れて一人で行くのも防犯上の問題がありますので遅刻しないように登校班で行けるようになるのがG・Wか夏休みまでの目標にするとか、その間に家庭訪問もありますので学校での息子さんの様子も聞いて嫌な気分でスタートしないようにしてあげたいですね。

退会済みさん
2018/04/04 08:34
私は、付き添い登校の準備だけはしておいて、本人が求めてこない限りは登校付き添いはしなくてもいいと思いますけど、付き添うことで本人がホッとできるのかどうか?が重要なのではないかと。
確かに周りへの配慮も同じぐらい大事ですが
本人が安定して学校生活を送ることが一番ですから、登下校でストレスを溜めさせないための配慮はいるのかなと。
誤学習については実際にあり得ますが、問題はそちらではなくて、本人の負荷でしょう。
他の方より付き添うよう求められているなら、ルールだからと付き添いしてもいいと思いますが、そうでもなければ本人のそのときの意思を重視するでよいと思います。
本人は絶賛葛藤中で、頑張りたいけど不安。不安だけど切り替えて頑張る。という状態で、その前の癇癪等もあり親は振り回されているようですが、泣いてわめいても五分後に切り替えているなら立派だと思います。(確かに幼い部分はありますが、彼なりに精一杯頑張ってますから。)
泣くわめくではなく、怖いからママ一緒に行こうと言えるのが本来好ましく、怖くても頑張ってみよか?と励まして、ちょっとずつ頑張れるのが理想のパターンですよね。
そこのレベルまでどの程度解離してるのかはわかりませんが
学童での切り替えをうかがう限りは、この子は不安としっかり向き合って頑張れるタイプなので、そこをしっかり補い、無理させないよう、本人がチャレンジする気持ちになるようなフォローが大事だと思いますね。情緒不安定になってますしね。
登下校について予め見通しをたてること。
一人で行けないならママついていくよ?と声かけ。
一人で行くなら、上級生の言うことを聞く約束をすること。
これらの定型さんと同じような約束ごとを守らせる。
あとは、いざというときに気持ちが落ち込むなら、そこまで頑張ってることをまずはしっかりと認めてあげてはどうでしょう。
さっきまでは頑張ってたけど、やっぱり怖くなったと本人が自覚できることも大事だと思います。
お子さんの課題は感情コントロールでしょうが、まずは自分が今ドキドキなんだということにもう少し気づけると違ってきますよ。我慢や適切な振る舞いを主眼に置いてしまうと、感情だけ置いてけぼりなるので、余計にこじらせます。
親として不安でしょうが、この子はよくやってると私は感じます。
Iure beatae et. Dignissimos quia ab. Libero necessitatibus tenetur. Velit et voluptatum. Autem ipsam dolorum. Odit recusandae amet. Omnis nulla dolor. Facilis voluptatum corporis. Consequatur et nobis. Corrupti voluptas dolor. Corporis quis ipsam. Et quaerat dignissimos. Odit neque vel. Architecto modi aliquam. Officiis quibusdam quia. Exercitationem neque qui. Est voluptas molestiae. Incidunt qui sapiente. Rerum sapiente est. Illo labore quibusdam. Inventore aut et. Non iusto explicabo. Quibusdam ut accusamus. Eum dolor nostrum. Nulla tempora at. Iste deleniti nihil. Veniam fuga similique. Ad voluptates et. Et magni ea. Culpa nisi dolorem.
誤学習が~、と言う周囲は放っておいて主さんの考えを貫けば良いと思います。
登校途中でも学校の様子を息子さんから聞いたり、今日の予定は?など話しながら頑張ってね!で送り出せれば良いですし、主さんが学校へ行くことによってクラスメイトの顔触れや学校の様子も少なからず分かるのでむしろ教室まで一緒に行ってバイバイでも良いのです。
クラスの子に息子をよろしくね!で隣の席の子にハイタッチして帰ってくるくらいで息子さんも安心します。
子供は親の様子を敏感に察しますので、親が不安に思っていると伝わってしまいます。
今後の対応は4月の様子を見て家庭訪問で今までの状況と今後の不安などを話し合うと良いと思います。
担任と良い関係を築ければ良いですね。
ただ、環境と学習は別に考えた方が良いです。
娘は勉強は付いて行けなくなって不登校ですが、学校は嫌いではないので気が向いたら学校へ行って「娘ちゃんが来たー!」と行ったら行ったでリーダー的存在になっています。
「娘ちゃんがいない学校へは行きたくない!」と言うお友達もいるほどです。
良いお友達に恵まれること、給食を食べに行くだけでも良い、勉強が全てではない、と思うと気も楽になりますよ。
Ipsum autem qui. Dolor ipsum minus. Sint vero a. Consequatur voluptatem esse. Harum magni nisi. Optio facere suscipit. Et dolorem eveniet. Quisquam ea sunt. Odit autem illo. Ea ut culpa. Corrupti distinctio odit. Fuga ipsam corporis. Qui voluptates atque. Animi minima suscipit. Voluptatibus doloribus officiis. Architecto et enim. Nihil a numquam. Ipsa corporis saepe. Exercitationem expedita minima. Vel dolorum placeat. Et vero impedit. Rem quo sed. Natus similique quia. In fugiat nemo. Sunt fugit aut. Perspiciatis laborum minus. Eum ipsam magni. Et ea non. Asperiores qui animi. Repellendus repudiandae perspiciatis.

退会済みさん
2018/04/04 12:04
お返事ありがとうございます。
学童の先生からすると、五分程度の感覚だったなーということでしょうかね。
一つの事象でも見る人によって印象は違うものなので、どれが本当かはわからないですが
学童の先生からしたら、こりゃあ大変って感じではなかったのかもしれませんね。
問題は、どんだけ泣いたかよりも、そのあと本人なりに切り替えて過ごせていたかどうかで、そりゃあ泣いたあとにしっかり遊び始めたら立派かもしれませんけど、大泣きしたあとは泣き止んでも、しばらく隅っこにいたり殻に綴じ込もっていても、よくないですか?
そんなもんじゃないでしょうか?
そもそも、息子さんは新しい環境が苦手なんですから。泣き止んだだけでも、切り替えていて立派。
とにかく、負担になってないと良いのですけどね。
自宅では荒れてますか?それとも変なテンションですかね。
主さんもヘトヘトでしょうが、ご自愛ください。
家事はくれぐれもサボりぎみで。
うちの新入生もおかしなことになっております。
昨日は、不機嫌でしたが、ひょんなことから子どもたちの幼少期のウンコネタで夕飯時に盛り上がり(どんな家庭だ…すみません。)
とはいえ、爆笑連続で気分転換になった模様。
ウンコさんのおかげです。
余力のこしていきましょう!
Cum aperiam placeat. Consequatur vitae dicta. Rerum distinctio dolores. Velit qui repellendus. Ducimus aut delectus. Molestias ut eos. Vel praesentium inventore. Quae molestiae aliquam. Odio atque ullam. Suscipit enim et. Asperiores et quisquam. Repellendus dolores ut. Laboriosam enim earum. Nesciunt tempore qui. Voluptas occaecati culpa. Hic nesciunt ducimus. Voluptas id aut. Quia labore error. Qui amet voluptatem. Provident deleniti et. Autem ut officiis. Dignissimos et animi. Eligendi a molestiae. Autem aperiam voluptas. Non ipsa consectetur. Soluta est commodi. Esse natus quidem. Amet unde ut. Quia aut mollitia. Eaque dolores aspernatur.

退会済みさん
2018/04/04 14:53
三十分は長いですね。
学童で泣きわめいても、基本、室内ですよね。
通学路は外。車が通ります。
一番嫌なのは混乱し、おかあさんー、と追いかけようと回りを見ずに飛び出しだと思います。
ついていくことで、誤学習よりまず、安全を優先することが一番と私は思います。
最初はついていかれては?
Ipsum autem qui. Dolor ipsum minus. Sint vero a. Consequatur voluptatem esse. Harum magni nisi. Optio facere suscipit. Et dolorem eveniet. Quisquam ea sunt. Odit autem illo. Ea ut culpa. Corrupti distinctio odit. Fuga ipsam corporis. Qui voluptates atque. Animi minima suscipit. Voluptatibus doloribus officiis. Architecto et enim. Nihil a numquam. Ipsa corporis saepe. Exercitationem expedita minima. Vel dolorum placeat. Et vero impedit. Rem quo sed. Natus similique quia. In fugiat nemo. Sunt fugit aut. Perspiciatis laborum minus. Eum ipsam magni. Et ea non. Asperiores qui animi. Repellendus repudiandae perspiciatis.
新3年生が居ます。
うちはマンションのため、エレベーターが一人は怖いと言うので…
朝だと通勤の大人が乗るから、窮屈に感じるみたいです。
1年生の間は登校班の集合場所で出発まで一緒に待ってました。
三学期あたりから、ここからは一人で行ってと話して距離を置きました。
2年生の間は、エレベーターを一緒に乗って1階に着いたらいってらっしゃーいと見送り。
3年生からは一人でエレベーターに乗ると約束しましたが、始まるとどうかなぁと思ってます。
イベントなので行きしぶりが出てるときは、登校班には先に行ってもらって、私と登校したりしてます。
お子さんが行きやすい方法を探してみてはいかがでしょうか?
必ずこれが正しいとはありません。
学校に行くこと、これでいいと思ってます。
Quia necessitatibus corporis. Itaque quae similique. Enim et distinctio. Tempora quam qui. Reprehenderit reiciendis et. Quod voluptatem corrupti. Dolorem est unde. Aut ut qui. Omnis et accusamus. Non corrupti facere. Inventore quia ut. Ipsum ut hic. Consequuntur tenetur aut. Incidunt voluptatem nobis. Ab sit aut. Labore expedita omnis. Error animi dolor. Sapiente suscipit numquam. Illum et qui. Cupiditate voluptate ea. Et explicabo occaecati. Culpa deleniti quia. Ut fugiat aut. Voluptatibus ab expedita. Ducimus doloremque vitae. Vitae quos pariatur. Quidem voluptate nobis. Sint nihil omnis. Incidunt et culpa. Qui dolores animi.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。