締め切りまで
8日
Q&A
- お悩みきいて!
自閉症スペクトラムの小3娘を持つ母です
自閉症スペクトラムの小3娘を持つ母です。
年中の時に発達障害が分かり、診断がつかないまま療育を受けていたのですが、就学時に自閉症スペクトラムと診断され、そのときは普通級でも大丈夫じゃないかとのことで、普通級に入りました。最初は普通に学校へ行けていたのですが、一ヶ月ほどで行き渋るようになり、今でも私と一緒でないと学校へ行けません。
不安が強く、特に私と離れることに大きな不安があるようで、学校では先生に離してもらわなければ、離れられません。授業にもついていけず、話し合いの結果、来年から支援級に入る申請をしています。
長くなりスミマセン。本題に移ります。
特に日曜の夜多いのですが、不安で眠れないと言って泣きます。今夜は特にヒドくて、さっきまで3時間程度泣いていました。
あまりに辛そうなので、心療内科などの医療機関を受診させた方がいいのか迷っています。
今娘のことで相談しているのは、学校と市の相談センターのみです。保育園のとき療育を受けていた病院は、小学校に入ったら診られないと言われて、今は通っていません。
心療内科もしくは精神科など、医療機関に受診した方がいいのでしょうか?
年中の時に発達障害が分かり、診断がつかないまま療育を受けていたのですが、就学時に自閉症スペクトラムと診断され、そのときは普通級でも大丈夫じゃないかとのことで、普通級に入りました。最初は普通に学校へ行けていたのですが、一ヶ月ほどで行き渋るようになり、今でも私と一緒でないと学校へ行けません。
不安が強く、特に私と離れることに大きな不安があるようで、学校では先生に離してもらわなければ、離れられません。授業にもついていけず、話し合いの結果、来年から支援級に入る申請をしています。
長くなりスミマセン。本題に移ります。
特に日曜の夜多いのですが、不安で眠れないと言って泣きます。今夜は特にヒドくて、さっきまで3時間程度泣いていました。
あまりに辛そうなので、心療内科などの医療機関を受診させた方がいいのか迷っています。
今娘のことで相談しているのは、学校と市の相談センターのみです。保育園のとき療育を受けていた病院は、小学校に入ったら診られないと言われて、今は通っていません。
心療内科もしくは精神科など、医療機関に受診した方がいいのでしょうか?
この質問への回答
続きです。
病院にかかっても、不安な状態への投薬治療を受けることやサボりではなく医師の要休養という判断を盾に休むという手段がとれるようにはなりますが、医師という新たな相談先、助けてくれる人が増えるだけで、不安が解消されるわけでは全くありません。
長期戦だと思います。
主さんが全くこれまで頑張ってないとは思わず、毎日のように付き添うことなど手厚く対応されていたのは間違いなく、お子さんの支えにはなってきたと思います。
けれど、支えきれない。ということでは?
ASDっ子にとっては、学校での当たり前の生活はまず苦痛や疲労が他のお子さんよりも強く出てしまうので、丁寧なケアや寄り添いが焼け石に水になるというのは、何でもそうだと思います。
焼け石状態を解消したくても、日々の生活などもストレスなのでうまくいかないですし。
よくいう家庭は天国にしてあげて。は、よい側面もありますが、天国にもルールは必ず存在するんです。家庭でお姫様扱いするにしても、姫様の無体が何でも見過ごされる無法地帯になっては絶対にならないんですよね。
叱らない、助ける、受け入れるも程々にして、底無しにせず、線引きや枠組みは最低限きちんとしていかないと、誤学習のもとでもありますし。
どの程度の枠組みにするか?は、見極めは親がしていくほかなく、さじ加減はとにかく微妙で1~2週間単位で変えていかないといけません、難しいトライをされているのは経験してきた者としてもよーくわかりますが
家庭内では最低限、幼稚園の年中~年長さんレベルに求めるルールはしっかりと求めて構わないはずです。
学校では環境調整のために支援級へ。というのはよい決断ですが、支援級に異動したら登校できるようになれば超ラッキーで
結局はやはり一人では登校できないのではないか?と。
そこまでの間に学校が嫌なところというのを更に強化させていかないためにも、この先に今の環境における徹底した環境調整が必要だと思います。
通院はその一部しか担えませんし、付き添い登校もその一部にしかなりません。支援級も同じです。
支援級は通常級よりもマシだというだけ。と考えて今一度できる環境調整はないのか?と見直されることをオススメします。
病院にかかっても、不安な状態への投薬治療を受けることやサボりではなく医師の要休養という判断を盾に休むという手段がとれるようにはなりますが、医師という新たな相談先、助けてくれる人が増えるだけで、不安が解消されるわけでは全くありません。
長期戦だと思います。
主さんが全くこれまで頑張ってないとは思わず、毎日のように付き添うことなど手厚く対応されていたのは間違いなく、お子さんの支えにはなってきたと思います。
けれど、支えきれない。ということでは?
ASDっ子にとっては、学校での当たり前の生活はまず苦痛や疲労が他のお子さんよりも強く出てしまうので、丁寧なケアや寄り添いが焼け石に水になるというのは、何でもそうだと思います。
焼け石状態を解消したくても、日々の生活などもストレスなのでうまくいかないですし。
よくいう家庭は天国にしてあげて。は、よい側面もありますが、天国にもルールは必ず存在するんです。家庭でお姫様扱いするにしても、姫様の無体が何でも見過ごされる無法地帯になっては絶対にならないんですよね。
叱らない、助ける、受け入れるも程々にして、底無しにせず、線引きや枠組みは最低限きちんとしていかないと、誤学習のもとでもありますし。
どの程度の枠組みにするか?は、見極めは親がしていくほかなく、さじ加減はとにかく微妙で1~2週間単位で変えていかないといけません、難しいトライをされているのは経験してきた者としてもよーくわかりますが
家庭内では最低限、幼稚園の年中~年長さんレベルに求めるルールはしっかりと求めて構わないはずです。
学校では環境調整のために支援級へ。というのはよい決断ですが、支援級に異動したら登校できるようになれば超ラッキーで
結局はやはり一人では登校できないのではないか?と。
そこまでの間に学校が嫌なところというのを更に強化させていかないためにも、この先に今の環境における徹底した環境調整が必要だと思います。
通院はその一部しか担えませんし、付き添い登校もその一部にしかなりません。支援級も同じです。
支援級は通常級よりもマシだというだけ。と考えて今一度できる環境調整はないのか?と見直されることをオススメします。
お子さんの場合ですと、児童精神科が一番よいと思います。紹介状があると一番ですが前の病院に書いてもらえそうですか?
今後はずっと定期的にフォローを受け、助けてもらった方がいいと思いますね。
学校へは本来は行ける状態にはないようにお見受けします。
ここまで親子二人三脚で登校する!ととにかく頑張って来られたようですが、お子さんは限界なのでは?
厳しいことを言うと、ちょっと頑張らせすぎてしまいましたかね?
それと、市の相談センターとは教育相談でしょうか?それとも、発達障害支援センターでしょうか、子育て支援センターでしょうか?
お子さんの場合、福祉保健、医療、教育の支援があると心強いです。
福祉保健は児童福祉と障害福祉がありますが、障害福祉からの支援を受けてはと思います。
また、放課後デイサービスできちんとした療育を受けておられますか?
心理面や作業面の苦手にきちんと着目し、成功体験、ちょっと難しいことへトライして出来るようになる方法を模索していかないと、親子ともにイタズラに疲弊していくと思います。
母子分離がうまくいかないのは、不安が強いからだと思います。
また、厳しいことを言うと、母子分離では本人がしっかり安心できるまで寄り添う事が必要ですが、お母さんがいるから安心というのは本来応急処置や対処療法でしかないように思います。
そこから焦って母子分離をするのは大NGですが
かといって、毎日付き添う、親からひっぺがして登校ではうまくいかないことがあります。
病気と一緒で、最初は手厚くケアをする。リハビリをする。自分である程度できるようになったら手を離す。なのですか、その間に環境調整を徹底したり、苦痛の原因を探って可能な限り修正しておいてあげないと、元の合わない水に戻すことになるため、うまくはいきません。
親がついていってるのだから十分手厚くしていると学校は捉えがちですが、プラス教室内での困りは別途対応が必要なのですが、それがうまくいってないのでは?と思いました。
感覚過敏がある。先生との相性やお友達との相性(これらは調整不可能に近い部分もありますが)、宿題、勉強での困りでそもそも疲労困憊で行くだけでやっと。プラス学校への苦手意識をかなり強化させてしまったのかなと。
続きます。 ...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
今後はずっと定期的にフォローを受け、助けてもらった方がいいと思いますね。
学校へは本来は行ける状態にはないようにお見受けします。
ここまで親子二人三脚で登校する!ととにかく頑張って来られたようですが、お子さんは限界なのでは?
厳しいことを言うと、ちょっと頑張らせすぎてしまいましたかね?
それと、市の相談センターとは教育相談でしょうか?それとも、発達障害支援センターでしょうか、子育て支援センターでしょうか?
お子さんの場合、福祉保健、医療、教育の支援があると心強いです。
福祉保健は児童福祉と障害福祉がありますが、障害福祉からの支援を受けてはと思います。
また、放課後デイサービスできちんとした療育を受けておられますか?
心理面や作業面の苦手にきちんと着目し、成功体験、ちょっと難しいことへトライして出来るようになる方法を模索していかないと、親子ともにイタズラに疲弊していくと思います。
母子分離がうまくいかないのは、不安が強いからだと思います。
また、厳しいことを言うと、母子分離では本人がしっかり安心できるまで寄り添う事が必要ですが、お母さんがいるから安心というのは本来応急処置や対処療法でしかないように思います。
そこから焦って母子分離をするのは大NGですが
かといって、毎日付き添う、親からひっぺがして登校ではうまくいかないことがあります。
病気と一緒で、最初は手厚くケアをする。リハビリをする。自分である程度できるようになったら手を離す。なのですか、その間に環境調整を徹底したり、苦痛の原因を探って可能な限り修正しておいてあげないと、元の合わない水に戻すことになるため、うまくはいきません。
親がついていってるのだから十分手厚くしていると学校は捉えがちですが、プラス教室内での困りは別途対応が必要なのですが、それがうまくいってないのでは?と思いました。
感覚過敏がある。先生との相性やお友達との相性(これらは調整不可能に近い部分もありますが)、宿題、勉強での困りでそもそも疲労困憊で行くだけでやっと。プラス学校への苦手意識をかなり強化させてしまったのかなと。
続きます。 ...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
はじめまして。
とても辛い気持ちなのですね。
いつから寝付けなくなっているのですか?
迷わず、すぐに受診した方が良いと思います。
地域に児童精神科はありませんか?
初診まで数ヵ月待ちになるようなら、かかりつけの小児科で、まずは相談しても良いのかも。
勉強は段々難しくなっていますよね。
家でのフォローは出来ますか?
支援級は4年生からなのですね。
服薬して不安感を軽減しつつ、環境調整など全体的に見直しが必要なのでは?と思いました。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
とても辛い気持ちなのですね。
いつから寝付けなくなっているのですか?
迷わず、すぐに受診した方が良いと思います。
地域に児童精神科はありませんか?
初診まで数ヵ月待ちになるようなら、かかりつけの小児科で、まずは相談しても良いのかも。
勉強は段々難しくなっていますよね。
家でのフォローは出来ますか?
支援級は4年生からなのですね。
服薬して不安感を軽減しつつ、環境調整など全体的に見直しが必要なのでは?と思いました。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
現在年長の娘を育てています、ハローモイモイです。
私もそれ程詳しく無いので、参考程度にして欲しいのですが
つくさんのおっしゃっている通り、受診した方が良いのでは無いでしょうか?
ここに書いていると言うことは、家と学校と市の相談センターだけでは上手くいかないと言うことですよね?
以前受診していた先生に紹介状を書いてもらう事は出来ませんか?
そうしたら、娘さんの事もスムーズに新しい医療機関に伝わるかと思います(๑'ᴗ'๑)
また、発達障害の総合支援センターが県にあると思うのですが、そこなら小学生も診てもらえると思います。
(県によって名前が多少違うかもしれません)
うちの子は今そのセンターで診てもらって居ますが、とても良くしてくだって、娘も受診が楽しみと言ってくれています。
受診でなくても相談だけでも出来ますよ。
...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
私もそれ程詳しく無いので、参考程度にして欲しいのですが
つくさんのおっしゃっている通り、受診した方が良いのでは無いでしょうか?
ここに書いていると言うことは、家と学校と市の相談センターだけでは上手くいかないと言うことですよね?
以前受診していた先生に紹介状を書いてもらう事は出来ませんか?
そうしたら、娘さんの事もスムーズに新しい医療機関に伝わるかと思います(๑'ᴗ'๑)
また、発達障害の総合支援センターが県にあると思うのですが、そこなら小学生も診てもらえると思います。
(県によって名前が多少違うかもしれません)
うちの子は今そのセンターで診てもらって居ますが、とても良くしてくだって、娘も受診が楽しみと言ってくれています。
受診でなくても相談だけでも出来ますよ。
...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
サザエさん症候群かなとおもいました。
ブルーマンデー??
気持ちを楽にさせてくれる薬もあると思います。
小児神経専門医のいる病院がいいと思いますが半年以上待つかもしれません。
窓口は福祉課だと思います。
先ず近くの小児科にかかり、
急ぎでみてもらえるように
紹介状を書いてもらえるかもしれません。
うちの息子はそれで数ヶ月受診が早まりました。
...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
ブルーマンデー??
気持ちを楽にさせてくれる薬もあると思います。
小児神経専門医のいる病院がいいと思いますが半年以上待つかもしれません。
窓口は福祉課だと思います。
先ず近くの小児科にかかり、
急ぎでみてもらえるように
紹介状を書いてもらえるかもしれません。
うちの息子はそれで数ヶ月受診が早まりました。
...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
受診しましょう!
今後の事も色々相談できますし。
私は発達障害当事者ですがずっと躁鬱と診断されていました。
その後周りの環境が変わったことで鬱を発症しました。(ここで発達障害がわかりました)
その時に感じたことは少しのことがものすごく気になります。
今まで気にならなかった風の何かを揺らす音で
「誰かが家に入ってくるかもしれない」
「入ってきて私を殺すかもしれない」
仕事のことで
「もしかしたらみんな私を笑っているかもしれない」
「そのうち仕事がなくなるかもしれない」
この想像がきれいに映像で見えてしまうわけです。
そのうち全く動けなくなってしまいました。
お医者さん曰く「発達障害から来るうまく行かなさを頑張った結果の二次障害の鬱」でした。
二次障害がどういうものかと言うのを身をもって実感してしまいました。
薬と休養で2か月で良くなり、今は風が吹いても怖いと思いません。
ご本人にとってどこまで頑張らせるか、どこまで頑張らせてはいけないか、とても難しいところだと思います。
同じ学校に毎日お母様と一緒に登校し毎日泣いている子います。
お母様のご負担はいかばかりかと思います。
お母様だけでなく味方を増やしてください。
医療もそうですし保健所とかもいいですよ。保健所から学校に様子を見に行ってくれたりします。
その上でのサポートなどもありますし。
スクールカウンセラーも担任との間に入ってくれます。
もしかすると・・・ですが、学校側はあまり問題を感じていないかもしれません。
本来丁寧に接しなければならないものを朝お母様から引き離してしまえば普通の子と見ているかもしれません。
お母様の丁寧な接し方が無駄になってしまっているかもしれません。(あくまで可能性の話です)
みんなでお子さんを支えて行くよう色々相談に行ってください。
お母様だけが支えるのは無理があります。お一人で抱えないでください。 ...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
今後の事も色々相談できますし。
私は発達障害当事者ですがずっと躁鬱と診断されていました。
その後周りの環境が変わったことで鬱を発症しました。(ここで発達障害がわかりました)
その時に感じたことは少しのことがものすごく気になります。
今まで気にならなかった風の何かを揺らす音で
「誰かが家に入ってくるかもしれない」
「入ってきて私を殺すかもしれない」
仕事のことで
「もしかしたらみんな私を笑っているかもしれない」
「そのうち仕事がなくなるかもしれない」
この想像がきれいに映像で見えてしまうわけです。
そのうち全く動けなくなってしまいました。
お医者さん曰く「発達障害から来るうまく行かなさを頑張った結果の二次障害の鬱」でした。
二次障害がどういうものかと言うのを身をもって実感してしまいました。
薬と休養で2か月で良くなり、今は風が吹いても怖いと思いません。
ご本人にとってどこまで頑張らせるか、どこまで頑張らせてはいけないか、とても難しいところだと思います。
同じ学校に毎日お母様と一緒に登校し毎日泣いている子います。
お母様のご負担はいかばかりかと思います。
お母様だけでなく味方を増やしてください。
医療もそうですし保健所とかもいいですよ。保健所から学校に様子を見に行ってくれたりします。
その上でのサポートなどもありますし。
スクールカウンセラーも担任との間に入ってくれます。
もしかすると・・・ですが、学校側はあまり問題を感じていないかもしれません。
本来丁寧に接しなければならないものを朝お母様から引き離してしまえば普通の子と見ているかもしれません。
お母様の丁寧な接し方が無駄になってしまっているかもしれません。(あくまで可能性の話です)
みんなでお子さんを支えて行くよう色々相談に行ってください。
お母様だけが支えるのは無理があります。お一人で抱えないでください。 ...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると22人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
令和7年度、小学校就学予定の保護者です
回答
質問はどんな事ですか?
学校側の提案に不満で情緒級に入りたいのか、
検査をやり直したいのか…
IQだけで判断すると支援学校相当だと思うの...
9
以前こちらで娘の相談させてもらった者です
回答
もっちゃんさん
そうですね、トレランのことを、うんうんと
聞いて欲しかった様子でした。
私が、昨日息子が受けたウィスクの話を聞いて欲しか...
19
現在6歳、来月から小学校に入学する長女がいます
回答
私なら、すぐみてもらえなくても、予約はしておきたいとおもいます。
就学してから、困り事が出てくるかもしれませんし、半年ごとが、数カ月後とか...
19
こんにちは
回答
初めまして。進路の選択は本当に親もプレッシャーですよね。
私も、質問を読んだ感じでは、支援級在籍にして算数は普通級に行く方がいいのかな、と...
14
小学二年生の娘の事で、ご相談させて下さい
回答
お子さんの診断が下りているのに、ケアをしないというのは、ケアができない状態、もしくは、ケアの必要性がないと病院の方で判断されたと感じました...
23
軽度自閉症(軽度知的障害あり)の21歳女性です
回答
たくさん辛い思いをしてきたのですね。子を持つ親として、胸が締め付けられました。
発達障害が認知されるようになり
行政が本格的に動くように...
7
小4の息子がいます
回答
初めまして。
まず、物を何故投げてしまったのでしょうかね。
何か面白くない事があったのかな。
だとすると、謝れなくなる事はあるかもしれま...
10
初めて質問をします
回答
すいか3さん
違いについては、私も明解に知りませんが、お子さんの発達について診ていただくのは、小児神経科の医師が良いと思います。うちの息...
2
息子は現在4歳で、軽度の発達の遅れと自閉症と診断されています
回答
春なす様
コメントありがとうございます。
初投稿ゆえ、お礼が遅くなりすいません。
たしかにうちの子も保育園の分離に泣いて時間かかったりし...
20
現在3歳半の男の子です
回答
言われている通り、黙っていれば誰にもわかりません。
医師には秘密保持の義務がありますし、ましてや療育に行く便宜に書いてもらった診断名を別の...
10
小1算数がついていけない担任に相談?連日投稿本当にすみません
回答
最後に追記しました。
算数の件は、他の方の回答を参考にして下さい。
娘さんの保育園を提案したのですが、専業主婦だから入れないとは、役所で...
29
間もなく小学生になる息子についてです
回答
kitty❣️さん
まさにそれだとは思っています。
ありがとうございます。
明日ちょうど通院の日なので、経過報告はしてきたいと思います。
...
19
ADHD.ASD・診断あり、田中ビネー検査IQ90のの現在年
回答
フランシスさん、ハコハコさん、kittyさん、コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、医師からも自閉症由来の多動(こだわりが通ら...
16
転院について悩んでいます
回答
kitty❣️さん
ノンタンの妹さん
みいさん
転院についてのアドバイスをありがとうございます。
精神科とは全く考えが及びませんでした!...
8
はじめまして、来年小学校入学の娘がいます
回答
地域差が大きいことなのでよくよく確認が必要です。お忙しいでしょうが、学校にも何回か足を運んでください。
その校長先生、来年定年退職だったり...
19
閲覧ありがとうございます
回答
育て方、甘やかしとか、そういう問題ではないと思いますよ。
お子さんにはお子さんの苦手とする特性がある、ただそれだけです。
そして、ゆめちか...
12
支援級か普通級か、今後の選択
回答
学校からまだ言われてないとしても、言われるまで待つのではなく、一度相談されてはどうですか?
支援級でも、ずっと、支援級ではなく、普通のクラ...
9
来年度に小学生になる自閉症スペクトラム年長の男の子がいます
回答
RINRINさん
女優になりますね!本当、手段選ばず頑張らないと!息子を授かってから色々頭下げて、我慢して。いい意味で自分が成長出来た時思...
33
小6ASD息子がいます
回答
しなもんさん、はじめまして。
きっと色々頑張ってこられて、今とても疲れている状態なのかなと感じました。
とりあえず今は、もしかすると時間...
10
診断名について小1ASDの子どもがいます
回答
ゆこママさん
回答ありがとうございます。
診断=投薬とは考えていないのですが。
息子はASDの診断を受けて、もうすぐ3年が経ちますが、投薬...
12