締め切りまで
9日
Q&A
- 園・学校関連
小1女子普通学級、2学期から不登校です
小1女子普通学級、2学期から不登校です。
学校に行きたくない、行けても授業を受けたくない、学校がおもしろくない、等いろいろ言ってなかなか登校できません。
ADHD,自閉症スペクトラムです。
今は担任の先生と話をして1、2時間目あたりまで母付き添いで…と決めました。
母付き添いでも、私が帰るときに泣きわめいて一緒に帰ると言います。
その後は廊下で一人でいるみたいです。
運動会前だから学校は特別な対応はできなさそうです。
またこのような例はないためわからないと言われました。
保健室登校?しんどいときはその時だけ支援学級に行く?
学校での過ごし方どのようなパターンがあるでしょうか?
経験されたことのある方やアドバイス頂ける方、どうかよろしくお願いします。
1学期は普通に過ごし、問題行動はなく、懇談では他の児童のお手本となる子ですと誉められました。
夏休み前から拒食症状が出て激ヤセしてしまい、それから母子分離不安が出たりして今に至ります。
☆☆補足です☆☆
みなさん、暖かな回答ありがとうございます。
まず、拒食については通院し、エビリファイ→ジプレキサと服薬しています。
一番悪い時期は過ぎたのですが、まだまだたんぱく質(肉類、魚類)は全く食べられず食べるのが怖いと言います。
ジプレキサにより食欲はUPしてますが、間食ばかりで食事量はあまり増えてないです。
母子分離不安は保育園時代から他の子どもさんより強く、登園には苦労しましたが、さすが保育士さん上手に教室の中に導いて下さりました。
調子が悪くなった夏休み前から母と離れられなくなり、父ともダメでした。服薬し出してからは少しはましになったのですがまだまだですね…。
柊子さん、おっしゃる通りで主治医からは「過剰適応」と言われ、安心できる環境、安心できる先生を探してくださいと言われました。
安心できる大人探し、難しいです。担任にはまだ心を開いていません。
学校に行きたくない、行けても授業を受けたくない、学校がおもしろくない、等いろいろ言ってなかなか登校できません。
ADHD,自閉症スペクトラムです。
今は担任の先生と話をして1、2時間目あたりまで母付き添いで…と決めました。
母付き添いでも、私が帰るときに泣きわめいて一緒に帰ると言います。
その後は廊下で一人でいるみたいです。
運動会前だから学校は特別な対応はできなさそうです。
またこのような例はないためわからないと言われました。
保健室登校?しんどいときはその時だけ支援学級に行く?
学校での過ごし方どのようなパターンがあるでしょうか?
経験されたことのある方やアドバイス頂ける方、どうかよろしくお願いします。
1学期は普通に過ごし、問題行動はなく、懇談では他の児童のお手本となる子ですと誉められました。
夏休み前から拒食症状が出て激ヤセしてしまい、それから母子分離不安が出たりして今に至ります。
☆☆補足です☆☆
みなさん、暖かな回答ありがとうございます。
まず、拒食については通院し、エビリファイ→ジプレキサと服薬しています。
一番悪い時期は過ぎたのですが、まだまだたんぱく質(肉類、魚類)は全く食べられず食べるのが怖いと言います。
ジプレキサにより食欲はUPしてますが、間食ばかりで食事量はあまり増えてないです。
母子分離不安は保育園時代から他の子どもさんより強く、登園には苦労しましたが、さすが保育士さん上手に教室の中に導いて下さりました。
調子が悪くなった夏休み前から母と離れられなくなり、父ともダメでした。服薬し出してからは少しはましになったのですがまだまだですね…。
柊子さん、おっしゃる通りで主治医からは「過剰適応」と言われ、安心できる環境、安心できる先生を探してくださいと言われました。
安心できる大人探し、難しいです。担任にはまだ心を開いていません。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
こんにちは
療育センターの作業療法士です
普通級ということですが、ADHD,自閉症スペクトラムの診断は担任に伝えてありますか?
普通級に進む発達障害のお子さんの中には、1学期に頑張りすぎ、過剰適応するケースがあります。
また、通常、就学までに母子分離が完成しているお子さんたちは、小学校1、2年生では担任と自分という関係を基盤に小学校生活の課題に対応し、緊張や不安を乗り越えて、いろいろな経験を積みます。
1年生、2学期に躓く発達障害のお子さんの多くは
1学期の緊張から夏休みで一気に解放され、また元の緊張する学校環境に戻れない
さらに
自閉症スペクトラムの特性から、担任との関係が結べていない、または安定していないことがあります
また、拒食症状や、母子分離の動揺は、精神症状、特に抑うつ傾向も心配です。小学生も鬱や神経症になるのですよ
そういったお子さんの場合、母が付き添い登校することで、さらに学校や担任への不安感、距離感がつのり、母が帰る時には一層辛くなります。
廊下で1人でいる姿を思うと切なくなりますね。
学校での対応としては
まず、担当、またはスクールカウンセラー、出来れば支援員など、お子さんが関係を作り頼れる大人を作ることです
学校や、教育委員会(教育センター)に依頼すると、支援員も付けられるかもしれません
保健室登校は養護教諭との関係もできるし、教室に促すきっかけも作れそうですから、悪くないと思います。拒食、痩せが出ているので、「体調が心配だから」という言い訳が、本人にも同級生にも立ちますね
調子が悪い時に、支援学級に行くのは少し待ちませんか?1学期に他のお子さんの手本になるほど頑張っていたのですから、支援学級に行くのは抵抗があるかもしれません。また、支援学級にどういうお子さんたちがいるかにもよります。
「運動会前だから、前例が無いから、特別なことはできない」
と言われても、困ります。担任で話にならないなら、副校長、校長へどうぞ。または教育センター(教育委員会)に連絡して相談して良い事だと思います。
それから、やせが出るほどの拒食や、母子分離の件は、少し気になります。ストレスにとても弱いお子さんかもしれません。小児精神科や発達外来などで医師に健康について相談した方が良いかもしれません
療育センターの作業療法士です
普通級ということですが、ADHD,自閉症スペクトラムの診断は担任に伝えてありますか?
普通級に進む発達障害のお子さんの中には、1学期に頑張りすぎ、過剰適応するケースがあります。
また、通常、就学までに母子分離が完成しているお子さんたちは、小学校1、2年生では担任と自分という関係を基盤に小学校生活の課題に対応し、緊張や不安を乗り越えて、いろいろな経験を積みます。
1年生、2学期に躓く発達障害のお子さんの多くは
1学期の緊張から夏休みで一気に解放され、また元の緊張する学校環境に戻れない
さらに
自閉症スペクトラムの特性から、担任との関係が結べていない、または安定していないことがあります
また、拒食症状や、母子分離の動揺は、精神症状、特に抑うつ傾向も心配です。小学生も鬱や神経症になるのですよ
そういったお子さんの場合、母が付き添い登校することで、さらに学校や担任への不安感、距離感がつのり、母が帰る時には一層辛くなります。
廊下で1人でいる姿を思うと切なくなりますね。
学校での対応としては
まず、担当、またはスクールカウンセラー、出来れば支援員など、お子さんが関係を作り頼れる大人を作ることです
学校や、教育委員会(教育センター)に依頼すると、支援員も付けられるかもしれません
保健室登校は養護教諭との関係もできるし、教室に促すきっかけも作れそうですから、悪くないと思います。拒食、痩せが出ているので、「体調が心配だから」という言い訳が、本人にも同級生にも立ちますね
調子が悪い時に、支援学級に行くのは少し待ちませんか?1学期に他のお子さんの手本になるほど頑張っていたのですから、支援学級に行くのは抵抗があるかもしれません。また、支援学級にどういうお子さんたちがいるかにもよります。
「運動会前だから、前例が無いから、特別なことはできない」
と言われても、困ります。担任で話にならないなら、副校長、校長へどうぞ。または教育センター(教育委員会)に連絡して相談して良い事だと思います。
それから、やせが出るほどの拒食や、母子分離の件は、少し気になります。ストレスにとても弱いお子さんかもしれません。小児精神科や発達外来などで医師に健康について相談した方が良いかもしれません
今日から保健室登校始めました。検査待ちの小4娘です。
もともと学校はちゃんと行けてました。でも、癇癪起こして学校休む→友達にいろいろ聞かれるのが嫌で休むを不定期に繰り返し、いよいよ行けなくなりました。そもそもの癇癪も溜まり溜まった不安感が原因に思います。
学校での相談の時は娘は話せず、筆記での会話でした。そこで、通常は無理そうだから保健室登校をしてみようとなりました。昨日は乗り気ではなかったんですが、今日は気分が前向きだったのか、無事行けました。
誰にも会わないが娘の条件なので、授業中にささっと保健室に入り、給食食べてささっと帰ってきました。もちろん、私がずっと一緒にいることも条件です。端からみたら意味あるんかなぁって感じですよね…。
でも、娘はそれでも学校に行けたことが嬉しかったようです。給食も美味しそうに食べました。私にとっての保健室登校のメリットは勉強もちょっとは教えてもらえることです。隙間時間なので贅沢はいえないですが、完全自宅学習より心強いです。
もし診断がおりても支援学級は難しいように思います。異様に人目を気にするので…。なので、保健室登校で上手くいくならそれでもいっかと思ってます。
親の付き添いも当分ある覚悟です。精神年齢が少し幼いかも…という診断だったし、もともと不安感の強い子ですからね。仕方ないかなと。ただ下の子の幼稚園と仕事があるので、私が付き添うと午前~給食のみになってしまうので、早く自立して時間増やせればいいのになぁと思います。
いずれ1人で行けるようになった時は、美味しいランチ食べに行くぞ一!って思ってます。
始まったばかりでアドバイスもできませんが、我が家はこんなパターンです…ということで、何か参考になればいいのですが…。 ...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
もともと学校はちゃんと行けてました。でも、癇癪起こして学校休む→友達にいろいろ聞かれるのが嫌で休むを不定期に繰り返し、いよいよ行けなくなりました。そもそもの癇癪も溜まり溜まった不安感が原因に思います。
学校での相談の時は娘は話せず、筆記での会話でした。そこで、通常は無理そうだから保健室登校をしてみようとなりました。昨日は乗り気ではなかったんですが、今日は気分が前向きだったのか、無事行けました。
誰にも会わないが娘の条件なので、授業中にささっと保健室に入り、給食食べてささっと帰ってきました。もちろん、私がずっと一緒にいることも条件です。端からみたら意味あるんかなぁって感じですよね…。
でも、娘はそれでも学校に行けたことが嬉しかったようです。給食も美味しそうに食べました。私にとっての保健室登校のメリットは勉強もちょっとは教えてもらえることです。隙間時間なので贅沢はいえないですが、完全自宅学習より心強いです。
もし診断がおりても支援学級は難しいように思います。異様に人目を気にするので…。なので、保健室登校で上手くいくならそれでもいっかと思ってます。
親の付き添いも当分ある覚悟です。精神年齢が少し幼いかも…という診断だったし、もともと不安感の強い子ですからね。仕方ないかなと。ただ下の子の幼稚園と仕事があるので、私が付き添うと午前~給食のみになってしまうので、早く自立して時間増やせればいいのになぁと思います。
いずれ1人で行けるようになった時は、美味しいランチ食べに行くぞ一!って思ってます。
始まったばかりでアドバイスもできませんが、我が家はこんなパターンです…ということで、何か参考になればいいのですが…。 ...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
お返事ありがとうございます
いろいろ、ご心配なことは尽きませんね
まずは、健康のことです。痩せ、拒食は心配ですが、間食は少しは出来ますか?服薬のこともありますし、主治医とよく相談して下さいね
お子さんが学校に安心して、信頼出来る大人を探せるか…もしかしたら、朝日は毎日上るさんが信頼できる人を見つけることから始まるかも知れません。
やはり「何かあったら○○先生に話せば大丈夫よ」と言うママの表情で、お子さんは、その先生が本当に頼れる人なのか、察知します。
まずは環境や支援の整備です。朝日は毎日上るさんが安心して送り出せる環境、支援を整えてあげましょう
大丈夫ですよ
頑張り屋さんのお子さんですもの。今は少し一休みと思っておきましょう ...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
いろいろ、ご心配なことは尽きませんね
まずは、健康のことです。痩せ、拒食は心配ですが、間食は少しは出来ますか?服薬のこともありますし、主治医とよく相談して下さいね
お子さんが学校に安心して、信頼出来る大人を探せるか…もしかしたら、朝日は毎日上るさんが信頼できる人を見つけることから始まるかも知れません。
やはり「何かあったら○○先生に話せば大丈夫よ」と言うママの表情で、お子さんは、その先生が本当に頼れる人なのか、察知します。
まずは環境や支援の整備です。朝日は毎日上るさんが安心して送り出せる環境、支援を整えてあげましょう
大丈夫ですよ
頑張り屋さんのお子さんですもの。今は少し一休みと思っておきましょう ...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
うちの子がそうなったわけではないのですが、末子が就学を控え、色々シミュレーションをしているところです。
一人目では不登校の経験があります。
お子さんは、一学期は本当に精一杯頑張ったのですね。
だから、疲れてしまったのかなと。 親御さんとしても夏休みからこれまでの心労も重なっていると思います。
原因がわかれば、それを取り除くということもできますが、それは今は難しいと思うのですが
正直、付き添えたら登校できる。というのは、お子さまも主さまもとても頑張っておられるなぁという印象です。
本当にダメになると、学校に近寄れません。
学校に付き添って、お母さんのお顔が見えないと厳しいということでしたら難しいかもしれませんが、廊下(見えないところ)で待機して、来週いっぱいまでは主さまが帰る時に一緒に帰るのでも良いのでは?と思います。
徐々に時間を増やしたり、行き帰りだけ送迎等少しずつ手が離れたらいいのかなと。
こういうとき、心が完全に閉ざされていても、頑張れるかなぁと本人がそのときに思えたら、スッと前に進める子もいれば、なかなか切り替えられない子もいます。
ここまでならいける、いけないと調節できている今はお子さん自身よくやってると思うのですよね。
だから、お子さんのペースにあわせてあげては?と思います。
あとは第一子が就学した時には、これはお母さんの代わりというようなお守りを持たせていました。
怖くなることはあまりない子(←予測する力が弱いとこれから何かが起きるかもしれないと予測もできないので、怖さをそれほど感じません。)でしたが、手作りのバッグや小物等が「母代」になっていたようです。
また、不安になったとき、怖いときにお母さんがいるのが一番落ち着けて頑張れるということなんでしょうから、一年生なのにとか、他の子と比べずに、ノンビリ付き合えるならどうでしょう。
運動会が終わるまでは学校の雰囲気も変わるのでそういったことが、運動会が大好きでもストレスにったりもします。
運動会終了後までは、先生がたも大変ですし、付き添っていきまーす。ぐらいの気持ちで。
急ぐのはあまりすすめません。
ほーんのちょっとだけ背中を押す。前進できずにダメなら抱き締めてあげて、出来たら抱き締めてあげて
受け止めてあげてくださいね。 ...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
一人目では不登校の経験があります。
お子さんは、一学期は本当に精一杯頑張ったのですね。
だから、疲れてしまったのかなと。 親御さんとしても夏休みからこれまでの心労も重なっていると思います。
原因がわかれば、それを取り除くということもできますが、それは今は難しいと思うのですが
正直、付き添えたら登校できる。というのは、お子さまも主さまもとても頑張っておられるなぁという印象です。
本当にダメになると、学校に近寄れません。
学校に付き添って、お母さんのお顔が見えないと厳しいということでしたら難しいかもしれませんが、廊下(見えないところ)で待機して、来週いっぱいまでは主さまが帰る時に一緒に帰るのでも良いのでは?と思います。
徐々に時間を増やしたり、行き帰りだけ送迎等少しずつ手が離れたらいいのかなと。
こういうとき、心が完全に閉ざされていても、頑張れるかなぁと本人がそのときに思えたら、スッと前に進める子もいれば、なかなか切り替えられない子もいます。
ここまでならいける、いけないと調節できている今はお子さん自身よくやってると思うのですよね。
だから、お子さんのペースにあわせてあげては?と思います。
あとは第一子が就学した時には、これはお母さんの代わりというようなお守りを持たせていました。
怖くなることはあまりない子(←予測する力が弱いとこれから何かが起きるかもしれないと予測もできないので、怖さをそれほど感じません。)でしたが、手作りのバッグや小物等が「母代」になっていたようです。
また、不安になったとき、怖いときにお母さんがいるのが一番落ち着けて頑張れるということなんでしょうから、一年生なのにとか、他の子と比べずに、ノンビリ付き合えるならどうでしょう。
運動会が終わるまでは学校の雰囲気も変わるのでそういったことが、運動会が大好きでもストレスにったりもします。
運動会終了後までは、先生がたも大変ですし、付き添っていきまーす。ぐらいの気持ちで。
急ぐのはあまりすすめません。
ほーんのちょっとだけ背中を押す。前進できずにダメなら抱き締めてあげて、出来たら抱き締めてあげて
受け止めてあげてくださいね。 ...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
通級教室へ相談に行かれてみては?
うちの娘は
通級の先生に助けてもらいました
保健室の先生でもいいです
親以外に相談できる先生がいるといいですね
拒食はつらそうですね
医師に相談してください
クラスの誰か安心出来る友達に
一緒に居てもらうことが出来るといいですね
...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
うちの娘は
通級の先生に助けてもらいました
保健室の先生でもいいです
親以外に相談できる先生がいるといいですね
拒食はつらそうですね
医師に相談してください
クラスの誰か安心出来る友達に
一緒に居てもらうことが出来るといいですね
...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
夏休み前からの拒食、気になります。まず、そちらのほうも受診を。
給食もむりなら、精神的に、午後からはきついのではないでしょうか?
...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
給食もむりなら、精神的に、午後からはきついのではないでしょうか?
...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると13人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
小1息子…チックやら、授業中の手遊びについて
回答
授業参観、運動会、音楽発表会、遠足など、いろいろなイベントがあります。
そのたびに、どういう風になるのかを事前にお話された方がよかったので...
10
学校での他害がひどい子からよく怪我をさせられます
回答
こんにちは
他害、とはいったん切り離して考えませんか?
これ、その子がいるからみんなと同じように学ぶことができないわけですよね。
怪我や乱...
6
いつも参考にさせていただいております
回答
自治体や学校によって違います。
うちの子の学校は、6年生は年度末まで通えますが、下の学年は、学期末や年度末までのきりのよいところまで通うこ...
9
現在小2の娘は、幼稚園年中ごろから一斉指示が通りにくい、不安
回答
軽度でもASDなら、目立たないで困難さは抱えているかもしれません。
今、私は大人になってから発達障碍と診断された人たちとのお付き合いがあり...
13
関西の小学校の支援級について交流級との交流がないか、交流する
回答
あまだれさん、お返事ありがとうございます!
こういった質問をするのに慣れていなくてすみません。たしかに在住している自治体は伝えにくいですね...
7
9月から普通学級(通級)から支援学級へ転校します
回答
前は支援級無い学校でしたね。転校されたんですね。
支援級の保護者会はまずその学期行事についての説明(運動会や遠足など)がほとんどであり、...
7
支援級でのケンカ、ケガについて聞きたいです
回答
うちの子も支援級在籍です。
手が出やすい子は居ますが、平手でバシッと叩く程度で怪我までなったことはありません。
こぶしで殴り合いとか窓を割...
8
埼玉、神奈川(横浜市)、都内で情緒学級を設置している自治体の
回答
範囲が広すぎて、答えにくい質問かな。
それに身バレしますし、ね。
先ずは、どこの市に越すのか、ある程度解っていないと、調べようがないかな...
12
学校の先生と面談します
回答
すみません💦追加です。
お子さんの取説みたいなものを作成してはどうでしょうか。
私は学校にそれを渡してあります。
お子さんの特性をまとめ...
18
転籍について質問です
回答
お返事拝見しました。
お子さん自体は、算数は通常級で。と願っているものの
他の教科については言及してないみたいですよね。
癇癪の状況から...
16
登下校付きそい、いつまで??小2男子がいます
回答
うちの小学校も集団登校の学校でした。というか、PTAと自治体の子ども会と集団登校の班割も、ガッツリ連動してます。(不登校だろうが支援級だろ...
6
発達障害の可能性がある「気になる子供」の早期発見に有効活用で
回答
ところで、何度か投稿を拝見してますが
固執しても何もいいことないですよ。
主さんの子供時代と今とではすっかり支援対象が変わってしまってま...
14
ASDとADHDの子ども
回答
大変でしたね。
ほんとは、支援員さんを暫くつけてもらうか情緒級がいいのでしょうけど。
付き添い出来なくても通わせるならば、ある程度は支...
18
4月から小学生になるADHDとASDの男児です
回答
うちの自治体は、小学生本人は学校併設の放課後預かりを利用する人が多いですね。
または放課後等デイサービス。
未就園の下の子は連れてきて適当...
9
支援級から普通級へ今後希望しています
回答
お返事拝見していて思いましたが
通常級では、小さな子に優しくできたり、お兄さんたちとも親しくやれたりというチカラはハッキリ言ってそんなに...
18
名古屋?神奈川?千葉?インクルーシブ教育の私立?学校と引っ越
回答
子どもの障害に理解がある。というのは、具体的にはどういう意味でしょう。
学校は先生が変わったり校長が異動しただけでガラッと変わります。
...
17
小学校の通常学級に、加配や支援の先生が入り込んでくれる自治体
回答
都内ではなく、恐縮です。地方の自治体なので、ご希望に添えないとは思いますが、このような例もあるということで。
結構子供も多く、人口の多い...
13
支援学級の見学に二箇所いきます
回答
・他の子とトラブルになった時の対処法。
・交流級とは、どんな感じか。
・担任がお休みの時の対応
・学校行事は支援級だけで過ごすのか?
交流...
6
支援学級の毎朝の付添が不安(苦痛)です来年の春からおそらく支
回答
私の住む自治体では、社会福祉協議会協力のもと、地域住民の支え合いの会があります。ちょこっとお手伝いとして、30分300円・1時間500円で...
6