質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

小1の息子、幼稚園時代、3年間親子で通う療育...

小1の息子、幼稚園時代、3年間親子で通う療育施設で訓練してきました。ASDです。
コロナで休校が明け、小学校が再開してから「学校行きたくない」と泣きます。とりあえず学校のくつ箱のところまで送って支援クラスの先生に預けています。それでなんとかまだ今のところは行けてます。4月に父親の仕事の関係で引っ越しして周りに友達も知り合いもいない、初めての場所、初めての人の中でよく頑張っていると思いますが、もし同じような経験をお持ちの方、今後親はどんなことに気をつけていけばいいですか?こうしたら持ち直した、これはダメだった、こうしたらいいよ、などアドバイスあったらお願いします
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

2020/05/25 20:15
すみません💦不馴れなものでアンサーの欄にお礼コメントさせていただきました。みなさま、どうもありがとうございます。回答いただき嬉しかったです。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/151126
退会済みさん
2020/05/25 09:35
引っ越しもしてますし正直「うまくいくわけない」と思ってみては?
この1年の目標は、学校キライにならないこと。次に体調を大崩ししない。
毎日通えるなどは3の次だと思います。

あと、避けたいのはお母さんがイライラしたり不安になることです。朝はできるだけニコニコ普通に。学校へ連れて行くにしても、家で様子をみるにしても明るくつとめて「大丈夫、問題ないよ。」と落ち着いてあげてください。

次に感覚過敏による負担がありそうなら、これはできる限り除いてあげることだと思います。

環境変化に弱い子からついていけないのは当然で、徐々になれさせる他ないです。

泣くだけで、他に症状がなく家に帰宅したらケロッとしておるのならば、引き続き送り迎えして様子を見てみては?

支援級なら先生から引き渡し時に申し送りできるはずなので、情報交換をしつつになると思います。

ちなみに、IQは90以上ありますか?

勉強についていけない
学校での授業などルールについていけない
学校生活全般についていけない
友達についていけない
環境変化についていけない

色々ありますが、IQが低いと全て難しい…ということがあります。

なお、デイの利用や習い事を始める、宿題以外の家庭学習を頑張らせるなどはやめておいた方がいいと思います。宿題も強硬に嫌がる、30分以上かかるなどあるならしばらくやらせなくていいかも。学校と交渉してみてください。

帰宅したら、手洗いうがいをし、明日の支度は99%親がサポートする形でするのでいいと思います。

本当は自分ですることだけれど、今は学校行くだけですごく頑張っているから、今はお母さんがお手伝いするね、一緒にしようね。とそばで支度の様子を説明しながらするのを見せておくだけ、プラス鉛筆一本削るとか、親の渡したものをランドセルに一つでもしまえたらOKだと思います。

学校での様子ですが、不具合が多いようなら限界、特に無いようなら要注意だと思います。
心配なし。ということはしばらくはないかなと。

夜泣きや不機嫌、情緒不安定などがあるなら、「体調が悪そうだから」とお休みをはさむのもいいと思います。

続きます。
https://h-navi.jp/qa/questions/151126
退会済みさん
2020/05/25 09:36
続きです。

学校行きたくないというのは、理由を聞くともっともらしい理由を探し始めたりします。
◯◯がいや、怖い、怒られた。意地悪された。などの報告も話は2割で聞いてください。

慌てず、学校に問い合わせして、こんなこと言ってるんですけどー。何かありましたか(^.^)と事実確認をして聞いてみてください。

風がそよそよ吹いた程度のことを嵐が起きたように感じていたりします。
とろいので作業に時間がかかるがヤル気はあるので見守ってとか、叱られると敵対視しはじめる、大声が苦手などは、伝えてもいいと思いますが、最低限のマナーやエチケット、ルール違反等はやはり指摘されるべきだと私は考えます。

他の子の手前、一人だけ甘くする等は幼稚園などよりぐっと難しい環境になるので、守るだけではなく、慣れさせることも必要です。

あとは、宿題や支度のタイミングなのですが

帰宅したら30分ぐらいぐうたらさせてから始めた方がいい子、すぐにやらないとダメでできなくなる子、まず好きなことをさせて夕方やらないとダメな子、全く余力が残ってない子などいます。

どのタイプかは親御さんが見極めるのが一番です。

あとは、親が先生と親しくにこやかにしておくと、慣れが早いです。

こいつ使えねえ!と誰もが思うクズ先生ではないなら、自分がどんなにキライでも先生とは仲良く大人になって親しげに「信頼」して付き合うことかもしれません。

また、これは無理だと思ったら登校見合せもありだと思いますが、学校は行くところ!という習慣や「行く」と本人が思えないと通うのが難しいところと思います。

今ではなく、今後10年以上続く学校生活のスタートで躓かないために、最初の1~2年は学校に悪い印象を必要以上に持たせない事が大事だと私は思います。

よほど勉強好きとか、できる子でなければ、自宅で学ばせるのは親子の負担になりますし、金も手間隙もかかりますから、安易に家で学ばせる選択はすべきでないです。

不登校になったら大変ですが、行かない方がいいこともあります。
心身を壊してまで行くところではないと考えてみては?
まずは、学校をキライになりすぎないようにと考え、そのためのサポートをもらってはと思います。 ...続きを読む
Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
https://h-navi.jp/qa/questions/151126
おまささん
2020/05/25 10:28
おはようございます。
お母さんはお仕事していますか?
早く泣かないで貰いたいのは朝が忙しいからですか?お仕事がないなら、下駄箱まで行くのは続けてくださいね。お子さんが安心して通えるとわかり、時間が解決してくれるのを待つしか今は解決方法はないです。

残念ながらこの環境に慣れるまで、お子さんはぐずぐずすると思います。いつ終わるかはわからないのです。
これは全国の小学1年生の殆どが思うことだろうけど、家にいる楽しさを満喫したのですから、学校なんていらなくない?って。
学校は何故行くのか?お友達と接する事を学ぶとかお勉強をするとか色々あるけど、毎日学校へ行くことは就労したときに毎日出勤することへの訓練だと私は思っています。でもここを説明してもお子さんはまだわからないと思います。お母さんは学校へ通う意義はどう思っていますか?

本当に辛いのはわかるけど、乗り越えて行こう!と励ます。帰ってきたら褒めるの繰り返しが必要ではないのかな?

それから、お母さんも引っ越しの被害者?ですよね。お友達を作れるよう努力してください。同じように下駄箱まできているお母さんがいれば声をかけてみてください。
焦らず、環境の変化を受け止めて自分らしいライフスタイルを作ってくださいね。 ...続きを読む
Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
https://h-navi.jp/qa/questions/151126
ナビコさん
2020/05/25 09:29
うちの子もASD。
引っ越しはしたことないけど、幼稚園は学区外(幼稚園だけ学区制撤廃された地域)で、小中は学区制の縛りで学区内の小学校に通っています。
小学校に上がった時は、幼稚園の友達は誰もいませんでした。
同じように「学校に行きたくない。」と言っていました。
「友達がいない。」とも言っていました。
子の言い分は傾聴しつつ、「でも学校には行くよ。」と送って行っていました。
先生に話をしたら、「それで(その対応で)いいです。」と言われました。
2か月くらいはそんな感じでしたが、だんだん慣れてきました。

2年生の5月からは、「1人で登校する。」宣言をして、ずっと朝は1人で登校しています。
(少子化のため、集団登校なし。)
今朝は分散登校日で、たくさんの荷物があったから、私も持って一緒に行こうとしたけど、息子本人が「(1人で)行ける。」と言って、1人で行っています。

1年生からそろばん教室に通い始め、教室は学校の向かいの公民館でやっているので、同じ学校同じクラスの子もいてそろばん仲間ができました。
あと1年の時は私も付き添って、児童館に時々行っていました。
放課後デイにも通っていて(入学当時は週4回。3学期から週5回。)、本人の居場所を確保してきました。
習い事、児童館、放課後デイで居場所づくりだけでなく、社会性の向上も図っています。

...続きを読む
Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
https://h-navi.jp/qa/questions/151126
ただでさえ小学校という新しい環境です。
その上知り合いがいない土地ですし、今年の場合は更にコロナウイルスのせいで休校となりルーティンがかなり崩れているということです。

あれもこれも初めての状態で不安不安不安なので、とにかくたくさん褒めて、寄り添ってあげて下さい。

登下校は私も毎日付き添い登校しており、教室まで一緒に行き朝の準備を一緒にした上で(今ではほとんど自分で出来ますが)先生に引き継ぎしています。

あくまで一例なので同じことをする必要はないと思いますが、不安は見通しが立たないことからなるので慣れるしかないと思います。
親は出来なくても焦らないこと、不安を理解してあげることが大切かな?と思います。

また自由遊びが苦手なお子さんであるのなら朝の会始まるまでは「準備したらお絵かきする」とかルーティンを作ってあげた方が安心すると思います。

あとは帰ってきた時に思いっきり抱きしめて「今日も頑張ったね、えらかったね」と褒めてあげることだと思います。

また、引っ越されたばかりでまだその土地での支援体制が整っていないと思います。
保育所等訪問を利用する、障碍者相談支援センターと繋がっておくと、支援者が学校に出向いてどんな様子だったか報告してくれたり、トラブルや困りごとがあった場合はどう対応した方がいいか先生に直接指導してくれたりもします。
親の会とも繋がっておくと地域の障がいに理解のある病院を教えてくれたり、良いデイサービスを教えてくれたり、地域独自の支援を教えてくれたりするので情報を持つとうごきやすいと思います。 ...続きを読む
Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
https://h-navi.jp/qa/questions/151126
ナビコさん、ruidosoさん、おまささん、ノンタンの妹さん、ゆきまる生活さん、つたない質問に丁寧に回答くださりありがとうございます。「学校には行くよ」という親の考えをしめすはっきりとした態度、居場所作りや社会性の向上、とても参考になりました。「この状況で正直うまくいくわけないと思ってみては」というアドバイス、とても府に落ちました。避けたいのはお母さんが不安になること。やはりこども には伝わりますよね。IQについてですが勉強は割と得意で勘が良くやれます。支援の先生ともお会いして話をしますが力になってくれそうで期待しています。私は自宅で仕事をしていますので朝は送っていく余裕があります。これからも下駄箱までは送るつもりです。私も「なぜ学校に行かなければならないの」と問われると「あなたのお仕事が学校へ行くことなのよ」と説明します。つまりなんとなく行きたくないから行かないという場所ではないということを伝えます。環境の変化を受け止めて自分らしいライフスタイルを…そうですよね、ありがとうございます(^^)親が出来なくても焦らないこと。ほんとに焦って空回り…地域のいろいろな支援とも繋がることも安心に繋がりそうです。全く同じ状況で驚きました。なるほど考えてみればうちも「想定内」だったはずなのに私の焦り、不安が自分を縛っていたようです。朝の行きたくないは当たり前のことと思い受け止めていればよい、に心が落ち着きました。みなさま、ほんとうにありがとうございます! ...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると15人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

学童から遠回しに退所を迫られています

(ほぼ愚痴のような長文です)4月から小学校入学と同時に学童保育を利用してきました。子供はASD+ADHD傾向強め、支援級在籍です。療育は空...
回答
学童って何も資格も無い人でも働けるので、学校以上に配慮無いです。 少ない人数で回していることもあり、手のかかる子は断られますね。 義務教育...
7

こんばんは

いつも参考にさせていただいています。困ったことがあり、投薬と医師への伝え方についてアドバイスいただきたいです。よろしくお願いいたします。小...
回答
ruidosoさん クリニックはそういう感じなのですね。初めてなのでカルチャーショックではありましたが、お話を聞いて自分から気になることは...
7

自閉症スペクトラム、ADHDの娘がいます

もうすぐ小学校へ入学です(一先ず普通学級で様子見)診断されたのが3月だった為、これまで療育などは受けてきておりません。幼稚園では手がかから...
回答
デイサービスも、様々で、勉強させてくれる所や、ここでの課題が基本ですと渋る所も。 何軒か見学して本人やママがしっくり来たとこに行けると良い...
8

小1の息子について、ご意見やアドバイス頂きたく思います

母子2人世帯です。3歳頃から激しい癇癪(一時間以上大声で泣き叫ぶ、パニックを起こしたような様子で泣く)を2-3ヶ月おきに繰り返す事と、人を...
回答
余談。 学童は民営でしょうか? 公営だと保育士資格がある方など特性持ちに詳しい人がいることもありますが、どちらでしょう。 ひとまず、学...
27

小一の男の子についてです

朝起きてから、学校を出発するまで、私が全て指示をしないと何もしません。分団登校も、はじめのうちは何とか間に合っていましたが、並ぼうとしませ...
回答
お子さんは学校を楽しいと思ってないようだし、 (親しい子もいない、自分のペースで動けない) お母さんと一緒がいいとさえ思っているので、 ポ...
9

6歳(4月から一年生)ADHD、ASDがあります

多動のため、1月末からストラテラを段階的に増量して内服しています。現在は1日8ml(シロップタイプ)の内服してます。既に1ヶ月半内服してい...
回答
二段階までは全く変化なし、三段階に入ったくらいに視野が広がったことにより不安が増す副反応がありました。 (ASDある場合はADHDが薬で...
8

障碍者雇用どうですか?小1の息子がいます

境界知能で(総合IQ90なのですが)このままだと一般就労は難しいのかな、とうすうす感じています。国語の読み取りができないので、おそらくIQ...
回答
知的境界児育児が辛くないとは言いませんが、一番辛いとも言えないと思います。 お子さんは知的境界域でも登校渋りでもなかったと思いますが。 ...
25

小学六年生男児、知的遅れのないASDです

現在、公立小学校の自閉情緒の支援級に在籍しており、中学も学区内の公立中学校の支援学級希望です。年明けには決定通知が来る予定です。中学以降の...
回答
希望する部活がない点でロボット系とあったので、ヒントになれば 中学生が参加できる「創造アイデアロボットコンテスト」という行事があり、技術...
10

現在小学校1年生のASD女子の母です

放デイ通うか見送るか悩んでいます。支援級に在籍してますが、普通級で支援の先生に助けてもらいながら過ごしています。今のところつまづきはなく楽...
回答
ありがとうございます😊 人が大好きで外に行きたがりです。 今のところ問題はないけど、後々のために行ってみようと思います。 学校以外の居場所...
6

ASDとADHDの小学一年女児(知的遅れなし)です

普通に喋っているのに喘ぎ声のような喋り方をします。何かする度に「あぁ」「ぅん」と、鼻にかかった吐息?を漏らします。喋り方もぶりっ子っぽいで...
回答
もう締めてる感じかな?と思いますが 話し方が気になるなら、大人とかオフィシャルなところでは、その話し方はしないとするのがオススメ。 我が...
7

ADHD.ASD・診断あり、田中ビネー検査IQ90のの現在年

長の息子がいます。授業中の多動が改善しません。三年間・週1は小集団療育での、座って工作等やSSTの内容に通いました。就学に向けた内容(ひら...
回答
コメント頂いたみなさん、ありがとうございました。身内に新型コロナの陽性者がでてしまい、介助等で返信おそくなりました。 習い事など、トライ...
16

いつもこちらでお世話になっております

今回もよろしかったら皆様の貴重なアドバイスを宜しくお願い致します。現在、保育所等訪問支援事業の利用を検討しております。この制度を利用されて...
回答
経験からの範囲で書き込みさせて頂きます。 >支援事業所の担当者さんと支援級の先生とのやり取りが上手くいかなかった場合 この場合、そもそも...
10

こんにちは

小2支援級在籍の男の子かいます。自閉スペクトラムとADHDの診断がついています。療育についてアドバイスいただきたいです。長文でうまくまとめ...
回答
家も支援級在籍、不注意型ADHD(たぶんASDも)、運動が壊滅的な5年生です💦 2年生から放課後デイに通い始めたことも同じです。 私なら...
12

こんにちは

失礼な質問なのかもしれないですが、差し支えなければ教えて下さい。みなさんはお子さんに対して良い意味で諦めがついた時期はいつくらいでしょうか...
回答
要は、努力作業ではできるようにはならない。目に見える努力は認められるためには必要だけど、努力作業で潰れてしまう子もいるので。効率よく、合理...
26

こんにちは

ASD・ADHDの息子(7歳)のことでお話させて下さい。昨日まで、約5ヶ月間、コンサータ・リスパダールを服用していましたが、昨日、主治医か...
回答
おはようございます。 みなさん、本当にありがとうございます。 こんなに親身になってくださる方がいるのかと 涙しました。(弱い母ですみません...
8

こんにちは

小学2年生息子の普通級で継続するか支援級に3年生になる時の進路についての相談です。精神科で診断された小4娘ADHD優勢&ASDと小2息子国...
回答
普通級で先生の補助って、つくんですか? 支援級籍なら補助がつくかもしれないけど、普通級籍でお子さんが国語の時間に必ずついてくれる保証がある...
14

小学二年生の娘の事で、ご相談させて下さい

今まで色々有りまして、病院の発達検査を受けていまして、高機能自閉症と診断を受けていますが、病院ではケア等は受けていません。公立小学校の普通...
回答
お子さんの診断が下りているのに、ケアをしないというのは、ケアができない状態、もしくは、ケアの必要性がないと病院の方で判断されたと感じました...
23

自閉症スペクトラムの4歳半の息子がいます

知的発達障害(DQ50〜60)手帳持ちです。周りの支援や理解もあり幼稚園年中組では支援加配の先生がサポートし、療育、OT、STなど受けなが...
回答
こんばんは。 娘がASDと知的障害です。娘のDQは昨年40台、現在50台(認知適応>言語社会)です。来年度就学で、これから就学判定です。...
17

今年から学区外の支援級に通っています小学1年生の息子です

今回の要旨は担任の先生と波長が合わない息子のことで転校したほうがよいのかという内容です。長文になります。去年の就学児健診に引っかかり、2次...
回答
他の方も書いてるとおり、どこの学校でもその年によって(先生によって)雰囲気も結構 変わるので、すぐ転校とまでは考えるのはどうかなぁとは思い...
14