質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
初めての投稿です

初めての投稿です。

子供が二次障害になり、突然、『学校にいきたくない!』といわれました。
医師にも相談しましたが、『無理はさせないでください。家でお手伝いをさせたりして、喜びを沢山あげてください』といわれました。
今は様子を見て声をかけたり、お手伝いをさせています。
同じような思いをしてる方はおりますか?
よかったら、こんな風にしてるとお話をきかせてください。宜しくお願い致します。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
2019/02/27 09:48
皆さん、たくさんのご意見を頂き本当にありがとうございます。

初めての投稿なので、一人一人にお返事をしていこうと思っていたのですが、あまりにも沢山の方からご意見、ご指導がきたので、返答しきれなくなり、まとめての返しをご了承ください。

私も親になって初めてのことなので、何がいいのかどうすべきか本当に毎日考えています。

皆さん一人一人が、こうしてます、とかこうしたらどうでしょうかと親身になっていただけて本当に温かい言葉や時には厳しい言葉を下さり考えさせられることも気がついたことも沢山あります。

もうすぐ学年も変わる時期なので、引き継ぎのことを担任、学校側に伝えていこうと思います。

言葉だけでは足りないほどの感謝です。
本当に本当に、皆さまありがとうございます。

乱雑乱文になってしまいましたが、感謝の言葉で締め切らせていただきます。

ありがとうございました。(*^O^*)

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/126738
退会済みさん
2019/02/24 12:26

こんにちは。
心配ですね。うちは、二次障害がきっかけでASDが分かったのですが。
もう当時は、学校に行くと顔つきが変わって教室に入ると立ち歩くわ、イライラするわ、暴言暴力がでるわ大変でした。
担任も型に嵌めてないと対応できないような先生で。お話にすらならず、三学期半分休ませました。未だに学校行きたくないと口癖ですが。
だけど一緒に登下校したり、授業見学したりして分かったことは。二次障害って、見ていて辛いけれど本人が自分を守るための自己防衛なのだということ。
そして、思い切って学校に宣言して休むことでストレスを回避して自分を立て直すきっかけになること。学校も真剣に話合いをするようになるきっかけになること。
そういうことに気づきました。
義務教育は、親に課せられたもので。子どもにとっては権利なんですよ。なら、自主学習が自宅でできるなら学校へ行くことを省いて日常生活を規則正しく生活して。
人気のないところで散歩したり、自宅のコタツで卓球したりして体を動かしたり。
頑張れるための休暇っていうのはとっても大切です。休むなら約束ごとを作ることも必要ですし、いつを目標に休みを取るかも設定することもしました。
そして翌年、休みを取りながらも学校で座って授業を聞けるようになりました。
そして来年度は、中学準備のために特別支援学級へ入級することにしました。
リタリコの皆さんにアドバイスをいただきながら、義務教育だからこそ。退学がないから休みを取りながら頑張り心を強く育てて高校に備えることもアリかなと思うようになりました。ですから、無理をせず休むこともアリだと思います。大人になって困らないを目標にしたらいいかなって思いますよ。

https://h-navi.jp/qa/questions/126738
おまささん
2019/02/24 14:04

こんにちは。
家の娘は中1です。二学期は行き渋りがすごかったです。
実際、お休みさせた日は、夜、塾の自習時間に行くこと、部屋の掃除をする事等決まりを設けました。二人で料理したりもしましたね。

一方、原因をしるため、スクールカウンセラーと話をしました。
娘がさぼっているわけではないことがわかり、授業をカウンセラーが見学してくださり、原因の解明や、ストレス排除や、娘本人とのカウンセリングなどでだいぶ落ち着いていきました。
三学期はまずまずのできですね。また、ストレスがあれば今度は本人が排除できるようになるといいとカウンセラーさんから娘に話をしてくださりました。

スクールカウンセラーは当たり外れがありますが、一見の価値はあると思います。

学校という世界は、親が知らないことや、子供にしか理解できない事が多いです。
その中で、親としてできることは一握りです。お子さんがお休みするのも充電期間と受け止め、しっかり自信を取り戻せるように環境を整えましょう。
学校の事は先生よりも、中立のスクールカウンセラーが役に立つ時もあります。ぜひ、前進できるように日々をすごして下さい。
...続きを読む
Voluptatem porro aut. Corporis eos aperiam. Autem esse natus. Vel dolorum recusandae. Cupiditate rerum ipsam. Ea corrupti voluptas. Unde similique nulla. Nesciunt qui repudiandae. Doloremque corporis incidunt. Explicabo aut quas. Nobis officiis excepturi. Omnis atque itaque. Eaque eos totam. Dolor explicabo aut. Iure dolorum praesentium. Perspiciatis quia veniam. Totam cum reiciendis. Dignissimos minima ab. Sequi explicabo velit. Qui quam ducimus. Exercitationem rerum quod. Rem enim earum. Veniam delectus numquam. Qui aliquam a. Esse quaerat modi. Mollitia officia pariatur. A ratione quidem. Sit quam voluptas. Neque libero tenetur. Quam non aut.

https://h-navi.jp/qa/questions/126738

はじめまして。
お子さん心配ですね。
学校でほ、たくさん頑張って過ごしてきたのですね。
無理させず、家で過ごすことで良いと思います。
原因がわかると良いですが、学校にいるだけで疲れるお子さんもいるので、限界前に息抜きさせながらになると思います。

息子も小3の3学期に身体症状を訴え、早退や欠席を繰り返しました。
2年間皆勤賞だったので、環境(担任)の変化で、こんなに変わるのだと思いました。
家も主治医から、無理させない方向でということで、遅刻、早退、欠席を本人と相談しながら決めました。
欠席をしたら、家で学習すること、ゲームはルールを守ること、規則正しい生活を過ごすこととしました。
働きながらなので、焦りもありましたが、休日は図書館に行ったり散歩したり、根気よく付き合いました。
少しずつ回復されて、進級後から登校出来ると良いですね!
担任に恵まれると良いのですが…
担任がダメでも、スクールカウンセラーに相談したり、デイなどの安心出来る居場所があると良いですね(^-^)
応援しています。 ...続きを読む
Et odio saepe. Eos culpa repellat. Officia expedita assumenda. Ea nam est. Dolorum mollitia ratione. Rerum deserunt labore. Aperiam sit tenetur. Accusamus dicta facere. Quia cumque sed. Blanditiis consectetur sit. Impedit sit distinctio. Deleniti repellat odit. Ab aut facilis. Laboriosam in sit. Qui et fuga. Ut non ullam. Magni non quasi. Aut eaque reprehenderit. Eos ex id. Soluta ab quasi. Eos ut consequuntur. Ut quae laudantium. Provident possimus cum. Pariatur nihil ipsum. Possimus dignissimos veritatis. Aspernatur voluptatem porro. Maxime in voluptatem. Aut cumque hic. Et quibusdam qui. Asperiores fuga aut.

https://h-navi.jp/qa/questions/126738
なのさん
2019/02/24 17:00

質問拝見させて頂きました。
我が家も現在二次障害を抱えております。
医師とも何度も話し合い、嫌なことは一生忘れられないが、どれだけ支援あるなかでお子さんの気持ちへとそれ以上の負荷を与える事無く、楽しいことや安心感を積み重ね、嫌な事を薄れさせるかが重要との結論に至っております。

現状、お子さんは如何ですか?
家のなかでも笑顔でいられるのであれば、何よりとは思います。
お子さんの年齢にもよりますが、小学校や中学校はまだまだ狭い世界です。
実際、小学校や中学校に毎日登校せず、塾に通いつつ学習面は完璧にしておき、資格をとって大学に通う人もいらっしゃいます。
お手伝いはもちろん、外出も良いです。
一緒に買い物する事は外からの刺激を受けます。
もちろん、一人ではなく親御さんと一緒に。
そうする事で、外部とのコミュニケーションにおいて過剰な不安は減るとも言われております。
家からまったく外出しない場合は、コミュニケーションへの不安を覚え、余計外に出にくくなるとも言われますので。

どうか、お子さんの状況に応じ、かつ今後の夢があればそれに向かうも大切かなと思いますよ。
家事を通し、料理人になる事を決意し留学された方もなかにはおります。
どうぞ、お子さんも親御さんも前向きにです!
...続きを読む
Tempore explicabo voluptas. Aliquam nihil rerum. Ipsam qui neque. Accusantium fugit quibusdam. Ipsum facilis accusamus. Velit autem accusantium. Vero sunt quia. Maxime voluptas repellendus. Quis laboriosam quasi. Aut vero temporibus. Quo id sequi. Commodi aut labore. Voluptatibus quae voluptates. Quia velit molestias. Fugiat neque dolorem. Ut deserunt minus. Quis nihil fugit. Id non ducimus. Quia non ut. Et rem ratione. Error dolorem repellat. Ad veniam perferendis. Officiis est placeat. Velit quae pariatur. Et reiciendis sit. Expedita quod molestias. Laborum exercitationem ut. Voluptatibus veniam est. Reiciendis ad voluptatibus. Aliquid quo amet.

https://h-navi.jp/qa/questions/126738

ステキなお医者さんですね。うちの息子の担当医は「二次障害」はつけてくれず「付き添って通えてるんだから問題ない」ですよ。一番ひどい時は無意識に走ってくる車に飛び出してしまうくらいだったのに。
今は付き添い・別室・短時間登校です。家では洗濯・料理を中心に家事力をつけさせつつ、勉強だけはやらせています。
学校でやるのは図工・テスト・社会(地域の学習の為、出身でもない私はお手上げ)・ドリルやテストの直しが主です。算数・国語・漢字は殆ど家でやっています。 ...続きを読む
Et odio saepe. Eos culpa repellat. Officia expedita assumenda. Ea nam est. Dolorum mollitia ratione. Rerum deserunt labore. Aperiam sit tenetur. Accusamus dicta facere. Quia cumque sed. Blanditiis consectetur sit. Impedit sit distinctio. Deleniti repellat odit. Ab aut facilis. Laboriosam in sit. Qui et fuga. Ut non ullam. Magni non quasi. Aut eaque reprehenderit. Eos ex id. Soluta ab quasi. Eos ut consequuntur. Ut quae laudantium. Provident possimus cum. Pariatur nihil ipsum. Possimus dignissimos veritatis. Aspernatur voluptatem porro. Maxime in voluptatem. Aut cumque hic. Et quibusdam qui. Asperiores fuga aut.

https://h-navi.jp/qa/questions/126738
退会済みさん
2019/02/25 16:55

続きです。
今、お子さんは学校に行けないというのですから、しっかり休ませるは言うまでもないことです。
しかし、「喜びをあげて」という医師の言葉ですが、私はこれには反対ですね。不登校親経験者としても、メンタル疾患で仕事長期離脱をした経験者としても大反対。
喜べる環境づくりは必要でしょうが、この言葉は保護者の誤解を招きます。
守りすぎてダメにしてしまうケースもありますから。
さらにもっと大事なことがあります。
喜ぶのもパワーやエネルギーをものすごい勢いで消耗します。喜びを故意にあげていては、体調がいつまでたっても回復しません。

喜ばせなくても、ただ生きているだけでも生活するだけでぼちぼち面白い。そう思わせないといけません。

お手伝い等はとてもいいですが、週に何回もスペシャルデーはNG。
生活はいつでも社会復帰できるよう、一定のリズムに。
なぜなら、世の中は基本朝起きて早くにでかけ、夕方~夜に帰宅。自由時間はわずか。それが一つのパターンです。

それに、世の中はそんなに楽しく刺激的な事だらけではありません。何より自分で楽しくしなければなりませんし。
人間は生きていくために、やりたくないことをしないといけないのです。

きれいごとでなく、家なら安心しまくれる、楽しすぎる、居心地がよすぎると、大真面目に外に出るのが嫌になってしまいます。

何かしらしんどくてお休みモードになっているわけですが、回復段階に応じて適度な負荷をかけないと、力がある子だけにもったいないです。

家って、安心できるし、居心地もいいけど、家族間で多少の摩擦があったり、しんどいこともゼロではないのが普通なのだと思います。学校や社会もそうです、摩擦がありそれにうまく対応し、乗り切れないとやっていけません。

過渡期を過ぎたら、家から毎日連れ出して図書館や適応指導教室、保健室などに2週間に一度通う等から馴れさせるなど「外にでてもまあやってける」をさせていくのがオススメです。
回復の目標が学校に戻ることとは私は思ってませんがただでもらえる権利(義務教育)は行使しておいて損はないですね。
学校は社会に出るための養成所でもあるので、どう活用するかです。
まずはしっかり回復ですけど、喜びの与えすぎには注意だと思います。 ...続きを読む
Eos numquam voluptatem. Soluta possimus dolores. Saepe ut inventore. Corporis dolores deleniti. Deserunt et occaecati. Ab rerum eos. Sit sequi nihil. Aliquam et velit. Maiores impedit consequatur. Dolore ipsum itaque. Id dicta qui. Fugit ex sunt. Reprehenderit consequatur molestiae. Eligendi est in. Quod similique ut. Veniam neque voluptate. Animi et aut. Amet sapiente itaque. Dolor voluptas soluta. Ea qui vero. Dolores minus et. Quod quam cumque. Blanditiis explicabo expedita. Eaque illo dicta. Repudiandae porro unde. Nobis quam tempore. Culpa dolore dolores. Culpa et dolorum. Asperiores eum sed. Et neque iure.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると63人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

初めて質問します

中学一年の不登校の息子の家での過ごしかたのことです。小学3年生の時に、厳しい、ヒステリックに怒るタイプの先生が担任になり、他の子を怒っている様子を見て怖くなったことなどがきっかけで不登校になりました。小さい時から敏感なタイプでした。小学5年生の一学期に学校復帰したのですが、夏休み明けからまた不登校になり現在も家にいます。本人はずっと学校に行きたがっているのですが、いざ行こうとすると不安になり、行けません。適応指導教室やフリースクールも勧めてみたのですが、そういうところには行きたくない、自分が行きたいのは学校なんだと言います。それでも、行けない自分に罪悪感を感じ、周りの目が気になり、外に出られず、ほぼ引きこもりの状態です。病院も行きたがらないため、診断は受けていないのですがASDの傾向があるのではないかと感じています。小学生のころは、ゲームや動画ばかりにならないようにと、私も一緒に相手をしながらパズルや、ボードゲーム、トランプ、プラモデルや工作、家の中でできるちょっとした運動を時々やらせていましたが、一通りやると飽きてしまい、長続きせず、私が思いつくことはやり尽くした感じがあり、いまは一日中動画を見るだけの毎日です。勉強は理解力はある方なのですが、間違えることが苦手なせいか、やりたがらず、一時的に進研ゼミのタブレット学習を、ご褒美欲しさにやっていた時もありましたが、今は全くしていません。ゲームは小学校の友達とオンラインで繋がってやっていたのですが、中学になり、みんな忙しかったり、新しい友達関係ができたりしたせいか、最近はあまりやってないようです。ゲームで友達と遊ぶことが、唯一の楽しみで心の支えにもなっていたようで、それができないため最近は元気もなくなってきています。親としては一日中動画を見るだけの毎日を何とかしたいです。何か自分で好きなことを見つけられるといいと思うのですが、新しいことにチャレンジすることは苦手で、自分で何かやりたいことを考える意欲は湧かないようです。暇〜、何かやる事ない〜などと言うのですが、もちろん勉強やお手伝いはやりたがらないです。外に出かけるのは嫌がるため、家で出来ることで、何か出来そうな事、よい過ごし方のアドバイスがあったら教えで下さい。また、中1男子の過ごし方にどの程度親が口出しして良いかについてのご意見もお聞きしたいです。よろしくお願いします。

回答
ハコハコさん、春なすさん、回答ありがとうございます。 まずは、生活自立、自律優先。本当にそうですね。 息子は、親の様子を敏感に感じとるた...
14
通級の先生とスクールカウンセラーの先生の意見が全く違う

そんな時はどうしたら良いですか??学校へ行きたくないという娘(自閉症スペクトラムで小4。通常級です)。学校は嫌い。怖い。と言います。意地悪のような事も継続的にされてます担任の先生にその都度相談してますが、現場を見ていないという事と、意地悪する子に話を聞いてもやってないと言い、中々解決しないです。スクールカウンセラーの先生の意見。学校は義務。仕事。遅れてもいいから行く。(例えば、4時間目からや、放課後に宿題やお知らせのプリントを自分でとりに行く等)そうしないと踏ん張りが効かない子になる。休ませる事は子供の為に良くない。多少嫌なことがあっても、乗り越えていかないといけない。人生は甘くない。通級の先生の意見。毎日、生きづらい環境で頑張っている子供を認める。子供からのSOS。理由があって休むのだから、理由が解決されなければ行けない。みんな違っていい。休むことでパワーを充電できる。休むことが悪いわけではない。甘えではない。どちらも頷けます。でも、じゃあどしたらいいの?ってなります。こんな時はどうしてますか??私は、ひとまず、遅れてもいいから行こうと提案します。拒否を続けるようなら様子を見て休ませます。通級の先生はそれで大丈夫だよ。って言います。スクールカウンセラーの先生はお母さんが子供の可能性を潰していると言います。どうしたらよいでしょうか??毎日の事なので考えるのも疲れてしまいます...

回答
あくびさん 回答ありがとうございます。 確かに悩みが増えました。 意見が違う事は、お伝えしてません。 行くか行かないかは本人が決める。...
28
子供の暴言なんですがシネは前からジサツシロを、数ヶ月前から言

われますこんな暴言はく子供さんおられる方いらっしゃいますか?

回答
本💧読み聞かせ失敗したのですよね💧 ボキャ貧 おっしゃるとおり💧 シネ→ジサツシロのグレードアップ アホすぎますわ 暴言を伝えたい本来...
12
8歳(小学3年)の長男はASD、ADHD、LDの診断がついて

おり、自宅近くの国立病院では手に負えないほどの二次障害(暴言、暴力など)で、車で2時間ほど離れた大学病院に通っています。今、体重27キロで、コンサータ42mg、リスパダール4mg、エビリファイ1mg、リーマス100mgを服用しています。私の周りにこれほどの量を飲んでいる発達障害のお子さんは一人もいません。薬局の薬剤師さんからこれだけ出しても大丈夫なのかと病院に確認されたこともあります。そして、これだけ飲んでいると感じている量でも長男の暴言、暴力は減ることなく続いています。今年の3月~4月に入院治療もしました。施設への入所も検討されましたが、本人が希望しないこと、親権の兼ね合いで問題があること(現在離婚裁判中です)から入所は見合せられました。今はパニックを起こした時に福祉施設にショートステイで預けてクールダウンの機会をもらい、気持ちをリセットしています。2日として持たないのが残念です。学校も本人の希望で1日の半分以上を支援学級で過ごしていますが、朝の行き渋りがおさまりません。長男と相談して支援学校への転校も視野に入れ、学校側と話し合いをしています。薬のおかげで今の状態が維持できているのかもしれませんが、私としてはできる限り薬は減らしてあげたいと思っています。皆さんのお子さんはどの程度お薬を飲んでいるのでしょうか?行き渋りがあった時、学校はどうしていますか?学校は通常級、支援級、支援学校どれを選びましたか?また、選んだ理由も教えて頂けると助かります。沢山の質問で申し訳ないです。もう、どうしたら良いのか分からなくなり、藁をも掴む思いで質問させていただいております。よろしくお願いします。

回答
ruidoso様 ありがとうございます。 長男は知的はなく、IQは80あります。 ですが、学習面は1年生程度の習得具合です。 支援学級で...
16
長文です

まとまりがなくすみません。一年生の娘が不登校になりました。振り返ると登園しぶりもあり、息抜きさせても登園すれば体調がくずれてしまう。卒園、入学はとても喜び一年生パワー前回で自主的に手伝いも勉強も習い事も頑張っていました。クラスの子に嫌なことはを言われて体調がくずれ、担任が事実確認を行いうまく説明できなかったことは言われてない、されてないことになりました。いつでもみているから話してね。と担任からいわれたのに、娘からするとみていない、信用できない人と強い反発、こだわり。さらに教室のざわつき、顔がしっかり覚えられない、遊んでも勉強していても気持ちがつうじない孤独感があるようです。かかりつけ医にしばらくやすませてといわれ学校に伝えましたが、担任訪問、放課後登校など強いられさらに行けなくなりました。夏休みもうつ症状がまだのこり二時間ほどの外出で疲労。毎日は外(庭先)は全くいけません。かかりつけ医説明をまもれなかった結果まだ回復できていないこと、医師、学校、教育相談と色々意見がわかれるが決めるのは親だからもう何も言えないといわれました。来月、初診、専門医にかかる予定ですが運動会とかぶりました。娘は運動会も拒否しています。支援センターから運動会優先といわれました。一年生だから。夏休みの宿題をおこなう。9月からことばの教室に通えるように(母と毎日一時間からでも)学校と話し合うとのこと。視覚優位→相貌失認や左右障害、漢字の書字の疑いはないといわれました。視覚優位なので心理的な拒否反応だろう。私はSTです。聴覚が低下=側頭葉。相貌失認、左右障害も病巣は側頭葉。違和感があるので視知覚やアーレンの検査を予約しています。センターの心理士とはコミュニケーションがうまくいっている方ですが、診察、運動会、9月からの登校、視覚的な検査をうけたいことなど意向をつたえてもいいのか悩みます。担任、カウンセラーからはたち歩き、暴力など目立った行為がない=問題ない。といわれています。不登校になり自傷や自殺願望がでて胃潰瘍になりましたがそれでも何も問題ないので登校させてくださいとの無理強い。来週、支援センターの心理士が学校と話し合うのですが今までの経過は担任以外は知らず。娘の能力からいずれ普通級でやっていけるといわれましたが、支援体制が整うのか?実際、サポートがなく普通級で壁にぶつかり不登校。問題ない、問題ないといわれ、不登校をなんとかしたくて相談にいき、発達に問題があること知能指数が下がってしまったとの推測にいたりました。娘にはまだ体力気力が備わっていない、学校、宿題など二の次では?症状より問題がどんどんふくらんでしまう。一年生だから学校へいくべき?でも一年生だからしっかり充電して10年後20年後に二次障害をひきずらないようにしたい。娘は未診断です。いろんなことがゴテゴテで頭がいっぱいです。

回答
さーあんさん ご心配ですね 幸い、夏休みです。外の雑音はシャットアウトして、お子さんとしっかり休養しながら、この先のことを良く考えて下さ...
17
軽度の自閉症スペクトラムの小6の息子がおります

小4の後半ごろから学校の行き渋りが始まり、不登校へ。小5から学校へ行かれるようになりましたが、また後半から不登校へ。そして、小6になってからは登校はしてません。ただ今、旦那と別居中でお金もあまり送ってくれないので、私が働かないと生活できないので、日中は私の実母に息子をみてもらっています。日中はゲームは取り上げているので、家で本を読んだり、テレビを観たり、ゴロゴロして寝てる時も多々あるようです。私が帰ってくるとゲームを返してが始まり、返してから2時間はゲームをしてます。以前は平日休みがあったので、休みの時は一緒にいたのですが、ゴロゴロしてる息子をみるとついイライラしてしまい、小言をいってしまい、そこから険悪になりの悪循環でした。幸い、その後学校へ登校できるようになったので、フルタイムの職場に転職して現在に至ります。自分の気に入らないや気が向かないことにはめんどくさがり、理屈ばかり言います。自分から支援学級になら行けるというので、支援学級に行けるときにいけばいいと学校側も配慮してくれたのに、行こうともしません。偉そうなことを言うくせに、言ってることと行動が伴いません。またか・・・嘘ではないにしろ、嘘つかれたように感じてしまいます。そして、人のせいにします。なので、私は一緒にいるとイライラしっぱなしです。それが息子の特性だとわかってはいるのですが、私がまだ心のどこかで認められないんだと思います。しかし、学校や支援学級などにいかずに、このまま家にいるだけでいいのか不安ばかりです。不登校のお子さんをお持ちのお母さんたちは、どうされてますか。

回答
はじめまして。 小学校四年の息子(自閉症スペクトラム)です。夏休み明け3日だけ学校に行ったきり 現在、不登校です。特性が、ほぼ息子と同じで...
10
小学5年生の娘がADHD傾向にあると思っています

とてつもなくめんどくさがり屋でサボリ癖があり、忘れ物が多く、やるべきことが出来ず、叱られるとすぐ下を向きイライラして返事もしない。渾々と話し合って約束事をしても翌日にはすっかり忘れています。本当に思い出せないと言います。あんなに何度も何度も確認し合ったのに…と悲しくなります。小学校1年生の時、初めての授業参観で「歯磨きをみんなでやってみよう」という授業だったのですが、磨いた時の唾を吐く用に、先生が給食の牛乳パックは捨てないように声をかけていたようだったのですが、娘だけ牛乳パックがない…。何も言えずに黙ってる娘を先生が見つけてくれ、紙コップを用意してくれました。後で娘に聞いてみても本人は首をかしげるばかりでした。小3の時は「実は宿題を毎日のように出してなかった」と学校の面談で言われ…。娘は民間の学童に通っていて、そこではアルバイトの大学生が毎日宿題やったか確認するのですが、娘は「やったよー」と毎日言っていたそうです。それを叱って理由を聞いたら「めんどくさくてやりたい気持ちになれなかった」と。。。私自身は本当にダメ親で、今までもそういったことが起こるたびに「どうして?どうして?」と娘を叱ってばかり。基本娘は首を傾げたり怒ったり泣いたりと、失敗したことの認識が薄いというか、それを悔やんだりする気持ちがとても薄いようです。娘はピアノと補習塾(算数、英語)に通っているのですが、ピアノの発表会が近いから毎日1時間練習すると先生と約束したにも関わらず自分からやることは皆無。英検を受けたいと言うから申し込んだけど、塾以外で一度も自ら勉強しない。もちろん英検は落ちました。退めてもいいと言っても「退めたくない!」の一点張りで、私が「じゃあピアノ少しでも朝晩練習、英語1日1個でいいから問題やる、とにかくやる気を見せて」と言って「わかった!絶対やる!」と元気に言っても次の日もうやらないし、「昨日の約束は?」と言ってもダンマリです。親としての対応に本当に悩みに悩んで、やはり発達に何か問題があるのでは、と思い、このサイトを見つけ皆さんのご意見や体験を読む中では確信に変わっています。そこで質問ですが、やはり病院に行って診断を受ける必要がありますでしょうか。娘は基本的にはとても甘えん坊で常にべったり。1人でトイレに行ったり、自宅で親のいない階に1人で行くことも絶対にしません。家族といる時はいろいろやるべき課題が出来なかったり、気に入らないとプリプリとヘソを曲げることが多く困ってますが、外ではとても気遣いをしている様子でお友達とのトラブルは全くなく、先生や学童のスタッフからも「性格が純粋でいつもニコニコ無邪気で天使ちゃんだ。」と言われています。勉強はあまり出来ません。塾に行ってるにも関わらず算数が特に苦手です。理解力がないので先生が言ったことがわからないことも多いです。時計を見ながら動いたり、約束の時間になっても焦ったりすることはありません。こちらのサイトで勉強させていただきながら、私は接し方を変えなければと考えていますが、まずは病院で診断を受ける必要性については悩んでいます。将来の娘を思うと私自身は不安も多く、勉強にどんどん遅れていくのでは、自立ができるのか、事件に巻き込まれるのでは、未来の自分のために動くことが今現在できない娘の将来をとても案じています。私自身はとても理屈っぽく心配性で、娘にかける言葉も多くなりがちです。これ以上できない娘を詰って傷つけたり、2人で辛い思いで泣いてしまったりすることをやめたいと心から思っています。私自身も毎晩自分の娘への対応を後悔したり自己嫌悪に陥ったりの日々を変えたいです。娘には幸せに成長して欲しい。そのために病院に行く必要はありますでしょうか?ダラダラと書いてしまいましたが、皆様のご意見を聞かせていただければと思います。宜しくお願いします。

回答
ご本人は、その状態で強い困り感を、学校や家で感じていらっしゃるんですか? 生活に支障がないくらいの程度なら、何とかやり過ごせるくらいの力...
18
コンサータ(18mg)を服用中の小学三年の息子です

投薬をしてから1カ月程になります。今回は夏休み中の服用について質問です。みなさまは夏休みの間薬を服用されていますか?予定がある時(例えば夏期講習や公文、学童のイベント時)は服用をしようと思っていますが、特にイベントがない日は休薬をしようと思っていますが、これだと夏休みが終わってから効かなくなるのではないかと危惧しています。夏休み前1か月間服用していましたが、とても効きがよく学校では何かいいことをしようと友達の手伝いや、先生の手伝いをしていて、終わりの会の時に「輝いていた人」を発表する場では息子の名前も上がるようになったと三者面談で言われました。自己肯定感が上がったのではと思っています。また一番効いて欲しい他害にも効果があったようで服用している時はイライラすることがないと先生に言われました。家でも宿題にも自ら取り組めていて、服用前は1文字書いたら寝っ転がってみたいな感じで集中することが出来ずにいました。そんな息子なので夏休みの間休薬したら薬の効きが悪くなるのでは、元の息子になってしまうのではないかとドキドキしています。夏休みが始まって何日か経ちましたが服用していない息子はいつもと同じです。夏休みの宿題も全然進まずダラダラしています。私がフルタイムで働いているので日中は姉と留守番しています。やる事(宿題のノルマ)が終わったら午後は好きなことをしてもいい時間にしていますが、多分ずっとゲームをやっていると思います。さすがに私が帰宅後はゲームはやりませんが。でも目的なくTVを観るなど出来ないので「僕は今何をすればいいの?!」と何度も聞いてきます。ゲームやってもいいよって言ってもらいたいみたいですが、本を読むとかレゴとかやっていいよと言ってもそこは聞いていないみたいで、時間が経つとまた同じ事を聞いてきたりします。服用している時はそこまでしつこく聞いてきたりせずに、本を読んだり、自ら「お風呂に入るねー」と言えたり。何か手伝う?とか言ったりしています。薬を処方してくれる医師にはイベントがない時に服用しても効果が感じられないことが多いと言われたので、7月中は土日は休薬をしていました。今まで2日以上飲まなかった事がないので何だか夏休み明けの効果に自信がありません。夏休み中の服用について教えて頂けますか。

回答
何度も同じことを聞くのは、不安だからです。聞く頻度=不安です。薬で脳をマヒさせている時は、不安を思い出しません。だからといって、不安がどこ...
6
中1長男、155センチ56キロ自閉スペクトラム症、ADHD(

不注意から来る学習問題)、過敏性腸症候群小4次男、153センチ、58キロ自閉スペクトラム症、ADHD(注意欠如多動)長男が今年の7月から音声チック、次男は小さな時から運動チックが出ています、長男は過敏性腸症候群もあり、エビリファイを元々1ミリ服用していました。8月からチックの治療も兼ねて1ミリが1.5錠の服用に増えました。そこで過敏性腸症候群の症状はほぼ良くなりましたが、音声チックが中々良くなりません。コンサータも併用していましたが、チックが出たことにより、コンサータが服用出来なくなり、授業を聞いててもさっぱり内容が分からず、板書も出来なくなりました。次男は保育所の頃から運動チックがあり、ひたすら顔を手でぬぐったり、目をギュッギュッとつむったり、首を捻りながら斜め上を睨んだりします。エビリファイとストラテラを併用していましたが、ストラテラを体重相当に量を増やそうとすると、胃痛の副作用が出る為に、9月からインチュニブに変更しました所、多動や衝動性が抑えられず、授業中教室に居られなくなり、全く学習に参加しようとせず校内徘徊、脱走、放課後デイの迎えも拒否、活動も拒否など困り感が増幅していて、インチュニブは合わないと分かりますが、チックがある為に、現在はコンサータやビバンセも服用出来ません。前置きが長くなりましたが、2人ともチックが無くなれば、コンサータが服用できる様になると思いますが、エビリファイを何ミリ以上服用したら落ち着いてきたよ、などの情報がありましたら、ぜひ教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

回答
カピバラさん お心遣い、ありがとうございます。 返信が遅くなりまして、大変申し訳ありませんでした。 梛丹さんへの返信にも書かせて頂いた...
7
初めて投稿します

小学校6年卒業間近に、発達障害があるとわかりました。今、中学に入学したばかりです。今年に入り、いじめがきっかけで学校に行けなくなり、それはすぐ対処してくれたとはいえ、その後から学校が怖い、嫌だと、友達も拒絶するようになり、結局3月はほぼ行けないまま卒業となりました。(卒業式も不参加)うちの子は、ADHD一部あり、自閉症も一部あり、そして今鬱的な状態でもあるそう。全く気づかないまま、指摘もないまま、正しい対処法も知らずに接してきたため、気づいた時には二時的障害になってしまっていました。今までの経緯も短いながら、病院の先生や、心理の先生、カウンセリングの先生、支援センター相談員の方々、色々話を聞いたり、相談したりしてきました。そして今非常に困っています。入学する中学には、3月に2度相談に行きました。1度目はカウンセリングの先生に。2度目は学校の相談員と教頭に。今は、こういう状態だという事、仲の良い子なんかを伝えています。なのに中学に入学してみたら、相談した相談員の先生も、カウンセリングの先生も異動されていて、それについてたいした伝達もされてなく、結局なんの対処すらされていませんでした。例えば、クラスに友達は誰もいない、担任も何の経験もない若い先生。担任は、勿論うちの子に発達障害がある事は知っていますが、対応方法はド素人。言葉かけ一つにしても、全くわかっていないです。結局、不安だらけの中で通えるはずもなく、相談室にやっと私と一緒に通っている状態。(相談室の方々は、とても感じが良いです。)今日は途中で泣き出し帰ってきました。明日からはもう無理かもしれないです。そんな状態です。話が支離滅裂かもしれませんが、皆さんだったら学校側にはどういう対応をしますか?どういった対処をお願いしますか?そこが知りたいです。

回答
きこさん 入学早々不安や不信感・・・ご苦労なさっていますね。お察しします。 うちの長男も6年生の卒業間際に診断されました。高校に入学した昨...
11
書字と計算の学習障害と自閉スペクトラム症の中一息子がいます

小学四年生から不登校傾向がありましたが、小学校では配慮がありなんとかやってきました。本人は「天国だった。」というくらいです。中学に入り、担任や学年主任、通級の先生はよくしてくれますが、その他の先生は理解がなく、怒鳴られたり体を押さえつけられたりして暴れることがあります。学習に関しては、完全ではないですが、だいぶ配慮してもらってます。もう学校に行くのはやめたほうがよいのではと考え、フリースクールに見学に行ったり、病院のデイケアに通えるように手続きをとったりしましたが、どうしても行ってくれません。学校にいき、暗い顔をして帰ってきて、「つらい、行きたくない。」と言います。最近は担任もほとんど接触なく、わからない授業は何もない別の部屋で一人でいるようです。私も、どうしてあげたらよいのか分からなくなってしまいました。学校を諦めさせフリースクールなどに通って、楽しく過ごしてくれたらそれが一番良いですが、本人の思いも大事にしたいです。「死にたい。」と言うこともあり、無理もさせられません。体験談などありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

回答
りんごさん 苦しみを分かっていただき、ありがとうございます。 りんごさんは、体調いかがですか。私は薬漬けの日々です💧 子供が、笑顔で幸せに...
11
中1男子で、不注意の子です

不安が強く、初めての事、不安で嫌な事は避けたり、やりません。気持ちの切り替えができません。中学に入り、部活もやり頑張っていましたが、クラスが学級崩壊になり、あんなところでは勉強できない、と不登校になりました。勉強も理解に時間がかかりますし、不注意からの失点も多く、テストでは、頑張りに対して結果は満足いくものではなく、自信を失うばかりでした。学校を休んでも宿題をやれやれと大量に出され、先生方の対応も、行事を休むと評価が下がるよ、とか、保健室に何しに行くの?何時に戻るの?とか、こちらの辛さに追い打ちをかける感じで、学校を信用しなくなっています。小さな学校で1クラスの少人数で、クラスメイトは思いやりのある子は残念ながらほぼおらず、クラスに行っても寂しいようです。それでも、本当は将来の夢の為に勉強も頑張りたいから塾に行ったり、部活も自主練をして頑張ったりもしていますし、友達と会いたいから学校に行きたい、と言う割には、行きたくない、なんで無理に行かせようとするんだ、部活だけしたい、と言って行き渋ったり、休んだり、暴れたり、叩いたり蹴ってくることもあります。次男もいて、主人は忙しく家を留守にすることも多く、私ばかりが疲弊しています。本当、周りに頼れる親族もいなく、辛いです。この子に今後一切口出しせずにいたら、どうなるのでしょうか。学校、というとイライラし、言動が暴力的になりますし、学校へは往復50分のところを、次男も入れて毎日3、4往復車で送迎させられ、それもこちらが体調が悪い事は配慮せずにさせられ、心身ともにキツイです。家事も回りませんし、次男の面倒もしっかり見れなくなってきています。病院に相談したり、学校にも配慮をお願いしていますが、なかなか事がうまく運ばず、本人もすぐに行かないとなります。例えば、宿題が終わらない、こんなに出す学校が悪い。小テストの勉強ができない、悪い点を取りたくないから休む。復習ができない、学校で先生に怒られるのが嫌だから行かない。と、こんなかんじです。でも、自分が努力しきっているかといえば、まだ幼いですし、今は学校を否定しきっているので、テレビを見たり、ゲームをしたり、寝たりと、勉強をしっかりしておらず、自己責任の部分も多いのに、学校のせいだ、としています。一学期にうまくできなくて、自信がゼロになったんだと思います。思考が0か100的なところがあります。自分から行く、頑張る、と決意しないと変わらないのかな、と思い、声がけをやめようかな、と思いますが、どうしたら良いのでしょうか。追記です。学級崩壊を起こした女性徒2人にいじめのようなことや暴言を吐かれ続け、それも不登校の原因です。いなくならなければ行きたくない、といいます。無視したり、距離を取っても、向こうから近づいてくるので、ストレスがますますたまり行きたくなくなるようです。これも、どうしたら良いのでしょうか。今だ、彼女達からの謝罪もありません。

回答
ruidosoさん 大変な時に何度もご連絡下さり、ありがとうございました。 私も病院まで1時間かかるため、本当に辛い時ほど行けません。...
12
障害児は障害児と仲良くなりやすい…?5年生のグレーゾーンの男

の子です。失くし物がひどい、集中力がない、すごく怖がり、すぐ大声で泣く、ものに執着する、鈍臭い、幼いなど困った点があります。クラスで、男の子同士では浮いてます…。女の子で面倒見の良い子や優しい子が、気をつかってくれたり、泣いたら慰めてくれたりするみたいです。(情けない息子😩)仲が良い子の名前をきくと、一番はA子ちゃん、二番はB子ちゃんと、女の子の名前を言います。二人とも発達がゆっくりな子です。A子ちゃんは学業不振で、漢字がほぼ読み書きできない。言葉も少し遅れあり。背は高くて多動で活発、運動神経は群を抜いています。お家が放任主義らしく、何も診断も支援も受けてない状態です。B子ちゃんはASDで療育通いの子です。勉強やお喋りは得意ですが、風変わりな行動や発言が多い。感覚遊びをして常に堂々とマイペースです。運動の遅れがあるかなと。息子と、発達ゆっくりの女の子2人と、グループになって遊んでるらしく。。「今日はA子ちゃんが泣いたから慰めた」「B子ちゃんにババ抜きを教えてあげた」などと本人は嬉しそうに言います。たぶんそれ以上に、相手の子たちも息子のことを許してくれて、受け入れてくれているから仲良くできてるのかと。対等に遊べるお友達がいるのは良いですが…発達の緩やかな子ばかりなのが、あれ?と思います。類は友を呼ぶ、なのか…。息子が発達障害かは微妙なのですが。特性のある子と遊ぶほうが楽しいのかな?定型発達の男の子同士と遊んで、逞しくなってほしい気もしますが。。少しでも乱暴にされると大泣き、足も遅い、集団についていけない、という残念な状態です。ドッジボールや鬼ごっこは嫌だと言います。A子ちゃんたちと遊んでるときも、鈍臭い、すぐ泣く、怖がりなのは変わりません。でも「楽しい」と喜んで遊んでます。あまり口出しせず、このまま見守るべきでしょうか?ちなみに、A子ちゃんとB子ちゃんのほかにも、会話を交わす程度の仲の子はいます。(優しい子や、ちょっと幼い子ばかりですが…)完全に3人だけの世界ではないみたいです。おしゃまな女の子たちや、大半の男の子からは、息子は見下されて邪険にされてます。

回答
はじめまして(^ω^) うちの子も、やんちゃタイプの男の子とは合わない比較的優しいタイプの息子がいます。 うちの子の場合、近所の女子は...
12
現在、小学6年生ですが、3年生の途中から不登校になりました

1才頃から食べ物に対して強いこだわりがあり、アスペルガー症候群と診断されました。食べ物が決まったものしか食べれず、給食も食べれないのでお弁当を持っていくという状態でしたが、お友だちとも楽しくやっていたし、学校も好きだったので、私的には発達障害に対してさほど心配はしていませんでした。それがいけなかったのか、突然の不登校でした。それでも、学校の先生方の支援もあり、通常クラスには入れませんが、支援学級で1日2,3時間の学習はしていたんですが、6年生になり全くいけなくなってしまいました。それで、これからどうしたらいいか…と悩んでいます。現在、2才の頃から看ていただいている療育センターへ月1回通っています。(ソーシャルスキルの療育で先生とマンツーマンで受けています)私的には療育回数をもう少し増やしてほしいという気持ちと、他の放課後デイにも本人か希望すれば行かせてみたいという気持ちがあるのですが、他の放課後デイに行くとやり方が変わるのであまり勧められないと相談員の方に言われました。ただ、月1回の療育で大丈夫なのか、という不安があります。長くなりましたが、このような体験をされた方や何かアドバイスをしてもらえたら有り難いです。宜しくお願いします。

回答
皆さん、沢山のアドバイスありがとうございます。 まず、ご質問にあった「なぜ学校に行けなくなったのか?」ですが、説明が足りずすみません。始め...
13