
退会済みさん
2017/04/21 15:57 投稿
回答 28 件
受付終了
通級の先生とスクールカウンセラーの先生の意見が全く違う。
そんな時はどうしたら良いですか??
学校へ行きたくないという娘(自閉症スペクトラムで小4。通常級です)。学校は嫌い。怖い。と言います。
意地悪のような事も継続的にされてます担任の先生にその都度相談してますが、現場を見ていないという事と、意地悪する子に話を聞いてもやってないと言い、中々解決しないです。
スクールカウンセラーの先生の意見。
学校は義務。仕事。遅れてもいいから行く。(例えば、4時間目からや、放課後に宿題やお知らせのプリントを自分でとりに行く等)
そうしないと踏ん張りが効かない子になる。休ませる事は子供の為に良くない。
多少嫌なことがあっても、乗り越えていかないといけない。人生は甘くない。
通級の先生の意見。
毎日、生きづらい環境で頑張っている子供を認める。子供からのSOS。理由があって休むのだから、理由が解決されなければ行けない。みんな違っていい。休むことでパワーを充電できる。休むことが悪いわけではない。甘えではない。
どちらも頷けます。でも、じゃあどしたらいいの?ってなります。
こんな時はどうしてますか??
私は、ひとまず、遅れてもいいから行こうと提案します。拒否を続けるようなら様子を見て休ませます。
通級の先生はそれで大丈夫だよ。って言います。スクールカウンセラーの先生はお母さんが子供の可能性を潰していると言います。
どうしたらよいでしょうか??
毎日の事なので考えるのも疲れてしまいます...
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答28件
この春、小学校に入学したばかりの息子がいます。3月にOTを卒業しましたが、その先生の最後の日の言葉です。(○○は子供の名前です。)
「お母さんは20歳になった○○にどういう大人になってほしいと思いますか?人に迷惑をかけずに一人立ちして欲しいと思いますよね。でもその生活が苦痛では意味がないのです。人に迷惑をかけずに一人立ちし、楽しく生活する事がお母さんの本当の願いだと思います。最終目標は大人になった○○が楽しく生活できている事。その過程は色んな選択肢があります。必ずしも学校に行く事を強要する必要はありません。色んな選択肢で大人になれます。学校に行かなくても大検をとって○○がしたい専門的な勉強もできてそこから自立もできます。先生との相性が重要な子です。合わないと思ったら行かなくても大丈夫です。大人になった○○が幸せで生活できる事、それには小学校生活はそれほど重要ではないと思うくらいでちょうど良いですよ。○○は自己肯定感を失うのが一番、怖いですから絶対に行かなければ!とは思わないで下さいね。大人になるにはたくさん道がありますよ。」と言われました。
子供に「○○には味方がいっぱいいるよ!しんどい時は一人で頑張らずに絶対に周りに言うんだよ!休むのは悪いことじゃないからね!」と声をかけて下さいました。
長々、書いていましたが休むのは悪いことじゃないと思います。だって、小学校生活は長い人生のたった6年。ゆっくり進んでいって良いと思います。上手く書けずにすいません(汗)
ごめんなさい。
私はそのスクールカウンセラーにカウンセラーとしての能力を感じません…。
なぜなら、スクールカウンセラーは、親と子の抱える問題を緩和したり、気持ちを楽にしたりするために存在するべきなのに、逆にのんさん親子の悩みを増強させていると感じたからです。
通級の先生とカウンセラーの先生の意見が違うことで、余計に悩み苦しんでいるとお伝えしていますか?
もし、お伝えしているのに、それでも自分の意見を押し通すカウンセラーだとしたら、私はそのカウンセラーは失格だと思います。
まずは、相談者であるのんさんの悩みに耳を傾け、今の状況の中でできそうな対策を一緒に考えてくれることこそ、カウンセラーに求められる能力ではないかと思いました。
行くか、行かないかは、カウンセラーが決めることではないと思います。
のんさんのお子さんが決めることだと思うんです。
もう4年生です。
自分で決めなければ、続けることは難しいと思います。
少し背中を押したらできそうな事を積み重ねながら自信をつけていかなければ、不登校の克服はないのではないかとも感じました。
カウンセラーを否定して申し訳ないです…。
でも、正直な意見です…。
Quae quisquam quos. Voluptatem voluptas sapiente. Animi qui optio. Deserunt commodi nihil. Ex dicta iusto. Aperiam est alias. Natus recusandae illo. Veritatis molestiae vitae. Dolore autem harum. Soluta sequi dolor. Temporibus est animi. Corporis adipisci velit. Dicta perspiciatis ullam. Est consequatur sit. Assumenda vitae et. Aliquam ipsam rerum. Voluptas qui provident. Cum omnis ut. Nostrum voluptas aut. Velit maiores quia. Recusandae ut modi. Laudantium sapiente tempore. Et nisi et. Minus delectus natus. Quidem in sequi. Ut repellendus dolore. Et ut est. Ut sed placeat. Numquam corporis eum. Aut dolores id.
あなたはどうしたいですか?
みんな結局は自分の思う事、大切にしてる事を言うので、一般的には理にかなっていて最もな意見だと思います。でも「一般的」であって、あなたのお子さんに合ったやり方かどうかの判断は、子供を1番理解しているあなたが選ぶべきだと思います。
どちらかの意見に従わなくてもいいのですし、子供の様子を見て限界の時は休ませ、休んだ後は頑張れるとこまでやってみたりと、その時その時で休む、頑張るを調節してはどうでしょうか。
私は9年間オーストラリアとノルウェーで暮らし、2人の子供はどちらも外国生まれ育ちですが、日本は兎角「逃げ」と考え過ぎて、障害のある子供や親には追い詰められる事が多いなと感じます。
多くの日本人がよく勘違いするのですが、踏ん張れるかどうかはそれまでいかに辛い経験を乗り越えてきたかではありませんよ。いかに心の中に愛情や幸せを持っていれるかです。休んでも心を充電できなければ、頑張ろう!という気が湧きませんし、疲れた心で休まず頑張っても一層ボロボロになるだけだと思います。
Quae quisquam quos. Voluptatem voluptas sapiente. Animi qui optio. Deserunt commodi nihil. Ex dicta iusto. Aperiam est alias. Natus recusandae illo. Veritatis molestiae vitae. Dolore autem harum. Soluta sequi dolor. Temporibus est animi. Corporis adipisci velit. Dicta perspiciatis ullam. Est consequatur sit. Assumenda vitae et. Aliquam ipsam rerum. Voluptas qui provident. Cum omnis ut. Nostrum voluptas aut. Velit maiores quia. Recusandae ut modi. Laudantium sapiente tempore. Et nisi et. Minus delectus natus. Quidem in sequi. Ut repellendus dolore. Et ut est. Ut sed placeat. Numquam corporis eum. Aut dolores id.
のんさんは、娘さんの思いを大切に考えてられるのですよね!
私は、その上、お母さんの思いも大切にされるべきだと思っています。
【私は、ひとまず、遅れてもいいから行こうと提案します。拒否を続けるようなら様子を見て休ませます。】
通級の先生と同じく、それで、大丈夫だよ、と思います。
子どもの可能性って、何でしょう?
学校へ行くことは可能性を伸ばすことで、学校を休むことは可能性を潰すことだとは、私には思えません。
子ども時代に不登校だった人も、立派な大人になっている方は沢山おられますものね。
学校に行きたくないとしっかり意思表示できる娘さん、えらいですよ。
【みんな違っていい。休むことでパワーを充電できる。休むことが悪いわけではない。甘えではない。】
は、その通りだと思います。
Odio repellat beatae. Rerum et perferendis. Beatae sed nihil. Perferendis voluptatibus ipsa. Consequuntur numquam quia. Similique tempore rerum. Reprehenderit et sint. Aut minima rem. Id accusamus sunt. Consequatur maxime assumenda. Placeat eos modi. Est incidunt est. Odio est laborum. Velit ad eius. Et totam ab. Non veniam autem. Saepe enim esse. Occaecati optio earum. Eum eligendi soluta. Tempore quas molestiae. Earum cum ratione. Aut consequatur minima. Laborum cum eum. Saepe recusandae nisi. Numquam omnis atque. Tempore sequi tenetur. Id magni repellat. Sed voluptate enim. Omnis quia quo. Accusantium unde ut.
2年の時、全く同じ状況から不登校になりました。
1時間だけも放課後も、本人が拒否したので行かせませんでした。
担任が、教室にいる時に起きたトラブルすら把握できない先生だったので、私が「辛かったら行かなくていい」と言って休ませていたんです。
少し心苦しかったけれど、在籍校を休ませて通級だけは通っていました。
スクールカウンセラーの主張もわかりますが、私は通級の先生側の考えです。
屁理屈になってしまうけれど、義務教育って親が子供に教育を受けさせる義務であって、子供が学校に行く義務じゃないんです。
Autem facilis earum. Incidunt illum molestiae. Nulla perferendis ut. Aut maxime et. Reprehenderit repellendus est. Qui qui at. Error qui voluptates. Eos veniam modi. Eligendi ut a. Voluptatem quae quia. Quod deleniti doloremque. Nam aut ut. Blanditiis dignissimos qui. Culpa veritatis soluta. Ut est voluptas. Provident quia eaque. Voluptate dolor illo. Porro rem officia. Veniam inventore error. Eum ea dolore. Quia sed hic. Ratione dolorum voluptas. Sit ex alias. Illum veritatis sed. Dolores deleniti sed. Adipisci aliquam vitae. Et molestiae ut. Velit dolores quia. Officiis et est. Ad accusantium quidem.
原因が分かっているのに、対応しないのはどうなんだろうね?
意見としては、原因がはっきりとしているので、通級の先生の言うとおり、原因を解決していただけなければ
通えません。すでにSOSを出しているので無理に通う必要は無いですよね。
Autem facilis earum. Incidunt illum molestiae. Nulla perferendis ut. Aut maxime et. Reprehenderit repellendus est. Qui qui at. Error qui voluptates. Eos veniam modi. Eligendi ut a. Voluptatem quae quia. Quod deleniti doloremque. Nam aut ut. Blanditiis dignissimos qui. Culpa veritatis soluta. Ut est voluptas. Provident quia eaque. Voluptate dolor illo. Porro rem officia. Veniam inventore error. Eum ea dolore. Quia sed hic. Ratione dolorum voluptas. Sit ex alias. Illum veritatis sed. Dolores deleniti sed. Adipisci aliquam vitae. Et molestiae ut. Velit dolores quia. Officiis et est. Ad accusantium quidem.
この質問には他22件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。