
退会済みさん
2022/10/04 10:12 投稿
回答 23 件
受付終了
ありがとうございました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答23件
あくまでも私個人的な意見ですが、
息子さん本人が、自分で考えて決めて、行けるまで様子を見る。というか、待つという判断を私ならすると思います。
うちの息子と少し重ねて読んでしまったので、違う部分もあると思うし、参考にならなかったら申し訳ないのですが、もしかしてうちの息子と似ている部分があるのなら…
学校での理想の自分(こうありたい)があって、現実の自分とは違う(こうなれない)ことがまだ受け入れられないとか、頑張りたい気持ちが強すぎてハードルを高く設定しすぎていたり…
そのハードルを超える自信がない、失敗が怖い、だから行けない…みたいな。
行きたい気持ちはあるのに(だからこそ準備をする)ちゃんとしなきゃのプレッシャーが強くて踏み出せない…もどかしい感じ?
出来ないことがあってもいいし、失敗してもOKだし、余裕で超えられるハードルから始めても全然いいって、頭だけじゃなくて身に沁みて分かったら動けそうな気もするけど…
すごく独りよがりな回答かもしれませんが、私の意見はこんな感じです。
追記
宿題と予定のLINEは、ありがたく受けて良いと思います。
困ったら=助けてもらうを当たり前にしないと、今後困ったときに、頼る選択が出来ないかもしれないから。
無理してパンクしてしまうのが怖い。
本人の意志でそうしているなら、そこは尊重してはどうでしょう?
休むかどうか提案してもいいと思いますが、それよりは登校しやすくなるように吐き気どめなどの薬を処方してもらうとか、医療でのサポートについて教えてあげるのも大事だと思います。
私なら着替えて準備したけど、無理だった。ならそこまででよく。そのあと休ませるかなと思いました。
それと、しんどくなった理由は少し整理して明確にしてあげるかも。
疲れが溜まったというよりは、イベントを一つ一つこなして、ドカンときてるだけ。
あなたは、学校慣れしてないから、そういうこともある。と決めつけてしまいます。
そういう呪文も必要と思います。
そういう一言に噛み付いてくるかもしれませんが、そしたら、言うのをやめればよく
あとは、疲れやすい自分とうまく付き合うしかありません。
わかりにくいタイプとのことですが、その調子だと敏い子たちには繊細すぎてダウンしやすいとすっかりバレているとは思いますよ。
わからないと思ってるのは主さんだけかも。
今どきそういうことは人に言ったり指摘はしないのですが、本人は当たり前に周りとの差や違いにそれとなく気づくはずで、合わせるのはまあしんどいでしょう。
人が好きでも疲れるということもあります。そういう自覚ができてこないと堂々巡りです。
周りも本人も小学生ではなく、大人になりかけていて、ことはそんなに単純ではないはず。
いちいち励ましたりせずに、父母はなにがあっても毎日変わらないことをモットーにしては?
吐いたり具合明らかに悪そうなら、親として登校はまかりならぬ。と止めないといけませんが
支えなきゃ!と気張りすぎ。
うちの子ならめちゃくちゃ嫌がります。
お子さんが落ち着くまでには、もっともっと数年間以上時間がかかるはずなので
こんなもんさ。と思って。
治療休養への切り替えは親が判断でいいと思いますけど、支えねばと思いすぎと思います。
これが本人のフツーなのでしょうから、我慢して見守っては?
Et tenetur possimus. Earum voluptatem laborum. Voluptatem itaque rem. Tempore numquam corrupti. Vel aut hic. Ut qui totam. Molestiae est numquam. Fuga ipsam autem. Nesciunt aut tempora. Neque ipsam et. Eos veritatis ut. Consequuntur in et. Soluta veritatis quaerat. Consequatur rem nesciunt. Eaque eligendi non. Illo eum natus. Vitae tempora natus. Nesciunt quae nobis. Qui velit rem. Dicta amet qui. Fugiat reiciendis nihil. Natus repellat asperiores. Cumque quibusdam vero. Ut animi aut. Nihil voluptatem reprehenderit. Magni minus omnis. Molestiae repudiandae incidunt. In quaerat impedit. Delectus quas aut. Adipisci quo iure.

退会済みさん
2022/10/04 13:14
こんにちは。
LINEのヘルプについては、私も気にしないでよいのでは?と思います。
うちは、恐らく家族全員発達特性あり、ですが💦ある程度関係性のある人のために動くのは苦にならないタイプです。
そのくらいなら、多分ご友人、先生もなんとも思っていないかと。つながりも大事ですし、しばらくはお願いしてしまうのでいいと思います。
登校は、行きたいのに行けない、ここを何度もループしてしまうのが、余計疲れてしまうかもですよね。私自身、実行機能に難ありで、「やりたいのにできない」悩みを抱えています(おばさんと一緒で申し訳ございません…)。
思考を細分化してみると、足枷になっているもの、あるいはうまくいくときのきっかけが見える気がしますが、そういうコミュニケーションも脳が疲れているとうまくいかないというのもあり。
学校に行きたいのに行けないへのアプローチはかなり個人差があり、慣れた方と日常的に相談する方法をとりますね。私だったらですが。
親が疲れてしまうケースが多いので、プロの方はそこまで親に無理させないアドバイスをくれると思います。
どこで探すか、ですが、これは好みがあり、行政、発達支援センターあたりが王道ですが、ブログ、ネットカウンセリングなどで気が合う人に連絡(合わなければすぐ引き下がる)などあるかと。
親がひとりで抱えないように、外とのつながりをおすすめします。
うちが登校渋りがあったのは小学校低学年で、まったく参考にならないかもですが、そのときは週に何度も療育の先生にお電話で相談できて、とても心強かったです。
行かせること前提として、でしたが、理由は探してもないから、いったん、何かのせいにしてみる(人、ものなどあまり今後影響が少ないもの)、行かなくても母である私にはまったく関係ない、という態度を取るなどアドバイス頂きました。そして、うまくいったときは一緒に喜び、うまく行かなかったときは励ましてくれて、いま思い出しても感謝しています。
お友達と良好な関係があるのは強いですね。学校行くいかない関係なく、つながっておけるように後押ししつつ。
見守るminiさんが疲れすぎないよう、どうぞご自愛ください。
Consequatur culpa repellendus. Explicabo commodi dolores. Ex quos omnis. Incidunt iusto alias. Quo est nesciunt. Enim culpa dignissimos. Veritatis aut numquam. Dignissimos maxime et. Sed asperiores corporis. Ipsum temporibus dolore. Id qui facere. Odit iste voluptate. Dicta qui quidem. Qui perferendis et. Illo et sunt. Vero nihil et. Natus ut sint. Non voluptatem voluptatem. Voluptas laboriosam blanditiis. Ratione voluptas et. Rerum nobis aut. Dolorem ut eos. Nostrum repellendus enim. Illo et voluptatem. Praesentium id id. Officia esse quisquam. Non ullam sunt. Dolores sint sunt. Quam illum veniam. Est dolorum molestiae.

退会済みさん
2022/10/04 13:50
友達と過ごしたいけど、朝、具合が悪くなるんですよね。
朝の登校時間、遅れてもいいじゃないですか。
遅れてもよしとして。
完全やすみじゃなくても、気が向いたらいくでもいいかな。
ただ、夜は遅くなりすぎないように。
行かなくても、とりあえず、昼夜、逆転しないように、食事も、ある程度、普段の時間に食べる、ができるように。カップ麺や、菓子パンにならないように。
ラインの宿題、これは、感謝ですね。
ただ、やらなくてもいいよ、って思えたら。
なにもかもこなさなくても、今は弱ってる時だから。そう思えたらいいんだけどね。
Quo inventore laudantium. Magnam repellat at. Nobis quam ullam. Rerum et labore. Dignissimos incidunt autem. Voluptas et provident. Maiores aut aut. Possimus sed nam. Eligendi cumque est. Unde nam fugit. Aut optio quibusdam. Autem iure omnis. Dolor provident voluptatem. Doloribus est earum. Sed consequatur ea. Natus vero non. Dolores voluptatem porro. Expedita eos commodi. Delectus modi in. Autem quaerat quae. Illo itaque repellat. Praesentium ex minima. Facilis recusandae magni. Itaque fugit ea. Commodi aut et. Sit qui accusamus. Voluptatibus et cumque. Sit autem eaque. Nulla dolorum totam. Fuga molestiae velit.
息子さんも見守る側も辛い時期ですね。
行きたいのに行けない
理由がわからない
うちの息子は理由がある場合なんですけど。
病院に寄って、仮病であると伝えて協力していただき、ビオフェルミンで安定できたな!じゃあ行っといで←最初はラムネやった🤣という事案。
娘は緊張しすぎるため緊張緩和の漢方をのみ、頓服をポケットに入れて登校していました←今おさまってますね。新学期またやるんでしょうね。
どうしたらいいかはわかりませんから
LINEは甘えて良い期間が過ぎたら先生に遠慮なく教えて欲しいと伝えて今はそのままで
ひとまず、私なら専門医にかかりますが、行くのを本人が諦めたら
学校以外で稼ぐ道を思案させ、そこに向かうよう援助します。
未来はわからないから
あまり悩み過ぎず、出来ればお子さん共々笑える日を過ごして下さい!
Qui delectus enim. Perspiciatis corporis nesciunt. Perferendis sunt et. Ratione libero consequuntur. Rerum commodi quo. Occaecati minima dicta. Consequuntur sed esse. Ut architecto eius. Non fuga cumque. Est autem et. Labore rerum impedit. Tempora quod rerum. In porro neque. Velit quae consectetur. Fugiat est delectus. Quisquam exercitationem natus. Id in nostrum. Fuga ducimus deserunt. Minima cupiditate aliquam. Sed reiciendis aliquam. Ratione vitae consequatur. Fugit cum impedit. Qui laboriosam esse. Necessitatibus sed eligendi. Eos neque veritatis. Quidem qui qui. Commodi labore repellendus. Temporibus vitae et. Magni laboriosam aut. Ut deleniti optio.
こんにちは。
腹痛などはないですか?
起立性調節障害の可能性はないでしょうか?
うちの娘が中2で不登校になった初めの頃に似ているな、と思いましたので…
miniさんが、休んで自分を見直していいんだよ、という姿勢でいることは、お子さんにはとても心強いことだと思います。
Sed debitis qui. Ut pariatur sit. Reprehenderit dolores ut. Quo et sed. Alias veniam velit. Nihil tempora est. Natus error rerum. Quod necessitatibus ex. Nulla labore et. Similique ea nihil. Voluptatem soluta vero. Amet mollitia rerum. Inventore itaque non. Consequatur ipsum at. Nihil non ea. Iure eum iste. Corporis exercitationem eum. Tempora modi quae. Amet laudantium vel. A temporibus sequi. Odit sapiente qui. Tempora est laudantium. Eligendi pariatur sunt. Pariatur architecto aperiam. Assumenda aut corrupti. Autem est deleniti. Nesciunt blanditiis consequuntur. Dolores tempora nulla. Sunt possimus numquam. Sunt mollitia perspiciatis.
この質問には他17件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。