「音楽療法」の検索結果


「療育はお座りできるようになってから」早期療育を断られ、途方に暮れたわが家が支援に繋がるまで
こんにちは、漫画家の星きのこです。
現在9歳になるダウン症のある男の子、きいちゃんを日々奮闘しながら育児中です。
最近、あの酷暑から一転、急に寒くなってきましたね。
あ、秋はいずこ……!?!?
これからの季節...
2024/11/15公開


「地獄のような時間なんよ」中2の自閉症息子が学校を休んだ日、表情は清々しくて
中学校に通っているASD(自閉スペクトラム症)の太郎は、ある日、学校に行きたくないような素振りを見せました。その理由は……。
2024/05/20更新


療育園から幼稚園へ転園の決め手は?自閉症息子、2歳半で喃語のみ。就学に向けて大切だったこと
わが家の息子は2歳半でASD(自閉スペクトラム症)と診断されました。診断された当初はまだ喃語しか話せず意思疎通が難しい息子でしたが、2歳半から療育園に通い、この4月からは地域の小学校(特別支援学級)に入学する...
2024/03/15公開


自閉症息子の通う「特化型」放課後等デイサービスって?音楽療法のデイで3年間、息子の変化
知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)の次男Pは、現在2ヶ所の放課後等デイサービスへ通所しています。今回は通所している放課後等デイサービスの1つ「音楽特化型放課後等デイサービス」について書き...
2024/03/12公開


人を叩いてしまう2歳。保育園トラブルが心配に…注意しても効果なし、どうやって落ち着いた?
わが家は母である私・ワッシーナを筆頭に、家族全員が個性いろいろで、発達に特性があるタイプです。今回は私の孫で、次女リスミーの長男サルルゥ(小学1年生)が、保育園児だった頃のエピソードです。
2024/02/09公開


情報過多時代の発達障害子育て、悩める保護者の支えにーー多職種連携に取り組む本田真美医師インタビュー
小児診療の現場では、医師や看護師だけでなく、さまざまな専門家が連携して一人のお子さんと家族をサポートする多職種連携が少しずつ進んでいます。今回は、日本小児診療多職種研究会の理事長を務める小児科医本田真美先生の...
2024/01/12公開


これも発達障害の特徴?立ったまま着替えられない、靴が履けなかった息子。小学校入学後が心配で…
保育園年長の頃、床に座って着替えているコウを見た時に「小学生は立ったまま体操服に着替えるのでは……?」と疑問を感じたことがあります。今振り返ってみると、『発達性協調運動症(DCD)だったのかもしれないな?』と...
2024/01/11公開


指差し・発語なし、笑わない…何事にも興味の薄かった自閉症息子。2歳半で療育開始、大変だった親子通園を経て3年後の変化は?
わが家の息子は2歳半で自閉スペクトラム症と診断されました。おっとりマイペースで何に対しても興味が薄かった息子ですが、2歳半から療育に通い、今ではとても人懐っこく、一日中おしゃべりをして、表情や反応も豊かになり...
2023/09/30公開


発達障害息子幼少期。家の階段も怖くて固まり、療育園の粗大運動で号泣!滑り台が無理って大丈夫!?解決策「お母さん安全装置」って?
神経発達症(発達障害)があるコウは、体を動かすことが苦手なようです。保育園の頃は動きの不器用さや高いところへの恐怖心が強く、公園に行っても遊具で遊べませんでした。そのため、落ち葉や石を並べたり、樹木にかけられ...
2023/09/19公開


療育園は「最後の砦」!?年長で転園、消極的だった息子に変化が?発語、友達との関わり方…通園1年間で得た成長と母の経験
息子のまちゃは特別支援学級に通う小学2年生。幼稚園の年少の頃は2歳年上のお姉ちゃんと一緒の幼稚園に通い、年中は週5日間児童発達支援事業所、年長では療育園に通園しました。今回はまちゃが年長の頃に通った療育園の様...
2023/09/09公開


新学期スタートしました
6年生、自閉スペクトラム症の、情緒学級の息子も変化の中、学校生活は頑張っています。悩んでいるのは児童デイの事です。息子が3年生になる時から、学習支援が本格的に始まり、別室で宿題をしてくるようになっていました。...
投稿日:2019/04/11


息子の通う療育施設で質問です
2歳で目が合わない、真似をしない、指差ししない、言葉がないなど発達障害の項目に該当するので療育に通う予定です。その療育施設なのですが見学に行った時説明してるれた方が、楽しくやるよりは食べる、排泄、服を着るなど...
投稿日:2018/01/03


2歳の息子の通う療育施設で質問です
目が合わない、真似をしない、指差ししない、意味のある言葉がないなど発達障害の項目に該当するので療育に通う予定です。その療育施設なのですが見学に行った時説明してるれた方が、楽しくやるよりは食べる、排泄、服を着る...
投稿日:2017/12/13


児童発達支援の児童デイの選び方や決め手を教えてください
3歳10ヶ月の息子がいます。10ヶ月に歩き始めた頃から様子を見ていて、二語文が遅い、ひたすらトミカを20台以上タンスのキワに同じ方向を向けて整列させる、その場でくるくるまわる、子育てサロンでも50人以上の子供...
投稿日:2017/10/05


こんにちは🙂こちらに初めて質問させていただきます💦知恵をお貸
し下さい🙇♀️広汎性発達障害の5歳の男の子を育てています。診断はされてないですが衝動性が強く特徴も似ているためADHDもあるかな〜💧と思っています。年長になり、体力が増してきたと思ったら、今までより我慢が出...
投稿日:2017/07/03


3歳3カ月の女の子が、言葉の遅れ等で保育園(かはい無しですが
、年少なので担任二人います)と、週1で音楽療法、月1言語療育に通ってます。月1の言語療育は、遊びを通して言葉を引き出す所で、堅苦しいやり方ではないです。質問ですが、二語文は出てますが、他の子に私が指差しして、...
投稿日:2017/05/19


質問させてください(^-^)現在4歳5ヵ月で高機能自閉症疑い
の息子がおります。言葉やコミュニケーションに難があり、言葉の理解は一年遅れと診断されてます。現在療育には週2~3回通っています。毎週土曜日とあとは幼稚園をお休みさせて9-14の時間帯で療育に通っています。療育...
投稿日:2017/05/19


3歳の息子がいます
一歳半健診で言葉の遅れを指摘され、総合病院に半年に一回耳の検査などしてもらっていました。病院に通いはじめて一年ちょっと過ぎて、3歳前に心理検査を受け言語発達障害の可能性があると診断されました。その後、市などに...
投稿日:2017/03/21


療育について(小学生のお子様を持つ方にお伺いします
)娘は、今年の2月に小さい頃から通っておりました音楽療法(自費)を辞めました。辞めてから気持ちにも余裕ができ、今まで出来なかったことに取り組んだりしております。4月からは、放課後等デイの学習をメインにしている...
投稿日:2017/03/11


イヤーマフの使用について、悩んでいます
支援者の立場ですが、保護者からの相談をうけ返答に困っています。幼稚園の3才児の自閉スペクトラムアスペルガー疑いの男のこで、始めて経験する場面で、かならず、泣き出してしまいます。先日、参観日にする合奏と、劇遊び...
投稿日:2017/02/04