質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
こんにちは🙂こちらに初めて質問させていただき...
2017/07/03 18:00
6

こんにちは🙂こちらに初めて質問させていただきます💦知恵をお貸し下さい🙇‍♀️
広汎性発達障害の5歳の男の子を育てています。
診断はされてないですが衝動性が強く特徴も似ているためADHDもあるかな〜💧と思っています。
年長になり、体力が増してきたと思ったら、今までより我慢が出来なくなったり、動く頻度が多くなってきて、声かけも通りづらくなってきました😔かんしゃくもあります。

私も色々と情報を集めたり調べたり目で見て分かるようにイラストで教えたり色々試したりしているのですが…💧家でできる事など、なんでも良いのでこんな事をしたら伸びたよ!というのがあれば教えていただきたいです。家ではママへの要求が多すぎて、グッタリです😫

年少、年中と音楽療法を、家では楽しみなががらお手伝いなどもして成長を見守っていました。
年長になり療育はSSTと、先月からスポーツ型の療育に切り替え週2で通ってます。

よろしくお願いします😣文章が分かりづらかったらごめんなさい。

この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/61095
退会済みさん
2017/07/04 10:30

 チョコさん、こんにちは

年齢的なこともあると思いますよ
私は療育センターで指導に当たっている作業療法士ですが
3歳児~に「自分でやる!!」って言い張っていた子でも
5歳くらいになると「ママやって!!」「ママ、言うこと聞いて!」の甘えん坊に戻る男の子が結構多いのです。
癇癪も増える(;^_^A

年齢的に
脳の活動が活発になり、落ち着きが無くなってきて、興奮しやすくなってくる傾向もあるので
運動系の療育で脳の興奮→沈静を習得できるのは良いと思いますよ

家でも、
楽しい時間と、静かに落ち着く時間のメリハリをつけてあげると
自分の気持ちのコントロールの習慣が育ちます。

それから、幼稚園か保育園に通っていますか?
周囲の同年齢のお子さんたちも知恵がつき、プチ反抗期や、競争心も育ち
5歳児同志のやりとりや、トラブルなどで感じるストレスを家で発散するようになります
園での様子も先生に聞いてみましたか?

この時期の対策として
私がお母さんにお願いすることは
①先ほどの、楽しい時間と落ち着く時間のメリハリと、
 少し我慢する習慣(おやつの時間を決めるとか、少し待つ習慣ですね)
②お子さんの言葉で出来事や自分の気持ちを言えるよう促すこと
③本人にできる日々の習慣的なことや身辺動作は
淡々と自分でやらせてくださいね・・・ということです

そこも崩れて
なんでもかんでも甘えたり、癇癪になって
家での生活が大変になったり
睡眠リズムが崩れたり
他害が出るほどのイライラが出るようになり
本人が自分の心をコントロールできず辛くなったら
私ならお医者さんに相談します。

https://h-navi.jp/qa/questions/61095
梛丹さん
2017/07/03 18:11

うちの子ならですが、
体力余ってきたらきれますので
体力削ぐために運動させまくりました。
現在中学校ですが、未だ運動足りないと他に支障が出ます。

ある程度運動してからの方が入りやすいし、落ち着くかな?と思いました。 ...続きを読む
Eos numquam voluptatem. Soluta possimus dolores. Saepe ut inventore. Corporis dolores deleniti. Deserunt et occaecati. Ab rerum eos. Sit sequi nihil. Aliquam et velit. Maiores impedit consequatur. Dolore ipsum itaque. Id dicta qui. Fugit ex sunt. Reprehenderit consequatur molestiae. Eligendi est in. Quod similique ut. Veniam neque voluptate. Animi et aut. Amet sapiente itaque. Dolor voluptas soluta. Ea qui vero. Dolores minus et. Quod quam cumque. Blanditiis explicabo expedita. Eaque illo dicta. Repudiandae porro unde. Nobis quam tempore. Culpa dolore dolores. Culpa et dolorum. Asperiores eum sed. Et neque iure.

https://h-navi.jp/qa/questions/61095
チョコさん
2017/07/03 19:04

梛丹さん、ありがとうございます😌
お子さん中学生なんですね。体力ありそう😳

やっぱり運動は欠かせないのですね💦
確かにウチもスポーツ型の療育をしてくると、落ちつく姿もあります。運動は続けるようにしていきたいと思います😊 ...続きを読む
Eos numquam voluptatem. Soluta possimus dolores. Saepe ut inventore. Corporis dolores deleniti. Deserunt et occaecati. Ab rerum eos. Sit sequi nihil. Aliquam et velit. Maiores impedit consequatur. Dolore ipsum itaque. Id dicta qui. Fugit ex sunt. Reprehenderit consequatur molestiae. Eligendi est in. Quod similique ut. Veniam neque voluptate. Animi et aut. Amet sapiente itaque. Dolor voluptas soluta. Ea qui vero. Dolores minus et. Quod quam cumque. Blanditiis explicabo expedita. Eaque illo dicta. Repudiandae porro unde. Nobis quam tempore. Culpa dolore dolores. Culpa et dolorum. Asperiores eum sed. Et neque iure.

https://h-navi.jp/qa/questions/61095
あんさん
2017/07/03 23:10

体力がありあまって、癇癪が出たり、わがままいったりするのとは ちょっと違うかな…

読み取り方が違ってたらごめんなさい😢

運動は疲れさせますが、興奮もさせます。感覚統合の訓練と運動とは違いますよね…

お子さんも成長して知識も増えるので、要求もグレードアップしていってるんだと思います。

直ぐには効果はないかもしれませんが、今されてることをコツコツ積み重ねる事が、大事かなと思います。(^-^)

それぞれパターンは違うので、しっかり観察されて、何に対して要求してくるのか、どういったことで癇癪が出るのか整理して、それによって訓練されたらいいかなって思います。
療育にかかられてるので、きっと先生方がヒントをくれるはずだし、療育が基本で家で生かす方法がいいと思います。

先生方の言い方や接し方をよく見て盗むんです🎵
これから先も要求、癇癪はもっと出てくるはずですが、親が対処法を身に付けられるのも、伸ばす要因だと思います。

良かったことをやみくも当てはめるより、苦手修正する訓練を小さいうちに身に付けると大きくなってからが楽だと思います。

もっともっと ママへの要求、出てきますよ😅
ストレス発散やご自身もカウンセリングにかかられたりしながら、上手に付き合うことが、伸びる方法かな☺

お互い 頑張りましょうね✨ ...続きを読む
Ut quibusdam voluptatum. Hic enim voluptatem. Beatae quasi voluptate. Velit dolore et. Dolor beatae dicta. Dolorum aut odit. Vero architecto in. Adipisci hic alias. Voluptatibus suscipit ipsum. Repudiandae est sit. Maxime commodi in. Ut commodi ipsum. Qui voluptate quia. Autem vero reprehenderit. Perferendis maiores quia. Amet temporibus quia. Ipsam nihil voluptatem. Reprehenderit dignissimos earum. Temporibus architecto alias. Ut voluptas aut. Amet dolorem architecto. Eos aut temporibus. Temporibus atque rerum. Magnam qui at. Qui aspernatur pariatur. Culpa similique dolor. Fugiat nisi exercitationem. Id ex debitis. Sit itaque qui. Aspernatur placeat non.

https://h-navi.jp/qa/questions/61095
チョコさん
2017/07/04 00:02

あんさん、ありがとうございます✨
そっか〜、なるほどー、そうだよねー。と思いながら読んでいました。

よく考えると、私自身の中で対処しているつもりが、しっかり整理できていなかったかも!と気づく事ができました。

要求は、毎回一緒に遊んで〜、こっち来て〜とかまって欲しい感じがほとんどです。癇癪は、思い通りにできない事に腹が立っている事が多いかな〜。それをどうやって対処したら良いか考えてみます🙂上手くサポートできるといいな。

三年生のお姉ちゃんもいるのですが、息子にばっかり気がいってると、お姉ちゃんもかまって欲しいみたいで、引っぱりだこで大変な時もあります💧

苦手修正は小さいうちにさせたいですね〜💦
そっか〜💦まだまだ要求は続くんですね…😭でも、根気にコツコツ頑張って行こうと思います!ストレス発散も兼ねて。
本当にありがとうございました♡

...続きを読む
Ut quibusdam voluptatum. Hic enim voluptatem. Beatae quasi voluptate. Velit dolore et. Dolor beatae dicta. Dolorum aut odit. Vero architecto in. Adipisci hic alias. Voluptatibus suscipit ipsum. Repudiandae est sit. Maxime commodi in. Ut commodi ipsum. Qui voluptate quia. Autem vero reprehenderit. Perferendis maiores quia. Amet temporibus quia. Ipsam nihil voluptatem. Reprehenderit dignissimos earum. Temporibus architecto alias. Ut voluptas aut. Amet dolorem architecto. Eos aut temporibus. Temporibus atque rerum. Magnam qui at. Qui aspernatur pariatur. Culpa similique dolor. Fugiat nisi exercitationem. Id ex debitis. Sit itaque qui. Aspernatur placeat non.

https://h-navi.jp/qa/questions/61095
チョコさん
2017/07/05 15:25

柊子さんありがとうございます😌✨
作業療法士さんなんですね!詳しく教えていただき、とても心強いです♡

年齢が関係しているんですね〜😳
息子は年少から幼稚園に通っています。たまたまベテランの担任の先生がついて、息子の発達に気づいてくれました。

製作などできないことがある時に癇癪を起こしたり、最近はお友達にも怒ったりするみたいです。ケンカまでにはなってなさそうですが…💧

そうですね、静と動のメリハリつけなきゃですね💦今は8,9割がた割がた動の生活になっているかな…と。
今できることは、絵本の読み聞かせで、最後まで静かに聞く事ですかね。あと洗濯物たたみを集中してやれるか…ですね。

私も仕事があるので、ゆっくりじっくりというのが難しいですがコツコツやってみようと思います!

以前よりも甘えん坊、待てない、せっかち度が増してます。
療育センターの担当医にも相談してみますね😊
ありがとうございました!


...続きを読む
Voluptas eligendi assumenda. Vel sapiente aperiam. Nisi voluptatem nobis. Et corporis in. Culpa omnis earum. Eligendi dolorem eos. Cupiditate et aperiam. Fuga labore rem. Qui atque harum. Provident repellendus voluptate. Est nihil suscipit. Vel nam autem. Dignissimos sit nam. Reiciendis delectus accusamus. Consequatur quos soluta. Repellendus aut esse. Quia magnam ullam. Quaerat numquam laborum. Quae quaerat molestiae. Id aliquam placeat. Eos tempore rerum. Adipisci nihil ut. Neque quia rerum. Similique ea eveniet. Enim quia cumque. Laboriosam nemo sit. Corporis necessitatibus maxime. Modi sed consectetur. Ipsum ad voluptatibus. Officia perferendis consequatur.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると63人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

いつもお世話になっております

年中1月生まれの長男のことでご相談させてください。(半分母であるわたくしの頭の中の整理もあり、申し訳ありません)長男はまだはっきりとした診断はありませんが、運動発達、知的発達の遅れがあり保育園で加配の先生がついています。また週2回民間の療育に通っています。療育でも「就学にむけて」ということを念頭に於いておりますが、私自身が就学に向けて何が大事なのか、いまいちはっきり分かっておりません。お恥ずかしながら、どこに力を注ぐのがよいのか分からずにおります。一概に言えないとは思いますが、1番大切なのは身辺自立でしょうか?集団での指示理解でしょうか?それとも気持ちのコントロールや言葉でのやりとりができることでしょうか?長男は、·言葉は2語文、3語文ですが、発音が不明瞭な部分があります。また難しい会話のやり取りは厳しいです。·保育園では一斉指示は難しいが、加配の先生の指示で動いています。·運動発達がかなり遅く、ジャンプができたのは3歳の終わりごろでした。·着換えは素材によっては自立·排泄の自立はまだで、完全におむつ·保育園では癇癪やパニックはありませんが、家では妹におもちゃを取られたりすると、妹を叩いたり噛んだりしてしまうことがあります(「やめて」と言えることもありますが、1歳の妹には通じず、結果的に叩いてしまう)。·視覚優位でパズルや絵本を読むことが大好き·ひらがなは読めるがかけない(鉛筆をきちんと持てない)全体的に遅れがある子です。このような子に対して、どこに力を入れていくのが良いでしょうか?漠然とした質問ですが、アドバイスいただけますと幸いです。

回答
就学が近い将来のハードルではありますが、いつも娘が通う療育の先生が言ってることは、どんな大人になって欲しいかをまず出来るだけ具体的にイメー...
13
3歳半の子どもがいます

言葉の表出が遅く、まだ単語か二語分がメインです。遠城寺式の検査を受けたところ、表出が2歳、社会性も低くでました(ままごとで役割ができるが年齢相応だったのですが言語表出がないため)。言語理解は色高さ大きさなどクリアし、部屋を明るくするものは、座るものはなどの簡単な質問も指差しで答えられました。日常会話は体感8割は伝わっていると思います(◯◯を××したら△できるよ等)。運動面や手先の器用さは数ヶ月の遅れはありますが個人差の範囲と言われました。多動はなく慣れない場所は手を繋いで歩けますし病院でも説明すれば暴れたりすることはありません。しかし、言葉が出ないため思いが伝わらないからか、何らかの特性からか、癇癪があると保育園から言われます。自閉症ぽくはないと2人の医師から言われています。遠城寺では簡単な質問が多く、これだけで知的障害がないと判断できたのか気になるところです。単に言葉の表出が遅いのか、やはり知的障害など問題があるのか。言語表出が遅かった場合、ここから伸びることってあるのでしょうか。

回答
3歳半なら知能検査を受けてみてはどうですか? 精神遅滞、自閉症、運動の遅れがなくて発語だけが困難なら、表出性言語障害という可能性があるかも...
2
長文4歳3ヶ月の娘のことで子育てに疲れています

3歳8ヶ月の時に発達(主に発語と癇癪)が気になり療育センターで検査。結果、発達障害グレーとのこと。特に言語の部分が1歳8ヶ月、他はまぁまぁよくて全体で2歳8ヶ月レベルと出ました。親としては「そこまでではないような…。誤診では…」という思いもありましたが、今後娘のためには診断してもらい療育をした方がいいだろうと判断。その後、保育園の先生も驚くほどの爆発的な成長があり発達面はかなり追いついたと思っています。詳細は以下の通り。4歳3ヶ月・運動面苦手と思っていたが今となっては普通?ケンケンパやでんぐり返しはできる。・手の器用さ非常に得意。ハサミで色々な形を切り抜く、箸を使う。折り紙で好きな物を作る。お絵描きは大好きで人の絵(胴体、手足あり)を好んで描く。・言葉など会話はだいたいできる。たまに何を言っているのか分からない時や噛み合わない時あり。発音は拙い。ひらがなやアルファベットはほぼ覚えた。簡単な文字なら書ける。100まで数えられる。姓名を言う。左右がわかる。・対人関係初めて行く一時預かりなどでもすぐ友達を作って遊ぶ。明るくすぐおふざけやおどけたりするので、どこでも人気者のようだが、品行方正なお子さん方をあおって自分の遊びに引きずり込むことをよくする。・生活習慣自分で服を選んで着る。トイトレは3歳半で完了したが、便秘気味のため痛いのか便はトイレでしたがらなくなったため後退気味。歯磨き、体を洗うなど自分でする。ただ性格的なものなのか育てにくさを感じます。主に以下の通り。・常に感覚が鋭く、ぼーっとしていることがない。家の中で新しいものや変わったものがあるとすぐ気づき指摘する。親の感情に鋭く気づく。口に出さず思っただけで、お母さん今こう思ったよね、とすぐ察知し不機嫌になったりする。・家、保育園、一時預かり、療育、習い事、これらの場面場面でそれぞれキャラが違う。いつもいく保育園では「できない子キャラ」をずっと演じている。保護者懇談で映像を見せてもらったが、これは親にしかわからない直感だが、わざと間違えたり、できることも「できなーい」と言っている。復唱する日課もわざとみんなと同じことをしない様子。おそらくその方が楽だし先生に構って貰えるから。・療育などで習ってきたことを家ですべて復習したいらしく、自分が先生役、母親が生徒役で再現する。これがけっこう長い(1時間くらい)。・勉強など母親に間違いを指摘されたりするのをすごく嫌がる。自分で気づきたいらしい。・保育園などで基本は好かれているようだが、優秀なお子さんでも娘のあおりに引きずられて遊びに興じてしまう。・何にでも好奇心旺盛(親は疲れる)。・親の一瞬の感情の変化を読み取り、それを察知する。ときにそれで癇癪をおこす。一瞬の猶予も許さない。例えば立ちあがろうとして筋肉をピクッと動かす直前から気づき怒る。・かけ引きしてくる。叱ったことなど割と長く覚えており、関連する事項などわざと無視したり間違ったこを言ったりする。4歳児というより思春期の女子中学生を育てているような気持ちになります。息つく暇がないといいますか、寝静まった後ようやく解放されて一人の時間になりますが毎日疲労がすごいです。性格的なものなのか発達障害的なものなのか。夫は「あんたの性格に似てる」と言いますが私はもっとボーッとした子供でした。正直、保育園などのよその子や親戚の子とお話しするととても素直で単純、子供らしくて楽で「うらやましい」と思ってしまいます。

回答
うちは男の子なのですが、主さんが困っておられる?違和感がある辺りの事柄がかなり似ています。 手強いタイプです(-_-;)ボヤボヤしてると主...
13
長男小二(自閉症スペクトラムと診断)、次男2才6カ月(おそら

く定型)。はじめて質問させていただきます。よろしくお願いします。長男ですが、小一の時に発達外来を受診し検査の結果、今年5月に自閉症スペクトラムと診断されました。小学校は普通学級で、学習面は今のところ問題なしと言われました。小さい頃からこだわりが強い子で、大変なところも結構ありました。現在困りごととしては、癇癪をおこす、落ち着きがない、気が散りやすく何か気になることがあると人の話を聞いてない、注意してもすぐに忘れる、空気が読めない、などです。発達外来の先生からアドバイスをいただき、対応していってるつもりです。小学校の担任の先生には話してあるので、一緒に試行錯誤して対応など考えてくれます。質問ですが、療育など何かしたほうがいいのでしょうか。発達外来には、2、3カ月に1度相談して対応の仕方など、アドバイスをもらってます。平日は主人帰るのが23時くらいのため私がひとりで2人みるのですが、フルタイムで仕事をしているので家に着くのは19時前後です。(長男は学校の学童保育、次男は保育園です。)私も時間的にも精神的にも余裕がなくなり、つい感情的になってしまうことも多々あります。「得意なことをのばしてあげてください。自己肯定力を高めてあげてください。」といわれていて、してあげたい気持ちはあるけど、できてないように思います。療育など行ってみるのがいいのか、また実際どうすればいいのか、何でもいいですので教えてください。

回答
ありりんさん、回答ありがとうございます。 体が大きくなって癇癪を起こしたら••••確かにどうにもならないですよね。そうなってからよりは、...
10
軽度知的障害のある自閉症の子供(小学3年生)がおります

様々な場面で我慢できないことが多く、その度に激しい癇癪を起こし、大声で奇声をあげたりします。最近はお世話になっている放課後等デイサービスでも同じような事が多発しているそうで、余りにも酷い時など「これ以上は預かれない」と言われて早目に帰ってきたりする状況です。家庭内ではそれがほぼ毎日数時間続く状況で、何度も言い聞かせたり、癇癪中は相手に反応し過ぎない等対応していたのですが、親も精神的に限界になり最後は「うるさい!」と手が出てしまいます。叩くのは「体も心も状況を悪化させるだけ」と良くないことだとわかっていますが、最近は叩くのを止められません‥強い癇癪や我慢できない子供になる原因の一つに、親から叩かれて育った事が挙げられると本に書いてあり、私のせいで余計にこんな状態になってしまったと猛省しています。遅いかもしれませんが、子供との信頼関係を再構築したいです。宿題、習い事、TVの時間等、約束が守れなくても何も言わない方がいいのでしょうか?言わないと本人は全く気づかないので、どうしても口出ししてしまうのですが‥また、「どこ行きたい」「あれ欲しい」などの要求も直ぐに叶えられない時は、どうしたらいいんでしょうか。すぐに叶えられない事で癇癪を起こすのですが、どんな対応したらいいでしょか?スミマセン‥親子療育でさんざんやっていたはずなのに、対応も子育ても分からなくなっています。どうか助言お願いします。

回答
子供だけでなく、私自身も怒りの鎮め方やクールダウンを勉強すべきと感じました。 癇癪に対して様々な対応を教えて下さり、ありがとうございます。...
9
3歳5ヶ月の息子について相談させてください

2歳半で1年ほどの言語発達遅滞があると言われており、週2日療育に通っておりました。この4月から幼稚園に入園し、週1日療育に通っています。この度言語聴覚士さんの面談を受けたところ、やはり軽度の自閉症スペクトラムの中にあるだろうと言われたので、診断が可能な病院を受診する事にしました。診断が降りるまでの検査はどのようなことをするのでしょうか?脳波検査など機械を必要とするものも受けるのでしょうか?癇癪もちなのでとても不安です。まだ勉強し始めたばかりで知識がなく、教えて頂けると助かります。また、今通っている療育は小規模で保育士さんのみの関わりなのですが、夫が言語聴覚士や臨床心理士のいる大きな施設に転園させたいと言っています。幼稚園は退園し、完全に療育に切り替えると。幼稚園はモンテッソーリのかなり自由度の高い幼稚園で、一斉活動がほとんどなく生活の枠組みは学べません。その分子供はとても楽しく通っていますが、やはりランチタイムなど帰ってこず、最後の方になって先生に回収され食べさせてもらっている様子。帰りの会などは座っていられず一人で他のことをして遊んでいます。親としては就学を見据えて、定型の子たちの中での生活を全てなくすのは悲しいです。他に特性を分かった上で関わってくれる所はないかと探したところ、保育園に併設された療育を見つけました。午前中は保育園児と共に遊び、お昼も一緒に食べ、午後の1時間療育的関わりをもつようです。方針としては無理矢理やらせるのではなく、見守りながらサポートします。子供同士での関わりから色んなことを学ばせます。との事でした。息子も見学に行ったらすぐに施設を気に入ったようです。でも夫はそれでは関わりが弱い、もっと枠にはめて訓練すべきだといいます。言語聴覚士や臨床心理士が居ないのが不安なのだといいます。やってみなければ分からないのは承知の上で聞かせてください。上記のような関わりの療育ではあまり効果はないのでしょうか。息子の特性としては、こだわり行動やパニックなどはありませんが衝動性や多動性が目立ちます。周りの雰囲気を読み取り行動することはできません。運動面の遅滞はありません。言葉は3語文を話しますがスラスラ会話は出来ません。意思表示はたくさんしますが、会話的な質問に答えるのは苦手。簡単な問題には答えられます。診断はまだですが2歳〜2歳半くらいの子に感じます。他害はなく、こどもや大人誰でも大好きですが距離感が近いです。癇癪もちですが、意思を通すのに利用している傾向が強く、意思が通ればケロッと泣き止んだりするので訓練すればかなりコントロール出来るようになると言われました。これから息子の障害と向き合い、勉強していきたいと思います、皆さんのお知恵をお貸しくださいませ。どうぞよろしくお願い致します。

回答
ありがとうございました。 また質問させて頂くと思いますのでどうぞ宜しくお願い致します。
9
3歳8ヶ月男児、保育園に通っています

年少に進級しました。診断はついていませんが、自閉傾向が強く、知的障害は何とも言えない感じです。言葉はありますが、一方的でコミニュケーションとしての会話はたまに成立する程度。オムツはとれていなく、身辺自立はまだまだです。お友達と遊ぶ事が出来ません。癇癪も長くは続きませんがよく起こします。療育に昨年春から週1回通っていますが、今3択で悩んでいます。①1時間の個別療育主に机で行う。運動を取り入れてほしいと伝えていたが、運動はほぼない。現在通っていて、近々保育所訪問支援が始まる予定。家から近い。本人は楽しんで通っているが、運動がない事に私は少し物足りなさを感じる。②2時間の療育小集団と個別の両方を行う。トイトレも項目に入っている。療育としては1番自分の理想的。大手のチェーン店だが、新設校でまだ軌道に乗っていない感じを受けた。完全母子分離で退出するが、監視カメラもないので少し不安。家から自転車で20分、電車で40分程度。少し遠い。保育所訪問支援無し。③1時間の療育個別の運動と机。運動療育に力を入れている。運動をさせたいので理想的だが、保育所訪問支援無し。家から自転車、電車ともに20分程度。人気がある施設だが空きが出たと連絡があった。①から③どれを選べばいいのかアドバイスいただきたいです。共働きの為通えるのは土日のみで、平日はスポット程度なら通えるかなといった感じです。よろしくお願いします。

回答
進級して新しい環境になったばかりなので、現状でもいいと思います。 ①を平日の夕方に移動できるなら、土曜日に③を追加するのもいいかなと、私な...
12
自閉症の5歳の息子がいます

3年前に運動機能(はいずり、ハイハイをしないなど)、発語の遅れから療育センターで軽度の自閉症と診断されてから療育センターに2年ほど通い、また、定期(年2回)にこども医療センターにも通って、週一ですが運動系の療育教室にも通っております。(歩行や階段の上り下りができた頃には療育センターには通っておりません。)また、トイトレの甲斐も無くトイレに行けない、オムツが取れない、はたまた便秘症(処方箋を服用)で感覚過敏、物事上手くいかないと癇癪を起し物を投げたり、チックにもなります。(療育教室では指導はされるものの、ほぼ大人しく先生の言うことを聞いています。親への甘えでしょうか。)更にはお風呂でのトラウマな出来事も無いのに急にお風呂に入れなくなり、身体や髪を濡れタオルで拭く日々です。最近では自分の世界に閉じこもることが多く、独り言を言いながらミニカー遊びに没頭し、呼んでも返事をしない(聴覚は異常なし)、オムツをいつまでも替えない、洋服も着替えないなど顕著に出ています。4歳になった春に園長先生が療育の経験者であり、理解者でもあることから年中生として幼稚園に入園し、療育教室も更に2箇所通い始めたので週3日通園としていましたが、なかなか園に馴染めず(特にイベントごと)、園バスの送り迎えも拒否、親が送り迎えをしておりました。昨年末頃から園に通うことができなくなり(療育の訪問支援の甲斐も無く)、寒くなってから外に出たがらず、1ヵ月も平日、家の中で過ごす日々が続いておりました。通っていた2箇所の療育教室も昨年末頃から人の入れ替えなどから通えなくなり、今では週一の運動系の療育教室のみですが、それすらも通えなくなってきています。幼稚園も行きたがらないので退園も検討しております。そんな中、何とか外に出られるようになったものの電車好きなため、遠くへ行くことが増え交通費がかさむ日々が続いております。児童相談所、療育センター、区役所などほうぼう相談しておりますが、なかなか具体的な指導も無く振り回され、重ねて育児に療育と精魂疲れ果てております。未だオムツが取れない、トイレに行けない状態では子供の将来に不安があり、療育もままならない状況では、今後どの様にしていけばよいのか、息子に合った療育方法は何か、どの様に療育していけばよいのか、分からなくなってきております。夫婦年の差婚でもあるので、将来設計にも不安を抱えております。(共働きができないので、今の状況では父親が引退後の生活に不安がある。)ここ何ヵ月かは育児、療育の相違から子供の見えない所で夫婦喧嘩が絶えず、一時は離婚も考えましたが子供への影響も考え思い留まっております。この様な日々を送っておりますが、良きアドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願い致します。

回答
まずは児相で知能検査をされるといいと思います。 年齢的には田中ビネー検査(IQ)になるかと。 発達の凸凹を見たいのであれば新版K式(DQ)...
12
小学2年男の子の母親(シングルマザー)です

小学校に入学してから離席・喧嘩・身の回りの整理整頓などが問題でほぼ毎日、担任の先生から電話。呼び出しも何度もあり3学期に教育委員会を通し知能検査を受けました。知能検査の結果は、ADHDグレーゾーン。経過観察。2年生になりクラスメイトとの喧嘩が増えてしまい保健室や事務室で過ごしていると担任の先生から電話。呼び出し。学校から連絡がある度に「何で出来ないの!約束したじゃん」と息子を攻めました。我が子が発達障害って言われるのが怖くて病院へ行くことをずっと避けてました。発達障害の本をたくさん読みこのままじゃ私も息子も精神的にも肉体的にも弱っていくと確信し教育委員会に連絡し知能テスト受け大学病院を紹介して頂きました。2年生の夏休みに初めて受診し病院では、ADHDの要素があるので漢方薬をお勧めされ数回飲みましたが粉薬で苦いので飲むまでに泣き叫び癇癪悪化…ストラテラ錠剤に変更しました。2学期、学校生活が始まり私の中では、良い方向に進んでいると思っていました。☆忘れ物が減る☆連絡帳を書いてくる☆宿題・明日の用意を一緒にしてくれる☆提出物を先生に提出してくれる☆癇癪が無くなった☆保健室・事務室に行かなくなったすごい進歩だと思っていたのですが…担任の先生は、「注意をすれば聞く耳は、持ってくれるが離席が直りません。困ります。私、大変なんです。◯◯くん病院通ってるのに授業中、動き回っちゃうのかわいそうで」と。担任の先生が病院の先生へ息子の学校生活を報告したいと言われ連絡を取ってもらってるのですが…前回の診察で「家では、いい方向に向かってます!」と伝えたが学校生活がまだ落ち着かないようなので薬増やして様子見ましょうという事になりました。薬を飲んだ翌日から食欲低下・夜眠らない・ずっと喋ってる・怒りやすくなり癇癪が始まりました。心配になり学校へ連絡したら担任の先生「覚醒したようにずっと動いていて聞く耳もない状態でした。」と。やはり副作用かと思い病院へ連絡したら量を戻しましょうと。戻して3日目ですがまだ癇癪が続いていて私がアザだらけ。(プラスチックのバットで殴ってきたり本を投げてきたりパンチ・キック…泣き叫ぶ2時間。)時間が経てば落ち着き仲直りができるのですが癇癪中…我慢しようと思っていても暴言・手が出ちゃうこともあります。癇癪の対応方法、何でも良いので教えてください。よろしくお願いします。

回答
お仕事してるシングルマザーなのですね。 結局、向き合う相手が常に一人だとあたられることは多くなるとは思います。 うまくいかない、つらい、が...
16
初めて質問します

おそらくADHDであろう4歳の息子がいます。今月末に初めて診察に行く予定です。とにかく癇癪がすごくて悩んでいます。さらに癇癪の理由を人のせいにしてしまうのですが、成長するにつれて癇癪をコントロールしたり、また起こしてしまった後自分にも非があると認め、反省し、謝ったり、それを次回につなげたりできるようになるのでしょうか?今朝の出来事です。何度言っても幼稚園に行く準備をしなかった自分が悪いのに、結局迎えのバスが来る直前でせかされて準備したことが気に食わず、お母さん嫌い、悪いとパニックを起こしました。自分が遊んでばかりいたことは、悪いと認めません。頑としてお母さんが悪い、です。数十分後、やっと落ち着いて自分も悪かったのは少しは認め、次はどうすればいいか話をしましたが、大事な話の途中にまたふざけだしました。そんな息子を見て、悲しいのと息子の将来が不安で仕方ありません。この子とどう関わっていけばいいのか‥。この子は将来どうなっていくのか‥。不安が募るばかりです。癇癪、パニックについてのご回答と、起こした時の対処法などあれば教えていただければと思います。

回答
はじめまして。さくらさん、3歳半自閉症ADHDの息子がいます。さくらさんも息子さんの癇癪とても大変ですね。幼稚園の前はただでさえ時間に追わ...
12
4歳の息子の進路に悩んでいます

現在療育園の年少です。息子はDQ65、軽度知的障害ありの自閉症スペクトラムです。ほぼ身辺自立ができている、会話ができることから幼稚園を勧められ、受け入れてくれる幼稚園も見つけ年中からの入園で話がついています。しかし今になりとても悩んでいます。挨拶や簡単な質問には答えるけど、息子からの会話は一方的でコミュニケーションは中々成り立ちません。注目を浴びたり気持ちが高ぶってしまうと多動や多弁にもなり目立ちます。本当に自閉症の男の子、という感じで公園では知らない子供に「この子、宇宙人みたい、変。」と言われてしまうくらいです。転園予定の幼稚園は自由保育が主で、運動会や発表会もないところですが、やはり健常児の子達に息子が混ざっていいのか心配や不安でいっぱいです。ただ療育園では息子は身辺自立ができている、指示が通るから放置されてしまうことも多く、また刺激が少ないから勿体無いと先生に言われています。でもやはり私からすると療育園という場所は安心感があります。このまま療育園に残り療育を続けて行くか、受け入れてくれた幼稚園にチャレンジするかすごく悩んでいます。主人は絶対幼稚園!で私が悩んでいることに聞く耳を持ってくれません。同じように療育園か幼稚園で悩まれた方、ぜひアドバイス頂けたら嬉しいです。

回答
ruidosoさん、ご回答ありがとうございます。 そうなんです、DQが微妙なところもあり悩んでいました。自由度もとても高い幼稚園なので、リ...
17
3歳10カ月の長男が、発達障害では?と思いはじめた母親です

最近長男との関わり方が分からなくなってきて、誰かに相談したいと思い、市の発達相談に行ってみよう…と思い始めていますが、踏み出せずにいます。ネットをみているうち、この発達ナビさんを見つけ、質問させていただきました。今の息子の状態で、相談に行っていい立場なのか、私の気にしすぎで、逆に忙しい相談窓口に迷惑をかけるのでは…とも思ったりしています…窓口に連絡してみていいんでしょうか?もしよろしければ、アドバイスお願いします。長文すみません。長男の、健診の過程は、おすわり8カ月、ハイハイ1歳1ヶ月、歩き始め1歳半、と身体的にはやや遅く運動は得意な方ではないと思います。言葉は話し始めは1歳8ヶ月、2歳に二語文で、今は普通に会話はできます。ひらがなは読めています。3歳健診は、私の自治体はかかりつけの小児科での健診で、赤ちゃんから小児喘息で定期的に通っている小児科の先生より、『こだわりやや強め、物事の切り替えが下手な面もあり、経過を自院でみましょう』という結果でした。私が気になり始めたのは、2歳半位からで、スーパーで商品を色々と触りたがったり、買い物中気にくわないと寝転がったり、小児科で検温や診察を嫌がり、順番がきても寝転がったり、始めはイヤイヤ期ってこんなものかなぁと思っていました。長男は、1歳過ぎから、今年の3月末(3歳7ヶ月)まで保育園に通っていて、この4月から年少で新しい幼稚園に通い始めている状況ですが、保育園時代後半の3歳前後からは、お迎えに行っても好きな絵本を読みだして帰らず、挙げ句の果てに泣いて座り込み抱っこで連れ帰ることも多々ありました。園を出ても帰りは歩きで5分の距離を、止まったり座り込んだりで50分かけて帰った日もありました。発表会や運動会は、なんとか泣かずに参加はできるが、固まっていたという印象です。歌ってないけど鈴だけは鳴らしてたり、かけっこは途中でコースアウトしつつゴールしたり、という感じで。運動会の踊りの時は脱走してママの所にきたりなどありました。私は、長男は他の子と少し違うのかな?と思う反面、当時次男妊娠中で、体調も悪く仕事も忙しかったので、私の接し方が悪いのかなと思っていて、周り(夫や私の実母など)からも赤ちゃん返りじゃない?心配しすぎだよ、等言われてそのまま過ぎて行きました。保育園の先生にも少し発達について相談しましたが、『全体の指示は通るし、こだわりが強いときもあるけど、見通しがわかればちゃんとできるから全然大丈夫ですよー、好きなことを伸ばしてあげてください。』という見解でした。3歳半位から今の状況は、着替えや食事、お風呂での体洗いや洗髪など、自分のことは自分でできるようになってきましたが、声かけしないと手が止まってぼーっとしていたり、着替えの途中で他の遊びや話をし始めることも多々あります。私が何回も声かけするのが疲れて、私が手伝うと、自分でするのに!と怒ったり、時にはやってやって!と甘えたり、機嫌で変わり、気にくわないと泣きわめいて癇癪っぽくなることも増えてきました。声かけや注意してもなかなか言うことを聞いてくれない事も多いので、やはり私は発達が気になり始めました。具体的な場面は、スーパーで私がお金を払っている隙に走りだしたり、エレベーターの非常呼出ボタンやトイレの非常呼出ボタンを押したり。渡らない横断歩道の押しボタンを注意しても何回も押してしまい困っています。(非常ボタン系はかろうじてはなんとか押さなくなりましたが)米びつの米をカップですくってひっくり返しばら撒きます。これは注意されても、米びつがあるとやはりしてしまうようで目を離したすきに知人宅でも一度やらかしてみんな引いていました…。たまにしか行かない親戚の家の冷蔵庫を勝手に開けたりもします。又、GW中に、親族集まりのホテルでの会食の際は、同年代の大好きなイトコと会ってテンション上がり走り回って、制止を振り切りフロント奥の事務所に1人で入っていって迷惑をかけたりしました。友達やイトコなど、同年代の子どもとも遊べてはいますが、よく観察すると、叩くまではなくても関わり方が乱暴だったり、自分より小さい子のおもちゃを取り上げたりする場面もあります。久しぶりに会った友達に照れて話すまで時間がかかったり、いつも会うママ友に話しかけられても無視したりします。4月から新しく入った幼稚園は、始めは幼稚園のトイレが嫌で入らず、終わっていたトイトレが逆戻りしておもらしするようになりましたが、GW明けにはまた戻りトイレ大丈夫になり、順応していっているようですが、心配です…先々週の保育参観では、みんなと一緒に椅子に座り、脱走などはなく、先生の、立って、とか座って、の指示は分かっているようですが、よくある教室の光景の、先生『みんな、大きな声で〇〇っていってみよう!』子どもたち『〇〇〜!(ニコニコ笑顔で)』という場面で、長男は1人真顔で固まってたのが気になりました。歌の時も他の子が手拍子してる所は、長男は指拍子になっていて…(苦笑)ほとんど歌ってない様子でした。本人は幼稚園楽しいみたいで、その日あった話をしてくれたり、幼稚園の英語教室で習った英語を楽しそうに教えてくれたり、クラスの友達の名前は入園10日位で全員覚えたりしてました。夜寝る前に、ぼそっと『ママ、幼稚園楽しいよ』と言ったりしてるのですが…問題は夕方で、幼稚園はお昼寝がないので眠気ピークの夕方は何をしても気にくわないようで、イヤだイヤだと泣きわめいて毎日帰宅後30分くらい癇癪っぽくて、私に当たり、叩いたりするようになりました。時には赤ちゃんの弟にも叩いたりして危ない状況です…孫の顔を見に来てくれた近所の祖父母(私の実親でよく会う)にも冷たくあたり、ただ『おかえり!』と話しかけられただけで、『じいちゃんきらい!帰れー!』と暴言をはいたりします。(休みの日などは仲良く2人で散歩や公園にいきます)幼稚園で集団生活を無理して頑張ってる反動かなぁ。と叱らずに対応を心がけていますが、このままの接し方で大丈夫なのかな?と不安になる毎日です。癇癪の時は落ち着くまで待ったり、他の楽しい話題を振ったり…普段から褒めることを意識するよう心がけてはいます。ただ、もし長男が発達障害ならば、家庭だけではできない専門の方の力を借りて、長男がよりスムーズに毎日を過ごせるのかなと思うと、勇気を出して市の窓口に電話してみて、早めに長男に合う接し方を勉強していったほうがいい!とおもいはじめたのです。本を買ったりもしたのですが、よく分からないところもあり…。夫は、『大丈夫でしょ、まだ年少だし発達障害かどうかは分からないよ、出所もわからないネットで得たの知識をうのみにしてるんじゃない?』とあまり取り合ってくれず…夫は育児に協力的ですが、長男が悪いことをした時は厳しく当たるので、それも長男にはストレスなのかなぁ?と私は勝手に想像していますが…いまこんな状況で窓口に電話していいんでしょうか?長くなって申し訳ありませんが、手短で結構ですので、ご助言をお願いします。

回答
akさん わざわざ回答ありがとうございます。息子さん同学年ですね✨似ている境遇とおっしゃっていただいて、回答いただいて本当に嬉しいです。同...
14
四歳ら中度寄りの軽度知的障害を伴う自閉症の息子のトイレトレー

ニングの事で行き詰まっています。尿意はわかっているはずなのですが、トイレに行きたがりません。時間で誘って連れて行ってトイレでおしっこが出る時もあります。(基本トイレに行くのは嫌がります)トイレで上手におしっこができたねとたくさん褒め、本人もその時は嬉しそうにはするのですが紙おむつの快適さがわかってしまって、行く必要性を感じていないのかもしれません。布パンツ、トレーニングパンツ、おむつを裏返して履かせるなど色々試してはみたものの事後報告のみで進まず、最近はトイレに誘っても嫌がりひどい時は癇癪をおこし後退していって行き詰まっています。トイレトレーニング、どう進めていけばいいかアドバイス経験談などありましたらお願いします。息子は言葉の発達が著しくなく、会話は出来ませんが多少の単語とこちらの日常的な簡単な指示は理解しています。未診断ですがADHDの傾向もあり集中力に欠けています。

回答
ここでトイレトレーニング。で検索すると主さんのようなお悩みの質問が、ヒットすると思います。 うちは軽度知的障害で、自閉症スペクトラムです...
4
ADHDの小3娘がいます

普通級、成績は上の下です。双子の姉がいて、こちらは健常です。学年が上がるごとにどんどん多動衝動が悪化しています。何度優しく言ってもしなければいけないことに取り掛からず、少しでも怒った口調で言うとひどい癇癪を起こします。習い事でも優しい先生だとグネグネして聞きやしません。家でだけなのですが、癇癪状態になると、次はできる!と大声で叫ぶようにいい、これを何度も何度も繰り返します。ペアレントトレーニングもまなび、静かに冷静に伝えるけれども何度伝えても無駄でついついこちらも怒ってしまいます。幼少期はここまでひどくなかったと思うのですが、ぐにゃぐにゃして飛び跳ねてまったく課題にとりかかりません。こちらが参ってしまいました。どんどん悪化してくように思えてならないのですが、周りと比べてしまうからでしょうか。本当に辛い。何でわたしからこんな子が生まれたの。。。と思ってしまいます。周りと比べることは無意味だとわかっているのに辛いです。将来を思うと悲観しかありません。気づくのが遅く、療育なども受けられないままきてしまいました。どうしたらいいのでしょう。あまりに聞き分けがなく手をあげてしまうこともあり、わたし自身が病んでしまいそうです。

回答
療育を受けられなかったのは残念ですが、通級には行ってないのですか? 参加できるなら行かせた方がいいですよ。 この子、かなりまずいと思いま...
13
年中男子

将来に見通しや希望が持てなくなってきました。こんにちは。いつも参考にさせていただいています。今回はほぼ愚痴なのですが、お時間のある方がいらっしゃったら話を聞いていただきたいです。息子はADHD+ASD、発達性協調運動障害があります。DQ100ですが、かなりトンチンカンです。手先は不器用で、この前やっと制服の小さいボタンをとめられるようになりました。文字の練習を療育でやっていますが、筆圧が弱くぐにゃぐにゃで線が交わる部分を覚えられず、全く書ける気がしません。最近は、会話が通じるようになったと思ったらADHDの特性が強くなってきて、幼稚園でもテンションが上がると走り回り、友達に手が出ることが未だにあります。活動中は脱走はしないのですが、自分のやることが終わるとさっさとおもちゃで遊び出します。他の子は待っているのに、うちの子は待てないです。お友だち大好き、幼稚園楽しいと喜んで登園しますが、私は周りに迷惑をかけていないか胃が痛いです。療育でも、息子より下の子が大人しく順番を守って待っているときも、息子は走り回っています。園だけでなく、療育でも目立つので、すごくイライラするし、この子は将来どうなるんだろうと心配で悲しくなってきます。育児に行き詰まって来てしまっています。みなさんは育児をして行き詰まったときにどのように乗り越えてきましたか?また、小さいとき多動だったお子さんは成長して、どのようになっていますか?見通しが見えず、辛いです。できれば、気持ちが前向きになれるアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。

回答
周りと比較するお気持ちもわかりますが、まだ年中さんですよ! これが小2ならお母さん大変ですね…と思いますが。 多分、さーちんさんは頑張り...
10
来年の娘(3歳1ヶ月)の進路について相談させてください

娘は今年の1月から療育に通ってて、病院にも通院しておりスペクトラムの疑いと言われてます。多動や他害はなく、困りごとがとても分かりにくいタイプです。現在困ってることは身辺自立がゆっくり(オムツが外れてなくて、スプーンも上持ち)言葉が不明瞭でお友達との会話が難しい、偏食(白ご飯が食べれない)などです。今年の3月ぐらいから幼稚園や保育園に見学に行きました。1ヶ所保育園で園長先生も他の先生もとても笑顔が素敵で相談にのってくれ、自然に視覚支援を取り入れてるところがあってとても気に入り途中入所で申し込みをして、今月4月からの申し込みもしました。しかし6月に見学したときには2人ぐらい募集すると聞いていたのが、どうやら保育の規準が厳しくなったみたいで募集がゼロになったのが今日分かりました。私はそこしか申し込みをしてなかった(とりあえずそこにかけていた)ので今後どうしようかと悩んでいます。こうなったら選択は3つかなと思ってます!!(1)ゼロでは流石に希望がないので、保育園の希望数を増やす!保育園は4ヶ所見学に行っていて、全て対応は良かったのですが、1ヶ所はゼロの予定と言ってて実際にゼロで第一希望の保育園もゼロだったので、増やすとしたら2ヶ所の予定です。(ちなみにこの2ヶ所合わせての募集人数は19人です。)私の自治体には障害児枠や支援枠がありません。私が精神科に通院しておりそれで申し込みしましたので、フルタイムよりかは点数が低く、そもそもどこの保育園にも入れない可能性があります。私の自治体は全部の保育園を合わせた募集人数が53人で、申し込み人数が89人なので36人は落ちることになります。(その都度変更があるので今の時点での話です)(2)幼稚園にシフト変更!!幼稚園の候補は2ヶ所に絞りました。1ヶ所は家から自転車で20弱かかって遠いのと、パンツ登園がデメリットです。幼稚園に通わせてる方に聞くと、幼稚園は行事が多くて、体調が悪いときや遠足のときが大変だと言ってたので心配です。パンツ登園は娘が布パンツ拒否なので無理矢理は親子ストレスになるので娘には好ましくないと思ってます。メリットは先生が皆さん明るく和気藹々としていて、トイレなどの施設も掃除が行き届いて綺麗で使いやすい。2ヶ所目は家から自転車で10分ぐらいで、主任先生がとてもいい人で、年少の時はパンツや身辺自立をゆっくり見てもらえるのがメリットです。デメリットは来年から改築工事が始まって、園庭が狭くなったり、教室の移動があったりすることとまだ1回しか見学に行ってないので、他の先生方の様子や施設の綺麗さなどがわからないこと。(3)2年保育して引き続き療育に通う。来週から1ヶ所を週3に増やしますが(療育には2ヶ所通ってるので全部で週4)、引き続き療育でお弁当やトイトレの練習を娘に合わせて今まで通りしていく。ただ同じようなことをやっていたり、定型のお友達と関われなかったり、同年代の子が児童センターなどにも来なくなり物足りなくなるのではないかと思ったりもします。療育に行かない日は水族館に行ったり、動物園に行ったりと二人の時間をたっぷり楽しむこともできるかなとは思ってますが。。。ちなみに療育は幼稚園のあとも通うことができます。長々と書いてしまいましたが、たくさんの人の意見や私の子はこうしたよなどの体験談を頂きたいです。本当にノイローゼなのでよろしくお願いいたします。

回答
今年四月からの申し込みは済ませた状態ですよね。先方から、受け入れができない旨の連絡があったということですか?そうでなければ、かねてご希望の...
14