質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

4歳の男の子です

4歳の男の子です。3歳児検診では、発達がゆっくりと言われ、定期的に支援を受けることになりました。もともと意志が強く、思い通りにならないと、騒いだり、癇癪がひどく、どうしたらいいか思い悩んでいます。もし同じような経験をされたり、何かアドバイスがあったら、教えていただけませんか?宜しくお願い致します。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

てるママさん
2020/05/18 00:05
ご自身の経験を話しながら、親身にアドバイスをしてくれてありがとうございました。
1人で抱えこみがちだったのですが、皆さんとお話できて、とても嬉しかったし、気持ちを前向きに切り替えることができました。
本当にありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/150773
退会済みさん
2020/05/13 18:53
思いどおりにならないと癇癪をおこしてしまうのですね。息子と重なります。

散歩をしていても道端で、電車でも、スーパーでも、やたらとひっくり返っていました。息子なりのスイッチがあったとは思うんですが、ことばも出ておらず、何が原因なのかわからないこともしばしば。手探りで、切り替えにも時間がかかるので、思い出すのも嫌なほど大変でした。

今は小学校の支援級。言葉がわかるようになったこともありますが、切り替えにもほとんど時間がかからず、苦手なこともいやいやながらもチャレンジできたり、できることも増えました。

このように落ち着いたのは、やはり集団生活を見据えた療育をしていたからだと思います。中でもやっておいてよかったと思うのは我慢させることです。

自己主張の強いタイプは特に大切だと思うのですが、取り組むのはとても大変なことだと思います。療育の先生のアドバイスやサポートのもと、息子さんにあった方法で、重要な場面から(スーパーであれこれ欲しがる、など)少しずつ、根負けせずに、がんばってみてください。

幼少期、療育を受けていた時はおとなしく聞き分けのよいお子さんをうらやましく思ったこともありました。

でも今、振り返ると、癇癪でも、自己主張なので、嫌だ、困っているということを表現できているということです。それは、分かりやすさにつながり、支援が受けやすいというよい面もあると考えています。要はまわりに受け入れられる程度にマイルドにしていくことではないでしょうか?就学後は自分から先生に伝えられないと困ることが増えますし………

就学前のこの時期に、最低限の集団生活のルールや身辺自立、また息子さんにあった特性に対する工夫を親子で身につけることが、今後に繋がると思います。

まとまりなくて、スミマセン💦
https://h-navi.jp/qa/questions/150773
思い通りにならない時に、騒いだり癇癪を起こした時のアドバイス…
というとざっくりし過ぎていて、同じような体験談と言ってもどのシチュエーションが当てはまるか選びにくいので、もう少し具体的な場面を事例に挙げられると良いかもしれません。

基本的には、思い通りにならなかった時に、思い通りにならない!という単純な気持ちに加えて、その時の感情をうまく表現できないから、そのモヤモヤが癇癪という形になっていることが多いです。

何かが気に入らず、何かを感じ、その気持ちが本人すら上手くまとまらずに爆発しているわけですから、それをなだめる所からスタートです。

甘やかしとか躾とか、そういうのを気にして甘い言葉を毎回かけるのは躊躇するのはありがちですが、甘やかすのと全く違うし、あるべき論を教えないのとも違います。

「まずは」なだめる、ということです。
発達障害の世界では、共感、代弁、という表現で登場します。

発達がゆっくりなら尚更、自分の言葉で自分の気持ちや感情を表現できるようになるのは、まだもう少し先でしょうから、今の時期は代弁が大事になってくると思います。

まだ遊びたかったよね、行きたかったよね、と代弁する事で、このモヤモヤを言葉で表現するには「〇〇したかった!」と言うんだとか、お母さんは分かってくれたと思えます。

そして信頼感が生まれる事で、信頼する人が、ゆっくりと説明するように教えてくれる内容に対して、耳を傾けてくれるようになります。 ...続きを読む
Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
https://h-navi.jp/qa/questions/150773
退会済みさん
2020/05/13 23:38
どういった場面で、癇癪を起こすのでしょうか?

思い通りにならない事で、怒ったり騒いだりするのは、
障害の有無に関わらず子供たちには、ふつうに多い事だと思いますよ。

発達障害児の場合は、その度合いが強いのと、健常の子なら癇癪はしないなと、思うようなところで、突然。癇癪を起こしたりしますよね。

うちは、スーバーなどで、欲しいものがあった時や、親の物を触わりたがり、取り上げた時とか。
自閉なので、物を並べて崩れた時に、泣いたりとか。
・・してましたよ。

起こした時は、とにかく。その場から離れて、人のいないところに行って、抱っこで落ち着かせてましたね。
4歳ということなので、今が一番。そういう時なのかも・・です。

小学生になったら、うちの子は癇癪を徐々に起こさなくなりましたから。

あまり、気にせず根を詰めない事です。 ...続きを読む
Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
https://h-navi.jp/qa/questions/150773
春生まれの年長の子がいます。
3歳半で感覚過敏の強い自閉スペクトラムと診断されました。

年少の終わり頃に『この年齢なら3〜4分泣くのはよくあること。30分以上泣き続けるのは、癇癪ではなくパニック。言葉をかけるよりも落ち着く場所に移動してクールダウンを優先すること。説明は子どもが落ち着いてから。』とのアドバイスを児童精神科医から受けました。

当時は30分〜1時間以上泣き喚くことが多く、癇癪やパニックにつながりそうなことは避けていました。同じ服、同じ食べ物、本人が決めた手順など落ち着く状況を意識して生活していました。
年中になっても援助要求が苦手な上に感情のコントロールが下手くそなので、共感した上で『こういうことが苦手で嫌になっちゃうでしょ。だから、そうじゃないやり方をした方がいいよ。』という説明をしても、泣き喚くだけでした。年中の終わり頃に泣き喚く前に援助要求の『できない』『手伝って』と言えるようになりました。

6歳が近づいてきた年長の今は本人の成長とともに癇癪の頻度が減り、パニックになっても20分ほどで落ち着くようになってきました。周りをみても6歳前後でその子なりにグッと成長する子が多いように思います。

思い返して言えることは、苦手な状況になったら『分からないから教えて』など、本人ができないことに対して手助けを求める言葉を言えるようになることが大事だということです。
癇癪をおさめようとして一方的に手伝ってしまうと助けを求めるスキルが育ちにくく、癇癪で自分の意思を通そうとします。
援助要求ができるようになることで家族はもちろん家庭以外の大人に手伝ってもらった経験を積むことができ、信頼関係が生まれ社会性が広がっていきます。

あと癇癪時間や頻度などで本人の成長を振り返り、この子はこの子なりの成長スピードがあると認識することで育児のモチベーションを保つこと。

最後に主治医には苦手なことを家庭で頑張らせすぎず、幼児期はおおらかに過ごすほうが案外上手くいくとも言われました。

参考になれば、と思いコメントさせてもらいました😊 ...続きを読む
Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
https://h-navi.jp/qa/questions/150773
だろうさん
2020/05/16 16:00
ぱんだろうと申します。はじめまして。
お子さんの情報が少ないので、的外れになるかもしれないのですが、
私の失敗談を書かせていただきます。

お母さんの生活をある程度シンプルに
お子さんに解りやすい組み立てにしてあげることで、もしかしたら、
少し癇癪を減らせるかもしれません。

幼い子供は、常にお母さんと共に行動していますので、
お母さんの生活が複雑で、お子さんが理解出来ないと、
不安に感じやすく癇癪を起しやすくなります。

かくいう私が、好奇心が旺盛なタイプで、
あまり、一日の流れが規則正しいタイプではなく、
天気や気温に左右されがちで、
買い物も午前に出てみたり、午後に出てみたり、
朝からドライブに連れだしたり、食事の時間もわりと適当。
日によってあちこちの公園に連れて行ってみたりと、
融通をきかせて柔軟に生活をまわしているつもりでいましたが、
子どもから見ると予測しづらい生活に付き合わせて
いたんですね。
これがうちの子には失敗でした。

うちの子は毎日が同じ順番で回る方が、安心して動けるタイプでした。
子どもはごはんのあとは公園に行くのだと思っているのに、
今日は違うよー。とお母さんがスーパーに連れて行く。
みたいなことが続く毎日だったのだと思います。
思いと違うので、抵抗するし泣く。という状況だったようです。

気付いて、軌道修正をしたら、本当に癇癪は減りました。
主婦の仕事はやや不自由になりましたが、なんとかなります。

息子が私と同じ、大ざっぱなタイプだったら問題なかったのでしょうが、
正反対のタイプだったので、相当辛い思いをさせたと
今でも反省している部分です。
何かのご参考になれば幸いです。
...続きを読む
Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
https://h-navi.jp/qa/questions/150773
皆さん、たくさんの回答をありがとうございます!ご自身の経験を話しながら、親身にアドバイスをしてくれて、とても嬉しかったです。

周囲から『甘やかしすぎ』など言われてしまい、育児に自信をなくしてしまっていたのですが、皆さん、それぞれの悩みや想いを抱えながら、毎日頑張っている!と思うと、私も、頑張れる気がしてきました。

3歳児検診では、言葉の発達がゆっくりで、自己主張は得意だけど、コミニュケーションが少し苦手ということでした。ひとりっ子で、保育園に通った経験もありません。
幼稚園は2年制で、入園前に、プレ保育に通っていたのですが、初めての集団生活だったこと等があり、嫌がって、教室から出てしまったり…と、不安やとまどいがあった様子でした。
幼稚園に相談したところ、先生を増やして見てくれるとのことでした。
皆さんのアドバイスを受け止めて、息子の気持ちに寄り添いつつ、試行錯誤しながら、これからも育児(育自)していきたいと思います。

本当にありがとうございました。 ...続きを読む
Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

6歳の女児です

診断はまだ受けていませんが、グレーゾーンなのかなという感じです。困り事は家でだけひどい癇癪を起こす(特に母にだけ)ことで、多いのが「自分に...
回答
はじめまして。 わがやの年長の息子と重なるように思いました。かんしゃくの大変さをお察しします。わたしも叩かれたり、噛まれたりしましたから。...
14

5歳の娘の癇癪がほぼ毎日です

娘はまだたったの5歳…。本来なら母親兼大人の私が冷静に対応しなければいけないのに。。育児ノイローゼなのか、怖い顔で理詰めしてしまう自分がつ...
回答
毎日癇癪は辛いですね😥 私も怒りすぎて自己嫌悪になったことがあります。 後で謝る時もありました。 「さっきは怒りすぎて、ごめんね。」という...
6

5才になったばかりの息子です

思い通りにいかないと癇癪が起き30分ほど大声をあげたり足を踏み鳴らしたりします。〇分になったらやろうね。なにやるんだったっけ?声がけやほか...
回答
皆さんコメントありがとうございました。 こんなにたくさんの方々からお言葉をいただけて本当にありがたいと思います。 声がけ タイマー ポイ...
11

四歳年少、発達障害グレーの娘がいます

診断はついていませんが、半年前から個別療育に通っています。癇癪への対応に困っています。もともと、二歳前くらいからこだわりと癇癪は強く、家で...
回答
>夜子さん ありがとうございます。 娘のもですが、私のアンガーマネジメントも大切だな…と思ったところなので、笑いに変える、参考にしたいで...
13

対応に困り質問させていただきました

私の娘はこちらでも色々書かせていただきましたが、興奮型の癇癪がひどく毎日大変でしたが、ここ1か月ほどは落ち着いていて自分からお支度するなど...
回答
質問拝見させて頂きました。 就学前のお子さんであれば、発達障害であってもなくても、ある絵本やお話を媒介にしまして、不安増長となるきっかとな...
11

現在、4歳6か月の息子がいます

保育園より気持ちの切り替えができず、癇癪がひどいので勧められて療育センターへ。4歳4か月の時に療育先で田中ビネーを受けてIQ104、言語療...
回答
カピバラさん はじめまして。ご回答ありがとうございます。 まだまだ時間かかりますよね…分かってはいながらも毎日の事なので少しうんざりして...
4

息子の夜泣きに悩んでます

最近夜泣きが酷いです。11時頃に寝て、1時間~2時間起きに、大泣き。5分~10分で泣き止んで、寝て、また、大泣きを繰り返す。これは、一般的...
回答
ご回答ありがとうございます。 食事療法ですか! ちょっと勉強してみます。 食べ物のこだわりがあるわけではないのですが、何でも食べる訳でもな...
4

言語発達遅滞の4歳半の年中の男の子がいます

おいかけっこやお友達の変顔が大好きでお友達の名前を言っては〇〇くんに見せる、とか〇〇くんとやりたいと言います。お友達が大好きな優しい息子で...
回答
言語遅延で知的障害(療育C)の小学校一年生の長男がいます。 鬼ごっこ、ハンカチ落としなど、子ども会のレクレーションの時は、ルールが理解出来...
7

発達障害グレーの娘

ADHD気味。先週位から癇癪が酷くなった。今までは私でも何とか対処できたけど、ここのところお手上げ(T-T)こんな経験ある方いますかー⁉ど...
回答
Chasufroさん、ありがとうございますm(__)m 確かにお天気はどうにも出来ませんね。 地雷かぁ… ちょっと統計とってみようかと思...
8

幼稚園年中、男子

通院中未診断です。子供の暴言や、叩いたり突き飛ばしたり、約束を守らない、嘘をつく等に困っています。病院では視覚優位なので絵で見せるようにし...
回答
鮎田みかんさん、ありがとうございます。 遅くなってすみません。 件の先生のことはあまりいい印象無いですが、発達検査の結果、視覚優位だけど...
30

今日も朝の大癇癪祭りが終わりました

4歳11か月男の子発達障害グレーです。(2歳の弟あり)特に朝、癇癪をおこしやすくて対処法に悩んでいます。今朝はまずウンチが硬くておしりから...
回答
仕事の合間の返信です。お一人お一人お返事かけなくてすみません。 回答ありがとうございます(T△T) やっぱり私の対応がいけなかったんで...
10

久しぶりに投稿させて頂きます

以前にも同じ内容で質問、相談致しましたが…。まず、前回と同じ相談は、息子(5歳、普通幼稚園の年中)のトイレ問題になります。息子は、プレ保育...
回答
私は3歳年下の妹がいました。 妹が、小さい赤ちゃん(守るべき弱者)から、いつの間にか成長し、ライバルとして台頭してきた!!と思えた時から、...
3

はじめまして、6歳保育園年長と2歳の息子を持つ母親です

長男がこの度、市の二次検診を受け、やはり情緒不安定で発達にでこぼこがある、との事で療育を始める事になりました。現在は、相談員さんと来週初め...
回答
小2の娘がいます。 お子さんへの説明、悩みますよね。 うちの場合は娘が3歳の時に療育を始めましたが当時は特に説明はせず遊びに行く感じにし...
9