受付終了
3歳10ヵ月自閉スペクトラムの息子がいます。現在発達支援施設に通っています。
言葉はママのみでまだ喃語です。
最近癇癪がよりひどくなりました。
朝の登園準備から癇癪が始まり、些細な事でも『ぎああああー!!』と何度も大声で叫び壁を蹴ったり物を投げたり。
喋れないからそうなるのは仕方ないけど本当辛いです。
今日も息子のお迎えの際なかなか靴を履かないので靴を履くように息子に声がけをするといきなり靴を投げたり寝そべり壁を蹴ったり…癇癪スタート。
お迎え待ちで他の保護者の方も待っているのでもう癇癪をおこす15kgある息子を抱えて出るもエビゾリになりまた『ぎああああー!』と大声で叫ばれ…地面に叫びながらゴロゴロ…いい加減ひっぱたきたくなりました。(グッとこらえましたが…)
ですが車に乗ればケロッとしており私はまだイライラモードなのに感情についていけません。
家での癇癪は辛いと無視してしまいます。
酷い親かもしれませんが…
癇癪を構えば構う程私もイライラ息子の癇癪もヒートUPしてしまいます…。
癇癪が終わればまたケロッとしてTVをみたり遊具で遊び大きな声で笑い出したりで本来は子供らしい場面なのにさっきまで叫んで物投げたり私を蹴ったりしたでしょ?!とイライラしてしまいます…
唯一言う『ママ?』と呼ばれても『煩い!』と避けてしまう自分がいます…
ただ外での癇癪は本当どう対応するかわからなくなります。家みたく無視はできないので『○○欲しかったよね』『○○の時間だからね、帰るの悲しいよね』と言いながらエビゾリで叫ぶ息子を抱えて車にダッシュしますが気がつけば私も泣いてます…。
長々と書いてしまいましたが今行ってる発達支援施設で癇癪の相談をしても『なんでだろうね〜?』で終わってしまい通院してる先生は3ヵ月に1回だからすぐ相談出来ず…周りに自閉スペクトラムに関してや癇癪について話せる友人もいないのでこちらで吐かせていただきました…
なんだか打ちながら涙が止まりません。
息子が寝た後いつも無視した事や避ける行為を後悔します…
同じような環境にいらっしゃる方いませんか??
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
自閉スペクトラム症の娘(小2)の母です。こんばんは。
外で癇癪を起こされると困りますよね。
私も、次女妊娠中、長女(魔の二歳児)が外で癇癪を起こした時は、行為全てを止めて肩に担ぎ上げるか、強引に抱っこひもを巻き付けておんぶか・・・。
大暴れする2歳児を肩に担いで車に向かう妊婦は、周囲の人達の目にはどんな風に映っていたのでしょうねぇ。
大変ですが、必死に乗り越えた・・・というか、時間が過ぎていった気がします。
魔の2歳児、ギャングの3歳児と言いますが、天使の4歳児とも言います。
ほんと、長女は4歳を過ぎてから、それまでの言動が嘘のような様子になりました。
それなりに脳が発達したこと、言葉を少し覚えたこと、できることが増えて褒められることが多くなり、本人に自信が付いたことなどが影響しているのでしょうか。
4歳過ぎてからは、癇癪で大暴れ~、はなくなりました。
まぁ、まだ、ジャンケン勝負に負けて泣き続ける。エレベーターのスイッチを押せなくて泣くなど、オイオイ・・・と思うことはありますが、癇癪はありません。
ある程度の癇癪は成長と共に治まっていくと思います。
(癇癪自体が特性だと大変ですが・・・)
息抜きの場、全部を忘れる瞬間、といった自分時間を(たった3分でもいいので)持って、切り抜けてください。息抜き、自分時間は大切です。
そして、頑張り過ぎず、ムリ!! と思った時に助けを求める先も作っておくといいですよ。自分の考えを紙に殴り書きして、破り捨てるでもいい。心の中に押し込めたものを叫ぶ手段も確保しておくことをお勧めします。
親だって人間だし、ね。パーフェクトな神様みたいな人なんて居ませんから・・・。
3歳8ヶ月で中度の知的障害を伴う自閉症と診断された息子(今は4歳5ヶ月)の場合、時間に追われていない時は外でも車に轢かれない所、他の人の通行の妨げにならない所にとりあえず移して(安全なところの場合はそのまま)1メートルくらい離れた場所にわざと立って、気持ちの代弁もせず「しません」「やめます」「歩きます」と10分くらい唱えるように言い続けると癇癪を起こしても無駄だったのか…というモードになってくれます。
10分くらいで切り替えてくれるようになるまで1年弱かかりましたし癇癪(すんごいベタですが床の上に大の字になって泣き叫ぶ)自体はまだ起こします。
癇癪は本人が覚えている一番良かった状態を取り戻したくて、でもどうすればいいのか分からなくてとりあえず出来ることをやる!という理由で起きるので癇癪を起こしてもいい事なかったわ…という心境に持って来させないといけないんですよね。
完全な解決に至ってはいませんがとりあえずこういう感じに減っていくのかな?というお話でした。
Ab repudiandae voluptas. Et nobis non. Fugit non voluptas. Sit delectus pariatur. Porro et quaerat. Recusandae natus voluptatem. Molestiae totam in. Nihil sapiente molestiae. Ut repudiandae quo. Dolorum omnis veniam. Doloremque et rerum. Quo nam et. Dolorum voluptatem est. Sed dolorem eum. Repellendus ab debitis. Exercitationem at amet. Quaerat error consectetur. Libero sed eius. Sed odio vel. Amet nemo eaque. Optio id ipsum. Sint eligendi impedit. Aut ipsa eius. Eos totam quia. Est quas neque. A ab cupiditate. Qui quisquam asperiores. Suscipit perspiciatis sit. Id laboriosam amet. Nihil eius laudantium.
同じような環境ではありませんが…
毎朝の癇癪、本当に辛抱強く対処されていると思います。お疲れさまです。
文章を読んでいて、靴を履きたがらないなど、行きたくないのかな?と思ったけど、車に乗ったらけろっとしてるんですねf(^_^;
行きたくない訳ではないけど、お母さんと離れるのが嫌なのかなぁ?
定型の子どもでも、幼稚園に行く時は泣き喚くくせに、園ではけろっとして遊んでる子が複数います。
園は園で楽しいけれど、お母さんと離れるのが寂しくて泣くようです。
あと、今療育施設でペアレントトレーニングに通っているのですが、「好ましくない行動」をしているときは無視してくださいと習いました。
くまこさん、正解です✨
おっしゃるように、構うとお母さんも余計イライラするので、絶対無視だそうです。
ただ、その行為を止めた時は、すかさず、しっかり誉めるのだそうです。
繰り返すと、問題行動が減っていくのだとか…
半信半疑ですが、とりあえず我が家でも実験中です。
長々とすみません。
無視してもひどい母親ではないということで♥️
Sit quia molestiae. Ratione suscipit recusandae. Pariatur repellendus tempora. Aperiam et ipsum. Ipsum laboriosam nam. Impedit non unde. Id reprehenderit eaque. Dolorem dicta corrupti. Cum adipisci dolore. Quo harum est. Minus et ea. Dolor laudantium quae. At mollitia ut. Doloribus est rerum. Alias culpa officia. Aliquid aut consectetur. Incidunt reprehenderit corrupti. Et exercitationem aut. Excepturi eos rerum. Recusandae magni dolorum. Voluptatibus aspernatur ipsam. Vel eos quibusdam. Illum ea magnam. Sed incidunt architecto. Distinctio commodi voluptas. Ex voluptatem dignissimos. Est eius maiores. Eius iusto dolores. Et officiis et. Dolor quia et.
言葉の表現が出来ない子の心の叫びであると私は思っています。
気持ちが分からなくてイライラしてしまうでしょうが何もなければ癇癪を起こさないと思うので
もう少しお子さんの癇癪の意味を理解しようとしてみたら変わってくるかも知れないですね?
私も酷い癇癪持ちで母がいつもイライラして叩いてたそうです。
癇癪はパニック。不安や不満や恐怖などの表現だと思ってるので怒ったり叱ったり感情的にならないで欲しいです。
無視したい気持ちは理解出来ます。
息子がパニックを起こすと私もパニックになってしまうので。
お子さんが唯一言える『ママ?』はとても重要な言葉だと思いますので無視しないで向き合って欲しいなと思ってしまいました。
母親なのに子ども目線の回答で申し訳ありません。
Sunt eveniet soluta. Alias excepturi consectetur. Non sed culpa. Accusantium est voluptatum. Et est praesentium. Cum in assumenda. Qui odio mollitia. Quia maiores veritatis. Ea eveniet voluptatum. Culpa ut voluptatem. Iusto in eos. Necessitatibus soluta aut. Inventore incidunt velit. Sed et tempore. Vel voluptatem asperiores. Eum temporibus ut. Eos ex eos. Voluptas aut et. Facere ut numquam. Consequuntur est ipsam. Neque quis amet. Exercitationem quasi placeat. Animi blanditiis ut. Voluptatibus nulla ad. Magni voluptas blanditiis. Earum est maiores. Et voluptatibus quaerat. Consequatur ad ipsa. Ut rerum ut. Natus fuga sint.
*あんさん*
こんばんは(^^)
そうなんですよね…靴を履かない=行きたくない。と私も予想していましたが降園時、私の姿が見えた瞬間息子は帰る身支度をして支援施設の下駄箱で待っていたので行きたくないは違うかなぁと思い始め…
でもじゃあなぜ靴を履かない?なぜ靴を投げる程怒るの?…未だに謎なんです…。
先生も『なんでかな〜?』という雰囲気なので結局モヤモヤしたまま癇癪したままの息子を抱えてダッシュが日課になってしまいます…
かくいう私も幼稚園に通ってた時親と離れるのが嫌で登園は毎日泣いてました(^_^;)
でも降園時は帰れるのでウキウキで帰った記憶があるので息子とはまた違うんですよね…
わ!正解だなんて言われると本当泣きそうになります…でも間違ってはいない行動とわかるとホッとしてまた泣きそうになります…お恥ずかしながら涙腺弱いです。
ただその次の行動は私自身の感情がまだ切り替え出来てなくて実行できない時の方が多いのでそこは反省し実行していきたいです。お恥ずかしい話ペアレントトレーニングという言葉初耳でしたが内容がかなり興味深いので調べてみたいと思いました!
暖かいお言葉ありがとうございました!
Sit quia molestiae. Ratione suscipit recusandae. Pariatur repellendus tempora. Aperiam et ipsum. Ipsum laboriosam nam. Impedit non unde. Id reprehenderit eaque. Dolorem dicta corrupti. Cum adipisci dolore. Quo harum est. Minus et ea. Dolor laudantium quae. At mollitia ut. Doloribus est rerum. Alias culpa officia. Aliquid aut consectetur. Incidunt reprehenderit corrupti. Et exercitationem aut. Excepturi eos rerum. Recusandae magni dolorum. Voluptatibus aspernatur ipsam. Vel eos quibusdam. Illum ea magnam. Sed incidunt architecto. Distinctio commodi voluptas. Ex voluptatem dignissimos. Est eius maiores. Eius iusto dolores. Et officiis et. Dolor quia et.
*ラブさん*
そうですよね、私もそれは思っています。
思っている筈なのにいざ癇癪を目の前にすると1.2回目はグッと堪えても情けないですが3.4.5回目はイライラがきてしまいます…
癇癪も理由があるから私も癇癪を起こす前の事を思い出し『あぁ、これが嫌だったんだ』と理解できれば軽減するのですがさっきまで楽しく遊んでいたのにいきなり怒る時もあるので原因が分からず本人に確認をとるも暴走して聞く耳持たずで時すでに遅し…解決ならずモヤモヤしてるうちに叩かれたり蹴られたりするのでイライラに変わってしまうんですよね…
毎日朝から晩までこんな調子なので本当は怒りたくも感情的にもなりたくないのですが…ダメな母親でお恥ずかしいです。
本当、唯一言える『ママ』にはちゃんと対応してあげなきゃですよね。
本当未熟です…
お子様目線での貴重なお言葉ありがとうございました!
Sunt eveniet soluta. Alias excepturi consectetur. Non sed culpa. Accusantium est voluptatum. Et est praesentium. Cum in assumenda. Qui odio mollitia. Quia maiores veritatis. Ea eveniet voluptatum. Culpa ut voluptatem. Iusto in eos. Necessitatibus soluta aut. Inventore incidunt velit. Sed et tempore. Vel voluptatem asperiores. Eum temporibus ut. Eos ex eos. Voluptas aut et. Facere ut numquam. Consequuntur est ipsam. Neque quis amet. Exercitationem quasi placeat. Animi blanditiis ut. Voluptatibus nulla ad. Magni voluptas blanditiis. Earum est maiores. Et voluptatibus quaerat. Consequatur ad ipsa. Ut rerum ut. Natus fuga sint.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。