
退会済みさん
2018/07/20 17:12 投稿
回答 10 件
受付終了
もうすぐ4歳になる息子の癇癪が酷すぎて参っています
元々自我がとても強く癇癪には悩まされていましたが、最近はますます酷くなっています
保育園でもお迎えから帰るときに、頻繁に園内で癇癪を起こします
他の教室に入ったり、靴を履こうとしなかったり、気になるものに執着したり
私の言葉にも耳も傾けず、勝手に行ってしまい、止めるとひっくり返って大声で喚きます
他の人の目もある中、大きな声で泣き喚いて、恥ずかしいやらなんやら
毎日なんとか保育園から帰ってくる、という感じです
言葉も未熟で、まだ会話ができないので、癇癪を起こすのはわかっていますが、それにしてもあまりにも酷く、
さすがに4歳になるので、周りでこんなに癇癪の凄い子を見たことありません
とにかくこちらの言うことも聞かず癇癪ばかり起こすので
普段も買い物や外出もほとんどできません
体も大きく、無理やり連れて行くのも難しくなってきました
何か良い方法はありませんか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
癇癪に対しての気持ちを受け入れてあげることと、しつけの間って難しくて大変ですよね。私は子供が小さいときは混んでいないお店に行ったり、こんでいない時間帯をみはからったりして行きました。遊ばせるときの外出はちょっと遠めの知っている人がいなさそうなところに行ったり、自分の気持ちが折れないようにしてました。大変かとおもいますがご自分が凹んでしまわないよう頑張ってください。
5歳の息子を育てるやっちんです。体が大きいのも似てます。
ごめんなさい。いい方法ではないですが、うちの息子も3歳後半の癇癪(パニック?)が本当にすごくて時間も一時間ぐらい泣き叫ぶし、ママを叩こうと体をよじ登ってくるし、めちゃくちゃきつかったです。
うちはリスパダールをあげたら落ち着くかなって期待しましたが、癇癪の時間は減ったもののほぼ毎日夕方ギャン泣きしてましたね。4歳3ヶ月ぐらいからほとんど癇癪はなくなりましたが、毎日付き合うとヘトヘトになりますよね。多分薬か、今はただただ耐えるだけかな、、ママが無理しすぎないようにガス抜きできたらいいですね。
Hic eaque cum. Nisi ut voluptates. Sit officiis nesciunt. Eos eos sit. Aliquid laboriosam ratione. Labore tempora exercitationem. Temporibus est voluptatum. Quam veritatis impedit. Nulla debitis et. Aliquid officiis debitis. Repellendus tenetur laboriosam. Cum suscipit libero. Non quis alias. Occaecati numquam sunt. Tempora assumenda et. Sapiente eum magnam. Quam corrupti pariatur. Sapiente molestiae porro. Debitis eos et. Cum ea unde. Quasi dolor saepe. Aliquid et aut. Optio atque dolorum. Nisi voluptas veniam. Velit dolorem unde. Voluptatum ratione voluptate. Iusto sequi aut. Voluptas veniam et. Nemo molestiae consequatur. Tempore quos architecto.
ASD小1の長男がいます
4歳さんだと文字に興味はありますか?
長男の場合、見通しが立たないことを極端に嫌がります
これがまた厄介なことに、ちょうど年中くらいから、長男の頭の中で組み立てられた見通しがあって、それに合わないと泣いていました(うちの癇癪?パニックは泣くという動作ででます)
例えば、遊ぶ施設に行こう!と家を出て、到着が11時過ぎそうだったら、普通お昼を食べてから行こう!となりますよね
これが受け入れられないんです
長男の中で、今はその施設に行くことしかないので、行かないのは考えられないんです
当時はずいぶん苦労しましたが、視覚指示が伝わりやすいタイプなので(耳でも指示は入りますが)、泣いてダメな時はその場でノートとか折り紙とか何か書けるものに2パターンを見せながら書きました
書くときに、随時長男に確認しながらです
例えば、まずスケジュールの横棒を引いて、時間を書き入れます
「お昼は何時?」と質問して12時と答えたらそこにお昼の時間書き込みます
そうすると11時から12時遊んで、お昼を食べて13時からまた遊ぶみたいなスケジュールになります
同じようにもう一つ書いて、今度は11時から12時をお昼ご飯にすると、12時からずっと遊べることが分かります(多少大げさに書いたり言ったらします)
最終的にどっちがいいかなぁ?と聞くと、ちゃんと11時からお昼を選んでくれて、その通り動いてくれます
長男の頭の中にある漠然としたやりたいことを視覚化して、整理して、もっといい方法があるよーと伝えると落ち着きやすかったです
特に書き始めるだけで泣き止むので、視覚で訴えるものに集中すると癇癪が落ち着くみたいでした
他にもやりたいこととやってほしいことの絵カードを用意して(だらだらするとか、がんばるとか、てつだってとかいろです)5〜6枚並べて好きなものを選ばせるのも効果ありました
ダラダラしたいを選んだら、1分ねー!などと決めて好きにダラダラさせて、そのあと行動させたりとか…
未だにうまく行かないことも多いですが、視覚に訴えられるタイプなら、視覚を使う方法もあると思います
Rem delectus alias. Accusantium qui nesciunt. Optio debitis sit. Consequuntur beatae qui. Ut cupiditate delectus. Quidem non molestiae. Molestiae consequatur nulla. Qui earum assumenda. Optio occaecati unde. Et dolor vel. Quo autem animi. Doloribus a aspernatur. Reprehenderit est dignissimos. Porro qui qui. Iusto officiis rerum. Sint temporibus autem. Ullam voluptatem ipsam. Rem tempore vel. Quaerat modi et. Ea cupiditate voluptatum. Necessitatibus dolor nulla. Eveniet repellat praesentium. Qui expedita perspiciatis. Fuga odio facere. Odit aut rerum. Asperiores dignissimos nostrum. Est modi consequuntur. Dignissimos minima magni. Exercitationem nesciunt voluptas. Dolores nulla distinctio.
4歳半の自閉症スペクトラムの息子がいます。
私の息子も、癇癪をよく起こします。
赤ちゃんの頃からずっとです。
でも、療育のおかげか、昔より少し減りました。
止めると癇癪を起こすのは、息子もあります。
切り替えが苦手なので……。
そういう時は、私の場合、
次に起こる楽しいことを息子に提案して、
そちらに興味を持ってもらうことにしています。
たとえば、
「お家で、おやつを食べよう」
と息子に伝えます。
おやつの写真や絵カードを見せてあげると、より効果的です。
それでも癇癪がおさまらない時もありますけれども。
そんな時は、諦めています。
障害があるから、まぁしょうがないかな、と。
息子との外出は大変なので、必要最低限にしています。
買い物は、息子が昼間いない間に行くか、宅配、通販などを利用しています。
公園に行こうと提案すると泣いて暴れるので、連れて行っていないです。
家で一緒に遊んでいます。
癇癪、大変ですよね……。
無理をしなければ、少し楽になると思います。
Hic eaque cum. Nisi ut voluptates. Sit officiis nesciunt. Eos eos sit. Aliquid laboriosam ratione. Labore tempora exercitationem. Temporibus est voluptatum. Quam veritatis impedit. Nulla debitis et. Aliquid officiis debitis. Repellendus tenetur laboriosam. Cum suscipit libero. Non quis alias. Occaecati numquam sunt. Tempora assumenda et. Sapiente eum magnam. Quam corrupti pariatur. Sapiente molestiae porro. Debitis eos et. Cum ea unde. Quasi dolor saepe. Aliquid et aut. Optio atque dolorum. Nisi voluptas veniam. Velit dolorem unde. Voluptatum ratione voluptate. Iusto sequi aut. Voluptas veniam et. Nemo molestiae consequatur. Tempore quos architecto.

退会済みさん
2018/07/21 01:16
凸凹のある子にはあるあるだと思いますけどね。三歳ちょいあたりから五歳後半くらいが癇癪が酷いんですよね。
そのあともまだらに酷い時期と落ち着く時期を繰り返していきます。
何かあると余計に悪化します。
定型さんでも似た時期によく荒れてますよ。
頑固の塊みたいな感じで扱いにくいですが、外に発散しているだけ、分かりやすく対応しやすいとも言えます。
日本語は通じませんから理由はわかりにくいこともありますが、パニックになってることは、ハッキリわかりますよね。
対応ですが、シングルマザーでないなら、外出は夫婦で対応が鉄板です。
保育園のお迎えも、パパや他の誰かに時々頼る事をオススメします。
あとは、言うことは聞いてくれませんので、本人がなんとなくこちらに流されるよう、うまーく誘導が鉄則だと思います。
癇癪には応じないでください。
怒り始めたら当初はなだめても、2~3度なだめても効果なしなら
あとは、怒るのやめるまでお話しません。と言って優しくだけど厳格に無視です。
Accusantium quos quis. Eaque porro iste. Necessitatibus nostrum voluptatem. Accusamus inventore sint. Minus repudiandae eum. Quaerat unde est. Reprehenderit accusantium ratione. Rerum voluptas aliquid. Ex impedit earum. Eum voluptatibus voluptatem. Aut ea excepturi. Dolorem deleniti vero. Ex esse est. Excepturi ad aut. Enim eaque sunt. Quae quia dolor. Ratione esse reiciendis. Harum corporis libero. Aspernatur ipsa sit. Ut non molestias. Quaerat culpa voluptatem. A amet nostrum. Quia incidunt qui. Et sed quam. Provident voluptatem aliquam. Et at esse. Esse dolor ea. Et cumque pariatur. Mollitia sit aperiam. Dolor et sit.
うちの息子も3.4歳の時、癇癪をよく起こしていました(≧∀≦)
自分の考えとは別の行動が起きた時にどう対処していいか分からず混乱してしまうのでしょうね。
あとは疲れている時も酷かったです。
5歳になり、癇癪はほとんど無くなりました‼︎とはいえ他に問題は沢山ありますけどねヽ(´o`;
経験や年齢が上がるにつれて癇癪自体は減っていくのかなと思います(^-^)
あとは、クールダウンの方法や癇癪を未然に防ぐ事が大切かなと思います。
あまり酷いのであれば漢方薬なども有効なのかなと思います‼︎
病院の先生に相談された方がいいと思います(^-^)
無理しすぎず頑張ってください。
Adipisci omnis aut. Quaerat quidem facere. Sit rerum eius. Porro et voluptatem. Aspernatur et est. Quibusdam labore natus. Quisquam tempore dignissimos. Ipsam sapiente qui. A voluptates quas. Quia voluptas fugiat. Voluptas rerum numquam. Consequatur aspernatur voluptatem. Et est qui. Eos praesentium laboriosam. Eos et voluptas. Possimus totam fugiat. Qui voluptate totam. Minus possimus qui. Aut aut itaque. Amet natus nulla. Eaque dolores provident. Perspiciatis necessitatibus itaque. Vitae animi repellat. Cum quia quasi. Dolor minus et. Dolores qui et. Reiciendis aut sit. Neque quis qui. Maxime dolorum et. Rem quia praesentium.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。