質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

軽度知的障害のある自閉症の子供(小学3年生)...

2023/05/27 06:32
9
軽度知的障害のある自閉症の子供(小学3年生)がおります。様々な場面で我慢できないことが多く、その度に激しい癇癪を起こし、大声で奇声をあげたりします。

最近はお世話になっている放課後等デイサービスでも同じような事が多発しているそうで、余りにも酷い時など「これ以上は預かれない」と言われて早目に帰ってきたりする状況です。

家庭内ではそれがほぼ毎日数時間続く状況で、何度も言い聞かせたり、癇癪中は相手に反応し過ぎない等対応していたのですが、親も精神的に限界になり最後は「うるさい!」と手が出てしまいます。

叩くのは「体も心も状況を悪化させるだけ」と良くないことだとわかっていますが、最近は叩くのを止められません‥

強い癇癪や我慢できない子供になる原因の一つに、親から叩かれて育った事が挙げられると本に書いてあり、私のせいで余計にこんな状態になってしまったと猛省しています。

遅いかもしれませんが、子供との信頼関係を再構築したいです。

宿題、習い事、TVの時間等、約束が守れなくても何も言わない方がいいのでしょうか?
言わないと本人は全く気づかないので、どうしても口出ししてしまうのですが‥
また、「どこ行きたい」「あれ欲しい」などの要求も直ぐに叶えられない時は、どうしたらいいんでしょうか。すぐに叶えられない事で癇癪を起こすのですが、どんな対応したらいいでしょか?

スミマセン‥親子療育でさんざんやっていたはずなのに、対応も子育ても分からなくなっています。どうか助言お願いします。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

すけさん
2023/05/30 11:45
皆様ありがとうございました。
子供だけでなく、自身も怒りの鎮め方やクールダウンを勉強するべきだと感じました。
癇癪に対して様々な対応を教えて下さり、こちらも改めて勉強し直したいと思います。
辛く苦しい子育てですが、子供の手を離す事ないよう頑張っていきたいと思います。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/175435
tontonさん
2023/05/27 12:05
うちの子は「癇癪を起しても、親は説得できない」を、経験から学ぶことは時間がかかりそうでしたので、
「泣いても喚いても、お母さんは●●しないよ。まあ、それで発散できるなら泣いても良いけど。落ち着いたら、話そうね」と声掛けしていました。
大癇癪まで行くと通じないから、ぐずぐず言い始めたタイミングくらいかな?

テレビや宿題の時間は、落ち着いているときに子供と話し合って決めました。
タイムタイマーという時間を可視化できるタイマー(の類似品)を使ったこともあります。
もう少し大きくなると携帯で「もうすぐ終了」の予告と「終了時間」ジャストで複数回セットもしました。
それでもぐずぐず言うんですけどねー

ぐずぐず言う時間と、宿題を実際にしている時間を測って比較したこともあります。
「嫌だと言ってる時間が長すぎるから、さっさと終わらせて好きな遊びした方がいいんじゃない?」等。
低学年の間はずっとそんな感じでした。

「どこ行きたい」「あれ欲しい」は、許可してもいいと思う願いなら「なんでもどこでもは無理だけど、この日ならいいよ」とカレンダーに書いて可視化。
そんなん無理という願いは、「お母さん神様じゃないから『ちちんぷいぷい願いよ叶え』はムーリー」と断ってました。

「言うだけで叶うなら、お母さんもフランスに行きたいー」「フランス」「フランスぅぅ、お母さんをフランスに連れてって~」「広いお家が欲しいぃぃ」「宝くじの当たりが欲しいぃぃ」なんて、論点をずらして取り合わない作戦も。これはちょっと楽しいです。
「いいなあ、お母さんも癇癪起こしたら、それって手に入る?」
ちょっと意地悪でしょうか?自分のやっていることを他者視線で観察させたくて。

ただ上記の試みもしましたが、「うるさい」の直球も投げましたよ。距離感が違うから、疲れるときもあります。
分かりやすいように伝えるよう考えますが、いつもいつも療育的対応なんてできません。
お母さんが疲れているときは耳栓もお勧めです(声はしっかり聞こえます。音がボリュームダウンするだけでストレス軽減されますよ)

お子さんによって合う合わないはあると思いますが、何かのヒントになれば嬉しいです。
https://h-navi.jp/qa/questions/175435
退会済みさん
2023/05/27 07:13
癇癪は、大抵の場合。

仰せの通り、思いどおりにいかないから起こしている。
という事が大きいですが、本人主導の悪さには、駄目なものは、駄目。と、通して良いと思います。

あとは、思いを言葉にして伝えられない。
もどかしさから、癇癪を起こしているという事はないでしょうか。

言葉にして思いを表現出来ない。というのは、本人にとっては大きいんじゃないですかね。
うちは、しばらく数分。放っておいて、落ち着いたタイミングで、本人の気に入っているおもちゃなどを見せ、うまく。

気持ち(気分)を切り替える方法を、教えていました。
ある程度の時間は、かかるかもしれませんが、もう少し成長すると、変わるかも。

と思います。

お子さん自身も、怒りをどう鎮めるのか。
方法を理解していない。という事はありませんかね?


追記/

先ずは、親御さんだけでもアンガーマネージメントを学ばれると良いんじゃないかな。

今、本屋さんや図書館、或いはネットなどでも本などあるかと思うので。
もうお子さん、小3なので、癇癪を何とか。というより、怒りの感情のコントロールを教えるほうが、良いかも知れません。これから思春期もやってきますから。 ...続きを読む
Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
https://h-navi.jp/qa/questions/175435
癇癪を起こしたときの対応は、基本放置なんですよね。
癇癪を起こしてしまったら、その場から離れるけれど、目が届くところにはいる。

お互い、クールダウンする時間は必要なので。

うちの次女のやり方ですが、落ち着いたら紙などに書いてみてください。
頭の中がスッキリするようです。

...続きを読む
Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
https://h-navi.jp/qa/questions/175435
癇癪を起こせば言うことを聞いて貰えるという誤学習してしまっている状態なのだと思います。
癇癪を起こしてもメリットが何もないということを再度学習し直すには、親がブレずに<駄目なものは駄目>を徹底するしかないと思います。

癇癪の時は自傷や物損はありますか?
自傷や物損がある場合は、何もないスペースを用意してそこをカームダウンエリアにすると良いと思います。
うちの子はカームダウンエリアは2歳から使用しており、幼児期には自分で1冊絵本を選び自らカームダウンエリアに入りクールダウンしていました。

癇癪起こしたらそこに入れる。落ち着くまでは放置。親がシンドイ時は離れたら良いと思います。私はトイレに立てこもって音楽を聴いたりしてましたよ^^
すぐそばにいてイライラを抑えるのは大人でもなかなか難しいので手をあげそうになったら物理的に離れることをお勧めしますよ。
以下 癇癪に関するリタリココラム https://h-navi.jp/column/article/35029156 https://h-navi.jp/column/article/35026430
                      
易刺激性に対しては投薬である程度落ち着くお子さんも居ますので、まずは環境調整や生活改善をみ直してみてそれでも改善しない場合は医師に投薬の相談をされてみては?と思います。
...続きを読む
Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
https://h-navi.jp/qa/questions/175435
ナビコさん
2023/05/27 12:49
危険がないなら、叩く前にすけさんさんが外に出るというのはどうですか。
私は子供が小さい頃は、トイレに籠ったことがありました💦

お子さん、漢方薬も併用してみては。
どこかショートステイで預かってくれる所があるといいけど。
すけさんさんの精神面が心配です。
相談する所ありますか?


...続きを読む
Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
https://h-navi.jp/qa/questions/175435
春なすさん
2023/05/27 13:10
辛口になりますが、親子療育ではそういう時どんな対応をするよう習っていたのでしょうか。

やって欲しくないことは危険がないよう離れたところから観察はするものの無視が基本ですよね。

うるさくて長い時間の癇癪はほんとにうるさーい!となるのはよくわかります。
うちの子も幼少期はそうでしたから。

けれども、切り替えが出来るようになりました。
なぜ出来るようになったかを考えると、基本は環境にあったかと思います。家でも園でも、一貫して癇癪は無視です。

危険がないか様子は見ながらも無視。
これが、徹底されれば癇癪は落ち着くかと思います。数ヶ月か半年か、時間はかかると思いますが。


要求にすぐに答えられない場合は、○日なら行けるよ、とカレンダーに○をつけておき、約束は守るで、いいのではないでしょうか。

大体、全ての要求がすぐに通ると誤学習していたら、大人になったらもっと大変ですよね。今まで要求をすぐに通していたならば我慢の出来ない子になってもおかしくはないです。

お子さんとの根比べですよね。

療育の先生曰く、子供は親が育てたように育つ
そうです。

いまからでも、我慢を教えていくか、このまま我慢を知らずに育てるかはやっぱり親御さん次第ではないでしょうか。
...続きを読む
Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると9人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

支援級か普通級か、今後の選択

自分の無知さと、情報の無さで、不安と疑問だけがどんどん膨らんでいるので、こちらで相談させてください。普通級に在籍する小3息子がいます。AD...
回答
IQが低く授業についていけない。なら、今のままではダメだと思います。 小学生の学力は社会人になるには必須です。漢字を一つでも多く覚える、書...
9

最近また辛くなってきました

4歳幼稚園年中の息子。自閉症スペクトラム、多動の診断が出ています。幼稚園では大人しくていい子にしている反動か、家ではもう大変です。朝息子が...
回答
お返事拝見しました。 幼稚園は彼にとって大切な学びになりよい経験ができる場です。 けれど、すこしばかり幼い彼。 それなのに必死に他の部分...
12

自閉症スペクトラム、ADHDの娘がいます

もうすぐ小学校へ入学です(一先ず普通学級で様子見)診断されたのが3月だった為、これまで療育などは受けてきておりません。幼稚園では手がかから...
回答
送迎付きで、宿題をみてくれる放課後デイサービスに通うのがいいと思います。 過去質問読みましたが、下のお子さんも小さく手がかかる子のようです...
8

英語とピアノの習い事について

幼稚園年少の発達障害の娘がいるものです。癇癪などもなく分類?でいうと高機能やアスペルガーだと思います。幼稚園も偏食だけが悩みで、それ以外は...
回答
他の方もおっしゃっていますが、英語教室は、教室と先生によって内容が同じでもずいぶん雰囲気が変わるな、と感じるかもしれません。 人数も少なか...
10

小1の息子について、ご意見やアドバイス頂きたく思います

母子2人世帯です。3歳頃から激しい癇癪(一時間以上大声で泣き叫ぶ、パニックを起こしたような様子で泣く)を2-3ヶ月おきに繰り返す事と、人を...
回答
小1ですよね? 色々頑張っていらっしゃる事は伝わりましたが、肯定感は下がらないように対応してあげて下さい。 肯定感が下がると上がるまでもの...
27

娘に優しくできない自分が嫌です

どうしたらいいのかわかりません。辛いですが、相談できる人も少なく、気持ちだけでもここに記録したいと思います。この春小学生1年生になった娘は...
回答
こんにちは! 文面から察するに、下のお子さんが産まれてまだそんなに経っていないですか?産後鬱の症状がももさんに出てしまっていて、更に娘さ...
8

2歳8ヶ月になる息子がいます

(前回の質問時にご回答くださった皆さまありがとうございました。)未診断ですが、ASD+知的障害があるのでは?と疑っております。現在、療育に...
回答
らんまるさん コメントありがとうございます。 心配ごとは山ほどありますが、その中でも発語が1番心配です。 らんまるさんのおっしゃられる...
6

現在2歳9ヶ月の息子についてです

発達検査を受けてみたいのですが、まだ早いでしょうか?保育園から多動を指摘され、療育には今年の4月から週1回通っています。発語が一つもありま...
回答
受けたほうがいいと思いますよ、発達検査。 専門医も受診したほうがいいです。早めに予約しないと半年待ちもありうる。 辛口で申し訳ありませんが...
4

自閉スペクトラム症と診断された3年生男児です

不登校気味(下校時までいられない、おもしろくないから帰ると言う)で、思い通りにいかないと癇癪があります。療育の意味で放課後デイに通わせたい...
回答
不登校気味だから=放課後デイ。というのも、少し違う気がします。 行くなら、フリースクールとか、不登校のお子さんを受け入れているNPO法人...
12

小学1年生の息子が、ADHDの診断を受けました

衝動性、注意欠陥、多動、すべての数値で高かったようです。WISCⅣも受け、検査結果が出て、今後の育て方を悩んでいます。WISCⅣは、FSI...
回答
IQは同年齢平均から見てどの水準にいるのか?という相対評価なのでまず優劣ではありません。 しかし、100オーバーとなった途端「自力でなんと...
14

中1(ASD、軽度知的、ADHD、支援級)の子どもの話です

現在、療育手帳を持っていますが、先日の更新時の検査(田中ビネー)結果が78でした。1年前の違う検査方式(WISC)では60前半の数値だった...
回答
成人の息子が療育と精神の手帳を2冊持っています。 精神の手帳を申請する時点で、療育手帳所持、障害基礎年金受給でした。 結果、精神は3級で...
7