「放課後等デイサービス」の検索結果


宮城県・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・福岡県 発達ナビで新たに掲載スタート!放課後等デイサービス・児童発達支援事業所はこちら
全国の支援施設を検索できる、発達ナビの「施設情報」コーナーではWeb上からお問い合わせが可能な掲載施設数がどんどん増えています!今回は、今月新たに掲載された放課後等デイサービス・児童発達支援事業を行う施設の情...
2025/03/28公開


「高校生になっても放デイに通い続ける?」中3まで週4以上通った自閉症息子の答えは
ASD(自閉スペクトラム症)の太郎は、中学3年生。週4~5日、放課後等デイサービス(以降、放デイ)に通っている。太郎が通っている放デイには、高校生も数人通って来ている。高校生になっても通い続けるのか、または通...
2025/03/26公開


「発達相談で様子見に」「小学生になって困りごとが増えた」発達支援の疑問を専門家が解説【発達ナビアンケート結果も】
発達支援とは、障害のある子どもや発達が気になる子どもの困りごとを軽減し、家庭や園・学校などでの日常生活を支援する取り組みです。障害の程度や子どもの年齢に応じて、利用できる発達支援は変わってきます。このコラムで...
2025/03/23公開


息子に知的障害はない!?小学校入学後に上がったIQ。転籍すべき?でも…【読者体験談】
現在7歳の息子は、知的障害特別支援学級に在籍しています。ですが、昨秋にWISCを受けた結果、知的障害(知的発達症)がないことが発覚。転籍しなければいけない?でも、転籍には懸念点が多々あって……。
【発達ナビで...
2025/03/19公開


通常学級在籍の小1発達グレー息子。放デイ、通級指導教室、担任面談…1年間で広がった「支援の輪」
しのくんは発達障害グレーゾーンの6歳の男の子です。現在小学1年生で、通常学級に籍をおいています。
今回は、小学校に入ってからしのくんが受けている、さまざまな支援のお話をしたいと思います。
2025/03/13公開


発達障害育児エピソードが満載!母の再就職が叶うまで、子どもの服薬メリデメ、将来の就労など【25年2月読者体験談特集】
発達障害のお子さんを育てる保護者の方にとって気になる問題を読者体験談コラムでチェック!2月は、子ども2人が発達障害・仕事復帰への道は?「育児と仕事の両立」についてのコラムや、小1でのADHD(注意欠如多動症)...
2025/03/08公開


神奈川県・千葉県・大阪府・兵庫県 発達ナビで新たに掲載スタート!放課後等デイサービス・児童発達支援事業所はこちら
全国の支援施設を検索できる、発達ナビの「施設情報」コーナーではWeb上からお問い合わせが可能な掲載施設数がどんどん増えています!今回は、今月新たに掲載された放課後等デイサービス・児童発達支援事業を行う施設の情...
2025/02/28公開


ひらがなが読めない!?小学校入学で気づいた学習の困り。学校で受けている5つの合理的配慮は【読者体験談】
私には小学1年生の娘がいます。5月の終わり、娘が「あいうえお」の「あ」が読めないことに気づきました。これはなにかあるのでは……と思った私は、地域の病院に繋がろうとしたのですが、どこも初診受付をしていなく……。...
2025/02/25公開


1歳半健診の問診で1つの「いいえ」。発達の遅れを相談するも「療育を受けなかった」理由
こんにちは。メイです。
小学1年生の時にASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)の診断を受けた息子のトール。検査を受けたのは小学生になってからでしたが、母である私はトールがもっと小さな頃から、...
2025/02/18公開


子ども2人が発達障害。学校呼び出し、母子登校…断念した再就職が叶ったきっかけは【読者体験談】
私は妊娠後退職し、子育てに専念してきました。子ども達が2人とも小学生になったら仕事に戻ろうと思っていたのですが、その時期、2人ともに発達障害であることが分かったのです。
【発達ナビではユーザーさんからの子育て...
2025/02/14公開


この春で5年生になるグレーゾーン(ASD、ADHD)男児です
が、友達と遊ぼうとしません。両親はフルタイム勤務で放課後は学童保育を利用、土日のどちらかは放課後等デイサービスを利用する、という形で、実際友達と遊ぶ時間はあまりない環境ではありましたが…。学校では色んな子とそ...
投稿日:2025/03/24


4月から小学生になる支援学校に進学する息子がいます
放課後等デイサービスを児童発達支援センターからの持ち上がりで1箇所で23日契約で結びましたが、人気のある施設でキャンセル待ちになるかもしれないと言われていましたが、早速4月から1日キャンセル待ちになりました。...
投稿日:2025/03/15


初めて質問します、長文ですが放課後等デイサービスの事で悩んで
いますADHD+ASDの中学生男子が2人います。2人とも放課後等デイサービスを利用しています利用してる事業所が拡大していき教室を増やしていってから違う店舗の契約を勧められたり日数増やしませんか?や空きがあるの...
投稿日:2025/02/10


主人の転勤でこの4月から埼玉県へ引っ越すことになりそうです
子どもは現在小1で来年度から支援級在籍予定です。朝霞市、新座市、志木市、和光市辺りの小学校の支援級(情緒級)で良さそうなところ等教えていただきたいです。また、おすすめの放課後等デイサービスもありましたら教えて...
投稿日:2025/02/01


こんにちは
皆様がお住まいの地域で、質の高い放課後等デイサービスって、どんな感じですか?すぐに満員になるような。お子様によってニーズが違うので一概にはいえないと思いますが。私の住んでいる近所で、質の高い放デイは皆無です。...
投稿日:2025/01/18


6歳(小1)の女児です
先日、障害福祉受給者証申請にあたり、意見書を頂くために、月2回市の支援センターに出張に来られている医師より、ADHD・自閉スペクトラム症の診断を受けました。ADHDは不注意優勢、自閉スペクトラム症は軽度でアス...
投稿日:2024/12/02


小5の息子なんですが、上辺だけ取り繕って、中身が見えないので
難しいです周りの先生にはとても礼儀正しく積極的な印象に見えているようなんですが、担任の先生は見抜いてました授業も実際はついていけてないようですそれこそ授業中かなりわかったふうに発言しているらしいんですが、テス...
投稿日:2024/11/26


放課後等デイサービスの利用者負担額について質問です
利用者負担額を決める世帯年収ですが、いつからいつまでの給与で計算するのでしょうか。890万円という数字はわかったのですが、期間については調べてもわからず・・・ご存知の方や、調べ方などわかる方がいらっしゃいまし...
投稿日:2024/11/13


発達検査ではワーキングメモリの値が低く、聞いてそれに答える力
が弱いと出でいる5年生です。友達もいて運動も好きで、一目では困りごとがあるようには見えません。時折コミュニケーションの取り方に疑問を覚える時があります。話している最中に被せるように話すためマネされるような誤解...
投稿日:2024/08/15


今年長で加配の為短時間保育で預けています
来年の就学に向けて放課後等デイサービスを探していて入りたいデイで心配な点が1点だけあり、預け時間についてです。長期期間中が送迎含め10時〜17時にまでしていただける場所なんですが今まで長時間離れたことがなく1...
投稿日:2024/07/22