質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

6歳(小1)の女児です

2024/12/02 21:35
7
6歳(小1)の女児です。

先日、障害福祉受給者証申請にあたり、意見書を頂くために、月2回市の支援センターに出張に来られている医師より、ADHD・自閉スペクトラム症の診断を受けました。

ADHDは不注意優勢、自閉スペクトラム症は軽度でアスペルガーの症状です。

放課後等デイサービスも無事に決まり、今月から利用開始となります。

今度、医療機関を受診し診断書もいただき、療育手帳(住んでいる市町村は発達障害でも療育手帳が発行されます)の申請もします。

このように、本人か将来自立した生活を送れるよう支援をしていこうと動いています。

ただ、どうしても気になることがありまして、それは夫婦ともに散々怒ってきたことです。何回言っても聞かない。何回言っても忘れる。を繰り返すため、つい感情に任せて怒っていました。正直、診断名がついた今でも怒ってしまいます。もちろん、最初は優しく諭すのですが…

「○○してねー」「あと○分で時間だよ」「時計みてね」「時間が来たから片付けてね」から始まり、最終的にはもうブチ切れです…
本人の中でのこだわりや、切り替えが苦手な部分は頭では理解していますが、感情が付いてこない。。

これから、放デイも始まりますし、通級も年明けから始まります。
悪いことはこれからも叱ります。ただ感情で怒鳴りつけたり怒らないように気を付けてきたいと思っているのですが、今からでも間に合うのでしょうか…それとももう手遅れ…?

この数年間、ほぼ毎日のように怒ってしまっていました。自分の感情コントロールも含め、見直していきたいと思っています。
この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/191439
手遅れということはないと思っています。
ただ、王道からそれた時間が長ければ長いだけ、戻るまでの時間も長くなると思います。


また、悪いことは叱ると仰いますが、本当に叱るに値する悪いことなのかということも考える必要があると思います。

切り替えが苦手なことは褒められたことではありませんが、
書いてあることを読む限りお父さんもお母さんも事後の声掛けしかしていないように読めます。
事前にスケジュールを把握できるよう、必要なら目で見てパッと分かるようにしてあげることも大切だと思います。
支援センターや、通級や放デイの先生にも、どんな支援が必要かアドバイスをもらえると良いと思います。

もしペアレントトレーニングが受けられそうなら、受けてみることをお勧めします。


---追記---
仕事と家庭は別物ですよー。
園の先生たちも、学校の先生たちも、
なぜか我が子だと上手くいかない
ってみーんな悩んでます。

子供やお年寄りだって、外の人が相手なら遠慮しますが家族が相手なら情け容赦なくなります。

そこは落ち込まなくて良いんじゃないでしょうか。
https://h-navi.jp/qa/questions/191439
そういう人はたくさんいて、心に刺が刺さってます。
今気がついたことがよかったと思いましょうよ。
伝え方の工夫、先生とも相談しましょう。

親は口うるさくなりがちです。
たとえば、タイマーをセットする習慣をつけ、自発的気づきをうながすとか、自分でチェックシートの印を付けるとか。成長とともにやり方を進化させ、しからないで気づく方法を考えるのもいいですね。

通級の先生に相談してみたら、いいとおもいます。。
...続きを読む
Expedita qui aperiam. Voluptatem aut nostrum. Est eligendi laborum. Numquam saepe eum. Quibusdam possimus debitis. Nobis veritatis et. Nesciunt sequi odio. Et magnam voluptatibus. Adipisci dolore nulla. Eaque eligendi enim. Qui exercitationem omnis. Cum ad porro. Sit sunt nobis. Architecto perferendis beatae. Qui alias rerum. Suscipit sed nulla. Quia corporis earum. Quidem ut veritatis. Fugit a unde. Perferendis mollitia ut. Culpa est qui. Repudiandae adipisci et. Mollitia repellat temporibus. Minus pariatur consequatur. Aspernatur non ad. Ab dolor enim. Cum sunt debitis. Unde ut voluptas. Quia odio blanditiis. Labore quia qui.
https://h-navi.jp/qa/questions/191439
sacchanさん
2024/12/03 11:24
お子さんの放課後デイが決まって、まずは良かったですね。
本当にお疲れ様です😊

放デイは親も支援の対象なので、困ったらプロに何でも相談するといいです。
具体的な対処方法を教えてもらえると思いますので。

私も息子(ADHDとSLD)が幼児の頃、あまりにも指示が通らなくてすぐブチ切れてしまい、自分の沸点の低さに禿げるほど悩みました。
そんな私から個人的にお勧めしたいのは、
①ペアレントトレーニング
②認知行動療法、です。

①のペアトレは放デイで受講できる場合があるので、お子さんの放デイの事業所で聞いてみるといいです。
また、リタリコさんのようにリモートで受講出来るサービスもたくさんあります。

子ども個人の特性によって、指示が伝わりやすくなる声掛けのテクニック、子どもが次に何をするか自力で気付ける支援方法、子どもが学習用具の準備をしやすくなる環境調整など、「技術」で改善できることが多々があるんです。

私は受講した時は目からうろこの連続でした😊
しっかり実践すると、面白いように子どもの反応が変わってきます。

②の認知行動療法は、アンガーマネジメントで使われるセルフケアの方法です。
無料のアプリもたくさんあります。
私は、ペアトレの成果を実行する前に瞬殺でキレてしまう「怒りの速度」をどうにかしたくて始めました。
認知行動療法では自分の感情が大きく動いた瞬間を記録して、後で落ち着いている時に「どうしてそう感じたか」「他の考え方や選択肢はなかったか」を冷静に深掘りして書き記します。

これを続けていると、怒りが沸きそうな瞬間に「あっ、でもこういう考え方もあるかも」と、別の選択肢を徐々に思いつけるようになって、怒りの爆発が起きにくくなってきます。
また、怒りが生じやすい時間帯や場面などの条件が見えるようになってくるので、予防策をうつこともできます。

上記の自助努力でどうにもならない場合は、自分のためにカウンセリングや医療を利用する手もあります。
大人の易怒性は服薬で楽になる場合もあるので。

発達障害がある子どものために親ができることは、まず親の方が変わることです。
親にとっては修行ですが、子どもがホッとして心を開いてくれるのが分かってくると、今までの自分の未熟さを反省せずにはいられなくなりますよ😊 ...続きを読む
Et placeat commodi. Labore qui rerum. Qui non voluptatem. Necessitatibus iste cumque. Sed omnis ad. Amet unde inventore. A sit qui. Eos eum reiciendis. Tenetur eveniet explicabo. Ipsam explicabo perferendis. Ut quisquam recusandae. Vel beatae autem. Aperiam ut accusantium. Soluta deleniti voluptate. Omnis sunt autem. Tempora commodi eligendi. Error commodi sunt. Eligendi sapiente necessitatibus. Officia cumque et. Consequatur est vero. Dolor natus repudiandae. Qui incidunt enim. Qui rerum quo. Deleniti quia voluptatem. Occaecati dolor quia. Libero occaecati sunt. Eligendi vitae deleniti. Accusantium beatae qui. Molestias est eos. Adipisci sunt maiores.
https://h-navi.jp/qa/questions/191439
おまささん
2024/12/03 12:23
こんにちは
親が間違っていたな、と思うなら謝らないと。
「毎日怒ってごめんなさい。何度言ってもやってくれないと怒鳴ってしまう。治したいので協力してほしい。」的なことをいって、家族みんなで円満な家庭になるよう協力し合わないと。

手遅れかどうか?は謝ってからです。と、いうよりこの先はなんとかなる!とお子様を信じてあげないと。
いかなる時も自分の思い通りに動かそうとすれば子どもは反発します。しかし、信じて待ってあげる時間をもつのはとても大切です。
親のペースで子どもは動きません。待つ時間はとても辛いですが、信じて、裏切られてもまた信じてあげるのが親の役割かもしれません。子育ては上りの階段ではなく、ある日下がる事もありますが、ぼちぼちやっていきましょう。

かくいう私も待つのは超苦手。子育てほどうまくいかないことは人生になかったです。器用でなんでもできる人ほど子育てに悩むと思います。まいさんもご自身の力を信じて頑張り過ぎず頑張って下さいね。 ...続きを読む
Repellendus perspiciatis eaque. Illum aliquam sed. Autem doloribus voluptatem. Officia voluptatem et. Repellat error provident. Et veritatis eligendi. Vero earum libero. Molestiae laboriosam possimus. A consequatur illum. Dolorum voluptatem enim. Velit quia quos. Voluptatibus ut sit. Numquam inventore omnis. Quibusdam exercitationem nulla. Magnam sapiente tenetur. Rerum hic id. Temporibus maxime autem. Recusandae vero tempore. Corrupti voluptate omnis. Ab rerum expedita. Sint et aut. Ad qui culpa. Modi sit qui. Unde et provident. Earum laudantium voluptas. Repudiandae provident eaque. Consequuntur sed pariatur. Ad perspiciatis fugiat. Sint autem saepe. Sint in nesciunt.
https://h-navi.jp/qa/questions/191439
おはようございます。

事前事後の声掛けでできるのであれば、数回で軌道に乗る(定着する)と思います。

数回見て、難しいのであれば、指示内容を易しくしたりタイミングを変える。もしくは、支援自体を手厚くし、環境をかえる。(本人が物の位置を把握しやすい配置にする。ワーキングメモリーの負担を減らすためまとめた状態で見える配置。アラームのセットや流れを書いたものにチェックや磁石のプレートをひっくり返す。時間の流れが見える時計。)など、、。

視覚支援や聴覚支援で促しが難しいなら、、

身体支援が必要なレベルで、二人羽織で一緒に1つひとつ丁寧に繰り返していく、、その中でやり方を理解していなかったのか?順序よくやることのメリットに気づいていないのか、、考えがまとまらない状態なのか、、注意の持続が困難なのか、、確認していく。

こだわりがあるのなら一体どういったこだわりがあるのか?

気になることがあったら思考停止状態になるのか、、

いろいろ本人に聞き取りをしながら1つひとつ問題解決を親子で目指していくと、、本人に合う支援方法や工夫が見つかると思います。

また、変えてみたやり方が定着しスムーズにできるようになってきたら、少し軽めの支援方法へを検討していけると思います。補助具を使いながらの自立したやり方にステップアップもできると思いますし、効率化も図れると思います。

ただ、そういった自立への道すじは、数年は必要と考えておいた方が良いと思います。支援されていきなり自立度を上げられる子は、たぶん、言ったらサッと動ける子です。うちの子もですが、のんびりさんはのんびりさんなりの成長ペースがあり、こればかりは、親がどう足掻いても難しいです。

いろいろな工夫は、療育でも教えて頂けることもありますが、なかなか難しいので、親サイドが自発的にペアレントトレーニングで学んだり、書籍で学んで試行錯誤することが多いです。

親側からすると、「なんでここまで必要?」と思うと思いますが、たぶん、もうすでに関係性も拗らせていると思いますので、本人の状態を理解するためにもできるだけ、二人羽織で手厚くまずはやってみて、本人の様子を観察されることをオススメします。一緒にやっていけば強く叱る場面は無いはずなんです。



以上、参考になりましたら幸いです。 ...続きを読む
Vero minus atque. Veritatis unde et. Fugiat non error. Quas rerum non. Ea ex est. Rerum et quaerat. Molestiae qui ipsa. Quam quo quas. Sint dolores fugiat. Consectetur reiciendis molestiae. Id eum et. Enim doloremque quasi. Ut hic earum. Ex quia dignissimos. Porro sunt sequi. Ratione doloremque consequatur. Recusandae vero sunt. Tempora autem dicta. Vel sunt omnis. Dolorem maiores iusto. Recusandae provident qui. Praesentium omnis odit. Tenetur eum consectetur. Omnis quia aut. Aut earum tenetur. Iste aut id. Sunt id earum. Accusamus ut quaerat. Tenetur vel ut. Quas cum atque.
https://h-navi.jp/qa/questions/191439
手遅れかどうかはわかりません………
もしかしたら、そうかもしれませんが

だとしても、やっていくしかないですよね。親だから😉
まだ小1なので何とかなるとは思います。

感情的になってはいけませんが、コントロールしようと思うのを考え直した方がいいです。

まず、コツとして決定権について整理してみては?

子ども自身が自分の判断で
①決めてもいい事

逆に、よくない事(以下4つ)の線引をしてみては?

本人が自分の判断で勝手に決めてはいけない事のうち
②本人の意見や状況を聞いて尊重できること
③本人の意見や状況を踏まえて一部は譲歩ができること
④いかに本人の意見がどうであれ、人道的に絶対尊重できないこと。
⑤そもそもあなたに決定権はありませんよ。ということ。

に振り分ける。

確実に叱らねばならないのは④ぐらいです。

あとの②③⑤は話し合いしていくこと。
①は裁量が本人にあるので、口出ししない。
ただし、本人の判断力や理解力から到底正しく判断できないことは②③、時に④にしておく。

主さんが怒鳴っていた「○○してねー」「あと○分で時間だよ」「時計みてね」「時間が来たから片付けてね」

遅刻します。の時間だよ。は、強いて言えば③が適用できると思いますが

いつやめるか?いつ片付けるか?は本人の意見も聞いていいことです。
本人が決めた期限までに片付けないなら、明日はこのオモチャでは遊ばせない。などのペナルティを科しその約束を守らせる。
約束を守らなかったので、残念ながら明日はコレは使わせません。とする程度でよいと思います。

そもそも、本人のモノの片付け等は物をなくしたり壊れて困るのは親ではなく子です。

子ども自身が、困ったどうしよう?と考えたり、困った事に気づかないといけないことを、親が子どもより先に、子ども以上に困ってはいけません。

本人に裁量を与えても構わないようなことまで、親御さんの理想に当てはめたり、先回りして心配して口出しするのはあまりお子さんには向かないと思います。

うまくできない事は、手伝う?と聞いてお願いします。ということなら手伝いをしながら、自分の事は自分でさせ、できた!の成功体験を積ませる。
目覚ましで自分で起きる練習も始めていい頃あいと思いますよ。 ...続きを読む
Vero minus atque. Veritatis unde et. Fugiat non error. Quas rerum non. Ea ex est. Rerum et quaerat. Molestiae qui ipsa. Quam quo quas. Sint dolores fugiat. Consectetur reiciendis molestiae. Id eum et. Enim doloremque quasi. Ut hic earum. Ex quia dignissimos. Porro sunt sequi. Ratione doloremque consequatur. Recusandae vero sunt. Tempora autem dicta. Vel sunt omnis. Dolorem maiores iusto. Recusandae provident qui. Praesentium omnis odit. Tenetur eum consectetur. Omnis quia aut. Aut earum tenetur. Iste aut id. Sunt id earum. Accusamus ut quaerat. Tenetur vel ut. Quas cum atque.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
10日
【インフルエンザの予防接種はした?】注射の苦労、工夫、冬病気の困りなどお聞かせください!
12月となり、周りでもインフルエンザを始めとした冬の病気が流行りだし、インフルエンザの予防接種を考えているご家庭も多いのではないでしょうか。
ただでさえ大変な予防接種……特性のあるお子さんですとその苦労もより多く感じることだと思います。

発達ナビでは「インフルエンザの予防接種」についてのアンケートを募集致します。
・予防接種は大変だけれどなんとか毎年連れていっている
・病院で予防接種が怖くて子どもが号泣!結局打たずに帰ってきた
・わが家の注射ライフハック
・絶対に予防接種拒否!なのでこんな工夫をしてインフルエンザや冬の病気を防いでいる
・インフルエンザにはかからなかったが、こんな冬の病気が大変だった

など、インフルエンザの予防接種だけでなく注射や冬の病気にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・「冬の病気」に関するまとめコラム内にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開
などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
12月4日(水)から12月14日(土)まで

▼まとめコラム内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると1人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

こんにちは

小2支援級在籍の男の子かいます。自閉スペクトラムとADHDの診断がついています。療育についてアドバイスいただきたいです。長文でうまくまとめ...
回答
私の場合だと、1と2を並行して通うかな、と思います。 うちの子の場合、言葉のコミュニケーションが過度に少なく、また集団への指示が通りにく...
12

こんにちは

小学2年生息子の普通級で継続するか支援級に3年生になる時の進路についての相談です。精神科で診断された小4娘ADHD優勢&ASDと小2息子国...
回答
おまさ様 コメントありがとうございます。 私自身も普通級で大変色々と苦労しました。 中学時代は数学と英語は1桁しか取れず、 高校卒業前ま...
14

お子さんが発達障害の診断を受けてから、自分も発達障害を疑い、

大人の発達外来受診されたことのある方にお尋ねしたいと思います。7歳の娘が3歳でASDの診断を受けました。5歳の息子は3歳児検診でひっかかり...
回答
息子の数回めの検査時に自分の主治医に挙手して検査を受けました。日常の困り事があればカウンセリングや服薬などが有効なこともあるので定期的な受...
9

はじめまして

小1娘ASD診断ありです。(入学前に診断出ました)知能検査は夏休み予定ですが、知的障害.言葉の遅れはありません。暗記力あります。普通級です...
回答
我が家は目的別に3か所のデイを利用しています。 情緒支援学級なので、受給日数は最大もらえています。 ①メインは低学年を対象とした集団デイ...
8

お世話になります

長文、失礼いたします。小学一年の娘の母親です。娘の子育てについて、お恥ずかしい話ですがどうしたら良いか方向性を見失っています。私自身、成人...
回答
スレ主です。 回答者の皆様、とても参考になるご回答ありがとうございます。 よく読ませて頂きました。 おまささん様。 うちを何処かでご覧に...
22

こんにちは

軽度発達障害と診断されている2年生がいます。放課後デイの事が知りたくて、市の関係各所に相談しているうちに、発達検査をすることになり、児相で...
回答
今の時点でできることは、それぞれの放課後デイの見学と空きの確認でしょうか。 また、気になるようなら手帳取得までどのくらいかかるのか、その後...
7

自閉症スペクトラム、ADHDの娘がいます

もうすぐ小学校へ入学です(一先ず普通学級で様子見)診断されたのが3月だった為、これまで療育などは受けてきておりません。幼稚園では手がかから...
回答
デイサービスも、様々で、勉強させてくれる所や、ここでの課題が基本ですと渋る所も。 何軒か見学して本人やママがしっくり来たとこに行けると良い...
8

精神障害者手帳の申請についてなやんでいます

ADHD、自閉症スペクトラムと診断された5歳男の子。知的に問題なしとのことで、療育手帳はいただけませんでしたが、その際、精神障害者手帳の申...
回答
娘が貰いました。 目的はおありですか? 娘がもらう時に精神の先生からお話がありました。 娘はデイサービスへ沢山通わせてあげたい。 手帳の有...
2

病院を変えるべきかどうか悩んでいます

まだ未診断ですが、ADHD疑いの小1の長男と自閉症疑いの3歳次男がいます。長男が入学前のことばの教育相談で「ことばの問題よりもコミュニケー...
回答
そうはちママさん、回答ありがとうございます。 やはり診断の前に薬を処方されるのは普通ではないことなのですね。 副作用についても重いような説...
12

発達障害で、療育手帳取得し療育を受けています

来年就学しますが、色々と悩んでます。先日田中ビネーでIQ62でした。普通クラスは無理との診断も出てしまいました。しかし、療育を受けていると...
回答
今小学1年の息子も修学前にウイスク?したのですが、最後まで出来ずに結果が出ませんでした。 何の検査か覚えてないけど、田中ビネーかな?4才の...
11

現在2歳9ヶ月の息子についてです

発達検査を受けてみたいのですが、まだ早いでしょうか?保育園から多動を指摘され、療育には今年の4月から週1回通っています。発語が一つもありま...
回答
受けたほうがいいと思いますよ、発達検査。 専門医も受診したほうがいいです。早めに予約しないと半年待ちもありうる。 辛口で申し訳ありませんが...
4

おそらく自閉スペクトラムであろうと診断された来月で2歳になる

息子がいます。興味がある対象以外は発達検査もノリ気にならなかったことや、発語が100近くある中で車の名前が20個ほどありこちらも興味に偏っ...
回答
自閉症には積極奇異型もありますが、まだわからないですね。 児童精神科を受診する必要があるのは、診断書や意見書が必要、服薬を検討している状態...
5

現在3歳半の男の子です

診断を受けてしまったことによる保険や、将来のデメリットについてです。2歳10ヶ月の時、療育に行きたいと思い、医師に意見書をもらいに行きまし...
回答
私の息子は広汎性発達障がいと診断され、現在21歳。元気に公立高校卒業でき、仕事に就き3年が経ちました。 私達の地域は保健師さんの積極的な支...
10

小学1年生の息子が、ADHDの診断を受けました

衝動性、注意欠陥、多動、すべての数値で高かったようです。WISCⅣも受け、検査結果が出て、今後の育て方を悩んでいます。WISCⅣは、FSI...
回答
相手のことが大好きだけど、危害を加えたりものをとったりする これ、お姉さんが学校の同級生からやられたらあおさんはどんな対応しますか? ...
14

小2、診断はないグレー、男子です

夏休み前まで他害で悩んでいましたが、他害はだいぶ落ち着き、夏休み明け以降は無くなりました。ですが、まだまだコントロールは難しく、盛大な癇癪...
回答
皆さま ありがとうございます。 もう少し回答を待ちますが、補足です。 薬は主治医によると自閉的な易刺激性によるものだとのことで、エビリフ...
9