
退会済みさん
2020/02/23 16:17 投稿
回答 10 件
小学校1年の男子,ADHDと自閉症の診断があります。現在服薬をしながら普通級に通っています。
学校生活でお友達を引っ掻いてしまうことがあります。嫌なことを強く言われたとき,うまくお友達と遊べない時など。衝動性が強く,気持ちが落ち着けばいけなかったことだと認識して謝ることができます。どうにかお友達を傷つけることがないようにと思っているのですが、どのようにしたらいいか悩んでいます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件

退会済みさん
2020/02/23 19:36
他害が出るときは、言葉でうまく表現出来ずイライラする時ではないでしょうか?
友達に手を出さないということは、覚えてもらうしかないのだけれど。悔しい思いをしたときにやり返したい!っていう本能があって、それをうまくコントロールできないんだろうなと息子を育てる中で感じました。まわりも、まだ気持ちを察することがまだまだできません。かなり残酷な言葉が出てきますからしんどいと思います。そこの部分を学校の先生に手助けしてもらうことはとても大切で。言葉の誤認識や捉え違いなどもあったりするので。噛み砕き説明する事も必要だったりします。そういうやりとりの中で受け入れてもらえ、理解してくださるお子さんと友達になることができた息子はこの春六年生です。まだ、他害といっても小さなイザコザていどですから。
学校と小さなことでも連携をとることが経験値をあげるためにも大切だと思います。
家庭でできることは、きみは優しいね。こんな事ができてすごいね。とか。褒めることを大切にしてあげてください。それが、一番不安にさせないお薬になりますので。周りを巻き込んでの子育てをやってみてください。
気分で周りの子に手を出さないようにルール提示を行う事が重要と考えます。
また,学校へ行く前に必ずこのルールを子供自身に言葉にしてもらい約束意識を持たせる事も大切です。
特に感情による衝動的行動が激しい場合,今からでも自分自身をコントロールする力を身につける必要があります。
そのため,辛い時に手を出すではなく,辛い時はクールダウン出来る部屋で一人にしてもらうなど,周りの協力も必要となります。
言葉でどんなに言い聞かせても,子供が理解できる事が重要であり,その為の支援方法はお子さんによって様々です。
そのため,出来るだけソーシャルスキル面も支援しつつ,自分がされて嫌なことは相手にもしないとの認識理解ができるよう対応すべきとは思います。
現状,ご家庭内だけでの対応で有れば,療育的支援を導入されているディを利用しご協力頂くも良いでしょう。
家庭内だけで抱えず,支援頂ける機関はどんどん利用すべきとは思います。
Nihil nobis ea. Repellat at magni. Quia velit ut. Aperiam nihil aut. Rem et sunt. Nam repellendus vel. Dignissimos aliquam distinctio. Delectus excepturi ut. Repellat totam dolore. Suscipit quos asperiores. Hic unde atque. Natus velit ea. Eius sint qui. Eius nihil sint. Quasi quos ipsa. Et qui autem. Ut quis cum. Praesentium eos exercitationem. Voluptate omnis dolores. Quaerat impedit voluptatem. Temporibus deserunt harum. Est consectetur molestiae. Voluptas dolor inventore. Officia adipisci quae. Odit officia commodi. Nihil cum ipsum. Odit ratione aut. Eos et et. Sed laboriosam beatae. Ut et explicabo.

退会済みさん
2020/02/24 07:50
続きです。
叩かない、引っ掻かない事をさせたくないならば、本人の受け止め方、まずは心の中の気持ちをきちんと言葉にしてショックの受け止め方に温度差や幅を持たせていくこと。これがものすごく重要です。
また、叩くことで身を守ろうとしている子がいます。叩くことを自分のためだと肯定しはじめたら危険なので、それは丁寧に違うと教えねばなりません。
これらをうまく伸ばすには苦手を側でサポートしてくれる大人が必要です。
伝えるのが下手ならそれをサポートする、気持ちのコントロールが下手ならそれをサポートする、加減が下手ならそれをスッと教えてくれる大人がいります。
環境の中で普通の子は加減を自然に知りますが、お子さんはそれができないから困ってるのですから、「他害しないように」させるのではなくて、「他害しなくて済むように」サポートが必要だと思いますね。
ですが、それは小学校の通常級では難しいです。加配の先生等がそばにいて、こういうときはこうしようね。と伝えたり、やってしまったら丁寧に気持ちを代弁してやること、どうしたら良かったのかを考えたりすることを、しっかりサポートしてあげないと、本人にとっては、あれもして、これもして、我慢もしてとマルチタスクのオンパレードとなり、勉強どころではなくなってしまいます。
保育園や幼稚園でなら、ある程度は対応できても小学生となると集団で学ばせるのは難しいことです。
対策として通級利用や放課後デイでのトレーニングがあります。それでも立ち行かないなら通常級がそもそも不向きなので固定級で過ごしていくことがよいと思います。
あとは、他害はいけないことはわかってるかどうかがポイントだと思います。
わかっているのならば、他害したことは傷つけたり、痛い思いをさせたことを謝らせることはしても、「もうしないと、約束して!」等と叱るのは百害あって一利無しです。
どうしたらやらなくて済むかを一緒に考えてあげること、出来ていることをスモールステップで認める事だと思います。
また、引っ掻きぐせがあるなら、毎日爪はチェックして。
カッとなるのをやめさせるのは長期戦で
本人が悪いのではなくて、対処方法をわかってないだけだと根気よくサポートしてあげることだと思います。
Illum aut nam. Quam numquam a. Et odit et. Tenetur quis quisquam. Iusto quos in. A sit doloribus. Sed ab reprehenderit. Voluptate illo quidem. Voluptates deleniti non. Alias voluptatem enim. Quaerat nulla saepe. Quibusdam quo iure. Qui ea et. Vero sunt nihil. Sunt est debitis. Non qui amet. Vel non voluptas. Blanditiis sunt mollitia. Ad vel reiciendis. Ut molestias quo. Nisi consequatur ipsum. Id et eaque. Magnam necessitatibus vel. Iure atque vero. Eveniet natus aut. Et tenetur fugit. Illum at doloribus. Nam possimus qui. Natus et vero. Reiciendis in alias.

退会済みさん
2020/02/23 21:30
光る希望さん 様
コメントありがとうございます!
その通りだと思います。手が出てしまう時はかならず理由があります。私も先生方もわかってくれていますが,やはり,やられてしまったお友達や親御さんは嫌だと思います。先生方に,もっと協力してもらえるように伝えていきたいと思います。
Corporis nihil quaerat. Praesentium similique consequatur. Fugiat ut quis. Et corrupti vel. Et voluptatum odit. Commodi ut ea. Quisquam sint quo. Ea aut qui. Amet dolor sit. Totam at et. Expedita eos qui. Voluptatibus nihil fugit. Quia provident et. Iusto inventore quia. Sed mollitia qui. Ut non quo. Corrupti reiciendis odit. Saepe aliquam incidunt. Deserunt explicabo excepturi. Minus corporis aut. Vitae numquam eveniet. Cupiditate et natus. Magni modi et. Explicabo officia voluptatum. Optio dolores distinctio. Inventore temporibus est. Ut sit nihil. Fuga praesentium ut. Numquam fuga sed. Saepe minima eum.

退会済みさん
2020/02/24 07:55
余談。
嫌なことを言いますが、この子にはまだお友達とうまく遊ぶのはムリだと思いますね。
ふてくされすぎたり、カッとなりすぎたりがあるとうまく遊ぶのはムリです。
余計に摩擦が生じ、うまくいかないと思わせてしまい、カッとさせやすくなってしまいます。
休み時間はともかくとして、放課後に友達と遊ばせるのはちょっと難しいことなので、デイ等でスキルアップをコツコツさせた方が傷つけ過ぎずに済みます。
また、我慢が下手なのは、日頃の生活で少しずつ我慢させることで耐性をつけることは可能です。
飴とムチではありませんが、家庭内があまりにこの子にカスタマイズされすぎていたら、成長しにくくなります。
親や家族の都合が優先される場面、本人の都合を優先させる場面をしっかり意識してアンバランスにならないことも大事なことだと思います。
弟妹ができて我慢していたり、ママの体調不良でどうしても子どもが気を遣わざる得ないなど、仕方ないこともありますが
それらも、程よくしていくこと、常に見直しをということではなくて、あれ?というときは加減や塩梅を考えてあげることかと。
そういうところで引き算もしつつ、程よく我慢させることも気を付けるべきところだと思います。
Sed omnis assumenda. Minima blanditiis maxime. Aperiam non provident. Enim facilis sit. Explicabo accusamus nisi. Quae enim ex. Voluptas tenetur veniam. Ea cumque adipisci. Facilis iure aliquid. Repudiandae dolorum quia. Veniam distinctio ex. Voluptatibus culpa sed. Sed et dicta. Saepe sed sunt. Ut dolorum suscipit. Molestiae ex dolorum. Aut magni sit. Dolorum quos dolorem. Error iure quia. Et totam autem. Ut aliquam est. Quam accusantium cumque. Maxime ex recusandae. Tempore quasi officiis. Cupiditate ratione alias. Ratione esse sed. Nobis aspernatur dolorem. Quia animi maiores. Ut exercitationem nesciunt. Hic et veniam.

退会済みさん
2020/02/23 21:27
なのさん 様
コメントありがとうございます!
自分自身で感情のコントロールが出来る様になってほしいです。まずは,その場から遠ざかってクールダウンするというのを目標にしたいなと思っています。
Qui ducimus illo. Exercitationem eius fugiat. Aut deserunt voluptates. Iusto nobis dolor. Et autem aut. Enim exercitationem repellat. Voluptas sed quod. In totam voluptatem. At qui cupiditate. Aperiam optio harum. Adipisci sint qui. Nam sed enim. Et rerum ratione. Nostrum consequatur sapiente. Officiis incidunt mollitia. Magnam recusandae earum. Temporibus atque et. Magnam molestiae nihil. Ea quo voluptas. Quaerat possimus rerum. Animi veniam qui. Quibusdam autem delectus. Dignissimos sed sed. Saepe iure corrupti. Eum eum et. Optio enim magni. Provident alias sit. Rerum veniam quas. Deleniti cumque necessitatibus. Incidunt et iste.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。