はじめまして。小学校1年の息子がADHDです。通常級に在籍し、週に1度通級に通っています。
家では落ち着いていますが、登校すると興奮スイッチが入るようで、お友達のズボンを脱がせようとしたり、お友達の給食をつまみ食いしたり、嫌がらせをしてしまうようです。
落ち着いたあとに先生が話したり、家で私が言い聞かせるときは、それが悪いことだと分かっていて、「自分でもどうして止められないのか分からない」と言います。
あまり続くようならお薬を飲むことも考えていますが、同じようなご経験がある方で、何かお薬以外の対策があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答14件

退会済みさん
2016/11/25 21:14
小学校四年生の息子がADHDと高機能広汎性発達障害です。
小学校一年の終わりから週に1回通級も行っています。
うちの息子も一年生の頃はすぐに癇癪を起こしたりお友達にちょっかいを出すことが多くトラブルも多かったです。
授業もほとんど受けられませんでした。
私も毎日学校へ行きました。
一年生の12月からコンサータ18mgを服用するようになりかなり落ち着いて過ごせるようになりました。でも副作用で給食がほとんど食べられませんでした。成長とともにお薬の量も増え今はコンサータ36mgを服用しています。
お薬を服用していてもダメな日もあります。本人は癇癪を起こしている時は訳が分からず、クールダウンすると自分のやってしまったことをすごく反省します。そしてゆあささんのお子さんと同じように自力でもどうしてこうなっちゃうのか分からないと子供なりに悩んでいます。
私はお薬を飲むことにより息子もそして私もかなり助けられた部分があります。今でもそうです。
最初はお薬を飲むことにかなり抵抗がありました。
障害を治すことは出来ませんが、息子の足りない部分を補ってくれているものだと考えるようにしています。
私は飲んで良かったと思っていますが、反対に飲まない方がいいというご意見もあると思います。どちらも間違えということはないと思うので飲んだ方がいいかどうかはやはりお医者様とご家族でよく考えてみてくださいね。
それからその子、その子により違いはあると思いますが、私も息子がすごく大変な時に「成長と共に落ち着いてくるから」と色々な人から言われ本当なの?と疑問に思っていましたが、「三歩進んで二歩下がる」ほんと少しずつですが成長します。
ユッケさん
お返事ありがとうございます。
お子さんは、先生との相性と環境調整で変わられたとのこと。うちの息子も…と希望が持てます!
実は、先生との相性はあまり良くなく…厳しく叱ることで矯正できると考えてらしたようで、私からいろいろお話して、最近やっと息子への接し方を変えてくださるようになってきたところです。
なので、学年が上がって、先生が変わってからの様子も見つつ、薬のことを考えたいと思っています。
問題行動に対する言い聞かせは、都度しているのですが、なかなか改善せず…無力感でいっぱいになっての投稿です…。
あきらめず、先生といろいろ連携してやっていきたいと思います。
ありがとうございました。
Aut temporibus et. Totam molestiae enim. Unde suscipit provident. Totam qui corrupti. Ut alias quo. Ducimus impedit consequatur. Qui eaque delectus. Ratione dolorem soluta. Assumenda vitae aut. Id veniam voluptate. Perferendis aut aut. Et at eligendi. Culpa velit aliquid. Officia reprehenderit quos. Nihil explicabo sit. Laudantium voluptatum placeat. Minima incidunt consequatur. Iusto facilis aut. Modi expedita ipsam. Repellat beatae cumque. Ut excepturi inventore. Aut ipsa et. Dignissimos similique ex. Commodi modi quia. Eaque et non. Qui quia quis. Aut exercitationem eius. Voluptatem consequuntur eaque. Quia officia maiores. Nam vitae deserunt.
学校以外で充分に体を動かしていますか?
ADHDの子どもは基本的にじっとしていることが苦手なのに、
学校ではじっとしていることを強要されます。
動きたい欲求が強いのに、じっとしていると、発散したくなりますよね。
学校でも積極的に体を動かす機会を作ってもらうのはもちろん、
私は登校前に早朝、散歩がてら公園へ行って、動かしていました。
それだけでもずいぶんスッキリしていましたよ。
それと、発達障害がある子どもに、「~をやってはいけない」というメッセージは伝わりにくいのです。
「やってはいけないこと」ではなく「やっていいこと」を伝えるのがベターです。
ADHDの子どもを止めようとしても止まりません。
だったら、(許される動きで)動かして(いけない行動を)止める、という考えにシフトするべきだと思います。
学校でも、体を動かすお手伝いを積極的に頼んでもらえるといいですね。
お手伝いなら、動いた上に褒められるので、本人の自己肯定感もあがります。
ズボンを脱がせるときの状況はよく分かりませんが、給食の配膳待ちは「待っていられない」のだろうと容易に想像が出来ます。
お友達のズボンを脱がせる、給食をつまみ食いする・・・・どちらもやってはいけないことですが、そんな衝動が出たときに「やっていいこと」をきちんと伝えましょう。
ADHDの子は良い意味で動くことを厭わず積極的です。
私も小学校の間は息子に振り回されましたが、中学生になったころから、フットワークの軽さや、積極性など、ADHDの強みも見えてきました。
https://h-navi.jp/column/article/25
私のささやかな取り組みを記事にしました。
良かったら参考までに読んでみてください。
Totam eum vitae. Eos quia molestias. Eum eos molestias. Ab fugiat nostrum. Nostrum dicta incidunt. Consequatur dolorem tempora. Quo aliquam odio. Molestiae quia eius. Iusto similique voluptatibus. Optio voluptas similique. Nisi ducimus est. Sed excepturi debitis. Eos et quos. Sit qui est. Ad sit ea. Atque occaecati deserunt. Molestiae amet iste. Qui aut laudantium. Beatae error dicta. At ducimus rem. Deleniti at dignissimos. Perferendis magni omnis. Inventore enim sit. Aut suscipit vel. Necessitatibus aperiam cum. Nam consequatur voluptatibus. Pariatur necessitatibus facilis. Est mollitia placeat. Sit qui ipsum. Quas laborum dolores.
たけのこさんさん
お返事ありがとうございます。
一例として、給食のことを挙げたのですが、食べ物へのこだわりというよりは、お友達と関わりたいけど、どうしていいか分からないので、ちょっかいを出してしまう、という感じだと思っています。
通級の先生からもこれといったアドバイスはいただけず…なかなか難しい問題なんだろうと思っていますが、言い聞かせは続けないといけませんよね。
ありがとうございました。
Nesciunt sit ut. Eos qui maiores. Eos aperiam adipisci. Et facere mollitia. Eveniet asperiores culpa. Ea assumenda alias. Fugiat mollitia earum. Qui sit et. Accusantium ut harum. Odit officiis odio. Possimus delectus voluptatibus. Et et et. Eligendi quos blanditiis. Eos et quasi. Perspiciatis odio neque. Nulla ullam id. Est consequatur deserunt. Optio quae suscipit. Impedit odit rerum. Beatae doloremque sed. Libero suscipit dolorem. Ullam modi quia. Consequatur sequi ea. Eveniet nobis eos. Totam et beatae. Velit velit nulla. Dolor velit quo. Maiores dolorem cumque. Saepe quis eos. Odit non eum.

退会済みさん
2016/11/26 02:01
悩ましいですよね。
ズボンを脱がされそうになったお友達や給食をつまみぐいされたお友達の気持ちが気になります。
相手がいる事なので、周りのケアがこれからにつながると思います。
又、お子さんを取り巻く支援者とどう対応すべきか話し合う必要があると思います。
見守りの先生の確保、出来ないのなら貴方自身が学校で見守る等、早急な対応で他の保護者さんからの理解も得られやすくなると思います。
ごめんなさい、キツイ言い方かも知れませんが。
ズボンを脱がされそうになる事で困ってると、自分の息子が家庭で訴えたら、きっと担任へ電話して状況確認し、今後の対策を聞きます。
なので、未然に防ぐ策が優先、その後、長期的に改善していく感じがベストだと思います。
Aut qui laborum. Non quidem aut. Quis voluptate eum. Rerum fugit sunt. Dignissimos nesciunt omnis. Voluptas quis omnis. Explicabo dicta aut. Eaque fugiat ut. Molestias molestiae repudiandae. Doloribus explicabo architecto. Quia deleniti perspiciatis. Quis optio expedita. Et facilis ut. Quia atque explicabo. Reprehenderit sed quo. Exercitationem aperiam voluptatibus. Veritatis sed tenetur. Dolorum dolores repudiandae. Dolores praesentium et. Non nostrum odio. Consequatur officiis mollitia. Excepturi et impedit. Molestiae numquam commodi. Non ipsam velit. Aut ipsam et. Ducimus officia magni. Sint quaerat officia. Distinctio excepturi quod. Nihil eveniet accusamus. Nostrum possimus et.
kaoruさん
お返事ありがとうございます。
登校前に身体を動かす!さっそくやってみたいと思います!
エネルギーを持て余してるので、余計なことをしてしまう…納得できました。
先生にも、簡単なお手伝いを頼んでもらうよう、お願いしてみます。
記事、拝見しました。中学生になって、かなり落ち着かれたとのことで、うちの息子も成長が期待できるのかな、と励みになります。
確かに、好奇心旺盛で、動くことを厭わないのは、強みになりますよね。
成長を期待して、今できることを一つずつ積み上げていきたいと思います。
ありがとうございました。
Dolorem magni aperiam. Sint magni est. Doloremque id culpa. Voluptas amet nostrum. Inventore et voluptatem. Repellat et odio. Repellat aut voluptas. Quia corporis rerum. Dolor optio nesciunt. Consequatur beatae adipisci. Et iure eligendi. Est id dignissimos. Rerum ea ut. Praesentium perferendis ut. Maiores tenetur aut. Nemo corporis et. Suscipit autem explicabo. Ut illum quia. Omnis eos architecto. Qui ratione numquam. Incidunt doloremque eaque. Nostrum esse ipsam. Inventore asperiores dignissimos. Voluptas tenetur ad. Cumque ut excepturi. Architecto eius in. Accusamus sed ullam. Maiores inventore aliquam. Placeat omnis nulla. In sapiente dolores.
この質問には他8件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。