締め切りまで
6日

はじめて投稿します
はじめて投稿します。よろしくお願いします。
中学1年の息子がADHD(不注意優先型)と診断され、3年が経ちます。コンサータとストラテラという薬を処方されていたのですが、投薬しても、大して改善が見られなかったということと、転勤と同時に中学入学となったこともあって、落ち着いてから転院先を探そうと思って、3ヶ月ほど薬を飲んでいません。
正直、比較的高価な薬であるのに、目に見える効果が現れないため、病院に通う必要があるのかと思ってしまうのですが、同じような状況で効果があった方のご意見をお聞かせいただければ幸いです。
息子の主な症状は、文字がグチャグチャ、文章の意味がわからない、勉強に集中できず、ぼーっとしている、提出物を期限までに出さない、整理整頓が全くできない、運動もダメといったような感じです。学校の成績も当然悪く、担任からは進級も難しいとまで言われ、将来を悲観することしかできません。こんな人間がどうやって社会の中で生きていけるというのか、全くわからず途方に暮れています。障害のせいだとはわかっていても、あまりにも手がかかるため、ついつい感情的に怒鳴ったり、手を上げてしまう自分が抑えられません。同じような状況を克服した方、いませんでしょうか?
この質問への回答
我が子が不注意優勢のADHD、中学1年の息子です。
投薬まではしていませんので、参考になるかどうか分かりませんが。
・提出物、整理整頓については、私が管理し、常々声を掛けています。または一緒にやります。
・時間管理についても声を掛けて促します。
・勉強も高学年までは一緒に無料プリントで自主学習をやりました。
・今は、個別の塾に通っています。
・主治医いわく「中学生でもしっかり手を掛けてあげて」だそうです。
私も声を荒げ、時には胸ぐらを掴むことがありますよ。
何度言っても治らないし、治す姿勢はみえないので。
成績も悪いです。
運動も学年で最下位ですが、こればっかりは仕方ないので、部活さえ行けばよしとしています。
息子さんには笑いあえる友達がいますか?
学校へ通い、少なくても友達がいるならば、私はよしとしています。
参考にならなくてすみません。
ただ、似たようなお子さんだったので気になりました。
投薬まではしていませんので、参考になるかどうか分かりませんが。
・提出物、整理整頓については、私が管理し、常々声を掛けています。または一緒にやります。
・時間管理についても声を掛けて促します。
・勉強も高学年までは一緒に無料プリントで自主学習をやりました。
・今は、個別の塾に通っています。
・主治医いわく「中学生でもしっかり手を掛けてあげて」だそうです。
私も声を荒げ、時には胸ぐらを掴むことがありますよ。
何度言っても治らないし、治す姿勢はみえないので。
成績も悪いです。
運動も学年で最下位ですが、こればっかりは仕方ないので、部活さえ行けばよしとしています。
息子さんには笑いあえる友達がいますか?
学校へ通い、少なくても友達がいるならば、私はよしとしています。
参考にならなくてすみません。
ただ、似たようなお子さんだったので気になりました。
コンサータとストラテラと両方飲んでいたのでしょうか?珍しいですね。
コンサータは速攻性があり、極端に変わります。変わった様子がみられないのであれば
コンサータを飲む必要性は感じません。
ストラテラは反対に穏やかに効いてくるので、あまり変化は感じません。
こちらは継続して飲んでみて、定期的に学校の方に問診票を渡して評価してもらわないと
効いているのか分からないと思います。
文字がグチャグチャ、文章の意味がわからない部分は、学習障害の可能性もありますので
視覚認知の検査をしてみても良いかもしれません。
提出物を期限までに出さない、整理整頓が全くできないのはADHDの特徴なので
薬が効かないのであれば、周りがしてあげるしかないかなと思います。
うちの中1の息子の提出物の期限の確認は私がしています。整理整頓も私がしています。
運動も出来ません。一緒に走ったりしました。
叱っても仕方ないので、お手伝いをしてあげます。その方が双方の気持ちが楽になるかと思います。
...続きを読む
Delectus non velit. Delectus sit excepturi. Voluptatum officiis expedita. Provident eligendi veritatis. Est numquam et. Accusantium quos reiciendis. Recusandae quia veritatis. Assumenda et odio. Magnam non consequatur. Asperiores minima nam. Et dolor consequatur. Dignissimos consequuntur est. Sit non exercitationem. Excepturi at vero. Deleniti sed earum. Amet consequatur molestias. Animi sunt quos. Et dolor deserunt. Autem qui blanditiis. Id voluptatem est. Et dolor reprehenderit. Eum nulla nihil. Eius eum eos. Enim praesentium accusamus. Pariatur maiores sit. Occaecati autem non. Minima quod tempora. Tempora consequuntur molestiae. Voluptatibus aut molestiae. Ut molestiae voluptatem.
豆ぞうさん
早速のご回答、ありがとうございます。同じようなご経験がある方からのアドバイスはとてもありがたいです。
本人は生物研究部に入り、そこでの活動が唯一の学校生活での楽しみのようです。今日から二学期が始まりましたが、昨日自宅近くでトカゲを捕まえたので学校に持っていくと言って出て行きました。
ただ、「夏休みの課題を期日までにやっておかないと部活はやめてもらう」という約束をしていたのですが、結局、自発的にはやらず、ほとんどを親が手伝ってしまいました。どこまでが障害のせいで、どこまでが甘えなのかがわからず、親や周りに迷惑をかけているということが全く自覚できてないように見えて、無性に腹が立ちます。きっと、部活をやめるという約束も反故にされるでしょう。親は我慢するしかないんでしょうね。。。
...続きを読む
Non quae id. Consectetur aliquid et. Et qui recusandae. Doloribus sit eius. Ducimus nemo qui. Ut molestias nesciunt. Quo est ullam. Fuga id voluptatem. Et ea qui. Amet veritatis ut. Odio aut non. Voluptatem sint error. Qui eos et. Aut inventore praesentium. Eius ut earum. Est tenetur molestiae. Tempore maxime asperiores. Fugit non nulla. Fugit necessitatibus ea. Officiis esse tenetur. Minima architecto consectetur. Et et qui. Repudiandae est dolore. Consequatur aut ab. Quaerat beatae impedit. Similique eum excepturi. Veritatis perspiciatis est. Sit sapiente et. Id earum totam. Voluptatem occaecati corrupti.
小5の息子がいます。
小4の10月に学習障害と診断されて、つい先月までストラテラを服用していました。
思うような効果はなく、なによりも本人がやめたいと希望したのでやめました。
私の息子の場合は効果ありの意見ではないので参考にならないと思いますが、私の知人のお子さんはストラテラがないと集中できないと聞きました。
飲まないとクラスメイトに怒鳴ってしまうけど、飲むと冷静に自分の中で折り合いをつけられるそうです。
将来を思うからこそあれもこれもと一生懸命になっている様子が文面から伝わってきますが、よっしーさんご自身、大丈夫ですか?
担任の先生から進級が難しいなんて話しを聞くなんて辛かったですね。
身近に相談したり雑談できる相手はいらっしゃいますか?
私は療育施設で一緒になった保護者の方たちと療育中にお話しするのがストレス発散になっています。
私の息子はディスレクシアと書字困難と診断されており、連絡帳やノートはほぼすべてひらがなです。
学校では支援の先生はもとより担任の先生にもたくさんお話を聞いていただいて息子に合った配慮をしていただいてます。
『障害者差別解消法と合理的配慮』はご存知ですか?
お子さんに合った対策を検討してみるといいかもしれません。
感情的に怒鳴ったり手を上げたりと書いていらっしゃいますが、お子さんもあなたも痛い思いをされているんですね。
とても悲しくて辛い思いが伝わってきます。
感情を止める方法はわかりませんが、もしそうなりそうでしたら、こちらに書き込んで少しでも思いを吐き出しましょう。
できることから、できることから始めてみませんか?
...続きを読む
Non quae id. Consectetur aliquid et. Et qui recusandae. Doloribus sit eius. Ducimus nemo qui. Ut molestias nesciunt. Quo est ullam. Fuga id voluptatem. Et ea qui. Amet veritatis ut. Odio aut non. Voluptatem sint error. Qui eos et. Aut inventore praesentium. Eius ut earum. Est tenetur molestiae. Tempore maxime asperiores. Fugit non nulla. Fugit necessitatibus ea. Officiis esse tenetur. Minima architecto consectetur. Et et qui. Repudiandae est dolore. Consequatur aut ab. Quaerat beatae impedit. Similique eum excepturi. Veritatis perspiciatis est. Sit sapiente et. Id earum totam. Voluptatem occaecati corrupti.
中学校1年の、ADHDの息子がいます。
うちもコンサーターとストラテラを飲んでいます。
コンサーターは朝飲んで夕方までもち、ストラテラは朝晩飲むことで24時間もたせる為です。
しかし、私達の主治医の先生もおっしゃいますが、薬はほんの少しのお手伝いをしてくれるだけです。
まずは、周りの方の理解が何より大切です。
我が家は旦那様がなかなか理解出来ず、病院も一緒に行ってもらったりしてますが、やはり甘えだと思えるようです。
私も、一度どこまでが甘え(わがまま)で、どこまでが症状か分からないと先生に訴えた事があります。
その時の答えは『その境目必要ですか?』でした。そして、『ダメなものは、ダメだ。と、教えてあげてください。』と。
確かに…。と、思った一言でした。
後、年令は実年令の3分の2で考えて下さい。とも教えて頂きました。
最初は、そうか!と、思ったのですが、全てがその年令ではなく、なんだか都合の良い時だけ障害のせいにしてないか?と、思ってしまう事もよくあります。
本人はその気がなくても、周りは振り回されて疲れてしまいます。
そうなると、悪循環にはまります。分かっていても何度も繰り返してしまいます。
でも、本当は本人が一番辛いし苦しいのだと思います。でも、表現の仕方が分からないから
怒られても反省してないように見えるのだと思います。
うちでは、とにかくあらゆる棚にカーテンをつけたりして目移りしないようにしたり
話す内容は紙に書きながら、視覚と聴覚に訴える様にしたり
今、話してる声って何色か分かる?と、声を色で表現させその色の時はどーゆう時か説明したり、とにかく、ありとあらゆる、やれる事を全部やってみてます。
もちろん、感情的になることもいっぱいあります。でも、一緒に生活する家族です。障害があろうがなかろうが反抗期の子供はきっと大変です。
そう思って、とにかくとにかく毎日乗り越えています。
アドバイスになってなくてすみません。
親も人間ですので、溜めすぎない様に、吐き出しながら乗り越えていきましょう。
...続きを読む
Cupiditate corporis porro. Omnis rerum aut. Maiores aut eligendi. Temporibus quaerat sed. Et perferendis quas. Sit ipsum illo. Aut minus non. Libero non qui. Laudantium hic voluptatibus. Ea veritatis quibusdam. Enim harum laborum. Sit temporibus eveniet. Hic molestias et. Sint officia blanditiis. Est consequatur repudiandae. Magnam porro soluta. Vitae accusantium dolorem. Facilis perferendis nemo. Ut autem velit. Sequi omnis aliquam. Quasi nihil porro. Ut quo ut. Maxime fuga vero. Voluptatum impedit eum. Quibusdam cupiditate aut. Dicta quia veniam. Sunt et maxime. Officia harum laborum. Sint nihil sapiente. Sunt est libero.
こんにちは。
よっしーさんの書かれている文章を読むと、とても忍耐強く頑張られているなあ・・・と思います。
私も、周囲との立ち回り方が難しいと常々感じています。
えじそんくらぶ というADHDのお子さんの支援団体のHPを見たことありますか?
この中に、ADHDについてわかりやすく書かれたPDFがあります。おススメです。
よく甘やかしているという言葉が周囲から出てきますが、厳しくしたところで、お子さん本人が追いつめられて、
結局二次障害(うつ病やアルコール依存など)になっては、本当に何にもならない・・・。と思います。
学習障害のような症状が書かれてありますが、知能検査(ウイスクなど)などを受けたことはありますか?
うちの息子は、ディスレクシアと診断されたのは、ウイスクの検査でした。
検査では、お子さんのどの部分が弱いのか、耳から聞いて覚えるタイプか、目から見た情報から覚えるタイプか、
など、お子さんの向いている学習の仕方などの傾向もわかります。
思春期で難しい年頃ですね。
検査を受けることができるなら、受けた方がいいと思います。
今はきっとどこに向かえばいいのか・・・迷ってらっしゃるのではありませんか?
ADHDの注意散漫からくる学習障害と、うちの子のようなタイプでも対応が違います。
学習障害といっても、色々なタイプがあるのです。文章が読めても、字が書けない人もいますが、
これも学習障害なんです。
まだまだ研究の進んでいない分野でもあります。相談する場所によって、かなり言われることも違うのではないかと
思われます。
特に、高校の先生では、ご存じない方も多いと思います。
近年、どんどん法律的には整備されてきています。就労支援(18歳から?)なども受けられるようです。
とかげを学校に持っていくような、素直なお子さんなら、きっとまだまだ大丈夫です。
お互い頑張りましょうね。
...続きを読む
Cupiditate corporis porro. Omnis rerum aut. Maiores aut eligendi. Temporibus quaerat sed. Et perferendis quas. Sit ipsum illo. Aut minus non. Libero non qui. Laudantium hic voluptatibus. Ea veritatis quibusdam. Enim harum laborum. Sit temporibus eveniet. Hic molestias et. Sint officia blanditiis. Est consequatur repudiandae. Magnam porro soluta. Vitae accusantium dolorem. Facilis perferendis nemo. Ut autem velit. Sequi omnis aliquam. Quasi nihil porro. Ut quo ut. Maxime fuga vero. Voluptatum impedit eum. Quibusdam cupiditate aut. Dicta quia veniam. Sunt et maxime. Officia harum laborum. Sint nihil sapiente. Sunt est libero.
関連するキーワード
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【不登校×卒業式アンケート】不登校でも卒業式に出席する?欠席する?みんなの体験を教えてください
卒業式は、人生の節目ともいえる大切なイベントです。しかし、不登校のお子さんの場合、「そもそも出席する気になれない」「行きたいけど行けないかも……」と悩むこともあるのではないでしょうか。
また、保護者の方も「どう声をかけたらいいの?」と迷ったり、学校から個別対応の提案や特別な配慮を受けたものの、それが逆にプレッシャーになってしまったりすることもあるかもしれません。中には、子どもは卒業式に出席するつもりだったのに、学校側は出席しないと思っていた……といったケースもあるのではないでしょうか。
「うちの子はどうしよう?」と悩んでいるご家庭の参考になるように、みなさんの体験をぜひ聞かせてください!
例えば
・不登校だったけど、思い切って卒業式に参加した!そのときの気持ちは?
・保護者のサポートで参加できた!どんな声かけや準備をした?
・卒業式には出なかったけど、家族や友だちと別の形でお祝いした!
・「無理に行かなくていい」と決めたときの気持ちや理由
・学校側の配慮(別室参加、個別対応など)があって助かったエピソード
卒業式に出席した・しなかった、それぞれの選択にどんな思いがあったのか、ぜひ教えてください!みなさんの経験が、同じ悩みを持つ誰かの助けになります。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、どのようなこだわりがあるのか、それに対する対応、またそのこだわりは消えたか、消えたとしたらきっかけはあったかなど具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年2月18日(火)から3月2日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
また、保護者の方も「どう声をかけたらいいの?」と迷ったり、学校から個別対応の提案や特別な配慮を受けたものの、それが逆にプレッシャーになってしまったりすることもあるかもしれません。中には、子どもは卒業式に出席するつもりだったのに、学校側は出席しないと思っていた……といったケースもあるのではないでしょうか。
「うちの子はどうしよう?」と悩んでいるご家庭の参考になるように、みなさんの体験をぜひ聞かせてください!
例えば
・不登校だったけど、思い切って卒業式に参加した!そのときの気持ちは?
・保護者のサポートで参加できた!どんな声かけや準備をした?
・卒業式には出なかったけど、家族や友だちと別の形でお祝いした!
・「無理に行かなくていい」と決めたときの気持ちや理由
・学校側の配慮(別室参加、個別対応など)があって助かったエピソード
卒業式に出席した・しなかった、それぞれの選択にどんな思いがあったのか、ぜひ教えてください!みなさんの経験が、同じ悩みを持つ誰かの助けになります。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、どのようなこだわりがあるのか、それに対する対応、またそのこだわりは消えたか、消えたとしたらきっかけはあったかなど具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年2月18日(火)から3月2日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると29人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

中学に入ってから息子が睡眠障害のように毎日寝まくるようになり
ました。居眠りよりも爆睡。もともと学力は低くなく、やればできるのに書字障害も出てきてすっかりやる気を失ったようです。ストラテラ、コンサーター服用してますが効果なく、ナルコプレシーを疑い専門医にみせましたが違うとの診断。当方の地域では支援級では内申点が全くつかないため、普通級にいますが成績も悪くいてもいなくてもといった感じです。そこへ手伝って運動会…練習が参加できない、移動ができない(ゆりうごかしても起きないほど寝てしまう)。同じような経験お持ちの方いらっしゃいますか?なんとかレッドブルや、モンスターなどのドリンクを飲ませだましだまししておりますが、受験もあるのでどうしたものか途方にくれており、いっそ不登校も頭をよぎります。よろしくお願いします。
回答
はじめまして。
私の息子ですが(現在中3)
中学生になって本当に良く寝ていました。
下校してから夕御飯も食べず爆睡。
週末は下校してから翌...


もうすぐ小学生になる息子のことです
年年明けにADHDとASDと診断され、抑肝散を飲み始めてひと月弱です。12月から小学生になるという緊張感から、家では赤ちゃん返りになり、ずっとおんぶに抱っこでした。が、飲み始めてひとりで座れることも増えてきました。喜んでいたのですが。。ここ数日、特に疲れた日、夜になるとネガティブ発言のオンパレードです。「自分は悪い子だから保育園で叱られるんだ」「ママに注意されたから僕はやっぱり悪い子だ」他にも数ヶ月前のことを延々とグチグチ言ったり、私がちょっと怒ると泣いたりします。そして、それら全部が少しずつズレていて、特性がかなり目立っています。どうして今まで発達のことに気付いてあげられなかったのだろうと親として愕然としています。今まで、自分の話したいこと以外なかなか会話が噛み合わなかったのですが、男の子ってこんなもの?と思っていたので。抑肝散が効いて、急速に自分のことを言語化できるようになっているのかなと思うのですが、本人があまりにつらそうです。主治医に相談しようと思うのですが、かなり予約が埋まっていて。。こんな経験のある方、いらっしゃいますか?
回答
こんばんは😃うちの子も一年生の時ADHD薬を服薬を始めた時、まさにそうなりました!
でも今思えば早々に気がついて良かったんですよね。不適切...


中学2年の男の子の母です
小学校4年生の時に、ADHDの診断をされました。正直、頭では理解したつもりでも、心は、他の子と一緒であって欲しいと思ってました。今もそういう気持ちが残ってます。こだわりが強く、プールの授業が嫌だと言ったら、絶対入らない。毎日マスクをしないと学校行かない。などなど色々あり、コンサータを処方され、飲んでいました。中学に入り、給食が食べれないのが嫌だと、飲まなくなり、先生や気に触るクラスメートなどのトラブルで、休みがちになり、年明けから殆ど休んでしまいました。2年になっても、行ったり行かなかったり、学力も下がり、この夏自分から夏期講習に行くと言い出したのに、結局周りの文句ばかり言って行かない息子に、どうしていいかわからなくなってしまいました。今は、一日中携帯のゲームばかりして、やるべきことは何も出来ていません。塾に休まず行く事、勉強しなかったら、携帯取り上げ、夜は11時まで、約束を紙に書いても、全く守れない、何か言えば速攻言い返す。自分が悪いと思ってない。私もつい感情的になって怒鳴ってしまう毎日です。もう中学2年、来年度は受験もあり、どう対応していいかわかりません。今は、病院にも言っていません。もし、アドバイスや経験などありましたら、お聞かせ下さい。
回答
携帯を家庭からなくすべきなのでは?
携帯ゲームをやめさせたいのに、お金を払ってまで携帯を所有しなければならない事情があるのですか?
なく...


コンサータが合わず、気持ち悪くなり食欲がなくなり、夜も寝るの
が11時過ぎになったりなど、心配事が多いためストラテラに変えたのですが、コンサータとは違い即効性がなく、学校でも先生から「今日は幻覚が見えるようで、目が空に見えた、誰かが僕をおってくると騒いでいました、」と連絡をされました。授業中も大小様々な声を出している。と。まだストラテラを飲み始めて4日だけど、幻覚とかあるのかなーって、それともただ子供が言ってるだけなのかなーって。個別の療育には、通っていて集団の療育には来月から通います。スクールカウンセラーの先生にはまだ始まったばかりだから、様子を見ましょう。と言われています。もうどうしたらいいのか、、先生からの毎日の学校の報告が苦痛です。同じような悩みをお持ちの方、そのようなことがあった方、、などコメント頂けたら嬉しいです。
回答
kananaka様
そのような障害もあるのですね、わたしの勉強不足でした!
そちらの、本探して読んでみます!
担任の先生もそのようなA...



ADHDの内服薬について
兄のことで相談です。自閉症スペクトラム、ADHD持ち年長で6才になりました。先日特別教育総合センターに行き「一般学級」と言われました。IQ91で一斉指示が入らないものの離席はなかった為か支援学級だと日常生活の練習なので退屈でしょうとのことですが、今のままだと衝動性や注意欠陥もあり怒られる対象になりやすいので心配です療育の主治医に相談し内服を検討することになりましたネットを見ると副作用の記事が目立ち怖いです…(ストラテラ・コンサータ・インチュニブのどれにするかまだ未定)現在ADHDで内服をされている(過去に内服していた)お子さんの薬名と副作用飲んで良かった、悪かったエピソードを教えて頂きたいです。
回答
どんな薬でも副作用がつきものなので、もちろんありました。小学2年でコンサータを飲んでいた時、食欲が無くなりいつもお代わりしていた給食が全く...



はじめまして
ずっと読むばかりで初めての投稿で緊張していますがよろしくお願いします。正直なところ家族が切羽詰まっている状況です。毎日何かしらのきっかけで、昨年9月ADHDグレーゾーン診断を受けた小3次男ですが、毎日暴れたり暴言はいたりものを投げたり、私も夫も長男高学年もうんざり、赤ちゃんの第3児も物が飛んでるときは精神不安定な状況です(学校や外遊び、習い事のサッカー、水泳の時はびっくりするくらいよいこちゃんで優等生)。切羽詰まっていて、どうしたら良いのでしょうか。(家が狭くて、クールダウンする隠れ家的なところは2段ベッドの下のスペースしかないです)。市のカウンセラーさんに相談しました。私の言動が引き金で怒るなら引き金になりそうな言葉かけをしないようにとのアドバイスですが、どういうきっかけで怒りだすか分からないので、3日前からほとんど話していません。山村留学とかがいいのかなとか考えています。もう一度病院に診察してもらってADHDの薬に挑戦したら、おさまるのか、考えています。自分がうつになりそうなのと、この子供と悪事の行為を切り離して頑張って子供を愛することが困難になってきていて、この子供と一緒にいるのが苦痛になってきています。虐待だなどと言われたり、相談元が割れたときのことを考えて、切羽詰まってからの相談になってしまいました。本当は子供のことを愛したいですが、暴れててそういう気持ちになれなくてつらいです。
回答
皆さまへ
もう一度立て直した方がいいか迷いますが、
私の祖父と父が恐らくADHDであったと思います。気に入らない特定の家の者に対して、物が...



10歳の娘(ASD、知的障害なし)風呂に入ってもちゃんと洗わ
ず匂います。真っ白なフケが頭にビッシリ。私が洗おうとしても全力で拒否、思いっきりドアに指を挟まれ、流血しました。あまりの匂いに今日もなんとか髪を洗おうとして、また取っ組み合いになり、結局洗えませんでした。体格がよく、もう、力ではかなわなくなり、ますます育児が困難になってます。こんな時、行政の力を借りることは可能でしょうか。
回答
美容院でカット&シャンプーはダメですか?
これはどうですか?
https://h-navi.jp/teaching/article_ma...



怒り出すと床をドンドン足踏みし手を振り回したりします
回答
こんばんは
4~6歳のタグがついてましたので、そこに絞って解答します。
特性で暴れる子供はいますが、多くは言語コミュニケーションが凹なお子...



この春から小学生になった息子についてです
学校では普通にお調子者程度で生活できているそうなんですが家に帰った途端にものすごく反抗的で声を荒らげたり物を投げたり姉を追いかけ回して叩いたり、わざとやめて欲しいことをやったりと全く手に負えなくなります。本人も興奮状態で、抑えてもなだめても優しい言葉もゲームなど気分転換をさせようとしても全く効力ありません。抱きしめるなんてもってのほかです。あまりにも姉を攻撃するので寝かしつけすらできず今は夫と娘はホテル暮らしをしてもらっています。ADHDの診断は出ずグレーな息子ですが、病院も予約がいっぱいで診察までまだまだあります。未来に絶望しかなくて私も夫も辛い毎日です。同じような経験がある方や、何か良い対処法やアドバイスやなんでもいいです。救いが欲しいです。。
回答
こんにちは!まずは今日にでも児童相談所に相談してください。
ご主人と娘さんがホテル暮らしなんてよっぽどです。
また、一時保護も恐れないでく...


ADHDと自閉症スペクトラムの診断をうけた中2の息子について
昨年4月にADHDと自閉症スペクトラムの診断を受け、ストラテラの服用を開始しました。開始直後は副作用もひどかったのですが、秋頃には落ち着きはじめ喜んでたのですが、11月下旬頃から、反抗期もあり、人から注意されると、支離滅裂な言い訳をし逆ギレし、部屋に閉じこもってしまいます。身長が大きいので、中学からバスケを始め楽しく頑張っていたのですが、気分が乗らない時は、試合中でも切れてしまい悪態をついたり、心ここにあらず・・・といった感じで身体も動かなくなり、交代させられたりという事ばかりです。成績は落ち込み、このままでは高校進学は難しそうです。部活動の顧問も障害を理解してくれ、また身体に恵まれた事から、なんとかバスケでスポーツ推薦をとれるよう頑張って指導して下さるのですが、ここ何ヶ月は本人が全く浮上できずにいます。家でも逆ギレばかりで、拗ねて動かなくなり、意味不明な自己主張ばかりしてくるので、息子と係わりたくので祖父宅に少し預けてしましたい気持ちと、なんとか気持ちの切替をしてくれるように、試行錯誤しては私の方がまいってしまったりの毎日です。お子さんの反抗期を乗り越えられた方からのアドバイスが頂ければと思い投稿してみました。アドバイスや経験談を聞かせて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
回答
まず最初に
「逆ギレ」という言葉が多いですが
「逆ギレ」と言う言葉の中には
「自分は正しいことをしているのに、相手が言うことを聞かない...



小学5年生の女の子です
投薬を薦められました。家でもイライラして弟とぶつかることも多々tあり。学校で理解できない授業もあり困りごとを自覚はしているのですが、口に出して言葉にはしません。ワーキングメモリーと処理能力に大きな数字の差があり、かなり学習面に支障をきたしていると予想されます。主人は投薬なんて人体実験だ!と大反対なのですが本人の気持ちが楽になり周りの家族のいらいらが軽減されるなら私は投薬もありかなと思うのですがいかがでしょうか。
回答
回答をいただいた皆様本当にありがとうございます。
早速回答をいただき正直ありがたく、こころ強い気持ちになりました。詳細がなく大変申し訳あり...
