締め切りまで
9日
Q&A
- お悩みきいて!
ADHDとASDの小4男児
ADHDとASDの小4男児。
服薬するかどうかで迷っています。
私自身、基本的に薬に抵抗はありません。主人は抵抗があるそうです。はっきり言ってはきませんが、たぶん我が子が発達障害であるということもまだ半信半疑なんだと思います。
なので、私が病院に連れていったから診断されてしまったんじゃないか、とか、薬も本当は必要ないんじゃないかと思ったりします。私がもっと息子に合った対応をしてあげられたら通院も服薬も必要ないのかもしれません。母親が私じゃなかったら、息子はもっとのびのび育つことができたんじゃないかと思ってしまいます。
心理検査の結果は、記憶の部分で少し平均を下回る程度で、知能に問題はなく、気持ちを言葉で表現するのが苦手なようだと言われました。
どういった結果になると発達障害と診断されるのかはわかりませんが、医師からは「発達障害という診断をしておいたほうが、支援も受けやすいし保護者も迷わなくて済むので診断をつけます。支援を受けて今の状況が改善されれば診断をはずせばいいですから」というような説明を受けました。グレーゾーンということですか?と聞いたら、いいえ確定です、そういう表現はわかりにくいのでしません、とおっしゃっていました。
薬の話は初回の受診ですでにちらっと話はありました。そういう選択肢もある、という程度。
息子は不注意優勢型で、症状?としては、忘れ物が多いことと、気がそれやすいために学校の支度がものすごく時間がかかったり、学校では予定帳をすべてうつしてくることが難しかったり、書き取り帳が1ページの間にすごくきれいに書けている部分から突然ものすごい乱雑な字になったりします。授業も集中して聞くことが難しく成績は悪いです。取り出し授業という対応(特定の授業だけ別室で先生と1対1で受ける)をしていただくと、よく理解できるようです。あとは思い出して話すことがすごく苦手な気がします。また感情的になると逃亡したり物に当たったりして、4つ下の弟には手足が出ます。普通のケンカならいいのですが、沸点が低すぎるようで、先日は弟の目が充血していたのを私が見せてごらんと見ていたのを、横から「オレも見せて」と言ってきて弟が「いやだ」と拒否、「見せて」「いやだ」と2回やりとりしたところで、こめかみにグーパンチしました。
学校の支度は毎日のことなので、もう本当にうんざりしていて、弟が遊んでいたりテレビやゲームをしていると100%気をとられます。行動がとまります。そこから、再度支度に気持ちをもっていくことが本当にできません。弟にテレビを消させると怒り狂ってどちらにしろ支度どころではなくなります。弟はしなくていい我慢をいろいろしているのに・・・と思うと、息子に対してさらにイライラが募り、だいたいケンカして終わります・・・そして自己嫌悪。息子も「今日はママに怒られてばっかりだったなぁ」とポツリ。
そんなことが薬で少しは変わるんだろうか、とか、でもこんなことを薬頼みにするのは、私の怠慢なんじゃないかとか、いろいろ考えてしまいます。
父親は週1回くらいしかそういう息子を見ていないので、深刻に思わないのもあるかもしれません。でも、そんな態度の息子に怒れたりしているので、大変なのはわかっていると思うんですが、障害のせいにはしたくないんでしょうね。
同居する義母は、良く言えば良い方向に考えてくれる人なのですが、心理検査を受けるのに仕事の都合がつかなくて義母に付き添ってもらったとき、心配して連絡を入れたら「○○はけっこうしっかりしてるよ!余計な心配しなくて大丈夫!」と言われました。私がしているのは余計な心配なのか・・・とひどく落ち込みました。あまり考えすぎないで、という気持ちでいてくれるのはわかるのですが、今の私にはどうしても素直に受け止められず落ち込んでしまいます。
すみません、長々と・・・
薬のことは担当医に相談するのが一番なのですが、経験者の方に服薬を決められたときの状況や気持ち、飲んでみてどんな風だったか教えていただきたいと思って質問させていただきます。
よろしくお願いします。
服薬するかどうかで迷っています。
私自身、基本的に薬に抵抗はありません。主人は抵抗があるそうです。はっきり言ってはきませんが、たぶん我が子が発達障害であるということもまだ半信半疑なんだと思います。
なので、私が病院に連れていったから診断されてしまったんじゃないか、とか、薬も本当は必要ないんじゃないかと思ったりします。私がもっと息子に合った対応をしてあげられたら通院も服薬も必要ないのかもしれません。母親が私じゃなかったら、息子はもっとのびのび育つことができたんじゃないかと思ってしまいます。
心理検査の結果は、記憶の部分で少し平均を下回る程度で、知能に問題はなく、気持ちを言葉で表現するのが苦手なようだと言われました。
どういった結果になると発達障害と診断されるのかはわかりませんが、医師からは「発達障害という診断をしておいたほうが、支援も受けやすいし保護者も迷わなくて済むので診断をつけます。支援を受けて今の状況が改善されれば診断をはずせばいいですから」というような説明を受けました。グレーゾーンということですか?と聞いたら、いいえ確定です、そういう表現はわかりにくいのでしません、とおっしゃっていました。
薬の話は初回の受診ですでにちらっと話はありました。そういう選択肢もある、という程度。
息子は不注意優勢型で、症状?としては、忘れ物が多いことと、気がそれやすいために学校の支度がものすごく時間がかかったり、学校では予定帳をすべてうつしてくることが難しかったり、書き取り帳が1ページの間にすごくきれいに書けている部分から突然ものすごい乱雑な字になったりします。授業も集中して聞くことが難しく成績は悪いです。取り出し授業という対応(特定の授業だけ別室で先生と1対1で受ける)をしていただくと、よく理解できるようです。あとは思い出して話すことがすごく苦手な気がします。また感情的になると逃亡したり物に当たったりして、4つ下の弟には手足が出ます。普通のケンカならいいのですが、沸点が低すぎるようで、先日は弟の目が充血していたのを私が見せてごらんと見ていたのを、横から「オレも見せて」と言ってきて弟が「いやだ」と拒否、「見せて」「いやだ」と2回やりとりしたところで、こめかみにグーパンチしました。
学校の支度は毎日のことなので、もう本当にうんざりしていて、弟が遊んでいたりテレビやゲームをしていると100%気をとられます。行動がとまります。そこから、再度支度に気持ちをもっていくことが本当にできません。弟にテレビを消させると怒り狂ってどちらにしろ支度どころではなくなります。弟はしなくていい我慢をいろいろしているのに・・・と思うと、息子に対してさらにイライラが募り、だいたいケンカして終わります・・・そして自己嫌悪。息子も「今日はママに怒られてばっかりだったなぁ」とポツリ。
そんなことが薬で少しは変わるんだろうか、とか、でもこんなことを薬頼みにするのは、私の怠慢なんじゃないかとか、いろいろ考えてしまいます。
父親は週1回くらいしかそういう息子を見ていないので、深刻に思わないのもあるかもしれません。でも、そんな態度の息子に怒れたりしているので、大変なのはわかっていると思うんですが、障害のせいにはしたくないんでしょうね。
同居する義母は、良く言えば良い方向に考えてくれる人なのですが、心理検査を受けるのに仕事の都合がつかなくて義母に付き添ってもらったとき、心配して連絡を入れたら「○○はけっこうしっかりしてるよ!余計な心配しなくて大丈夫!」と言われました。私がしているのは余計な心配なのか・・・とひどく落ち込みました。あまり考えすぎないで、という気持ちでいてくれるのはわかるのですが、今の私にはどうしても素直に受け止められず落ち込んでしまいます。
すみません、長々と・・・
薬のことは担当医に相談するのが一番なのですが、経験者の方に服薬を決められたときの状況や気持ち、飲んでみてどんな風だったか教えていただきたいと思って質問させていただきます。
よろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
いおりんさん
そんなに追い詰めなくても大丈夫です。
そんなに卑下しないでください、ここにはいおりんさんと同じことで悩んでいるひとがたくさんいるので一人じゃありません。
まず薬の件ですが、職業訓練時に出会った知り合いの方がADHD(大人)で薬を服用されている感想を聞きました。
やはり薬を飲んでいる自分とそうでない自分は違うようで、薬を服用していた方が楽とおっしゃっていました。
服用してみないとわかりませんが、それで他のお子さんと同じスタートラインに立てるなら全然怠慢じゃありません。
先生から見てお子さんの場合ちらっと程度なのでそれほど服用することなくご家庭の工夫で乗り切れると判断されたんじゃないでしょうか。
先生はほかの発達障がいのお子さんをたくさん見ているプロです。
先生の意見を信じてみてください。
薬が絶対な必要なお子さんならもっと話が長いと思いますし、病院に行ったときにすぐ副作用がないか出すと思います。
ご家庭の工夫に関しては下記のサイトが役に立つと思います。
何度も何度もお子さんが理解するまで続けてください。
楽々かあさんHP
http://www.rakurakumom.com
一度このHPで工夫されている内容がTwitterのタイムラインに流れてきており、多くの方にRTされています。
全般的に役に立つと思うので、この中から合いそうなものを探してみてはいかがでしょうか。
書籍も販売されています。
受け入れる現実はつらいのは分かりますが、もしいおりんさんがここで受け入れないといおりんさんのお子さんが大きくなって社会人になり、僕なんでいつも怒られて仕事首になるの?おかしいよ!なんとかしてよと言われた時に誰がいおりんさんのお子さんの味方になるのですか?
お子さんからママは味方じゃない、僕は人と何か違うのに独りぼっちださみしいといわれる方が悲しくなります。
時間はかかってもいいのです。むしろかけてください。
受け入れる方向で検討しないとお子さんが周りとは何か違うと気づいたときに理解者がいるのといないのとでは大人になってから大きな差が出てきます。
立派な息子さんになると私は信じます。
そんなに追い詰めなくても大丈夫です。
そんなに卑下しないでください、ここにはいおりんさんと同じことで悩んでいるひとがたくさんいるので一人じゃありません。
まず薬の件ですが、職業訓練時に出会った知り合いの方がADHD(大人)で薬を服用されている感想を聞きました。
やはり薬を飲んでいる自分とそうでない自分は違うようで、薬を服用していた方が楽とおっしゃっていました。
服用してみないとわかりませんが、それで他のお子さんと同じスタートラインに立てるなら全然怠慢じゃありません。
先生から見てお子さんの場合ちらっと程度なのでそれほど服用することなくご家庭の工夫で乗り切れると判断されたんじゃないでしょうか。
先生はほかの発達障がいのお子さんをたくさん見ているプロです。
先生の意見を信じてみてください。
薬が絶対な必要なお子さんならもっと話が長いと思いますし、病院に行ったときにすぐ副作用がないか出すと思います。
ご家庭の工夫に関しては下記のサイトが役に立つと思います。
何度も何度もお子さんが理解するまで続けてください。
楽々かあさんHP
http://www.rakurakumom.com
一度このHPで工夫されている内容がTwitterのタイムラインに流れてきており、多くの方にRTされています。
全般的に役に立つと思うので、この中から合いそうなものを探してみてはいかがでしょうか。
書籍も販売されています。
受け入れる現実はつらいのは分かりますが、もしいおりんさんがここで受け入れないといおりんさんのお子さんが大きくなって社会人になり、僕なんでいつも怒られて仕事首になるの?おかしいよ!なんとかしてよと言われた時に誰がいおりんさんのお子さんの味方になるのですか?
お子さんからママは味方じゃない、僕は人と何か違うのに独りぼっちださみしいといわれる方が悲しくなります。
時間はかかってもいいのです。むしろかけてください。
受け入れる方向で検討しないとお子さんが周りとは何か違うと気づいたときに理解者がいるのといないのとでは大人になってから大きな差が出てきます。
立派な息子さんになると私は信じます。
9)薬以外の手立て
薬で少し本人がラクになったら、そこで終わらないで
お母さんができればペアレントトレーニングを受ける、
本人はSST(ソーシャルスキルトレーニング)を受ける、
構造化やICT(支援機器)を試すなどをオススメします。
特に片付けとか学校の支度は薬が効いてない時にもできたほうがいい。
ペアトレではどんな声掛けがいいか、
ごほうびシール(トークンエコノミー)制を導入できないか、学べます。
うちはごほうびシールをどんどん進化させてお小遣い制を導入したり、スケジュール帳を
導入していけましたので、今高校生になって、かなりラクです。(気長にね)
SSTもいらぬトラブルを回避できたり、逆に正しい要求の通し方を覚えたりできて
対人関係がラクになります。
専門家から息子さんの対人スキルのよいところを教えてもらえたら、
つい女親は口やかましく言い過ぎるのですが、「あぁ、これくらいできてたら合格かな」と
いう落とし所もわかりやすいです。
構造化はTEACHなどをベースにした視覚支援などが有名です。
おめめどうさん等のコミュメモもいいと思うし、スマホや携帯、タブレットでの家庭内LINEも
いいかもしれません。手立てを柔軟に考えて、使えるものはなんでもつかってあげるといいです。
家庭でうまくできたやり方は学校にお願いしやすいです。
学校の先生に子供にあった手立てを考えてもらうのはなかなか難しいので、
親が試した実績のあることを相談していけるといいと思います。
以上あきれるほど長く書いてしまいました。
息子さん、すごく頑張ってるのが伝わります。もちろんいおりんさんも頑張ってます。
私も小4くらいの時八方塞がりで辛かったので、他人事と思えずお節介な書き込みをしました。
使えるところがあったら・・・と思います。
最後に・・疲れ切って何もできない時、思うようにいかなくて他人を責めたくなる時あると思います。
息子さんを「ありがとうね、いっつもありがとうね、お母さん、おかげで勉強できてるわ」って添い寝して
なでてあげてください。息子さんは多分お母さんの役に立ててると嬉しいと思うし、親子でぐっすり寝れると思います。
(了) ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
薬で少し本人がラクになったら、そこで終わらないで
お母さんができればペアレントトレーニングを受ける、
本人はSST(ソーシャルスキルトレーニング)を受ける、
構造化やICT(支援機器)を試すなどをオススメします。
特に片付けとか学校の支度は薬が効いてない時にもできたほうがいい。
ペアトレではどんな声掛けがいいか、
ごほうびシール(トークンエコノミー)制を導入できないか、学べます。
うちはごほうびシールをどんどん進化させてお小遣い制を導入したり、スケジュール帳を
導入していけましたので、今高校生になって、かなりラクです。(気長にね)
SSTもいらぬトラブルを回避できたり、逆に正しい要求の通し方を覚えたりできて
対人関係がラクになります。
専門家から息子さんの対人スキルのよいところを教えてもらえたら、
つい女親は口やかましく言い過ぎるのですが、「あぁ、これくらいできてたら合格かな」と
いう落とし所もわかりやすいです。
構造化はTEACHなどをベースにした視覚支援などが有名です。
おめめどうさん等のコミュメモもいいと思うし、スマホや携帯、タブレットでの家庭内LINEも
いいかもしれません。手立てを柔軟に考えて、使えるものはなんでもつかってあげるといいです。
家庭でうまくできたやり方は学校にお願いしやすいです。
学校の先生に子供にあった手立てを考えてもらうのはなかなか難しいので、
親が試した実績のあることを相談していけるといいと思います。
以上あきれるほど長く書いてしまいました。
息子さん、すごく頑張ってるのが伝わります。もちろんいおりんさんも頑張ってます。
私も小4くらいの時八方塞がりで辛かったので、他人事と思えずお節介な書き込みをしました。
使えるところがあったら・・・と思います。
最後に・・疲れ切って何もできない時、思うようにいかなくて他人を責めたくなる時あると思います。
息子さんを「ありがとうね、いっつもありがとうね、お母さん、おかげで勉強できてるわ」って添い寝して
なでてあげてください。息子さんは多分お母さんの役に立ててると嬉しいと思うし、親子でぐっすり寝れると思います。
(了) ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
(続きです。読みづらくてごめんなさい。)
3)お医者さんは薬のことも示唆しながら、いおりんさんの判断を待ってくださる様子から
投薬が始まってからも、お子さん投薬始まってからも細かく様子を伝えて相談されるといいと思います。
将来診断を外す、というのは治るということではなく、手立てがうまくいき、「非障害発達障害」にシフトした、と理解されるといいと思います。
4)学校の先生
もし投薬されるのでしたら、効いてるか確認するために、しばらく行動観察してもらえるよう
頼むといいと思います。できれば今のうちにしっかり飲んでない状態を観察しておいてもらい、
飲んでからと比べて記録してもらえるように。先生が4月に代わられたばかりのだったら特に。
5)弟さん
お兄ちゃんにだいぶ割りを食ってると思います。今は我慢できてても早めからケアしてあげてください。
弟さんだけのスペシャルタイムを15分でいいので、とってあげてください。
6)息子さん
「学校の支度くらい・・・」と大人は思ってしまいがちですが、もしAD/HDがあるなら、多動は減っても
「ものを片付けられない」という特性は大人まで続き消えないことが多いです。
教科別に色で分けてあげるとか、手立てを考えてあげてください。
ASD向けの視覚支援(構造化)も役にたつと思います。
何年生まで・・?って思うかもしれませんが、うちの主治医は「男の子は高校卒業まで世話を焼くように」と
言われました。(幸い、息子は高1ですが今は世話大分手を抜いてます。部分的介入も入れると高校まで
かかるかな。女の子は中学卒業まで世話を焼くように言われました)
その手助けが「ラクになった」とか「この方がわかりやすい」という安心にもなり、
本人も自分の特性を受け入れやすくなります。
甘やかさず自分で、とすると失敗が多くなってしまい、無気力になってしまいます。
過保護と思うくらい手をかけてあげてください。
本人が「もうできるから」と言う部分は過干渉なので手を引いてよいです。
学校でもしんどい思いをして、脳は相当疲れています。
家ではもうエネルギーは残ってないと思ってあげてください。
エネルギー不足でも手足が動くような仕組みをお子さんと探ってあげてください。
(続) ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
3)お医者さんは薬のことも示唆しながら、いおりんさんの判断を待ってくださる様子から
投薬が始まってからも、お子さん投薬始まってからも細かく様子を伝えて相談されるといいと思います。
将来診断を外す、というのは治るということではなく、手立てがうまくいき、「非障害発達障害」にシフトした、と理解されるといいと思います。
4)学校の先生
もし投薬されるのでしたら、効いてるか確認するために、しばらく行動観察してもらえるよう
頼むといいと思います。できれば今のうちにしっかり飲んでない状態を観察しておいてもらい、
飲んでからと比べて記録してもらえるように。先生が4月に代わられたばかりのだったら特に。
5)弟さん
お兄ちゃんにだいぶ割りを食ってると思います。今は我慢できてても早めからケアしてあげてください。
弟さんだけのスペシャルタイムを15分でいいので、とってあげてください。
6)息子さん
「学校の支度くらい・・・」と大人は思ってしまいがちですが、もしAD/HDがあるなら、多動は減っても
「ものを片付けられない」という特性は大人まで続き消えないことが多いです。
教科別に色で分けてあげるとか、手立てを考えてあげてください。
ASD向けの視覚支援(構造化)も役にたつと思います。
何年生まで・・?って思うかもしれませんが、うちの主治医は「男の子は高校卒業まで世話を焼くように」と
言われました。(幸い、息子は高1ですが今は世話大分手を抜いてます。部分的介入も入れると高校まで
かかるかな。女の子は中学卒業まで世話を焼くように言われました)
その手助けが「ラクになった」とか「この方がわかりやすい」という安心にもなり、
本人も自分の特性を受け入れやすくなります。
甘やかさず自分で、とすると失敗が多くなってしまい、無気力になってしまいます。
過保護と思うくらい手をかけてあげてください。
本人が「もうできるから」と言う部分は過干渉なので手を引いてよいです。
学校でもしんどい思いをして、脳は相当疲れています。
家ではもうエネルギーは残ってないと思ってあげてください。
エネルギー不足でも手足が動くような仕組みをお子さんと探ってあげてください。
(続) ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
(我ながらしつこくなりすいません。直メできたらいいのに・・・(泣))
7)ママ
1)~6)は他の人への対応の手がかりを書いたつもりですが、
ママの対応もママ自身がしないといけないのがやっかいです。
あちこち相談して混乱する中、自分で落とし所を決めていかないといけません。
可愛い我が子の将来を日々の自分の態度が影響するのかと思うとしんどくなることもありますよね。
今うまく行ってない子供の状態が、これまでの自分の育て方に責任を感じると追い詰められることもあると思います。
私は「誰か代わって~」と心の中で泣き言を(もしかしたら今も?)叫んでいました。
特にキツイのは小4前後です。脅しじゃなく。
あと10年もこんな生活が続くの?と見通しもなく、手がかりもなく・・・と参ってしまいそうでした。
私が支えられたのは、教育相談の先生から教わった「過保護OK、過干渉NG」でした。
「もう○年生なのに、いつまで親が手出ししないといけないの?」と思うようなことも
本人が苦手で困ってることは迷わず過保護にしていいと。
逆に本人ができるということは過干渉になるから、心配であっても任せてみること。
本人が選択したことの失敗は本人も受け入れやすく、また経験として学ぶことも多いです。
同時に「信じて待て」も言われたのですが、「もう十分待ってる、毎日が回らないのに何をどう待てばいいの?」と当時は理解が追いつきませんでした。今高校生になった息子を見て、「あの頃はできなかかったし、できない息子にやきもきしたけど、”今はできないんだな”と割り切って手助けしてやったらよかったな」と思います。
まだ受容が追いつかない部分があっても、自分を責めないでください。
私は大学病院で「受容してない」と叱られて困ったことがあるのですが、見えない障害を受容しろと言われても
難しいし、たとえ受容したつもりでも周囲が認めてくれないとそこで間にはさまれて揺れますし、
診断即受容は難しいです。
(続)
...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
7)ママ
1)~6)は他の人への対応の手がかりを書いたつもりですが、
ママの対応もママ自身がしないといけないのがやっかいです。
あちこち相談して混乱する中、自分で落とし所を決めていかないといけません。
可愛い我が子の将来を日々の自分の態度が影響するのかと思うとしんどくなることもありますよね。
今うまく行ってない子供の状態が、これまでの自分の育て方に責任を感じると追い詰められることもあると思います。
私は「誰か代わって~」と心の中で泣き言を(もしかしたら今も?)叫んでいました。
特にキツイのは小4前後です。脅しじゃなく。
あと10年もこんな生活が続くの?と見通しもなく、手がかりもなく・・・と参ってしまいそうでした。
私が支えられたのは、教育相談の先生から教わった「過保護OK、過干渉NG」でした。
「もう○年生なのに、いつまで親が手出ししないといけないの?」と思うようなことも
本人が苦手で困ってることは迷わず過保護にしていいと。
逆に本人ができるということは過干渉になるから、心配であっても任せてみること。
本人が選択したことの失敗は本人も受け入れやすく、また経験として学ぶことも多いです。
同時に「信じて待て」も言われたのですが、「もう十分待ってる、毎日が回らないのに何をどう待てばいいの?」と当時は理解が追いつきませんでした。今高校生になった息子を見て、「あの頃はできなかかったし、できない息子にやきもきしたけど、”今はできないんだな”と割り切って手助けしてやったらよかったな」と思います。
まだ受容が追いつかない部分があっても、自分を責めないでください。
私は大学病院で「受容してない」と叱られて困ったことがあるのですが、見えない障害を受容しろと言われても
難しいし、たとえ受容したつもりでも周囲が認めてくれないとそこで間にはさまれて揺れますし、
診断即受容は難しいです。
(続)
...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
母親さえ変われば、学校の対応さえよければ、今のようにならなかったと思うのは、子供が障害であってほしくない、普通になってほしいという気持ちのあらわれだとおもいます。
それに、場合によってはしっかり見えることもありますよねー。それも事実です。
薬は今どの程度、こまってますか?
それによってです。
学校の支度は、弟と同じ時間に一斉に始めることにするとスムーズかなと思います。弟さんが幼児なら形だけ、鞄のなかに入れる練習にもなるし。
テレビはそのときは消してあるように。
テレビですがもちろん、なんとなくONな状態にしてあるのはやめたほうがいいです。
うちはほぼ、見せていませんが、見たいものを選択させて、時間をきめるといいでしょう。
うちは、他害があり、もう、言葉で教える、その都度というのだけでは、限界を感じて薬をたよっています。
うちは、それでも問題もありますが、毎日やる気で、学校へいき、勉強をしています。
薬については、個々で差があります。
お試しだけしてみるのも手かなとおもいます。
...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
それに、場合によってはしっかり見えることもありますよねー。それも事実です。
薬は今どの程度、こまってますか?
それによってです。
学校の支度は、弟と同じ時間に一斉に始めることにするとスムーズかなと思います。弟さんが幼児なら形だけ、鞄のなかに入れる練習にもなるし。
テレビはそのときは消してあるように。
テレビですがもちろん、なんとなくONな状態にしてあるのはやめたほうがいいです。
うちはほぼ、見せていませんが、見たいものを選択させて、時間をきめるといいでしょう。
うちは、他害があり、もう、言葉で教える、その都度というのだけでは、限界を感じて薬をたよっています。
うちは、それでも問題もありますが、毎日やる気で、学校へいき、勉強をしています。
薬については、個々で差があります。
お試しだけしてみるのも手かなとおもいます。
...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
7)ママの続き
障害受容には段階があると言われていますが、最初から全部の障害が見えるわけでなく、
一個クリアしてもまた新しい困難が出てきがちなので、螺旋階段を歩いてるような長い道のりでした。
受容できたな~と思ったのは、たくさんの仲間とつながって、手立てが少しずつ見えてきた時。
子供の笑顔が増えてきた時だったと思います。あぁ、手立ては間違ってないんだな、このこは
これでやっていけそうやなと思えてやっと受容できました。
まったくそっくりの子供とその親にはなかなか出会えないですが、それでもリアルに会える人は大事な
情報源ですし、こうやってネットでつながるのも有効だと思います。
「私が親じゃなかったら」は思わない人はいないんじゃないかと思います。
でも、交換可能じゃないんです。難しいところですが、色々につながって、色々を試す中で
ちょうどよいに出会えるまでご自身を責めずに励ましてあげてください。
8)薬の効果
何人かの方が書いておられるようにAD/HDの投薬はストラテラとコンサータが多いと思います。
リスパダールは私は知らないのですいません。
ストラテラは作用が穏やかな分、飲み忘れが多いので、「飲んだの?」と叱らないで済むよう
工夫が要ります。
コンサータは夕方には効き目が消えるので、家ではやはり効果を感じにくいです。
食欲不振があるので、「あぁ、飲み忘れたな?」はわかりやすいです。
本人もひょうきんになるので、「今日は”素(す)”やで~」とメールしてきます。
(飲見忘れた時は食欲爆発するので、早めに連絡くれ、と頼んでます)
小4の2学期から飲み始めましたが、本人はとてもラクになったらしく、「この薬ずっと飲みたい」と
試しに飲ませた10日間で目をキラキラさせていました。
教室でもHRに「たぬたぬくん、がんばってる」とみんなから褒められてすごく嬉しかったみたい。
2学期は運動会・音楽会と苦手な集団の練習がたくさんあったのですが、
飲んでない運動会と、飲んでる音楽会では別人のように差がありました。
「この薬があれば僕がんばれる」と、自分の気持ちを言えず一人悩んでいた息子には
福音だったようです。副作用がしんどくても止めたいと言いませんでした。
(続) ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
障害受容には段階があると言われていますが、最初から全部の障害が見えるわけでなく、
一個クリアしてもまた新しい困難が出てきがちなので、螺旋階段を歩いてるような長い道のりでした。
受容できたな~と思ったのは、たくさんの仲間とつながって、手立てが少しずつ見えてきた時。
子供の笑顔が増えてきた時だったと思います。あぁ、手立ては間違ってないんだな、このこは
これでやっていけそうやなと思えてやっと受容できました。
まったくそっくりの子供とその親にはなかなか出会えないですが、それでもリアルに会える人は大事な
情報源ですし、こうやってネットでつながるのも有効だと思います。
「私が親じゃなかったら」は思わない人はいないんじゃないかと思います。
でも、交換可能じゃないんです。難しいところですが、色々につながって、色々を試す中で
ちょうどよいに出会えるまでご自身を責めずに励ましてあげてください。
8)薬の効果
何人かの方が書いておられるようにAD/HDの投薬はストラテラとコンサータが多いと思います。
リスパダールは私は知らないのですいません。
ストラテラは作用が穏やかな分、飲み忘れが多いので、「飲んだの?」と叱らないで済むよう
工夫が要ります。
コンサータは夕方には効き目が消えるので、家ではやはり効果を感じにくいです。
食欲不振があるので、「あぁ、飲み忘れたな?」はわかりやすいです。
本人もひょうきんになるので、「今日は”素(す)”やで~」とメールしてきます。
(飲見忘れた時は食欲爆発するので、早めに連絡くれ、と頼んでます)
小4の2学期から飲み始めましたが、本人はとてもラクになったらしく、「この薬ずっと飲みたい」と
試しに飲ませた10日間で目をキラキラさせていました。
教室でもHRに「たぬたぬくん、がんばってる」とみんなから褒められてすごく嬉しかったみたい。
2学期は運動会・音楽会と苦手な集団の練習がたくさんあったのですが、
飲んでない運動会と、飲んでる音楽会では別人のように差がありました。
「この薬があれば僕がんばれる」と、自分の気持ちを言えず一人悩んでいた息子には
福音だったようです。副作用がしんどくても止めたいと言いませんでした。
(続) ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると4人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
小学1年生の息子が、ADHDの診断を受けました
回答
「ギフティッドその誤診と重複診断心理・医療・教育の現場から」
J・T・ウェブ/E・R・アメンド/P・ベルジャン
定価:¥5200
ーー
が...
14
はじめまして
回答
就学相談といっても、中学校なんですね。
夫より本人の意見優先ですよ、本当に。
不登校ぎみなら、なおさら自分で決めないと、誰かが決めたことは...
9
こんにちは、雪ん子と申します
回答
ruidoso様
返信が遅れてすみません。
いい結果を生むといいのですが…。彼は勉強はできないのですが、頭はいいので、すでに何かもう感じ取...
4
今すぐアルバイトを辞めたいです
回答
正社員ならともかく、バイトでしょ?
「契約期間が残っているから、一身上の都合で、やめられない」
のではなく、
「契約期間が残っているから...
6
以前こちらで娘の相談させてもらった者です
回答
旦那さん無関心なのね。うちもそう。
娘さんのいらだちをご主人と特性が似てると関連づけているとよりいっそう苛立つと思います。とりあえず、二...
19
お子さんが発達障害の診断を受けてから、自分も発達障害を疑い、
回答
診断受けた方がいいですよ。
心の中にほっとできるスペースができたり
「わたしに向いてるのはこっちで、これは頑張っても効率上がらないから足...
9
私自身、典型的なADHDで学生生活を過ごし(授業中歩き回る苦
回答
私はADHDではなくて、ASDの方なんですが、子供3人の内の2人はASDだけでなくADHDも多分あります。
多分?夫が限りないADHDな...
2
すごい未熟な母親です
回答
カピバラさん
色々、教えて下さりありがとうございます。
ご紹介いただいた本は、是非調べてみます!
出来ないを出来るように、スムーズに手助...
20
小4の長男のことです
回答
こんにちは。
大変な状況ですね。
書かれていることだけでも、息子さんの入院治療が必要なのでは?
と思います。
現在は児童精神科がかかりつけ...
6
こんにちは
回答
うまく言えないかもしれませんが。
私の姉もシングルです。
姉には息子二人。末に娘が一人。
甥っ子たちは小、中学校もほぼ不登校。
長男は...
7
小4の息子がいます
回答
はじめまして。
似たような境遇の息子がいます。
小4普通級の同じ診断名です。
のび太タイプですが、服薬してます。
色々驚きました。
授業中...
10
自閉症スペクトラム、ADHDの息子がいます
回答
うちと全く同じです。我が家も8歳、自閉症スペクトラム、ADHD、再婚で私の連れ子です。再婚してから発達障がいと診断され、それまで毎週旦那と...
10
いつもありがとうございます
回答
重複しちゃったので削除しますね
19
自閉症スペクトラムのタイプとADHDの傾向がある小1の女の子
回答
こんばんは。
昔の学校の先生は鉄拳制裁。
今の学校の先生は納得するまで説明します。
あるあるさん間違ってないと思います。
実母の話しは聞き...
7
児童発達支援の児童デイの選び方や決め手を教えてください
回答
今、通わせている所は今じゃ大人気で、空き待ちです。
ひたすら見学。
いいよ!あそこ!みたいなところをとにかく聞き、空きが無くてもとにかく聞...
5
[プロフィール]現高3
回答
はじめまして。うちにも小学2年のADHDの娘がいます。
うちの子も大きくなったこんな風に感じるのかな、と思いながら読ませてもらいました。
...
8
最近自閉症スペクトラム障害と診断された幼稚園年少の娘がいるも
回答
息子が4才で自閉症スペクトラムと。
今は小学2年生ですが気持ちの切り替えも上手くなったし、こだわりも人に迷惑をかけたりするものじゃないし、...
5
いつも皆様からの知恵をお借りして大変参考にさせて頂いてます😭
回答
私も花子さんと同じが良いと思います🙋
それと、もう1つ☺
心配だとは思いますが、学校まで行ったら先生にお任せしては😉
ママが教室に居る...
2
はじめまして
回答
うちは小4の息子がADHDと高機能広汎性発達障害です。文章を読んでいて息子にとても似ています。1・2年生の頃は私は毎日学校へ行っていました...
18
小学3年自閉症スペクトラムADHDの息子のことでお尋ねです
回答
てここさん、診断があるのに、支援級は対象ではないのですか?それとも、3月だったから、今年度間に合わなかったのでしょうか?
息子さんが、は...
14