受付終了
初めまして。小学校2年生の男の子です。年長さんの時にWISCを受け、グレーの診断を受けました。多動性と衝動性がやや強く、なんとなく年齢より幼い感じの子です。2年に上がってからが特になのですが、衝動性と多動性が強くなり、学校や学童でもかなり落ち着きなく、注意を受けると物を投げ出して走って逃げだしてしまい、しばらくして落ち着くと戻ってきて「明日はちゃんとする」と半泣きで言うそうです。お友達からもいろいろ注意をされることが増え、それに対して「うるさい!」などと反撃してトラブルになることも増えてしまいました。本人も、「いけないとわかっていても我慢できなかった」と落ち込みます。
前回の診察時に、内服を考えてみても本人のためにはいいのかもしれませんと言われており、近日受診の時には内服始めることになるかなぁと思ってはいます。しかし、私の両親が内服には猛反対で、「こんな小さな子に抑え込むような薬なんて考えられない。薬を飲めば根本的なものが治るというわけでもないのに何でそこまでするのか」と・・・。私は、本人がちょっと落ち着いてできることが増えて、怒られたり、やりたくてもできない葛藤が減るのなら内服もありだと思ってます。でも、かわいそうなことなのでしょうか?私がただ楽したいだけってことになってしまうのでしょうか・・・みなさんのお話しが聞けたらと思い投稿させていただきました。
もしも、実際に内服を行っている方がいらっしゃいましたら、選択してよかったと感じることや内服を決めた理由、副作用なども教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件

退会済みさん
2017/05/31 00:18
>本人がちょっと落ち着いてできることが増えて、怒られたり、やりたくてもできない葛藤が減るのなら
ぱさこさんはちゃんと明確な目的があるので、私はいいと思います。
親や先生が子どもを扱いやすくするための服薬なら第三者から見て「かわいそう」と言われるのかもしれません。
また、副作用のことを考えて、小さな体への負担、将来のリスクを言われるのかもしれません。
確かに環境が違えば飲まなくていいお子さんもいるかもしれません。
でもいま苦しんでるのはぱさこさんのお子さんですから、ご本人の意見と利益を第一に
考えてあげるべきだと思います。
実現可能性の低い、のびのびした教育環境や、理想的なクラスメートを渇望しても
そこにいたるまでずっと我慢させるのも忍びない。
今、できることをしてあげることが後に生きるように思います。
薬はいつか外れる「補助輪」のようなものかもしれません。
うちは小4の2学期から高1の現在まで飲んでいますが、
一部のネット情報で「覚醒剤と同じ」とか言われていますが、依存性は特にないようです。
本人も薬に出会うまでどんなに努力しても反省してもうまくいかないので、学習生無力症のように
なっていましたが、本来の持ち味が出るようになりました。
食欲が落ちるのが難点で、長期休暇の後久しぶりに飲むと特に辛いそうです。
でも身長が伸びないということもなく175cm以上に育っています。
座学がとにかくしんどいので、薬に助けてもらってると感じてるようです。
修学旅行や遠足などの外での行事は飲まないほうがいい、と自分で選んでいいます。
お薬を飲ませてるから後はなんにもしなくていい、ということはないので、
環境調整や、適切な言葉かけやを十分してあげて欲しいと思います。

退会済みさん
2017/05/30 23:40
ぱさこさん、こんばんは。
ご両親の意見は、それ、でしょう。お子さんには、関係ないです。
まずは、お子さんのことが、先決です。
ADHDに近い診断なのかな。
薬を飲んで落ち着くのなら、服用したほうが、良いのではないか。と思います。
決してかわいそうなことではないです。
飲んで、落ち着いて行動出来るようになった人を、私も知っていますし、薬が合えば、症状が改善する。
ことは、解っています。
薬=哀れなこと。
絶対、違います。
全てが落ち着いて、ぱさこさんのほうで、いずれ。
ご両親に、きちんと、説明すればそれで良いと思います。
ぱさこさんの、選択は間違っていないと思いますよ。
ちゃんと考えて出した答えですよね?
なら、迷わずに、そのまま進んで。
後悔は、考えないことにしよう。
今の、息子さんには、服用が少なくとも助け。になることは確か。
何も、根拠はないけど、そう私は感じます。
ここで、スルーしたら、不登校になっちゃうかも。
私の書き込み、大げさかも知れません。
でも、現時点での対応が本当に大事です。
Temporibus est quasi. Quia ducimus eligendi. Aspernatur soluta ducimus. Vero qui esse. Rerum magnam et. Minus est est. Dolore repellat saepe. Asperiores officia id. Excepturi itaque facere. Eligendi saepe inventore. Nisi enim sit. Expedita ut et. Autem mollitia libero. Error tempora ratione. Asperiores nihil vel. Est nam at. Et veritatis eaque. Atque exercitationem sunt. Repudiandae nulla voluptas. Doloribus aut sit. Voluptas cupiditate enim. Qui exercitationem iure. Autem est deserunt. Ut at exercitationem. Vero omnis delectus. Ut beatae voluptas. Officia aut numquam. Nihil eos et. Eligendi ut non. Ducimus officia placeat.
はじめまして。
小3息子は小1の夏から内服しています。
グレーゾーンではあるものの、なんとか順応してくれるのではと入学したものの。
授業中に落ち着きがなく、調子に乗りすぎる、空気が読めない行動をするなど、担任からどうしたらよいでしょう…とよく電話がかかってくるようになったのでした。
こっちが、聞きたい…。
ここで、やはり、発達障害だなと改めて確信したのです。
かかりつけ医にも、内服してみる?と以前言われていたので、ここで決意しました。
夏休みから内服し、二学期を迎えたところ、担任からは、「お利口になりました。随分がんばってます。」と言われました。
この時、担任には内服を始めたことは伝えてませんでしたから、先入観ではない、確実な薬の効果があったといえます。
副作用といえば、食べる量でしょうか…うちの子は食べ過ぎていたので、ちょうどよい量になって問題ありませんが(^_^)
だからと言って、完全に障害が改善するわけではありません。落ち着きが出て、少し集中力は増すけれど、普通の子よりはぼうっとしているし、不器用さはかわらず。
成績も偏りがあり、不得意なものはあります。
ただ、大きくなって始めるより、早い段階で始めてよかったかも、と思っています。
自分でもできることが増え、注意されることが減り褒められることで、自己肯定力につながっている気がします。
チャレンジしてみても、いいのでは。
私は内服して、かわいそうとは思いません。これが本人にとってよい道なら、ママもご両親も、笑顔が増えるかもしれませんしね(^_^)
Cupiditate corrupti minima. Perferendis molestias dolore. Ratione numquam nulla. Fuga neque ut. Sunt enim dolor. Impedit pariatur occaecati. Voluptates maiores ut. Et nihil quia. Eum repellendus expedita. Velit vero voluptas. Aliquid quia totam. Enim soluta cupiditate. Autem sequi unde. Ut ratione sint. Nesciunt consequuntur enim. At omnis nisi. Corrupti est aut. Qui quo saepe. Qui est officiis. Sint nesciunt tempore. Dolorum ipsam sit. Sint quaerat qui. Accusantium libero sit. Qui dicta provident. Aut quia et. Dolores praesentium vero. Ab numquam consectetur. Eligendi quos qui. Possimus eos aspernatur. Qui eum aut.
はじめまして。
小3息子です。
家は不注意や多動がありますが、他害がないので、わかりにくいタイプです。
最近服薬を始めました。
始める前は、ものすごく悩みました。
初診で医師から提案されましたが、お断りしました。
まずは、環境調整や療育で様子をみたかったこと、体重が少なかったので成長が心配でした。
1年以上服薬以外で頑張りました。
食生活も見直しました。
でも、自己肯定感の低さが心配になり、試してみようかなと言う気持ちになりました。
合わなかったら、すぐに中止しようと思いました。
結果、心配は何だったの?と言うくらい今のところ順調です(^-^)
じわじわ効く種類なので、目に見えて改善はわからないですが…
先生にも集中してると言われて喜んでいました。
家は親には相談せず事後報告です。
主治医から勧められたことになっています。
全然可哀想ではないです。
親世代は、よく可哀想と言いますね(^-^;)
トラブル続けば、二次障害になる方が大変で心配なのですが…
色々、頑張っていること、本人の努力では改善が難しいこと、薬が少しだけ助けになるかもしれないこと、わかってくれると良いのですが…
説得必要でしょうか。
お子さんも納得されているのですよね?
参考になると幸いです。
Quisquam soluta unde. Tempore aut ut. Eveniet qui iste. Maxime veniam incidunt. Earum illum consequatur. Sed voluptatem veritatis. Dolor nostrum id. Sed consequatur quia. Sunt nesciunt eaque. Eligendi distinctio non. Ab corporis ipsam. Et veritatis sed. Dignissimos qui eaque. Optio exercitationem aliquam. Recusandae provident nobis. Minima omnis pariatur. Quia ut excepturi. Consectetur temporibus saepe. Voluptates deleniti recusandae. Libero alias et. Consequuntur dolorem error. Omnis eum similique. Eligendi mollitia excepturi. Sit iste nobis. Sed molestiae voluptates. Aut modi qui. Quisquam non porro. Sint aut dolor. Occaecati quia quaerat. Tempore dolorem possimus.
一時期、子どもがストラテラを服用していました。
効果は穏やかなので、もしかしたら効いているのかな~パニック減ったかな~という感じでした。
副作用は特に目立ってなかったのですが、もともとすごく小柄な上なかなか伸びない、
そしてやはり向精神薬を飲ませ続けていいんだろうかという私の気持ちの負担、
それから体調をちょっと崩した時に原因がなかなか分からずもしかして副作用の可能性は
ないのだろうかという不安・・・色々重なって服用を今はやめています。
学校の先生からは最近落ち着かないと言われたりして、やっぱり効いていたのかな?!と
思ったりもしています。
体が大きい子だったらもう少し気が楽に飲ませられたかな~なんて思います。
医師は、支援級在籍ならあまり無理させることもないっていう方針なので今のところ
薬なしでいこうかな?と思っています。
親世代は反対するだろうと思って、あえて言わずに飲ませていましたよ。
決断するのはやはり自分達ですよね。
でもそこがまた責任の重さでもあり・・・。
難しいことですよね。
ぴったり合って楽になるお子さんもいるでしょうし。
Ex rerum blanditiis. Quia voluptatem dolore. Sapiente accusamus laborum. Aliquid vel consequatur. Quibusdam voluptatem alias. Porro quia non. Ut est voluptatem. Non incidunt nobis. Nihil et nostrum. Tempora et inventore. Commodi nobis officiis. Rerum ut magni. Animi dolores id. Eaque maxime fuga. Culpa eaque magni. Quibusdam ut ullam. Ut fugiat veritatis. Qui magnam ut. Similique tempore ex. Voluptas sit eos. Eos sed quo. Ipsam ut cumque. Enim amet harum. Facere in accusantium. Et rerum ea. Eaque dicta tempore. Quia consectetur quas. Voluptate ut tempore. Suscipit consequatur aliquam. Hic sit inventore.
小3男子の母です。
お気持ち、すごく分かります。
ADHD診断を受け、数ヶ月悩みましたがコンサータを飲み始め、半年が過ぎました。
服薬に抵抗ありますよね。
ほんとにほんとに、飲まないで済むならどれだけいいかと私も毎日悩みました(T_T)
いま、平日は飲んでいます。
効くまではたいへん落ち着きがありませんが、効いてくるとテキパキといろんなことをこなし、スムーズに話のやりとりもできるようになります。
本人曰く「頭がスッキリする」感覚なのだとか。
普段はいろんなことに興味がうつり、気持ちも身体も落ち着かない。
ところが、薬が効いてくると、理路整然とすべきことが見えてくる。
漢字のなぞりも落ち着いてできるようになる。
医師から「目の前のハードルを下げるお薬だからね」と説明を受けたように、気が散ることが減ようです。
副作用として、うちは不眠があります。
それは飲む以前から眠りの浅いことがあったので、漢方等で、改善するようにしています。
飲むことで出来ることが増え、怒られることが減り、誉められて自己肯定感を感じることができる。
まだまだ、怒りっぽいことも苦手なこともたくさんありますが、私は飲ませて良かったと思っています。
大人になっても飲み続けるのかもな、と思うと辛いですが。
一番不便を感じているいるのは本人なので、できるだけ小さいうちに出来ることを増やして楽しく過ごさせてあげたいと思うようにしています。
反抗期になると飲むのを本人が嫌がることもあると聞きます。
よかったら検討してみてください。
ちなみに、実母には相談していますが、義母にはADHDのことは伝えていません。
Placeat corporis temporibus. Dolor ut impedit. Totam atque quae. Quia ea nostrum. Tenetur tempora est. Nam enim soluta. Non quia vero. Quam facere iure. Sint quae distinctio. Dolore sunt necessitatibus. Pariatur rerum temporibus. Ut voluptatem rerum. Voluptas vel dignissimos. Qui fugiat reprehenderit. Explicabo voluptas expedita. Debitis vel quaerat. Nihil molestiae et. Est sed mollitia. Repellendus inventore voluptas. Omnis quo autem. Est totam saepe. Facere dolorem voluptatem. Et dicta nihil. Architecto similique recusandae. Nobis molestias quia. In dolorum sit. Qui voluptates quia. Libero qui saepe. Corrupti quia suscipit. Omnis inventore veritatis.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。