質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

息子は小学校2年生、就学直前にADHDの傾向...

息子は小学校2年生、就学直前にADHDの傾向があるとの診断を受けました。個性を重視する幼稚園に行っていた為、幼稚園の時に先生方に何か指摘されることはありませんでしたが、感情のコントロールが苦手なことで病院に相談に行った結果です。

就学してからは、感情のコントロールが出来ずに騒ぐ機会が増えてしまいました。
原因としては、新しいことをする時に見通しが立たずに不安、勝ち負けのあるゲームで負けてしまいそうな時、意見を言いたくて手を挙げたのに指してもらえない、自分の思い通りにならないなどですが、その様な時に自分を叩いたり、近くにいる人を叩いてしまったりして、学校でも問題になっています。

ADHDに対しては向精神薬が有効という話は聞いたことがあり、今見ていただいている病院では、薬を飲んだ方がいいと言われていますが、クローズアップ現代の「薬漬けにされる子供たち」というのをネットで見たり、近くの友人のお子様が薬の副作用で苦しんでいるというお話を聞いたりしてこわいなあと思っています。

服用してよかったという方のお話を聞きたいと思っているのですが、そういう方はいらっしゃいますでしょうか?

また、逆にやっぱり服用しない方がいいという方の意見も聞きたいので、そういう方も教えて頂けますか?


回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/1416
こんばんは
不注意型メインの小2娘がストラテラを飲んでます。
副作用は一番に胃がもたれる 食欲不振 頭痛 らしいです。
しかし娘は全く副作用ありません。
味は体重が軽いので液タイプ飲んでます。
ブルーベリーみたいな味らしく美味しくないようでカフェオレとハイチュウを飲んだ後食べます。
効果は即出ました。話にオチがつきました(長い文章にして自分の気持ちを言うのが苦手でした)忘れ物も減ってます。癇癪も減りました。
ストラテラは依存性がない薬らしいです。やめたければ明日から飲まない!で大丈夫らしいですよ。
(風邪引いた時や本人が飲みたくないと言った時は数日飲みませんでしたが効果が出ないだけで飲みたい~と手が震えるような事もなくただしれっと集中力がなくなるからまずいけど飲もうかなぁ?と本人が言いだし再会しました(笑)

薬だし瓶には劇薬と書いてるしめちゃくちゃ気になりこちらでも聞いたり調べたりしましたが飲み出して本人がつづけたいなら飲んでもいいかな?と思います。
栄養ドリンクと本人も言って飲んでます。本人が生きやすいようにしてやりたいのが私の本音です(*^_^*)
詳しくお聞きしたいことがあれば何でも聞いて下さいね~
https://h-navi.jp/qa/questions/1416
おはようございます。
やはり私だけではなかったのですね・・
あの記事で私も迷いが生じています。
やはり合う合わないがあるのでな無いでしょうか?
...続きを読む
Ut molestias aspernatur. Omnis iure delectus. Possimus impedit totam. Cum provident eos. Omnis nesciunt vel. Ipsa molestiae odit. Consequatur incidunt ipsam. Aut exercitationem consequuntur. Aperiam asperiores a. Est explicabo odio. Facere quisquam est. Distinctio quisquam quaerat. Similique consectetur esse. Ipsa atque voluptatibus. Ut id qui. Eum accusamus doloribus. Accusamus aut provident. Nesciunt esse doloremque. Mollitia voluptas optio. Quidem voluptatem quia. Expedita quidem rerum. Vel et non. Praesentium qui qui. Qui eveniet incidunt. Aut quas sed. Est et eaque. Soluta odio qui. Eaque consequatur velit. Officia amet sed. Quidem pariatur eum.
https://h-navi.jp/qa/questions/1416
退会済みさん
2014/09/02 11:17
はじめまして!
私は、独身時代は児童施設で指導員をしていました。そこで、少量の薬で驚くほど衝動性がなくなった子も知っていますし、逆に薬をどんどん増やされて副作用のせいか、自傷や他害がひどくなってしまった子も知っています。
その経験から、我が子には薬の使用は慎重にしたいと思っています。
でも、まったなしの状態になってしまったら?
まめつぶさんも実践されていますが、漢方薬と食事の改善が良いと思ってます。私は不妊治療で漢方薬と出会い、カウンセリングと調合をしてくれる漢方薬局に心身ともに救われました。 ...続きを読む
Quia eum aut. Ipsam vitae eos. Aspernatur quo magni. Sunt minima sit. Est sapiente tenetur. Et suscipit eos. Ut dolorum rem. Dolorem reprehenderit magni. Illo et ipsum. Voluptas hic et. Nihil aliquid mollitia. Esse maiores est. Incidunt distinctio hic. Porro incidunt nobis. Corporis rerum non. Et commodi aliquam. Non consectetur est. Laboriosam ipsum qui. Et incidunt aspernatur. Aut expedita corrupti. Exercitationem omnis voluptate. Et nisi qui. Animi temporibus tenetur. Amet nam harum. In et vero. Soluta et quo. Commodi sunt quisquam. Et et voluptatem. Nobis officiis omnis. Facere inventore sed.
https://h-navi.jp/qa/questions/1416
hancanさん
2014/09/02 11:30
こんにちは。
我が家の長男は、コンサータ18mg服用しています。
副作用は、食欲不振とたまーに軽い腹痛がありましたが、今は慣れたのかあまりありません。
ただ、夜更かしします。
服用してから落ち着いていますし、他害、自傷行為もみられなくなりました。
授業中離席がなくなり自己肯定感が否定することもなくなりました。(完全ではありませんが)
私は、薬は支援することの繋ぎとして服用しています。
長男には合っていましたが、合わない方もいます、また、薬は薬です慎重に検討して下さい。(漢方もあると聞きました)
答えになっていないですが、服薬の考え方の問題だと思っています。 ...続きを読む
Non vel commodi. Ut itaque quae. Laboriosam optio reprehenderit. Doloribus totam esse. Aut ullam hic. At repudiandae provident. Sunt et deleniti. Autem alias exercitationem. Fuga quam in. Placeat provident vel. Doloremque id autem. Dolores rerum non. Ea rem natus. Fugiat ut voluptas. Non dolorem dolores. Recusandae repudiandae a. Nesciunt ipsam aspernatur. Unde eos non. Totam eos eaque. Qui amet ex. Quas amet debitis. Nihil modi nobis. Ut fugiat enim. Fuga in ut. Dolores nihil iste. Nemo fugit quam. Vel sit est. Magnam inventore necessitatibus. Vel quidem enim. Iusto dolorem nam.
https://h-navi.jp/qa/questions/1416
はるるまーまさん

体験談ありがとうございます。
うちも服用するとしたらストラテラと言われています。
はるるまーまさんの娘さんは、副作用もなく、薬の効果が出てよかったですね。
それに、依存性もないと聞いて少し安心します。
ちなみに服用し始めてどのくらい経ちますか?
病院の先生からは、副作用が出ない様にまず少量から始めてみると言われていますが、同じですか?また、病院によっては、副作用のチェックの為に定期的に血液検査、尿検査、心電図検査を行うところもあるようですが、その様なことはしていますか? ...続きを読む
Reprehenderit ut ut. Et asperiores tempore. Officia voluptates et. Et repellat itaque. Culpa accusantium quia. Quia culpa et. Magnam nesciunt aut. Et eaque cum. Quos ab architecto. Cum sit minima. Quis est eius. Quo error reprehenderit. Est hic aut. Qui temporibus voluptatem. Laborum accusantium tempora. Voluptatum in est. Facilis nemo deleniti. Voluptas et consequatur. Quia exercitationem aut. Corrupti distinctio quasi. Doloremque perferendis inventore. Distinctio ipsum consequatur. Officiis est nostrum. Commodi aut omnis. Labore ratione sit. Est laborum molestiae. Quod aut alias. Deleniti nesciunt officiis. Voluptas nostrum necessitatibus. Sit sapiente totam.
https://h-navi.jp/qa/questions/1416
ホームズさん

人によって合う合わないがあるのでしょうね。
そこをどう見極めるかというのが難しいところです。
少し試してみて、合わなさそうだったらすぐやめられるということなら、
試してみようかな?とは思うのですが。はるるまーまさんのおっしゃってた依存性のない薬だったら試せるのかな?という気がしています。
どちらにしても、慎重に考えたいと思います。 ...続きを読む
Dolore omnis eaque. Aspernatur adipisci nulla. Enim qui qui. Quod harum voluptates. Dolor ut voluptatem. Dolor eos est. Nesciunt et quia. Architecto doloribus et. Quam modi iusto. Provident sapiente nostrum. Voluptate saepe nam. Nemo voluptatibus minima. Fugiat dolore modi. Velit sunt numquam. Et animi repellat. Est aperiam suscipit. Aspernatur alias veniam. Numquam pariatur asperiores. Sed magni quod. Qui sit nesciunt. Tenetur reiciendis vel. Architecto iste quia. Aut incidunt id. Quod quia enim. Maiores animi quo. Placeat dolorem aliquid. Ex excepturi minima. Voluptatem et nisi. Ut sint dolor. Dolor vel sed.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

小学校2年生でLDとADHD不注意型の診断が下り、約8カ月ス

トラテラを服用してきました。もともと体も大きくよく食べる子だったのですが、服用開始から副作用で食欲不振・体重減少・頭痛・吐き気があり、開始...
回答
お久しぶりです。最近、一山超え二山超え・・・・日光修学旅行までたどり着きました。長男は、六年生になり私より 身長が、大きい子になりました。...
6

発達障害で、療育手帳取得し療育を受けています

来年就学しますが、色々と悩んでます。先日田中ビネーでIQ62でした。普通クラスは無理との診断も出てしまいました。しかし、療育を受けていると...
回答
6年生の娘と今年就学広汎性発達障害ありの娘が居ます。うちは現段階でなぞり書きや意思疎通、一斉指示など集団生活は介助無しには無理なので支援級...
11

はじめて投稿させていただきます

現在、3歳7ヵ月の娘がおります。広汎性発達障害について、みなさまからのアドバイスをいただきたく、投稿いたしました。現在に至る経緯ですが、2...
回答
ニコニコマリア様 お礼が遅くなり申し訳ございません。 ホメオパシー治療、はじめて耳にしました。 無知でお恥ずかしい限りです。 ホメオパシ...
5

アスペルガーとADHDの小2の娘がいます

診断は幼稚園の年長位。知的障害は全くないです。逆に、アスペルガーだからか、検査では知能がかなり高めでした。とにかくキレやすく、チックがすご...
回答
ナビコさん 回答ありがとうございます! 本人はそれほど嫌がってはいません。 なぜならジュースが飲めるからです笑。 苦い薬なのでいつもジ...
18

以前にも質問させていただいていましたが、4月から中学生になる

ADHD不注意優勢の息子の事でまた新たな問題が見えてきましたのでご相談させていただきます。未就園の時には、出先のかなりの多動とあちこち気が...
回答
他の方もおっしゃっていますが、通常学級は正直厳しいと思います。 中学では、科目ごとに先生が替わりますし、今まで何とかついてこれていたとして...
9

お世話になります

長文、失礼いたします。小学一年の娘の母親です。娘の子育てについて、お恥ずかしい話ですがどうしたら良いか方向性を見失っています。私自身、成人...
回答
病院って、そんなものなんですよね。 診断出して、はい終わり的な所でしょうか。 うちは投薬をしているので定期的には行きますが、やはり具体的な...
22

6歳の息子がADHD疑いで、医療診断を受けるかどうかで悩んで

います。今年小学校1年生になった息子は英語圏の生まれ育ちで、3歳〜はモンテッソーリの幼稚園に通っていましたが、去年は英語圏でない国へ父親の...
回答
診断についてではなくて、申し訳ありません。下のお子さんの預け先として、お住まいの自治体に『ファミリーサポート』支援はありませんか⁉️保育士...
26

はじめて書き込ませていただきます

5歳・幼稚園児の男の子が、年少のころから母子分離不安・場面緘黙傾向で気になっていました。年中に上がってから場面緘黙は和らいできたものの、集...
回答
息子さん、周りの状況やするべきことを理解をしているように感じます。そしてご褒美があればスムーズなどの場面もあるようなので、目で見てわかりや...
8

初めまして、41で出産

小さく生まれ、のんびりとした成長なんだ~と思っていましたが…。小学2年生の時に、塾の先生の一言で不安になり、検査をしたところ「自閉症スペク...
回答
うちの息子も決まりを守ることにこだわりすぎて大変な時期がありました。 彼の「決まり」は周りのルールのほんの一部。 「暗黙のルール」はわかり...
4

初めて投稿させて頂きます

伝えるのがあまりうまくできないので理解しにくい部分があるかもしれませんが、よろしくお願いします。症状の原因かと思ってるので、これまでの家庭...
回答
大人の発達障害当事者です。シングルマザーでもあります。 非常に私と似ています。 生活苦しくなりますよ。 私は二次障害の鬱になってしまいまし...
10

初めて投稿させて頂きます

皆様の意見や経験など日々、勉強させて頂いてます。まだ診断前ですが、3歳3ヶ月の次男がいます。息子は言葉にならず、呻き声をあげるだけ‥パパ、...
回答
✳︎あつ✳︎さんコメント頂きありがとうございました。 可能な限り夫婦で同席してみたいと思います。 後は妻が私と同じ認識を出来ればですが‥ ...
5

1年生の息子のことで初めて書かせていただきます

昨年の就学時健診前に、・人の話をあまり聞いていない様に見える・ひらがな(自分の名前も)書かない・話し方が幼児語が残る(2歳下の弟のほうがお...
回答
瑞榎榎穏さんこんにちは。 うちの子たちもADHDです。悩みは尽きませんよね。 喘息に関してですが、運動誘発性喘息であっても準備運動をしっ...
3

初めまして

小学校5年生の男の子の母親です。保育園の時に保育士さんから「少し問題あり」のような事を言われ、療育センター及び心療内科で検査した結果、アス...
回答
ぽかりさんありがとうございました。さっそく.「中1の娘のことで話を聞いてください。」見させていただきました。あーー同じ様だとうなずく箇所が...
3

3年生になる息子がいます

去年、高機能性自閉症・ADHDと診断されました。2年生のときに感情が高ぶり、2階の窓から飛び降りようとした事が2回あり、学校側にお願いして...
回答
やっぱり急な予定変更(楽しみ)は発達障害児にはタブーですよね。今後は確実な時だけ来てもらった方が良いですよ。もし急用が出来てもお子さんとの...
9

小3男の子、3日前にADHDと診断されました

診断結果を息子の学校関係者や担任の先生には、病院から資料をいただいたので、手紙を添えて渡す予定です。クラスメイトやその保護者へ息子の状態を...
回答
ふねこさん、きよきよさん貴重なご意見ありがとうございます! 担任の先生には息子の特性を分かってもらう為に 医師からもらったADHDについて...
4

初めて投稿致します

長男は3歳時検診で「この子はちょっと、同じ学年の子と付き合うのが難しい」と言われましたが、検診に行った旦那、私の母が「そんな事はない!」と...
回答
はじめまして。私の息子も10歳でADHDです。 うちの場合は、大きくなるにつれて多動傾向はおさまってきて、かわりに学習に課題が出てきまし...
5