6歳(情緒級1年生)の娘に薬を使用するべきか悩んでいます。
6歳の自閉症スペクトラムの娘を育てています。
病院の受診は定期的にしていますが、半年に一回、30分程度の診察のみです。5月に行った診察で、『今回はお話だけにしておきますが、薬を使ったら、もっと学習効果があがって、本人が楽になるかも』と言われ、お薬の説明を受けました。
現在の娘の状態は以下の通りです。
・小学校は楽しく毎日通えている。
・授業中離席などなく、参加できているが、たまに集中が切れ、先生の話を聞き逃していることがあり、支援の先生に声をかけてもらったり手伝ってもらっている。
・お勉強面では、大きな遅れはないが、漢字など書くことが苦手で文字バランスが悪い。
・文章は読めるが、読み飛ばし・読み間違いは多い。
・お友達とのトラブルはあまりないが、人の話を聞くのが苦手で、コミュニケーションが一方的なことがある。
・一人言が多い。静かにする場面は、なんとか出来ている。
・家では、癇癪などもなく、穏やかに過ごしている。気が散って集中できないことや時間がかかることはあるが、声かけで行えている。
・宿題は見守りでほぼ行えている。
・よく眠れ、よく食べれている。
家で困っていないのなら、必要ないのでは?というご意見と飲んだ方が話が聞けるようになり、本人が楽になるというご意見があり、親としては決めかねております。
ただ、副作用なども気になるところではあります。経験談やご意見など教えてくださると助かります。宜しくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答25件

退会済みさん
2017/10/02 10:41
自閉症スペクトラムということであれば、エビリファイまたはリスパダールの処方が予想されます。拝見する限り、投薬は必要ないように思われます。エビリファイ、リスパダールは自閉症スペクトラムの易刺激性を緩和する薬だからです。もともとは統合失調症の薬で、その後うつ病・躁うつ病に効果が認められ、自閉症スペクトラムへの適用は4番目です。
そこで
http://seseragi-mentalclinic.com/abilify-sideeffect/
http://seseragi-mentalclinic.com/risse/
(* ̄∇ ̄)ノ
判断するのはあなたと医師です。
よい方向に進むとよいですね。
皆様たくさんのご回答ありがとうございます。お一人お一人にお返事させていただく前に、いくつかご質問を書いてくださっているので、補足させていただきたいと思います。
娘は基本的には情緒級で授業を受けていますが、生活・図工・体育・音楽・図書は普通級で受けています。大抵は、支援員の先生が一緒に付いて行ってくれていて色々と助けてくださっています。
学習面ですが、やはり書く事が苦手で時間がかかってしまいがちです。今日、ちょうど参観日で国語の授業を参観したのですが、後半にあった単元テストは、自力でほぼ解けており、見た感じ合っているようでしたので、大きな学習の遅れはないかと思います。
ただ、一人ずつカタカナをなぞる場面でササっと書いたお友達に対し、「ゆっくり書かないとダメでしょ!!」と何度も繰り返し言っていて、先生に「色んな書き方があるね」「良いか悪いかは○○ちゃん(娘)が決めることではないよ」と言われていました。その後は静かになりましたが、やはり言われた相手の気持ちを汲むのは難しいのと、自分の思ったことをすぐに口に出してしまうという特性はあるなと感じました。
先生のお話は割と聞けていて、一斉指示で動けている場面が多かったです。
本当に悩むところではありますが、今日参観した感じでは、1学期よりも落ち着いてきており、服薬が必要に迫られてはいないのかなと感じました。
Ea sequi omnis. Voluptatem ab et. Ex ut qui. Qui eaque quae. Et voluptatibus non. Velit sit eum. Dolores consequatur quibusdam. Eum rerum dolorem. Tempore dolore tempora. Et rerum consequuntur. Assumenda sapiente porro. Autem ratione est. Officia ipsam provident. Ut vero assumenda. Et quisquam autem. Odit et necessitatibus. Eos id quaerat. Consequatur hic sit. Voluptas reprehenderit quos. Rerum ipsum ut. Architecto a quia. Voluptatem incidunt sit. Inventore aut ipsam. Fugit unde ullam. Placeat molestias eveniet. Temporibus recusandae enim. Ullam voluptate eaque. Suscipit illo consequuntur. Veritatis deleniti non. Eos ut sapiente.
らんまるさま
ご回答ありがとうございます。らんまるさまのお子様も似たタイプなのですね。年齢が上がるにつれて勉強に対する集中力や落ち着きが身についてきたとお聞きし、未来に光が差した思いです。確かに幼児期に比べれば、娘も随分集中できるようにはなってきました。このまま様子見たほうが良いのかなと思えてきました。
とても参考になるご意見ありがとうございました。
Qui dolorem assumenda. Esse vel qui. Dignissimos magnam rerum. Consequatur reiciendis doloribus. Porro modi molestiae. Recusandae voluptatem facere. Officia et suscipit. Nesciunt at velit. Amet nisi aut. Earum odit odio. Totam qui iure. Omnis soluta et. Voluptatem illo nemo. Ipsa nostrum deserunt. Minus repellendus et. Dignissimos nulla neque. Quod rerum culpa. Omnis et aut. Dolore rerum tempore. Possimus tempore consectetur. Repudiandae et velit. Alias quibusdam optio. Quo et dolor. Nihil exercitationem aspernatur. Magnam et quia. Dolor nobis quia. Molestias corrupti pariatur. Consequatur repudiandae quia. Quia consectetur reiciendis. Voluptas optio ea.
こんにちは。
年長さんと小学2年生の兄弟の母です。
兄弟ともに軽度自閉症スペクトラムの診断を受けています。
次男は、多動症状もあり、現在来年の就学は普通小学校へ行きながらの通級、もしくは支援学級のある学校になるかの瀬戸際にいます。
長男は普通学級に通っていますが長男の学校には支援学級がないので、次男も支援学級ではなく長男と同じ学校へ通える方向で検討しています。
話が、それましたが、現在2人とも児童専門医在籍の心療内科に通院しています。
上の子は、リスペリドンという薬を朝晩使用しています。
小学校入学と同時に使用開始したのですが、副作用で眠気がでるため、朝の量を規定より少なめに処方されていたのですが、お昼頃になるとお友だちや先生に迷惑をかけているようだとのお話を担任より聞かされたため主治医と相談し、規定量に増やしたところ落ち着くようになったと担任より報告がありました。
次男は、抑肝散という漢方と長男と同じリスペリドンを夜だけ服用しています。
リスペリドンは多動を抑える効果もあるとのことなので、入学直前から長男と同じリスペリドンのみの服用に変えるのではないかと思ってます。
どちらにせよ、服用するかどうかは、他の回答者さんもおっしゃっているとおり、主治医と本人、ご両親の判断なのでよく相談し、服用するか様子を見るか決めていくといいのではないかと思います。
ウチの場合、長男のイライラと八つ当たりの暴力に私が耐えられなく相談したところ、薬で抑えましょうという結果になりました。
ちなみに、抑肝散の方は知的面に作用することはないですが、リスペリドンは副作用に眠気があるので、人によっては服用するとボーッとなりやすいため知的面がマイナスになることがあるそうです。といっても、副作用なのでもし服用するのであれば、薬名と作用、副作用を学校の先生にも伝えたほうがいいと思います。
お互い、大変ですが頑張りましょうね🎵
Odit tempore modi. Eum quaerat accusamus. Consequuntur officiis vitae. Dignissimos unde quo. Dolorem et sunt. Aliquam eum quia. Nihil quis quae. Non numquam similique. Quos nam eligendi. Consequatur atque facilis. Perferendis modi veritatis. Voluptatibus ad aut. Dignissimos quos doloremque. Pariatur nihil eos. Dolorem ea ab. Accusantium aut ea. Deleniti excepturi recusandae. Nemo assumenda omnis. Placeat in qui. Sed quia labore. Esse quisquam eum. Ex perspiciatis quo. Dicta reprehenderit eius. Nesciunt sint cum. Adipisci qui perferendis. Voluptatem commodi iure. Non error sed. Enim dolor aliquid. Doloribus modi quo. Inventore ut voluptatem.
ふんわりさん、こんにちは。
中1長男が自閉症スペクトラムです。
長男はふんわりさんのお子さんと、とても似たタイプです。
投薬をすすめられたことはなく、投薬はしていません。
多動や癇癪がなく、日常生活で困り感がないのであれば、投薬は必要ないのでは?と私も思います。
投薬しなくても、年齢が上がるにつれて勉強に対する集中力や落ち着きは自然と身につきました。独り言は相変わらず多いですが、高学年から一斉指示も入るようになりましたし、人の話もよく聞けるようになりました。
選択肢の一つかな、と思いますが、日常生活で困り感が出てきて、必要を感じたときでよいのでは?と思います。
Cupiditate corrupti minima. Perferendis molestias dolore. Ratione numquam nulla. Fuga neque ut. Sunt enim dolor. Impedit pariatur occaecati. Voluptates maiores ut. Et nihil quia. Eum repellendus expedita. Velit vero voluptas. Aliquid quia totam. Enim soluta cupiditate. Autem sequi unde. Ut ratione sint. Nesciunt consequuntur enim. At omnis nisi. Corrupti est aut. Qui quo saepe. Qui est officiis. Sint nesciunt tempore. Dolorum ipsam sit. Sint quaerat qui. Accusantium libero sit. Qui dicta provident. Aut quia et. Dolores praesentium vero. Ab numquam consectetur. Eligendi quos qui. Possimus eos aspernatur. Qui eum aut.
はじめまして。
小3息子は小1で、ADHDとASDの診断を受けています。
1年ほど年3回の通院と環境整備、療育で様子を見ていたのですが、自己肯定感が低い事が気になり、服薬(ストラテラ)に踏み切りました。
主に不注意の症状が強いですが、担任から学校では問題ないと言われています。
劇的に効果があると感じられませんが、本人が飲むと言っているので、多少は効いているのかも(^-^;)
服薬を勧められたそうですが、学習効果が上がる?本人が楽になる?とは曖昧な感じがするのですが、いかがでしょうか…
娘さんは学習面など困っていますか?
私も、主治医とよく相談された方が良いと思いますが、困り感やトラブルがないのであれば、経過観察で良いと思います。
服薬すると初めは2週間から月に1度くらいの通院頻度になります。
副作用は若干の便秘や食欲低下がありましたが、薬の種類や体に合うかどうかで個人差があります。
次回の受診まで様子を見ながら考えてみては?
Quisquam soluta unde. Tempore aut ut. Eveniet qui iste. Maxime veniam incidunt. Earum illum consequatur. Sed voluptatem veritatis. Dolor nostrum id. Sed consequatur quia. Sunt nesciunt eaque. Eligendi distinctio non. Ab corporis ipsam. Et veritatis sed. Dignissimos qui eaque. Optio exercitationem aliquam. Recusandae provident nobis. Minima omnis pariatur. Quia ut excepturi. Consectetur temporibus saepe. Voluptates deleniti recusandae. Libero alias et. Consequuntur dolorem error. Omnis eum similique. Eligendi mollitia excepturi. Sit iste nobis. Sed molestiae voluptates. Aut modi qui. Quisquam non porro. Sint aut dolor. Occaecati quia quaerat. Tempore dolorem possimus.
この質問には他19件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。