受付終了
6才男児、もうすぐ小学1年生です。
半年前に発達検査を受け、その結果をもって先日初めて病院を受診し、自閉スペクトラム症と診断されました。
小学校入学前に診断がつくのならそれがいいと思っての受診でしたが、
同時にエビリファイ1日1.5mgを処方され、戸惑いましたが、あまり深く考えずに服用を開始してしまいました。
しかし、日頃お世話になっている心理の先生に報告すると、服用するほど特性がひどいわけではないと言われ、薬を処方されたこと自体驚いていました。
親としても、そんなに困ったトラブルや癇癪もなく、服用するほどひどいのか?でも本人が楽になるのならそれもアリとは思うけど、今がそのタイミングなのかどうかは迷っています。
お子さんが薬を服用されている方、何才からどういう経過で服用を開始されましたか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
はじめまして。
主治医から服薬の必要性の説明はあったと思うのですが…
次回、主治医に確認してみた方が良いと思います。
服薬する前と比較して、何がどう改善されたとか変わらないとか判断するの難しくないですか?
心理の先生なりの解釈があると思うので、私なら参考程度で聞き流します。
個人差があるので、参考になるかわかりませんが、息子は小2からストラテラを服用しています。
その前1年間は、環境調整や療育などで、様子観察していました。
家もとくに困った行動や癇癪はありません。
ADHD症状をコントロールし、指示が通りやすくなることを期待しての服薬です。
初診で勧められて、服薬が第1選択肢ではなかったので、1年間悩みましたが、服薬して良かったです。
ちなみに、拒薬もあり、主治医に相談して一度やめてみたこともあります。
息子の場合は飲んでいる時と明らかに違いました。
成長と共に様子をみながら継続したいと思っています。
参考になると幸いです。
うちは小4に診断を受けたときに医師から「投薬という方法もあるので希望されるなら…」的な感じで勧められました。色々環境も整えたりしましたが、やはり集中力の問題が改善されなかったので、3ヶ月ほど考え投薬を決断し医師にコンサータ18mgを処方してもらいました。
結果、副作用もなく服用したことで集中力が改善され学習にも生活面でも良い方向に向かっています。
これから1年生ということで、先手を打って投薬という方法もあると思いますし、もう少し様子を見て本当に必要を感じてから投薬しても良いと思います。投薬については賛否両論ありますが、最終的に決断をするのは親だと思います。
Impedit quod laborum. Enim inventore ipsam. Id error ea. Voluptatibus et quis. Numquam et occaecati. Qui occaecati hic. Temporibus ratione et. Impedit est esse. Mollitia quaerat quibusdam. Dolores sint est. Illum soluta voluptatem. Sed voluptas omnis. Est eos corporis. Molestias aut ad. Excepturi veniam accusamus. Exercitationem reiciendis nihil. Sint quo quia. Et dolorum mollitia. Recusandae id qui. Voluptas explicabo rerum. Nulla sit officia. A illo magnam. Inventore nisi natus. Et explicabo qui. Ratione suscipit voluptate. Consectetur vel doloremque. Distinctio excepturi consectetur. Earum suscipit quam. Iure explicabo dolores. Quibusdam aspernatur eius.
カピバラさん、ご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
投薬について主治医からの説明は少しありましたが、動揺して必要性がどの程度なのかということにまで突っ込んで聞けなかったので、次回聞いてみようと思います。
服用が第一選択肢ではなかったこと、私もその場で伝えられていたらと今さらながら思います。
1年間の環境調整、様子見、とてもいい方法ですね。
入学前から服用していると、どんなことにどの程度困るのかわからないですもんね。
これも次回主治医に伝えてみようと思います。
お子さんも家では困ったことや癇癪がないのですね。
息子は刺激を受けやすいらしく、それが不注意や多動や集中力のなさにつながっているとのことで、刺激の受けやすさを抑えるための服用です。
まだ一週間も服用していませんが、以前との違いが出てきています。
それが息子の生きやすさにつながるのであれば、服用を前向きに検討するつもりです。
ご回答いただきうれしかったです。ありがとうございました。
Impedit quod laborum. Enim inventore ipsam. Id error ea. Voluptatibus et quis. Numquam et occaecati. Qui occaecati hic. Temporibus ratione et. Impedit est esse. Mollitia quaerat quibusdam. Dolores sint est. Illum soluta voluptatem. Sed voluptas omnis. Est eos corporis. Molestias aut ad. Excepturi veniam accusamus. Exercitationem reiciendis nihil. Sint quo quia. Et dolorum mollitia. Recusandae id qui. Voluptas explicabo rerum. Nulla sit officia. A illo magnam. Inventore nisi natus. Et explicabo qui. Ratione suscipit voluptate. Consectetur vel doloremque. Distinctio excepturi consectetur. Earum suscipit quam. Iure explicabo dolores. Quibusdam aspernatur eius.
にこにこまるさん、ご回答ありがとうございます。
3ヶ月ほど、環境調整などされて服用を開始されたのですね。
とても参考になりました。
投薬に対する知識や準備がないまま処方を受けてしまったので、
にこにこまるさんの医師のように「投薬という方法もあります」という言葉があればなぁと思ってしまいました。
次回はきちんと自分の思っていることをうまく伝えられるように頑張りたいと思います。
「先手を打っての服用」、もしかしたら主治医はこの意見なのかもしれないですね。
「本当に必要を感じての服用」、これも大事ですよね。
親の判断というのはとても難しいですが、息子がより生きやすくなるように、楽しく小学校生活を送ってもらえるように、ベストな判断ができるように頑張っていこうと思います。
ご回答いただきうれしかったです。ありがとうございました。
Sapiente libero reiciendis. Molestias exercitationem pariatur. Et ut et. Quidem vero facilis. Id odit officiis. In voluptas molestiae. Non molestias aut. Quae voluptatem nihil. Qui quasi distinctio. Et cumque veritatis. Aut omnis quia. Blanditiis animi itaque. Voluptas soluta voluptatem. Animi ea beatae. Dolores ex quas. Voluptatem reiciendis sit. Suscipit deleniti alias. Et voluptate labore. Aut iste veniam. Earum ipsa sequi. Iure maiores iste. Totam necessitatibus accusamus. Illo dolorem omnis. Voluptate et soluta. Vero ratione aut. Qui consequatur asperiores. Tenetur impedit dicta. Reprehenderit dicta earum. Adipisci incidunt ad. Magni qui eos.
ADHDの次男は入学式で座っていられず体育館中を走りまわっていましたし、授業中も座っていられなかったので、1年生の6月ごろからコンサータを飲み始めました
ASD疑の三男は困り感が声かけでなんとかなるレベルだったので服薬したことはありません。
個人的には声かけや療育だけでは対応しきれない困り感が出てきたら服薬開始なのかな?と思っています
Sapiente libero reiciendis. Molestias exercitationem pariatur. Et ut et. Quidem vero facilis. Id odit officiis. In voluptas molestiae. Non molestias aut. Quae voluptatem nihil. Qui quasi distinctio. Et cumque veritatis. Aut omnis quia. Blanditiis animi itaque. Voluptas soluta voluptatem. Animi ea beatae. Dolores ex quas. Voluptatem reiciendis sit. Suscipit deleniti alias. Et voluptate labore. Aut iste veniam. Earum ipsa sequi. Iure maiores iste. Totam necessitatibus accusamus. Illo dolorem omnis. Voluptate et soluta. Vero ratione aut. Qui consequatur asperiores. Tenetur impedit dicta. Reprehenderit dicta earum. Adipisci incidunt ad. Magni qui eos.
彩花さん、ご回答ありがとうございます。
1年生の6月からコンサータを服用されているのですね。
実際に服用されてみて、次男さんのご様子はいかがですか?
「声かけや療育で対応できない困り感」ですね。
とても参考になります。
明日が入学式で息子の小学校生活が始まりますので、主治医に相談の上、いったん服用を中断してからこれからのことを考えていきたいと思います。
ご回答いただきうれしかったです。
ありがとうございました。
Nulla est ullam. Non animi corrupti. Maxime enim soluta. Id facere incidunt. Est non quibusdam. Eos voluptas illo. Aut ad porro. Inventore rerum quae. Earum quo et. Enim autem hic. Vero ullam ea. Exercitationem saepe ut. Alias quis sed. Odit molestiae et. Ex ratione tenetur. Non quo deserunt. Soluta consequatur est. Quis natus aut. Voluptates quod nobis. Repellendus beatae est. Ducimus iusto aspernatur. Reiciendis dolor rerum. Non tempore et. Rerum perferendis tempora. Beatae magnam qui. Ut et aut. Minima iste accusantium. Ratione iure accusantium. Ad quos harum. Vel amet ex.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。