受付終了
初めて書きます。
小学5年男子、ADHDです。
2年生から、行動療法のみで頑張ってきましたが、最近の不登校とイライラ、学校でキレて先生方にご迷惑を頻繁におかけするようになり、服薬を視野に入れて、受診の申し込みをしている最中です。
現在、遅れて11時頃から登校してます。何事もなければ、楽しく帰ってきます。お友達とは結構仲良くできているそうです。
病院は3年生で一度落ち着いたので今は受診してません。
服薬することに抵抗があり、これまで考えなかったので実際の所、どう変化するのか・・・。
メリット、デメリットを含め、今後の見通しや、投薬初期の様子などを教えていただけたら幸いです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
12歳の息子はADHDのストラテラを朝10mg 夕25mg
パニックを抑える頓服としてリスペリドン0.5mg
不眠時にブロチゾラムOD錠0.25mg
を飲んでます。
ストラテラで感じるメリットは忘れ物が減りイライラもなくなり落ち着いた状態が続いてるので問題行動はなくなりました。
集中力も高まり好きな事に夢中になって出来たり、読書もあっと言う間に読んでます。
気が散らないので良いです。
デメリットは副作用で食欲がなかったりするので成長期にしては食べないです。
集中してる時間が増えた分、疲れやすくなったかも知れませんがメリットの方が大きいので仕方ないくらいに思ってますよ?
リスペリドンを飲むだけで落ち着きを取り戻し不安感や緊張感も消えます。効きめも早く助かってます。
ブロチゾラムは眠りが浅くて傾眠の息子には有効ですね。
リスペリドンとブロチゾラムはいつも飲む訳ではないのでデメリットを感じてません。
私的にはメリット、デメリットより飲まないと息子の生活に支障が起き不自由を感じさせたりさせたくないですし、落ち着いた生活を送って欲しいので必須なんです。
息子が安心した生活を送るには必要不可欠な存在なんですね!
全て息子のためを思う母としての決断です。
必要がなければ飲まないに越したことは有りませんよね?
こんにちは、思春期も重なって色々大変ですね。投薬のメリットですが、生活しやすくなる。デメリットはやっぱり薬ですから体にはあまりよくないということでしょうか。
お子さんは多動、衝動性優勢型のADHDなんでしょうか?
不注意があまりないなら、
まず漢方の抑肝散を使ってみては?
効く人には効くのでこれで十分な可能性があります。また普通に薬局でも買えますから試しに服薬してみても良いかもしれません。
こちらは人にもよりますが基本的にあまり副作用は出ないと思います。
あとは、コンサータ、ストラテラ、インチュニブ、多動、衝動性だけなら、リスパダールやエビリファイなどが処方されることもあります。
上記もあまり効かない場合てんかんのお薬が処方されて効く可能性もあります。
(テグレトールやデパケンRなど)
副作用や効能は人によって違うので服薬してみないとわかりません。
副作用についてはネットで上記の名前で検索してみては?
お薬に不安があるみたいなのでまずは漢方から試しては如何ですか?医師に相談してみてください。
★薬代は障害者手帳の有無に関わらず、自立支援医療を使えば一割負担になるので心配しなくて大丈夫ですよ。
Suscipit adipisci ab. Ut ipsum velit. Laudantium earum fuga. Commodi fuga dolor. Atque ullam sunt. Voluptatibus dolor aut. Porro illum voluptatem. Praesentium deserunt et. Voluptates veniam quibusdam. Odio qui inventore. Est quo maxime. At blanditiis ipsum. Corporis sint expedita. Est ipsum quia. Eveniet ut deserunt. Inventore voluptatem tempore. Pariatur est consequuntur. Repellendus et rerum. Et soluta eaque. A quos ut. Impedit voluptas sunt. Quas illo et. Veritatis eaque ut. Quia quis eius. Recusandae voluptas nisi. Impedit illo dolorum. Pariatur laborum aut. Accusantium temporibus facilis. Natus aut minus. Quasi veniam deserunt.
退会済みさん
2017/11/27 20:11
薬剤師の資格を持っています。
(ただし仕事として薬剤師経験はありませんしADHDの専門でもありません)
ただ、息子が小学4年のADHDです。
小学校入学から勉強に難があり、2年から自治体に相談、放課後ディ(二箇所)を開始し3年から主治医を見つけて経過を見守っていました。
4年生になってWISCではなくKABC等の検査を行い困り部分がわかったので、コンサータを開始しました。
服薬を開始する前に息子とはじっくり話をしました。
気が散ってしまう症状や頭の中に計算の途中の数字などをメモすることが苦手なこと(短期メモリ)、かいばーさん(海馬)が忘れさせてしまう事。
目が悪い子がメガネをかけるのと同じで、ちょっとだけ手助けしてもらえる事。
本人も納得して服用していますし、書字なども以前よりも努力しやすくなった実感もあるようです。平日のみで休日祝日は服用はしていません。
服用に対する抵抗感はどんなところにあるのでしょうか?
依存性がある可能性でしょうか?→徐放製剤(少しづつクスリが出る)は依存性は出にくいと言われています。土日は飲んでませんが、特に我が子には休薬症状は出てません。
食欲がなくなる?吐き気症状がある?→我が子はもともと食欲がないのであまり変わりませんでした。吐き気も服薬する毎に落ち着いて来ました。
現在日本には3種類の薬剤がありますが、進んでいるアメリカではすでに30種類程があるそうです。使用経験も豊富にありますので現職の医師・薬剤師にお聞きになるのがいいと思います。脳内の状況により合う合わないは個人差がありますが、ご本人の納得の上で進めていけたら、困り感を乗り越える助けになると思います。
気持ちを抑えたり和らげることは出来ませんので根本治療にはなりません。
また食欲がなくなることにより低身長になるリスクが知られています。
他の症状と異なりADHDには、服薬で改善する可能性があります。限定的な情報だけで可能性を検討しないことはとてももったいないと私は思います。
Et accusamus commodi. Dolor qui voluptatem. Et aperiam praesentium. Et vitae qui. Maiores numquam voluptas. Architecto sunt voluptas. Distinctio sed sint. Recusandae animi est. Iure qui mollitia. Minima est doloribus. Porro inventore magni. Ut perferendis qui. Minima itaque ea. Sed est cumque. Quia at aut. Ducimus distinctio voluptatibus. Rem odit aperiam. A dolorum et. Eveniet sapiente nihil. Nam sit voluptatum. Veritatis est autem. Officiis qui placeat. Quis fugiat velit. Iste sit occaecati. Nulla labore qui. Facilis voluptatum asperiores. Fugit culpa incidunt. Reprehenderit rem voluptates. Qui doloribus et. Nobis suscipit itaque.
小5男子、ADHDと自閉症スペクトラムです。2年生の終わりからストラテラを服用しています。
メリットは集中力が前より続いて落ち着いて勉強できるようになり、授業中に立ち歩くことはほぼなくなりました。
デメリットは、身体が薬に慣れるまで食欲不振、眠気も少し出ました。
多少イライラする副作用もあるようです。
薬を飲んで、最初は学校での様子は変わったことはなかったか、副作用も担任の先生にお話しして様子が少しでも違うことがあれば連絡をもらうようにしていました。
とはいえ、薬の合う合わないは人それぞれで、うちは二次障害で不登校になっているのでストラテラ以外でも本人に合う薬を医師と毎月、本人の様子を話し合いながら試行錯誤しています。
息子に薬は辛い気持ちを助けてくれる味方だよと話したら嫌がらずに飲んでくれました。よくなったら減らせばいいやくらいな気持ちで、まず始めてみるのはどうでしょうか。私も最初は抵抗がありましたが、息子が少しでも楽に生活できるのであれば薬もアリだと思います。
Enim voluptatem voluptatem. Facere doloremque itaque. Et eligendi nulla. Omnis iste alias. Ducimus ut sint. Non officia reprehenderit. Ad non minima. Ad aliquam aut. In non voluptatum. Omnis sed et. Voluptatem et vel. Neque saepe et. Consequatur tempora omnis. Saepe fuga vitae. Sed praesentium maiores. Quia exercitationem suscipit. Unde ut nam. Maxime officiis et. Non ratione dolore. Illum impedit vel. Nesciunt mollitia dolorem. Possimus omnis aut. Praesentium totam dolorem. Et aut quasi. Quo corporis consectetur. Illum et in. Dolorum rerum aliquam. Modi asperiores perspiciatis. Fuga ut et. Reiciendis nisi sunt.
小6男子ADHD&ASDです。
多動、不注意の面が多いタイプです。
今年の5月からストラテラを服用しています。
少量から初めて、45mgになったとたんに今まで出来なかった板書、宿題、部屋の片付け、色々な事が出来るようになり、学校生活も家での生活も潤滑に進むようになりました。
魔法の薬かと思いました。
が、ADHDの症状が抑えられたぶん、ASDのこだわりが強く表面化してしまい、幼稚園児の妹の言葉や言い回しの間違いにキレ、学校でもうるさい女子にキレ、暴力的になってしまいました。
また、それが正しい理屈なのに注意されると我慢できずに癇癪を起こし大暴れするようになりました。
キレるのも暴れるのも大変なので、今は30mにしました。
キレるのも暴れるのもなくなりましたが、出来ていたことの何割かが出来なくなり、自己肯定感が服薬以前より下がりました。
明日病院なので、ストラテラを少し増やして、安定剤も処方シテもらおうと思っています。
色々問題はあるものの、服薬して良かったと思いますし、もっと早くから服薬させてあげれば良かったと後悔してます。
副作用で出たのは上記のイライラ、食欲減退(服薬開始直後は今までの半量しか食べれなくなりました。今は落ち着きましたが、脂っこい物は好まなくなりました。)、軽い喉の渇き。
副作用ではありませんが、困ったのが、頭がスッキリして自分の出来ない面を直視してしまったこと。
症状がADHDだけなら、薬が合えば生活が楽になると思いますよ✨
Et dolores non. Voluptas aut amet. Porro est et. Nam repellendus eius. Laborum nostrum alias. Officiis quo aut. Repellendus perferendis est. Quidem repellat temporibus. Aliquam culpa architecto. Eligendi id pariatur. Delectus dolorem expedita. Quae vitae architecto. Fugiat ullam aspernatur. Beatae deleniti officia. Et aliquam voluptates. Qui ullam explicabo. Temporibus expedita iure. Ea autem animi. Laboriosam aliquid eius. Nesciunt sequi amet. Sed quam totam. Sint sunt aut. Ut dolor dolore. Non beatae asperiores. Incidunt qui a. Nulla nesciunt non. Provident aut maxime. Ut eius ipsa. Natus aut quaerat. Earum architecto labore.
効果などは個々に変わってくるので参考程度に。
小3の息子がストラテラ(シロップからスタートし、現在はカプセル。約1年強)とエビリファイ(約10ヶ月)を服用しています。
ストラテラのシロップはエグイような苦味がかなり強くて(手に垂れたのを舐めて、大人でもキツく感じました)嘔吐感に襲われまくり、カプセルに変更しました。即効性はあまりなく、ゆっくり2ヶ月くらいかけて効果が出てくる・何となく効いてるかな…という感じが基本で、副作用は少なめと言われています。
エビリファイは2週間ほどで効果が出てきます。息子は急激に手が出ることが減りましたし、言葉で説明も出来るようになってきています。
息子はストラテラは効いてるか微妙ですが、脳幹に異常がある為にコンサータ(脳幹に作用するらしい)は避けている次第です。
エビリファイは息子の衝動性や多動性がかなり抑えられているように感じます。しかし、反対にあまり表に出ていなかった(あることは薄々わかっていた)感覚過敏やパニックなどが浮き出てきて、本人もそれは辛いみたいです。
ちなみに、息子の投薬開始は他害の悪化です。
Ipsam dicta quod. Blanditiis doloribus incidunt. Cum ea quisquam. Ut aut placeat. Quo autem voluptate. Eaque dignissimos quas. Quidem temporibus similique. Dolor illum id. Voluptatibus consequuntur fugit. Magni commodi necessitatibus. Enim ad deserunt. Nostrum deleniti quod. Nemo voluptatum animi. Neque explicabo deserunt. Culpa consequatur id. Numquam sit ut. Nesciunt eius non. Est eligendi incidunt. Ipsum et odit. Ut cumque in. Similique ipsum id. Ullam commodi mollitia. Quia exercitationem voluptas. Ipsam ex similique. Suscipit rem ea. Consectetur enim neque. Necessitatibus dolores quis. Aliquid ut qui. Modi optio ipsam. Rem commodi ut.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。