受付終了
学習障害、ADHDの診断がある小3の息子です。
多動な面はあまりなく授業中も座ってはいるのですが、集中力が弱いです。
読み書きが苦手で国語は支援級を使っております。
支援級に入級するにあたり市の教育委員会の先生に見てもらい薬の服用を勧められました。
あまり衝動性はない不注意型の子にも効果はあるのでしょうか?
副作用のことを考えるとすぐに始める判断がつきません。
薬を飲んでいる方またはお子さん、飲んでよかった点、悪い点など具体的に教えていただきたいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件

退会済みさん
2018/09/29 22:59
ADHDと診断された小3の息子がいます。
小1の頃からストラテラを服用して普通級在籍です。
不注意>多動>衝動性な感じの子で、授業中に立ち歩いたりはしませんが、常に身体のどこかが動いていて、頭の中は授業以外の思考が目まぐるしく渦巻いているそうです。(本人談)
読み書きは苦手…というか、嫌いです。
理由は頭の中の回転の速さと、自分の手が文字を書くスピードのギャップが気持ち悪いからだそうで、読むのも、内容を目が理解するスピードと頭が「文字を読む」スピードにズレがあってイライラするそうです。
服薬している理由は「気持ちの切り替えが苦手で、ちょっとしたアクシデントでパニックになり泣き叫ぶ」事を緩和するためです。
文字を書き間違えただけで、この世の終わりとばかりに絶望して泣き叫んでいましたが、服薬してから落ち着いて考える事が出来るようになりました。
毎日宿題をするだけでも、お互いゲッソリするほど体力を消耗していたのが解消された事が一番の効果です。
また、頭の中の思考の暴走が緩和されているようにも感じます。
全く指示が通らなかったのが、4割くらい通るようになった感じです。たった4割か…とお思いになられるかもしれませんが、結構大きな違いです。本人も授業の内容が少し分かるようになった。と言っています。
この場合の「分かる」は「理解」ではなく「先生の言葉が脳みそに届くようになった」という事だと思います。
多動、不注意、衝動性の3つのうち、多動に一番効果があるように思います。
身体的な多動と脳内の多動が抑えられ、結果他の事にも注意が向くようになった感じです。
副作用に関しては個人差があるので何とも言えませんが、副作用で続ける事が困難と思ったらすぐにやめられるお薬ですので、私はお試し感覚でトライしました。
途中、インチュニブに変更した時もありましたが、結局息子には効かずストラテラに戻しました。
その過程で息子に重大な副作用はありませんでした。
多くの方々が仰っておられますが、「なぜ服薬させるのか?」という基準を持っておいた方が良いです。
方法は服薬だけではありませんから。
ご参考までに。
こんばんは🌙😃❗️うちの小3の子は、不注意優勢型のADHDです。
本人の希望で、小1の時から服薬しています。特に副作用もないそうです。
薬💊の調整も先生ではなく、本人の意思で分量調整しました。
インチュニブも通常は夜に服薬することが多いですが、朝に服薬した方が、調子が良いと本人が言うので朝に服薬しています。
結果 ストラテラ35mg インチュニブ1mg 抑肝散加陳皮半夏でバッチリみたいです。
うちの子は人生が変わったそうです。
頭が静かになり、心が落ち着き、毎日が楽しいらしいです。
だけど、生活に支障がない程度にADHDらしさも残っており、本人らしさも失われていません。
一年くらいかかりましたが、
どう、行動すれば、うっかりしなくなるかが、
自分でわかった様で、不注意もなくなりました。
忘れ物もほとんどしなくなりました。
普通級で、合理的配慮も必要なく、特に問題なく過ごしています。
通級も必要ないので受けていません。
良くなかった事は、ストラテラのみ服薬すると、多少イライラしてチックが出ることと、インチュニブのみを服薬すると、ボーッとして頭が働かなくなる事だと息子が先生に言っていました。
ただ、ストラテラは、頭がスッキリして、色々な事に気がつくようになる。インチュニブは頭を静かにしてくれる。抑肝散加陳皮半夏は、チックをなくし、心を落ち着かせてくれるとも、先生に言っていました。
うちの子は三種類をミックスすると、うまく、悪い作用を打ち消して、高いパフォーマンスを発揮できるらしいです。
不注意型でも💊が効く可能性はあると思います。
Id aut voluptatum. Consequatur quidem mollitia. Vitae perspiciatis deleniti. Commodi dignissimos sint. Doloribus maxime mollitia. Omnis delectus consectetur. Voluptates est ea. Doloribus error sit. Animi quas autem. Modi quo nam. Eos optio consequatur. Adipisci repudiandae hic. Quis at nulla. Cupiditate nihil necessitatibus. Qui id saepe. Enim et fugit. Architecto sed et. Nisi ipsum dolor. Vero molestias in. Vel in eius. Laborum repudiandae ut. Impedit exercitationem rerum. Ullam sint harum. Sed eum est. Temporibus eos aut. Voluptatem rerum deleniti. Amet voluptatem numquam. Soluta perferendis ea. Ratione sapiente animi. Necessitatibus sed voluptatibus.
meiさんの聞きたいこと、すごくわかります!自分も息子への投薬を勧められた時、その投薬によって何がどーなるってのを聞きたくても、薬剤辞典に載ってるような作用、副作用しか教えてもらえず、あとは「親御さんの判断です」と。。。。
判断っていっても 私は医者でないし、息子のような子をたくさん見てきたわけでもないし、判断できないですよね??って思いました。医師が必要と診断するなら飲ませますが、必要か不必要かを 一般人の私が判断するの???薬が実際息子にどう作用するのか、どんな副作用が出るのか、どんな人が飲んでどんな風に変わってるかわからないのに??? とハテナだらけ。
結局、通級担任に「試してみる価値はある、薬が合えば 何より本人が日常楽になる。」と言われ、服薬を決めました。
因みに ウチはストラテラ飲んでます。ただでさえ食が細い子で、コンサータで食欲無くなるのは成長期にはあまり良くないのでは。。との不安を伝えたら ストラテラになりました。ストラテラ自体 ゆっくり効き目が出る薬だからか、劇的に 何が変わったっていうのは気づけませんでした。年齢で成長した部分なのか、薬の効果なのか 正直 微妙です。
Eum omnis facilis. Quisquam magnam quidem. Voluptatem quibusdam iste. Magnam velit necessitatibus. Quae impedit nihil. Culpa officia velit. Libero temporibus quaerat. Rerum harum quidem. Rerum id facere. Distinctio id veritatis. Sit quis illum. Nihil ex autem. Quis exercitationem blanditiis. Aperiam voluptas quia. Velit qui recusandae. Nostrum earum ut. Voluptas eum omnis. Veniam cupiditate ut. Maiores vitae voluptatem. Quisquam rerum iste. Et ut illum. Vel odio recusandae. Tempora voluptatum laborum. Dolorem nostrum in. Excepturi ut asperiores. Quisquam voluptas ex. Eligendi laboriosam omnis. Dolores repellendus harum. Autem quos occaecati. Nam ut accusamus.
息子(小5 LD ADHD不注意型)は今年1月より主治医にすすめられコンサータ18mgを服用しています。効果は家庭学習の時、嫌々していたのが、スムーズにできるようになり、服用前は「こうしたら?」などのアドバイスをすると癇癪をおこしていたのがスムーズに指示が入るようになりました。本人は服用すると落ち着くといっています。副作用は食欲不振が多少ありましたが、少し太めなので特に気になりませんでした。しかし、学校での授業中の集中力はなかなか上がらないようです。今後も色々試行錯誤が必要です。ご参考になれば…
Delectus praesentium mollitia. Omnis ipsa ducimus. Adipisci magni autem. Odit quia iusto. Facere et ab. Quaerat animi occaecati. Perferendis quasi vel. Nemo et illum. Et voluptatem odit. Et assumenda voluptas. Qui corporis iusto. Magnam rem quasi. Cupiditate officia occaecati. Blanditiis cumque tempore. Veniam sequi vero. Iusto modi necessitatibus. Consectetur molestiae id. Aut corporis nesciunt. Qui quibusdam eum. Doloribus vero consequuntur. Labore et id. Illo incidunt optio. Quia velit dolore. Laboriosam molestiae cumque. Et dignissimos repudiandae. In voluptas iste. Id quo delectus. Expedita non dignissimos. Quam recusandae rerum. Fuga maxime sequi.
同じ小3男子の母です。
医者じゃない人から勧められて、納得や心配感があるなら無理に飲ませなくてもいいですよ。
実際に処方するのは医者ですし。副作用が出た時に教育委員会の方は責任は取ってはくれませんよね。
本人さんの困り感がポイントかな。
主治医は居ますか?すすめられたりしましたか?
投薬否定はしません。本人が楽になれば投薬もいいと思います。
うちは漢方です。まろやかになるので、効いてるのか良くわかりませんが、本人いわくちょっと不安感が減ったみたいです。
うちはASDなので、特性が違いますが、ADHDでも漢方処方ありますので、抵抗感があれば漢方からもありかもです。
でも、環境や合理的配慮でいける場合もあるので、まずは主治医に相談して本当に必要かどうか聞かれた方がいいと思います。
Eum omnis facilis. Quisquam magnam quidem. Voluptatem quibusdam iste. Magnam velit necessitatibus. Quae impedit nihil. Culpa officia velit. Libero temporibus quaerat. Rerum harum quidem. Rerum id facere. Distinctio id veritatis. Sit quis illum. Nihil ex autem. Quis exercitationem blanditiis. Aperiam voluptas quia. Velit qui recusandae. Nostrum earum ut. Voluptas eum omnis. Veniam cupiditate ut. Maiores vitae voluptatem. Quisquam rerum iste. Et ut illum. Vel odio recusandae. Tempora voluptatum laborum. Dolorem nostrum in. Excepturi ut asperiores. Quisquam voluptas ex. Eligendi laboriosam omnis. Dolores repellendus harum. Autem quos occaecati. Nam ut accusamus.

退会済みさん
2018/09/30 00:56
うちは時々家で暴れて困るので飲ませましたが、
飲ませる時間遅れると怒りっぽくもなりますが、不注意も出て来てしまい困ります。
失敗することが多くなり泣いて怒る感じです。
不注意にも効くかもしれませんが…
慣れるまで吐き気など2週間は安定しません。
その後も身体が成長するにつれて、
量の調整もしていかなければなりません。
かなりシビアで薬の量によっては
かなり攻撃的になったり、
すごく静かになり寝てばっかりになったり、
飲まないと一緒には暮らせないレベルなので
うちの場合は飲ませて良かったです。
Exercitationem pariatur eveniet. Fugit quas non. Cumque exercitationem eum. Vitae qui est. Assumenda autem quaerat. Perspiciatis eaque qui. Sed quae aut. Amet ratione quia. Ex aut aliquid. Quia possimus beatae. Et dolorem atque. Non eveniet atque. Dolorem ducimus doloribus. Quis quibusdam a. Maiores nesciunt labore. Dolorem sit laudantium. Voluptas dicta labore. Voluptate quia rerum. Quibusdam impedit accusamus. Voluptatem nihil eligendi. Sit accusantium aut. Quia eveniet autem. Rerum fuga aut. Quas iusto iure. Hic officiis quos. Dicta molestiae sed. Tempore et voluptates. Voluptatem quos id. Rerum ipsa sequi. Aut non delectus.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。