締め切りまで
5日

ストラテラを使っている方へ質問です
ストラテラを使っている方へ質問です。
ADHDの疑いのある小3男子の母親です。
子どものこの件をきっかけに私自身もそうなのでは。。と思っています。
息子は先日初めて小児科の発達外来へ受診し、ストラテラというお薬が出ました。今の困難が少しでも楽になるのならと思い、お薬を出していただくことにしましたが、少し不安です。
本人の良さも奪ってしまうのではないか。。使い続ける事にも抵抗があります。
私自身もADHDの疑いがあるので、受診して処方があれば私自身も試してみたいのですが、このように、親子で飲まれている方はいらっしゃいますか??
使用で良くなった点、悪くなった点など、教えていただきたいです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
小6の息子が朝10mg夕25mg飲んでます。
私も朝80mgとコンサータも54mgを飲んでます。
ストラテラは副作用は当然ありますが副作用がないお薬はありませんし効果も期待出来ないと思ってます。
体重に応じて処方量も調整されるのでさほど気にされる事もないと思いますよ?
困難な事を改善してくれるのですから飲まないより飲んだ方が良いと思うんですが何故そんなに懸念されるんでしょう?
お子さんの良さがなくなってしまうと思うなら飲まない方が良いと思いますが苦労するのはお子さんなのではないですか?
性格が変わる訳ではないので良さがなくなる心配は必要ないと思います。
寧ろADHDからの生活などで不便さを感じているのが改善されるので良さが発揮されると私は思います。
息子はストラテラを飲んでから落ち着きを持ち気持ちの切り替えも出来るようになり本来持ってる優しさや子供らしさを取り戻せて問題行動もなくなり、とても楽になれました。
私もストラテラだけなら副作用も軽く不安も感じてませんがストラテラでは効果が弱い為、より効果が高いけれど副作用も強いコンサータを併用しています。
不安なことは曖昧にせず処方した医師と納得がいくまで説明を受けるのが大事だと思います。
私も子供に薬を飲ませる時は医師や薬剤師に相談したり質問したり自分でも調べてから詳しい説明を受けてから飲ませました。
ストラテラより副作用の少ない物もあるので納得がいかないのなら医師に相談すると良いですよ?
効果を取るか副作用を気にするかは親である貴女次第だと思いますが、本来の性格や良いところが消えてしまうと言う懸念は必要ないと私は思います。
効きすぎてるな?と思うなら処方されてる容量を減らして貰うと良いでしょう。
問題やお子さんがお困りがないなら処方されたりしないと思いますので良く考えて
せっかくなので色んな回答を聞いた上でご判断されて下さいね?
私は特に酷い副作用が出ないのなら飲ませることは良いことだと思っています。
私も朝80mgとコンサータも54mgを飲んでます。
ストラテラは副作用は当然ありますが副作用がないお薬はありませんし効果も期待出来ないと思ってます。
体重に応じて処方量も調整されるのでさほど気にされる事もないと思いますよ?
困難な事を改善してくれるのですから飲まないより飲んだ方が良いと思うんですが何故そんなに懸念されるんでしょう?
お子さんの良さがなくなってしまうと思うなら飲まない方が良いと思いますが苦労するのはお子さんなのではないですか?
性格が変わる訳ではないので良さがなくなる心配は必要ないと思います。
寧ろADHDからの生活などで不便さを感じているのが改善されるので良さが発揮されると私は思います。
息子はストラテラを飲んでから落ち着きを持ち気持ちの切り替えも出来るようになり本来持ってる優しさや子供らしさを取り戻せて問題行動もなくなり、とても楽になれました。
私もストラテラだけなら副作用も軽く不安も感じてませんがストラテラでは効果が弱い為、より効果が高いけれど副作用も強いコンサータを併用しています。
不安なことは曖昧にせず処方した医師と納得がいくまで説明を受けるのが大事だと思います。
私も子供に薬を飲ませる時は医師や薬剤師に相談したり質問したり自分でも調べてから詳しい説明を受けてから飲ませました。
ストラテラより副作用の少ない物もあるので納得がいかないのなら医師に相談すると良いですよ?
効果を取るか副作用を気にするかは親である貴女次第だと思いますが、本来の性格や良いところが消えてしまうと言う懸念は必要ないと私は思います。
効きすぎてるな?と思うなら処方されてる容量を減らして貰うと良いでしょう。
問題やお子さんがお困りがないなら処方されたりしないと思いますので良く考えて
せっかくなので色んな回答を聞いた上でご判断されて下さいね?
私は特に酷い副作用が出ないのなら飲ませることは良いことだと思っています。
うちの主人と息子がADHDでストラテラを服薬しています。
主人の主治医もおっしゃっていましたが、ADHDの薬はADHDの人が服薬する分には、副作用は別にして悪い効果というのはないそうですよ。
ただ自閉症スペクトラムを併せ持つ人が服薬すると、そちらの特性がより際立ってしまい、パニックや癇癪や易刺激性などがよりひどくなることもあるそうです。
ADHDだけの息子は特にこれといった悪い効果はないのですが、自閉症スペクトラムも重複している主人の方は些細なことキレやすくなりました。
Nostrum autem numquam. Cumque magnam vel. Deleniti vitae sed. Unde natus in. Quos labore quia. Fuga odio repellendus. Voluptates sint quia. Voluptas quia consequatur. Accusantium quisquam voluptas. Ut neque molestiae. Laudantium fugiat repudiandae. Dolorum recusandae maxime. Ut error vitae. Quis quis nobis. Ratione facilis quia. Sit voluptatum laborum. Ab qui qui. Omnis repellat praesentium. Voluptatum et aut. Qui eos omnis. Quam eos non. Omnis qui nobis. Quo cupiditate quo. Sapiente corrupti illum. Doloribus consequuntur placeat. Quia voluptas corrupti. Nemo esse voluptatum. Vel ut ut. Hic doloribus voluptas. Distinctio consequatur velit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はじめまして。
小3の息子が服薬しています。
家は初診で主治医に提案されましたが、お断りして、環境調整や療育などで様子をみることにしました。
悩みましたが、少しでも生活の助けになればと思い、服薬に踏み切りました。
半年服薬しましたが、主治医と相談し1度やめました。
心配な副作用もなかったのですが、息子の服薬渋りとこの時は変化も感じられなかったので…
結論、やめて2週間ほどで特性が際立ち、ひと月後に服薬を再開しています。療育先でも同じ意見でした。
主治医から説明され納得して服薬出来ています。
現在の息子には服薬が助けになっていると判断しました。
良かった点は、微妙ですが、話しを聞き易くなっている…療育中も指示が通りやすいと言う感じ。僕はダメなんだと言うことが減っていると思います。
悪かった点は、特別ないのですが、効き目がマイルドで大きな変化はないことです。
そういう作用の薬なのですが…
あとは、寝付きが悪くなり、朝夕の量を調整しました。
医療費もかかりますね。
すごく不安で悩まれていると思います。
私もこちらで相談し不安が軽くなりました(^-^)
種類は、ストラテラやコンサータやインチュニブもあります。
特性による困り感など主治医の判断でストラテラに決定したのだと思います。
ラブさんもおっしゃっていますが、服薬量など主治医と納得出来るまで相談すると良いと思います。
良さも奪ってしまうのではないか…と言う心配については、落ち着いたら僕でなくなると息子が話したこともあります。
逆に、落ち着いて考えることが出来るようになるよとポジティブに説明しました。
今の息子には、服薬するかどうか自分で判断するのは難しいと思いました。
親の決断は重要ですよね…
参考になると幸いです。
Porro et eligendi. Rerum non est. Perspiciatis molestiae eum. Perspiciatis ut praesentium. Neque nam voluptas. Harum eius voluptatibus. Minima et amet. Vel accusantium doloremque. Non ea voluptatem. Ut doloribus eos. Qui facere minus. Ullam eaque aut. Corrupti quia cumque. Et omnis eligendi. Accusantium at possimus. Quaerat aut temporibus. Placeat quis dolorem. Reiciendis aut velit. Quod quo amet. Quas facilis quis. Sunt itaque consectetur. Voluptatem ut aspernatur. Qui eum dicta. Repellendus debitis earum. Autem laborum nam. Omnis qui voluptates. Maiores repellendus consequatur. Quo cum nobis. Fugiat aliquam tenetur. Corporis error veniam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは✨😃❗
小6の息子が昨年5月からストラテラを服用しています。chisa さんと同じ不安が今でもあるので、お気持ちよくわかります。
息子の場合、良くも悪くもストラテラの効果が凄く出ましたが、良さがなくなったという感じはありません。
提出物が出せるようになったり、忘れ物が減ったり、板書が出来るようになったり。部屋の掃除も出来るように✨
別人になったのかな?しかし、本質は変わっていません。
息子はADHDに加えASDの症状もあるので、ストラテラでADHDの症状を抑えられた分、ASDの症状が強く出てしまい暴力的になり、パニックがひどくなりました。そのため今はストラテラの他にリスパダールも服用してます。リスパダール服用後はパニック等は無くなりました。
私は息子だけに薬を飲ませるのは忍びなく、同時期にリポドリールという安定剤を服用始めました。
「お母さん最近怒らなくなったね」
「あなたが色々出来るようになったからじゃない?😊」
なんて会話が出来るくらい、いい感じになりました。
少し安定したので、疎かにしていた家事が出来るようになりたいと私もストラテラを服用始めました。正直効果はよくわかりませんが、少し家事の効率が上がった気がします。今まで後回しにしていた事をちゃんとやる時が増えました😆
心配していた副作用は、二人とも軽い食欲不振です。揚げ物が苦手になり、主食も少し食べる量が減りました。しかし、気分によって食べる日も増えてきたので、効果を考えると受容できる範囲内です。
私に関しては、食欲不振は歓迎してます😜
副作用は個人差が大きいようなので、何とも言えませんが、お二人の生活が楽になりますように。
Earum quis dolore. Blanditiis aliquid qui. Officia commodi dicta. Fugit voluptas exercitationem. Libero eligendi quia. Vel omnis voluptatem. Fuga aspernatur necessitatibus. Modi rerum et. Voluptas quia ut. Et eum placeat. Rerum quas qui. Facere temporibus sapiente. Dolores ea accusamus. Provident quis facere. Harum alias quasi. Molestias et fugiat. Et iste voluptas. Fuga fugit optio. Eum quaerat omnis. Sunt hic enim. Deserunt et recusandae. Fugiat aliquid quas. Quia suscipit voluptatem. Aliquam qui vel. Qui soluta eos. Accusantium cupiditate accusamus. Sit harum quasi. Modi voluptatem nisi. Voluptatibus tempore ratione. Voluptatem autem et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

今、どの程度ですか?
それによりますよね。
授業、座ってうけられるか、ものを投げたり、人を叩いたり、蹴る、噛むなどがないか?
いつもそわそわ話を聞いていないことが多くはないか?
ストラテラは、飲み続けるタイプの薬です。
試して効果がなければやめる。それさえ、抵抗があるなら、やめておくのも手です。
Optio reprehenderit ullam. Ut quam sed. Rerum voluptates sequi. Et dolorem soluta. Ipsa illo necessitatibus. Quia debitis qui. Odio deleniti excepturi. Enim sunt et. Qui quo et. Magni labore repellat. Atque magni non. Non ullam autem. Quasi debitis consequatur. Aut et corporis. Voluptatibus quos quae. Quaerat et labore. Totam aperiam est. Consectetur laborum eos. Occaecati ut odio. Nihil ipsum blanditiis. Temporibus occaecati beatae. Eius unde perspiciatis. Blanditiis itaque consequatur. Molestiae sequi hic. Accusantium ab enim. Provident ab illum. Aut sed est. Facilis recusandae consectetur. Dicta suscipit rerum. Dolore non dicta.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


学習障害、ADHDの診断がある小3の息子です
多動な面はあまりなく授業中も座ってはいるのですが、集中力が弱いです。読み書きが苦手で国語は支援級を使っております。支援級に入級するにあたり市の教育委員会の先生に見てもらい薬の服用を勧められました。あまり衝動性はない不注意型の子にも効果はあるのでしょうか?副作用のことを考えるとすぐに始める判断がつきません。薬を飲んでいる方またはお子さん、飲んでよかった点、悪い点など具体的に教えていただきたいです。
回答
ADHDと診断された小3の息子がいます。
小1の頃からストラテラを服用して普通級在籍です。
不注意>多動>衝動性な感じの子で、授業中に立...



ストラテラ服用されている方…ストラテラを2年ほど前から服用し
ています。(途中自分で勝手にやめている期間もありますが)通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。少なく飲んでる方いますか?あと副作用どんな感じでしょう…私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか…●追加です●ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。違う病院では40mg朝晩でした。1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。何も出来ないというのは…家事などです。ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。こんな感じです…●●追加●●たくさんのご回答ありがとうございます(T_T)生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。ありがとうございます(T_T)
回答
花火師です。
クッキーさん
ストラテラ10m飲んでいらっしゃるんですね。
私は半分の5m飲んでいます。
薬剤師に聞きましたが、副作用はコン...



初めて書きます
小学5年男子、ADHDです。2年生から、行動療法のみで頑張ってきましたが、最近の不登校とイライラ、学校でキレて先生方にご迷惑を頻繁におかけするようになり、服薬を視野に入れて、受診の申し込みをしている最中です。現在、遅れて11時頃から登校してます。何事もなければ、楽しく帰ってきます。お友達とは結構仲良くできているそうです。病院は3年生で一度落ち着いたので今は受診してません。服薬することに抵抗があり、これまで考えなかったので実際の所、どう変化するのか・・・。メリット、デメリットを含め、今後の見通しや、投薬初期の様子などを教えていただけたら幸いです。
回答
小6男子ADHD&ASDです。
多動、不注意の面が多いタイプです。
今年の5月からストラテラを服用しています。
少量から初めて、45mg...



ストラテラを飲んでいる方にアドバイス頂けると嬉しいです
ストラテラが夜飲めない体質で夜と朝の気分の落ち込みがあります。初めは大変でも夜に飲むことに次第に慣れた方はいらっしゃいますか。また、同じように夜に飲めない方がいらっしゃいましたら、夕方以降の過ごし方についてのアドバイスを頂けると嬉しいです。夜に飲むことに今まで何度かチャレンジしましたが、浅い眠りで疲労が溜まり、危機管理能力が落ちて、不注意が増したので、朝昼に飲んでいます。薬が効いてる日中も感情の起伏があり、作り笑顔を必死でしていますが、内心不安だったり、イライラしていたりするので前よりも自分は性格が悪いと感じるし、自分は自己中心的な性格であるとも自覚しています。家に帰ると自己嫌悪になりやすいですが、我慢しています。飲むメリットはあり助かっている点もあるのですが、朝夜に分けて飲まずに午前中の近い時間でのむので、感情の起伏がかなりあります。アドバイスを頂けると、とても嬉しいです。お願いいたします。
回答
飲んでないので、薬の説明書きを読んでの感想になりますが・・・
飲んでる量で違うみたいですが、飲んで4時間くらいで血液中の量が半分になる事と...


投薬することになりました
以前も相談して、たくさんのアドバイスを頂き、環境調整頑張って来ました。二学期の数日は、とても元気に登校していましたが、またまた多飲、多尿、頻尿、腹痛、頭痛、ゲップが止まらなかったり、呼吸がしずらくなったり、様々な身体症状、兄弟や友達とも、すぐイライラしてしまったり、「皆と同じようにやりたいのに、体が言うこときかない」と、嘆く息子をみて、投薬を決意し、病院でストラテラを処方されました。それなのに、学校に行かなければ穏やかに過ごせる姿を見ていると、投薬してまで学校に行かせなければならないのか、私の都合で飲ませているのではないか、また決意が揺らいでしまいました。投薬について、賛否両論あるとは思いますが、飲ませて良かったと、前向きなご意見ありましたら、お聞かせください。宜しくお願いします。
回答
追記です。
新学期や環境の変化には、やはり息子も弱いです。多分、二学期の数日で相当エネルギーを消耗した結果が、体調不良を起こしてしまったの...



4月からストラテラかコンサータを服用する予定なのですが使って
みた方々の感想を知りたいです。良かった事や悪かったこと服用する前よりも生活が良くなったか?など教えて下さい。
回答
うちの子にはほとんど効用はなく、不快感や眠気、だるさ、食欲不振などのクスリの説明書どおりの副作用のオンパレードでした。
コンサータはほと...


はじめましてよろしくお願いいたします三年ほどストラテラを使用
しました。副作用かひどく症状も好転せず本当に発達障害に効くのですか。また何をもって効いていることになるのですか
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
副作用が強いのならやめてみてはいかがでしょう。主治医に相談してね。
ADHDの薬は症状を治...



小学2年生、ADHDの娘がいます
薬の服用についてどのように考えているか、教えてください。服を脱ぎ散らかす1日4回着替える物をよく無くす片付けができない奇声をあげる等があります。主人に相談したのですが、副作用がきになると、反対されました。私は負担が多く疲れていて、服用してもらいたいと思っています。
回答
薬については、服用することで家族から叱られすぎないとか、学校など集団生活での支障が減るとか、薬のおかげで特性が減り、落ち着いて過ごすことで...


以前、ここでも質問しました
小4の男児。ADHDの傾向はありますが、薬は服用しなくてもいいと医師から言われて様子をみていました。でも新学期になり担任と折り合いが合わず、以前より自己否定がつよくなった為、コンサータを飲む事になりました。叱られ続けていたので、落ち着いて叱られずにすむ様にする為です。ですが、今だ迷いがあります。大好きなサッカーにも影響はないのかな。たくさん食べる子なのに食べれなくなったりしないかな。服用しない方か良かったのかな。考える度に涙がでます。病院の先生が言っていた様に自己否定を軽減しないと二次障害になるかもしれないよ、の言葉を信じて今日初めてコンサータ飲みました。1日目あまり変わりはないように思う。皆さん、薬の服用の際、迷いはなかったですか?
回答
息子は、コンサータを半年前から飲んでます。ほんと色々な意見があり迷いました。
学校で息子は、友達の話を聞けなかったり、授業中机にうつ伏せに...


ADHD傾向+敏感さのある小学4年生の子どもがいます
春休みからストラテラを1日1回内服し始め、1ヶ月弱飲みましたが、効果よりも眠りの浅さがひどく、いったん中止になりました。断薬して10日経ったのですが、内服する前よりも特性が強くなってしまい、特に衝動性、集中力も切り替えも悪くなったし、元々もう少し理性が働いていたよなと感じます。ストラテラは内服し始めてから効果が出るまでに数週間かかるなら、ノルアドレナリン受容体が内服前の状態に戻るまでもタイムラグがあったりするのかなと勝手に思っているのですが、、同じように飲みやめたら内服前より一時的に悪くなった方はいらっしゃいますか?また、内服再開する場合は中途覚醒に対してメラトベルを勧められており、もし内服させたことのある方がいたら、どのような感じだったかお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。
回答
メラトベルは小児のみの処方なので大人が処方される場合とでは内容が異なるのでご安心して。
メラトニンは食品や生活習慣で体内でも作りだされるの...



薬について質問です
自閉症スペクトラム、ADHDの6歳の長男くんがいます。多動と衝動性を改善する薬を飲み始められる年齢なのかな?と思っています。が、まだ主治医の先生とは話し合っていません。そこで質問です。今飲んでいる、過去に飲んでいた方がご家族にいらっしゃる方にお聞きしたいです。コンサータやステラテラの①効果②副作用③辞めた理由や辞める事を想定しているか④本人や家族の薬に対する思い⑤飲み始めた年齢をお聞かせ頂けると有り難いです。上記にかかわらず、薬について、皆様のお考えなど、なんでも構いませんのでお聞かせください!
回答
星のかけら様
貴重なご意見並びにわかりやすいリンクをありがとうございます!
作家東田直樹さんはテレビで取り上げられていたので数冊読みま...
