
ADHDの薬について小学生の息子がADHDと...
ADHDの薬について
小学生の息子がADHDと診断されました。9歳です。
多動が目立つので薬を服用されたらどうか、と医師に勧められました。
正直、薬を飲ませるのはあまり乗り気ではありません。
ネット等で副作用もたくさん調べたのですが、それを見るとますます怖くなってしまい、、、
実際にお子様にお薬を服用させているご家族の、生の声をお聞きしたいです。
どんな副作用がでたのか、どれだけ症状が抑えられているのか、
どんなことでもかまわないのでよろしくお願いいたします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
中学生の息子はコンサータ36㎜朝、私はストラテラ10㎜を朝晩飲んでいます。
私はコンサータを飲んでいた時に口の渇き、食欲減退、時には胃痛、がありました。
薬が切れる頃がわかり、だるい、頭痛もしょっちゅうあったのでストラテラに替えてもらいました。ストラテラに替えても頭痛は続いていますので副作用ではないのかな?と思います。
ストラテラはコンサータに比べ口の渇き、食欲減退などありませんが、効いている感じもあまりなくて多動や不注意も多く洗濯物をバスタオルだけ取り入れ他を忘れて食事の支度をしてしまったり。翌朝洗濯物を干す時に気がついてやってしまったと反省。
ATMでお金をおろして、通帳だけ持ってお金を取り忘れてスーパーで買い物して支払いにお金がなくて銀行に慌てて戻ったり。相変わらずやらかしてます。
息子もなかなか薬が飲めなくて、私も副作用がキツイので飲めなくてもいいやくらいに思っていましたが、薬の副作用と特性や二次障がいの今の自分とどちらが嫌ですか?とカウンセラーさんに言われました。
私も息子も社会に適応出来てない現実。
療育も二次障がいが治るまでは開始出来ません。
お願いしてあった施設からもしばらくはカウンセリングのみで様子を見ながら始められる時が来たらと言われました。
私達親子には特性を抑えるための薬が生活するにあたり必要だと主治医が判断し、毎日飲めないのはわかってるけれどなるべく飲んで欲しいと処方してくれています。
特性丸出しで、定型者からしね、消えろよと言われてきた私達親子には薬の力無しに社会に出られなくなってしまいました。
小さい頃から薬が飲めていたら歩いているだけで汚物扱いされることはなかっただろうなって思いながら薬を飲んでます。
私はコンサータを飲んでいた時に口の渇き、食欲減退、時には胃痛、がありました。
薬が切れる頃がわかり、だるい、頭痛もしょっちゅうあったのでストラテラに替えてもらいました。ストラテラに替えても頭痛は続いていますので副作用ではないのかな?と思います。
ストラテラはコンサータに比べ口の渇き、食欲減退などありませんが、効いている感じもあまりなくて多動や不注意も多く洗濯物をバスタオルだけ取り入れ他を忘れて食事の支度をしてしまったり。翌朝洗濯物を干す時に気がついてやってしまったと反省。
ATMでお金をおろして、通帳だけ持ってお金を取り忘れてスーパーで買い物して支払いにお金がなくて銀行に慌てて戻ったり。相変わらずやらかしてます。
息子もなかなか薬が飲めなくて、私も副作用がキツイので飲めなくてもいいやくらいに思っていましたが、薬の副作用と特性や二次障がいの今の自分とどちらが嫌ですか?とカウンセラーさんに言われました。
私も息子も社会に適応出来てない現実。
療育も二次障がいが治るまでは開始出来ません。
お願いしてあった施設からもしばらくはカウンセリングのみで様子を見ながら始められる時が来たらと言われました。
私達親子には特性を抑えるための薬が生活するにあたり必要だと主治医が判断し、毎日飲めないのはわかってるけれどなるべく飲んで欲しいと処方してくれています。
特性丸出しで、定型者からしね、消えろよと言われてきた私達親子には薬の力無しに社会に出られなくなってしまいました。
小さい頃から薬が飲めていたら歩いているだけで汚物扱いされることはなかっただろうなって思いながら薬を飲んでます。
こんにちは。お子さんへの投薬をどうするか本当に悩まれると思います。
うちは半年間悩んで娘への投薬を決意し、かれこれ4年以上の長期投与をしています。
最初は微量調整の効かない薬(コンサータ)で体重とあわなかったせいかぐったりし食欲も落ちるなど強い副作用が見られましたが最初の数回だけで今は副作用らしきものはありません。夏休みや週末など学校が休みの時は薬を飲みませんが、依存症状などは今のところ全くみられてはいません。
効果のほうは、薬が効いている間は落ち着いて集中も続くようになりましたが、最初は本人はあまりわかっていなかったようです。ここ数年本人も集中してやらなければならないことがあるときに薬を飲んでいないとツライというようになりました。風景が平らに見えていたものがものがちゃんと浮き出て見えるので探し物が楽とも言っています。頭の中のごちゃごちゃがすっきりするらしいです。
薬の合う合わないは個人差も大きいのでなんともいえませんが、不安ならそのお気持ちを主治医の方や心理士さんに相談されてはいかがでしょうか。いい先生なら不安に寄り添って疑問に答えてくださると思いますよ。
うちの投薬の経緯を書いています。よろしければどうぞ
「投薬カテゴリ うちの子流~発達障害と生きる」
http://nanaio.hatenablog.com/archive/category/%E6%8A%95%E8%96%AC
Cum delectus in. Non soluta hic. Itaque neque perspiciatis. Accusantium rerum maiores. Quia dolor qui. Autem sed et. Fugit nostrum doloremque. Et est eos. Magnam in distinctio. Assumenda eos illum. Dolore reiciendis similique. Perferendis sed cumque. Ducimus in illum. Earum ex qui. Veritatis et dolore. Eaque laboriosam vel. Cumque tempore odio. Dicta nesciunt mollitia. Aut earum totam. Sequi neque debitis. Labore voluptas doloremque. Dolorem adipisci id. Vel delectus molestias. Magnam illo ipsa. Enim id est. Omnis minima aut. Dolorem consequuntur nobis. Necessitatibus eligendi eveniet. In reiciendis et. Recusandae dolorem nostrum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
吐き気、食欲低下、おとなしくなりすぎてストレスとか、寝れないとかが大きくあるのかな。うちの娘には合わず、漢方で調整してます Voluptas enim optio. Illo tempore cupiditate. Aliquid nemo non. Quidem mollitia quis. Esse nostrum quod. Tempora harum est. Rerum et corrupti. Rem laudantium vero. Ex quos omnis. Occaecati incidunt numquam. Repellendus quo aliquid. Ratione perferendis est. Numquam voluptates et. Iure doloribus dolorem. Ducimus asperiores illo. Corrupti ipsam sunt. Esse ipsum et. Possimus dicta inventore. Enim culpa consequatur. Eos aut animi. Asperiores corrupti cum. Numquam incidunt aut. Harum rerum asperiores. Dolor corporis excepturi. Aperiam et repellendus. Est vel et. Odit laborum ad. Reiciendis exercitationem impedit. Odio reprehenderit mollitia. Nihil voluptas atque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

以前、ここでも質問しました
小4の男児。ADHDの傾向はありますが、薬は服用しなくてもいいと医師から言われて様子をみていました。でも新学期になり担任と折り合いが合わず、以前より自己否定がつよくなった為、コンサータを飲む事になりました。叱られ続けていたので、落ち着いて叱られずにすむ様にする為です。ですが、今だ迷いがあります。大好きなサッカーにも影響はないのかな。たくさん食べる子なのに食べれなくなったりしないかな。服用しない方か良かったのかな。考える度に涙がでます。病院の先生が言っていた様に自己否定を軽減しないと二次障害になるかもしれないよ、の言葉を信じて今日初めてコンサータ飲みました。1日目あまり変わりはないように思う。皆さん、薬の服用の際、迷いはなかったですか?
回答
まろんさん
同じような境遇ですね。
私だけじゃないんだ、他に同じ思いがいるんだとまた、涙がでてしまいました…。
元気が少しでました。
あり...


コンサータの効き目がきれてくるあたりの子どもの様子についてお
聞きしたいです。今小学校3年生の男の子で、自閉症とADHDと診断されています。おとといから、コンサータ18ミリを処方され、飲みはじめました。昨日一旦小学校をお休みして、朝9時に飲ませてみました。午前中やお昼ごろは今までと比べものにならないくらい集中して勉強できていました。お昼ごはんもしっかり食べ、午後も一緒にお買い物に出かけたりといつも通りの活発さで一安心と思っていました。しかし19時ごろになって急に「疲れた、疲れた」と言い出し、夕ご飯は?と聞いても「いらない、いらない」と拒否されてしまいました。20時ごろに突然「もういやだ、いやだぁぁぁ」と大声で泣き叫びだし、頭を抱えてしまいました。さっきまで元気だったのに突然元気がなくなって、泣き叫びだして、私もどうしたら良いのか分からずうろたえてしまいました。薬の効き目がきれてきたころだったからかな、とも思いました。今日もう一度飲ませて、様子を見ようとは思いますが…コンサータを飲んでいる方で、薬のきれるころにこのような突然の不安定さがきた経験のある方はいらっしゃいますか?
回答
クリームさん
うちは10歳のADHDの息子にコンサータを服用させて、10ヵ月が経ちます。
7歳でコンサータを飲ませたのですが、ひどい食欲...


はじめまして、いつも息子達の事でお世話になってます^^;今回
は私の事についてです、今年10月自分がADHDと分かり投薬を勧められました。二種類説明されましたが私にはどっちがいいとか分からなくて悩んでいます。本当に今の症状が治るのか、副作用はどんな感じなのか、不安しかないです。実際投薬中の方、飲んでみて症状はどうなっているのか副作用は強いのか教えてください^^;
回答
こんばんは、うちの主人と息子がADHDです。
コンサータかストラテラどっちにするかですよね?
副作用は人によって違うのでなんとも言えないの...



初めて書きます
小学5年男子、ADHDです。2年生から、行動療法のみで頑張ってきましたが、最近の不登校とイライラ、学校でキレて先生方にご迷惑を頻繁におかけするようになり、服薬を視野に入れて、受診の申し込みをしている最中です。現在、遅れて11時頃から登校してます。何事もなければ、楽しく帰ってきます。お友達とは結構仲良くできているそうです。病院は3年生で一度落ち着いたので今は受診してません。服薬することに抵抗があり、これまで考えなかったので実際の所、どう変化するのか・・・。メリット、デメリットを含め、今後の見通しや、投薬初期の様子などを教えていただけたら幸いです。
回答
12歳の息子はADHDのストラテラを朝10mg夕25mg
パニックを抑える頓服としてリスペリドン0.5mg
不眠時にブロチゾラムOD錠0....



小学6年の子が、コンサータの服薬を本日より始めました
不注意優性ADHDで、集中力と注意力に期待しての服薬です。1.コンサータは服薬1日目は効果は出ないのでしょうか。いつごろ効果を感じましたか。2.学年で大きい方です(小6、身長160弱・やせ型)。18mgは、量が足りないのでしょうか。3.増量されたとき、皆様は増量前と副反応や効果の具合はどのように変化しましたか。今日は、効果も副作用も目立つものはありませんでした。やせの大食いで、食べるのが大好きな子なので、以前、子供が食欲不振の副作用を嫌がり処方を延期したことがあります。本日、あまり様子は変わらず、心配の副作用もなく食欲もいっぱい、相変わらずのマイペースで集中力のない子でした。子供は頭の中の雑音が消えて少し楽になったとのことでした。(沢山食べても眠くならなかったので、眠気改善には効いてるかも。あと、鼻くそをほじる回数が減ってる気がします(あくまで気がするレベル。そして汚くてごめんなさい。)。)受験を希望しているものの(塾の成績は中)、ぼーっとしている時間もながく、ケアレスミスに苦しみ本人が困っているため、本人の希望で、食欲が減ってもいいから飲みたいと再受診し、服薬を開始することにしました。(以前、インチュニブを服薬しており、体質に合わず、効果は多少あったかなという程度だったので、服薬は中止しました。)初めてのことで、不安に思っております。皆様のご経験をおしえてくださいませ。
回答
お子さんが自ら目的をもって服薬を選択しているようなので、あれこれ詮索せずに静かに見守りましょう。
心配なのはわかりますが、本人がなんか違...



ADHDの息子です
5年生になります。今までは、声掛けや学校の担任の先生などのご支援でここまでやってこられましたが、最近では更に手が掛かるようになり、私が心が折れてしまい中々立ち直れず、息子との関係も悪くなり、お互い向き合えずにいます。そこで、お薬を試してみようかと考えました。知り合いの息子さんが服用した際、副作用が酷いと聞いたので、正直、迷っていました。しかし、もう迷っている場合ではないと思っています。皆さんのお子さんで、お薬でこうなりました!!など、良かった事、そうでなかった事(すみません、言い方が良くないですね…)、どのような事でも教えて頂けますでしょうか。どうぞよろしくお願いします。
回答
どういった系かな?コンサーター、ストラテラかな。うちの子には、合いませんでした。大人しくなりすぎて。うちの子は、寝ないも体調、気分の調子、...


ADHDの小3の息子ですが、衝動的で注意されるとイライラして
しまい、叩くなどの他害があり小1の時からストラテラを内服してきました。小2の時からはインチュニブも併用しています。小3になってから、得意な事が増えて自分に自信を持てるようになり、イライラが減り他害もほとんどなくなりました。先日、主治医から状態が安定しているので減薬してもいいと言われました。現在、ストラテラを朝20mg、夜25mg、インチュニブを夜1mg内服しています。主治医からストラテラを全てやめて、インチュニブを2mgにしてみましょうと言われたのですが、いきなりストラテラを中止してしまうことに不安を感じました。インチュニブは新しいお薬で、あまり情報がありません。ストラテラとインチュニブを内服中で減薬した経験がある方がいらっしゃいましたら、どのようなパターンがあるのか教えて頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。
回答
現在小5、ADHDの男児がおります。
小1の夏に診断され、そこからストラテラを服用、小4の夏にインチュニブに切り替えました。
(味覚・嗅覚...



小学2年生、ADHDの娘がいます
薬の服用についてどのように考えているか、教えてください。服を脱ぎ散らかす1日4回着替える物をよく無くす片付けができない奇声をあげる等があります。主人に相談したのですが、副作用がきになると、反対されました。私は負担が多く疲れていて、服用してもらいたいと思っています。
回答
Kittyさん!いつもありがとう。
私はお薬の効果ばかり望んでいたけど、効かなかったときの事は考えてなくて、そこも踏まえて考えないとダメ...


コンサータの副作用(食欲不振)について小4男児、ADHD不注
意優勢型、やや自閉傾向あり、コンサータ18mを朝1錠飲んでいます。飲み始めはあまり副作用を感じなかったのですが、数ヶ月服用してきてここ1ヶ月ほどで食欲が落ちてきて、今までの半分くらいの食事量になりました。ですが、食事の時間に「おなかがすいてない」と食べず、片付けてからバナナだのプリンだのお菓子だのとおやつみたいなものをほしがります。これは本当に副作用なのか、それとも副作用を理由に自分の食べたいものを食べているだけなのか、わからなくなってきました・・・。みなさんは副作用への対応、どうされていますか?食べられるものを与える、でも良いのでしょうか?年長の弟の手前もあり、好きなものだけを食べさせるのもな、という思いもあります。身長は小柄ですが、細身ではなく筋肉質です。4月・9月の身体計測で体重の減少はありませんでした。元々食欲はあるほうです。
回答
柊子さん
回答ありがとうございます。専門家の方のご意見、大変参考になります。
食事の質は大切ですよね。
食欲がないのに好きではない野菜など...



大学生以上のADHDの方、保護者の方にお尋ねします
18歳以降でストラテラやコンサータの薬を始められた方はいらっしゃいますか?その結果はどうでしたか?副作用、良かった点などを教えてください。21歳の息子は高校3年生の終わりにADHDの全ての症状があると診断され、以来、その症状でなかなか思うように生活が回りません。特に過活動、過集中で毎日予定がびっしり。その分、睡眠や食事は少ししかとれていません。AO入試(自己推薦のようなもの)で何とか入れていただいた大学の単位もほとんど取れず。大学1年の時に一度ストラテラを服用しましたが、早い段階で胃痛が出たことで、大学内のお医者様から一度服用を辞めるように言われて以来、食事療法やサプリを試したり、大学の支援室にも通いましたが、症状や生活は改善されず。今年になって本人が「人より遅れてもどうしても卒業したい」と言うので、私の中では投薬の必要性が頭をよぎっています。副作用が一番心配ですし、成人になってからの服用の継続は難しいと聴きますが、実際、いかがでしょうか?息子は元々食が細く、胃腸も弱いですが、薬の飲み始めは皆さんも体重が減ったりしましたか?服用して良かった点は何ですか?たまに飲み忘れたりしても大丈夫ですか?何年かして症状が落ち着いたら、服用をやめても大丈夫でしたか?などなど、皆さまの体験談をお聞かせいただければ幸いです。
回答
つぶつぶさん、
ご回答、ありがとうございます。
そうなんですね・・・
お薬の量も副作用も個人差がかなりあるのですね。
今まで何か所か...


初めまして!学校から紹介されて、精神科医通院中の小3男子なん
ですが…1度目通院時に、学校からもらって来た学校での様子が書かれた封書持参。CT.心電図.血液検査をしました。あと絵を書かせて診断?する何かを子供と専門医師でやったようです。2回目通院は親だけでOKで、検査結果を聴きに行きました。そこで、検査結果は問題無し(心電図、CT、血液)とはっきり伝えてくれて、ADHD多動、衝動(軽度〜重度?)です。……とかって、医師から言われるとイメージしてたのですが…でしょうね…と言う言い方をだけで、とにかく薬を飲む事を勧められました。※薬名:コンサータはっきり精神疾患の名前(ADHDとかASDとか)は、言ってくれないものなんですかねえ〜?皆様の体験談をお聞きしたいです。その診断は、何か特別な診察?検査をしたりするのでしょうか?薬も学校の先生や、学校に来てるカウンセラーさんにも、勧められてたので、少しは子供にも伝えてはいましたが…食欲が無くなる事を聴き、飲みたくない!と言ってます。………医師は絶対飲んだ方が本人が楽になります。飲ませないと、今後苦しくなって、非行に走ったりしてからじゃ遅いですよ!と、投与をゴリ押し!親としても確かに、食べて(大食い)筋トレするのが大好きなので…食欲がなくなって筋肉が落ちるのも、かわいそうだなぁ…とは思いますが、週末や長期休みは飲まなくって大丈夫…と説得しております。来週早々、子連れで通院なので、その時子供の意見も伝えつつ決断しなきゃなので、皆様ご意見を宜しくお願い致します。
回答
やきまるさん
ご回答ありがとうございます。
コンサータを飲み状況が非常に分かりやすかです。実際飲ませていて、それを見ている親御さんの話...



ADHDの娘15歳です
集中力つける訓練を2年して、テストでは、集中力は上がったのですが、時間は守れない、おしゃべりはする。しかも成績が、高校に入りがた落ちで、学校からの呼び出しに行きました。フランスのプライベートの学校ですが、このままでは、転校せざる得ないです。専門医は4月中まで、初診が取れませんでした。心理士は薬は要らないんじゃないかな?という事できましたが、私はもう最後の手段として、必要だと思います。いとこ7歳上の子が同じで薬を飲んで副作用が酷かったので、絶対飲んではいけない、多くの人が同じ症状だと、言い娘と旦那を怖がらせています。私には日本人だからいつもマイナスに考えている。私が娘を病気にさしているといいます。要するに旦那は自分の子供は問題ない病気を認めない。このような症状はどこの子供にもあると言う段階です。ADHDの薬をネットでみたら、たくさんの副作用があります。しかしこれはどの薬でもあることだと思っております。実際に飲んで重要な副作用があった方いらっしゃいますか?逆になんで良かったと言うことがありましたら教えてだけますでしょうか?よろしくお願いいたします
回答
はじめまして
私はいとこさんと同じように副作用で悩んでいます
処方した当時の主治医は副作用はすくないと説明を受けたのですが
めまい症状がひ...
