受付終了
ADHDの息子です。5年生になります。
今までは、声掛けや学校の担任の先生などのご支援でここまでやってこられましたが、最近では更に手が掛かるようになり、私が心が折れてしまい中々立ち直れず、息子との関係も悪くなり、お互い向き合えずにいます。
そこで、お薬を試してみようかと考えました。
知り合いの息子さんが服用した際、副作用が酷いと聞いたので、正直、迷っていました。
しかし、もう迷っている場合ではないと思っています。
皆さんのお子さんで、お薬でこうなりました!!など、良かった事、そうでなかった事(すみません、言い方が良くないですね…)、どのような事でも教えて頂けますでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
うちにも小5の自閉症スペクトラムの娘がいます。
薬は元々抗てんかん薬(デパケン、イーケプラ)を生まれてすぐから服用しており、抗精神薬でもあるため慎重です。
周りの方の話だと、リスパダールの前に漢方薬という手もあるみたいですが、効果はあまりわからないようでした。(やはり漢方薬だと副作用はないみたいです)
リスパダールはやはり副作用が強い傾向で 中止する方が多いようです。
息子さんの手のかかり具合が具体的に分かりませんが、離れる時間が増えるだけでは解決しませんか?
放課後等デイサービス、日中一時支援等預かりサービスはどれくらい利用してますか? うちだと私が働いているのもありますが、週4日です。
帰宅は6時頃、就寝が9時なので平日会うのは朝含めて4時間程度です。
預かりサービス否定派もおられるようですが、特に思春期を迎える小学校高学年以降は自分1人で解決、外出が困難なタイプは必須じゃないかと思っています。
自分をコントロール出来ない自分が許せなかったり、周りとのギャップに自己否定に走ります。
うちは自傷や被害妄想の世界に入ってしまうため、現在は病院の精神科受診を検討中。
また本当にお互いに辛い場合は日中一時支援でショートステイがあったりしますが、自治体には存在しますか?
そのあたりも問い合わせつつ、距離感を保って 少し客観的に見つめ合えたらよいですよね?
1人で抱え込まないでくださいね。
退会済みさん
2016/04/06 20:04
ADHDだとコンサータかストラテラになるのだと思います。
わたし自身の考えではADHDに対してのコンサータかストラテラはありかな。と思っています。そのまえに漢方の抑肝散や桂花陳皮だったかそんなようなのも効くらしいですけどね。
自閉症スペクトラムに関しては、2次障害がなければ環境や言葉がけで対応していく方がいいのかなぁ。と。
杉山登志郎先生がたしか2015年にだされた「薬物療法」という本はわかりやすいです。
投薬するにしてもごく少量がいいということや、いままでのエビデンスが書かれている。おまけにそんなに分厚くない。
あと、神田橋譲治先生の「発達障害は治りますか?」も、ぜひよんでほしいなあ。
そして、うちの息子は診断名がLDだった時代、母はADDを確信していて、いろいろな環境調整をして、これ以上はあと投薬しかないと思って、投薬に関してとにかく調べて鹿児島の神田橋先生の診察を受けて漢方も西洋医学の薬もなし。合うものがなかった。いまは春うこんとエビオス飲んでいます。
ちなみに療育園で働いていて、知的障害のある自閉症の幼児に接していますが、リスパダールを服用すると、ほんとうにこちらの予告が入りやすくなります。薬物投与で本人が落ちつおいて生活しやすくなり、いろいろなスキルを身につけていきやすくなっているのを見ると、絶対反対!とはいえないけど、年齢の低いうちは、これから発達していく脳への影響を考えるとほんとうにいいのかなぁ。と、よくわからないです。
保護者の方が相談されない時は何も言いませんが、「先生にも迷惑をかけてるし、他の人にも迷惑かけたくない。」などと言われる方にたいしては、「そういう理由だったら、薬はやめてください。他人に迷惑をかけないで生きている人は世の中にいません」と伝えています。
子供が楽になるとか、お母さんが楽になるなら、いいのかなぁ。なんて思っています。まとまりなくてごめんなさい。
Occaecati saepe quo. Ut dolorem ut. Dignissimos veritatis quaerat. Sint amet excepturi. Excepturi harum ipsum. Error sapiente ea. Animi perferendis nihil. Amet aliquid necessitatibus. Fugit omnis id. Et omnis suscipit. Tempora nisi vero. Deleniti exercitationem odio. Ut quasi deleniti. Aliquid nostrum et. Quaerat alias et. Eos sint et. Id vel reprehenderit. Ipsam doloribus saepe. Quia qui assumenda. Labore omnis rerum. Iste ut rerum. Non laborum esse. Repudiandae magni mollitia. Non dicta natus. Ipsam sed totam. Debitis quidem consequatur. Delectus ipsa saepe. Aut tempora consequatur. Earum sequi ipsam. Quia est magni.
息子は小3の時に半年ほどコンサータを服用しました。
学校に適応できず(適応しようと頑張らせたため)小2の後半から自己肯定感が低くなり
自傷行為を繰り返す二次障害になってしまいました。
学校側と対応を相談し、医師とも相談の上服薬しましたが、
半年後には二次障害を脱することができました。
長期間飲ませるつもりはなかったので、
効果が遅いリスパダールではなく、コンサータにしました。
息子の場合顕著な副作用はありませんでした。
現状の困難を改善するために頓服として服薬するのは良いと思いますよ。
ただ薬を飲むだけで改善するという考え方には反対です。
服薬しつつ対応方法等も変えていかないと効果は半減すると思います。
Sit accusantium non. Hic molestiae nihil. Ullam in iure. Sed officiis adipisci. Voluptatem recusandae ut. Quam autem voluptas. Earum quas molestiae. Officia quas qui. Illo est qui. Natus autem nihil. Placeat quasi aperiam. Similique pariatur atque. Impedit fugiat et. Soluta recusandae earum. Est et sapiente. Cupiditate est sed. Dolores est eum. Ut accusamus cumque. Libero nesciunt molestiae. Reiciendis eveniet ea. Delectus eos deserunt. Perferendis ipsa earum. Nisi non ad. Cum reiciendis cumque. Velit consequatur distinctio. Laudantium qui voluptatem. Distinctio temporibus voluptatem. Voluptatum eum voluptatem. Odit praesentium nemo. Voluptates id quia.
どういった系かな?コンサーター、ストラテラかな。うちの子には、合いませんでした。大人しくなりすぎて。うちの子は、寝ないも体調、気分の調子、漢方薬とビタミン剤で寝やすくするのを使ってます。後は、ツボマッサージとか教えてもらったり。私は、コンサーターもストラテラも服用経験ありますが、副作用強い。それでも頭スッキリするとか考えがまとまる、クリアになる。パニック回数減るを求めるかどうか。子供には、リスク高いと個人的に思います。年齢的にも難しい時期ですね。子供が混乱してそれの対応の仕方分からずパニックになってるこの状況わかります。発達障害の子抱えてる家庭なら経験済み。私ももれなく。何がどのように困ってるか見えませんが、息子さんの特性がお薬で消える訳ではありません。うちは、アスペルガーの息子とADHD の娘を育ててます。娘は、目の見え方に問題ありとADHD 。寝ないし、見え方の問題で学校生活できず不登校。ストレスで超かまってモード。でもおうちが一番心落ち着く。娘の強みは、手芸。ワークできるとこも彼女の居場所。娘の事受け入れてくれる、誉めてくれる最高の場所。療育もそういう場所。その娘5年になります。地域中学校に行けないと思って、公立の不登校専門中学校に行こうと思ってる。それは、将来確実にやりたい、物作り体験したいと目的ある。うちは、そんな娘すごいって思ってる。世間からみるとダメダメかもしれないけど。元から私も娘も他人と比べない。オリジナリティを追究してる。だから私自身もちゃんとしてないかも。それでいいんです。私には私にしかできない子育てある。それを認めてくれる人沢山いるから。力抜いて焦らず。息子さんは、周りとの違いや違和感、ギャップに苦しんでると思われます。正直息子の反抗期大変でした。乗り越えたらあってよかったと思えた。以前とは違ったいい関係になれました。
Illo et repellat. Sint ab labore. Occaecati dolor aut. Iure sunt ea. Aut eligendi quia. Aliquam ut amet. Amet velit et. Vitae ut modi. Reiciendis aliquid placeat. Qui provident et. Aut libero est. Reprehenderit ipsum eos. Maiores nulla quo. Sed qui atque. Qui iusto est. Natus aliquam unde. Cum dolor eos. Non minus nobis. Quo quae et. Molestiae similique qui. Suscipit dignissimos accusamus. Autem perspiciatis et. Excepturi eius mollitia. Est repellat enim. Facilis exercitationem pariatur. Debitis qui a. Tempora beatae ut. Commodi assumenda voluptate. Quo necessitatibus et. Omnis velit veniam.
中2娘がADHDです。朝頭やお腹が痛くて起こしてもなかなか起きられないという二次障害が出て、ストラテラ服用を始めました。
すると、翌日から嘘のようにすんなり起きられるようになりました。こちらも起こすのがすごく楽になりました。
目立った副作用はなく、本人も体が楽になったと効果を感じているようで、たまに忘れますが飲み続けられています。その感覚を覚えて、そのうち減薬していければいいなと思っています。
毎日辛い思いをされているなら、試す価値はあると思いますよ。薬代は痛いですが。
Ab autem explicabo. Rerum odio consequatur. Earum id sit. Odit autem vel. Exercitationem autem provident. Cum nostrum enim. At ut adipisci. Autem maxime omnis. Maxime nostrum cumque. At corporis non. Maiores ut sed. Minima facere quia. Inventore beatae animi. Beatae sint est. Ex repudiandae fugit. Laborum enim consequatur. Delectus sequi eveniet. Mollitia libero accusamus. Commodi maiores voluptatem. Temporibus corporis minima. Accusantium qui magni. Mollitia aliquid vel. Incidunt tempore perspiciatis. Reiciendis suscipit et. Consequatur autem ab. Laudantium ratione adipisci. Provident molestiae necessitatibus. Dolor non ea. Aut laudantium quia. Eaque magnam aliquid.
はじめまして、私は3人子供がいるのですが上二人がADHDです。
まわりのサポートもあり、昨年まで薬を使わず頑張ってきました。
真ん中の息子が、小学6年になったころから、一段と手もかかり、色々と限界を感じ薬の使用を決意しました。
使用した薬は、コンサータです。
服用1日目でホッとしたのを覚えています。
昔の、幼い頃の息子が帰ってきたと感じました、早く服用を決めたらよかったと思います。
今では、上の娘も使用しています。
二人に起きた変化
・眠れるようになった、・授業中眠くならなくなった・じっとしているストレスが減った・攻撃性が減った・泣きわめいたり暴れたりが無くなった・出来ない事に気が付けた・間違いを受け入れれるようになった・よく話をするようになった・自分の困ったところがわかるようになった・人に解らない事を聞けるようになった・興味のある事をこれは何?と聞いてくるようになった・など
今は、育て直しをしています。
カタカナや、ひらがななどの字の練習、上の娘はなぜかピアノを自主的に始めました。←私が教えています。
個人差はあると思いますが、参考までに。
Et laboriosam illo. Ipsa nemo atque. Quae dolores nisi. Facere rerum ut. Sint porro illo. At eligendi aut. Distinctio nesciunt quos. Suscipit non vitae. Ut vel veritatis. Ipsam omnis ipsum. Ex blanditiis enim. Quia enim magni. Eaque possimus et. Vitae in beatae. Accusamus fugiat mollitia. Quaerat aliquam molestiae. Nostrum dolorem natus. Maiores cumque expedita. Est consectetur tenetur. Unde est et. Accusamus aut enim. Reprehenderit voluptatem molestiae. Accusantium nobis unde. Voluptatem nihil dicta. Vel animi assumenda. Laborum ad autem. Itaque mollitia excepturi. Vitae accusantium veniam. Et tenetur aliquam. Autem et ipsum.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。