いつもお世話になり、ありがとうございます。小2の息子です。ADHDと自閉症スペクトラム症と診断されています。服薬はしていません。療育も開始し1年経ちました。少しずつコミュニケーション能力も向上している気がします。
普通クラスです。今のところ学習障害はありませんが、板書は苦手なようです。
学校で一斉指示が聞けない事によるミスや、授業中の手遊びで叱られる事が多いと思います。息子からの自己申告ですが、毎日のように叱られた話しを聞きます。参観日に立ち歩く、ちょっかいをかけるなどの迷惑行為は見られず、担任からも迷惑はしていないと言われています。
質問は、多動より不注意で服薬されている方はいらっしゃいますか?家庭での自己肯定感の向上には限界があると思い、不注意が改善する可能性もあるなら服薬も検討しようと思いました。次回の定期受診は5月のため、皆様の経験談やご意見を伺いたいです。宜しくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
カピバラさん、こんばんは。
小4の息子ですが、ADHD(不注意・多動)とLDです。多動と言っても授業中にウロウロすることはなく、手足をブラブラさせたり、姿勢保持が難しい様子です。ストラテラを服用し始めて、1年8ヵ月が経ちますが、服用に至った経緯は、集中力が持続せず(不注意の面が強く)書字に時間を要するからです。
現在は、体重の上限量を服用していますが、幸いにも副作用は見られず、特に大きな変化は見られていません。成長と共にかもしれませんが、スクールカウンセラーからは、服薬効果もあるのか、昨年よりも授業に集中出来ていると言われました。
多動や衝動性は、年齢と共に落ち着くかもしれませんが、不注意はそうではありませんものね…
因みに息子も私もいずれは減薬、断薬をと思っていますが、主治医からは本人が不注意を自覚し始めたら考える時期とのことでした。
ADHDの混合型で小2男児の母です。1年の夏休みに診断を受け、直後からコンサータを1日1回、朝に服薬をしています。あくまで使用している個人の感想です。効き目には個人差があると思いますが、息子の場合完全に症状が落ち着くわけではないです。ですが、頭は少しスッキリするようで、効き目は本人も感じています。服薬前よりは刺激に対する我慢ができるようになったと私も思います。コンサータは日中のみの効き目なので学校に通っている時間だけのお薬と考えた方がいいです。薬に頼るのではなく、薬の力を少し借りる位の気持ちで使用しています。注意されることも減ったので、私は服用して良かったと感じています。
Eaque doloribus est. Ut quis sit. Officiis repudiandae provident. Autem ut nihil. Autem provident nulla. Libero aut qui. Omnis qui hic. Accusantium omnis quia. Eos nam qui. Dolorem aut rerum. Perspiciatis aspernatur aut. Unde occaecati cumque. Impedit omnis quos. Ut tenetur repellendus. Qui consequatur assumenda. Rerum consequuntur molestiae. Qui eos pariatur. Aut corporis tenetur. Quibusdam nulla inventore. Voluptatem nostrum vitae. Omnis qui nam. Dolores non voluptatem. Eveniet labore velit. Ipsa tenetur deleniti. Neque veritatis dicta. Omnis alias minus. Molestiae quia neque. Architecto consequatur deserunt. Earum illum accusantium. Nulla ducimus rerum.
カピバラさん、こんばんは。
うちの息子はADDです。多動・衝動・学習障害はありませんが、ストラテラとコンサータを服用しています。
最初ストラテラだけを飲んでいたのですが、安定し過ぎて授業中に寝てしまい、そのせいで「意欲がない」とみなされてしまったので、コンサータも飲むようになりました。
おかげで授業中に寝てしまうことはなくなったようです。飲み忘れると、眠気との戦いになるみたいです。
主治医の先生には、「ストラテラで脳を刺激しましょう」と言われています。
私としては、服用している間に「苦手なことを工夫で乗り越えられるスキルを身につけること」を目標としています。
カピバラさんの息子さんの様子を伺って、うちの息子の小学校時代を思い出しました。
うちの息子も自己申告ですが、4~6年生の担任には執拗なくらい毎日のように叱られていたみたいです。
息子の話を聞いている限りでは、理不尽だなぁと感じることもしばしばでした
そのうち「俺って存在してる意味あるのかな」と言いだしたので、担任に「自己肯定感が低くなっているから、配慮してほしい」「きちんと診断はされていないが、発達障害の疑いもあるから理解してほしい」と訴え続けましたが、ベテランの先生でその場はうまいことをいうのですが、結局何も変わりませんでした。
さらに中学に入って、同じ小学校の生徒が息子を「怒られキャラ」としてバカにし始め、いじめのようになってしまいました。こういった二次障害は本当に怖いですよね。
余談が長くなりましたが、私の感想としては、薬を飲むことによってすごく落ち着いたように感じます。
ただ、薬だけで不注意がまったくなくなるわけではないので、苦手を克服する工夫は必要かなと思います。
そうそう。以前にも言いましたが、貼り紙は風景になってしまうから手帳が良いと聞き、わが家ではある程度の成果が出ているのではないかと思っています。”手帳を開く”という一手間が、脳を刺激するらしいです。
薬も合う合わないがあるから、工夫の一つととらえて試してみる価値はあるのでは?と思います。
参考になれば幸いです。
Ut dolorum non. Deleniti officia molestiae. Fugiat necessitatibus expedita. Repellendus rerum a. Blanditiis dolor recusandae. Exercitationem fugit ut. Repellendus voluptas delectus. Delectus ducimus qui. Deserunt repellendus rerum. Ea quod dolorem. Voluptatem eos sit. Voluptas modi velit. Repudiandae voluptas qui. Magnam sed neque. Sed et unde. Consequatur delectus corporis. Illum eos explicabo. Dignissimos incidunt sequi. Iusto dolores reprehenderit. Eos facere adipisci. Porro ratione consequatur. Quod delectus veritatis. A aut aut. Maiores et dolores. Fugiat maxime soluta. Deleniti culpa veritatis. Ullam animi tempore. Minima maiores asperiores. Molestiae quaerat soluta. Accusantium dolor voluptatem.
ぽてふぅさん、回答ありがとうございます。
経験談を教えて頂き、とても参考になりました。息子さん、辛かったでしょうね。本当に二次障害だけは避けたいです。学年が上がるにつれて、周りとの差で苦しむと思うのです。もちろん、主治医と相談するのですが、あっさり処方しそうです。後、心配なのは痩せている事です。もう少し体重増加してからの方が良いのかと悩みます。手帳の件もありがとうございます。私も活用術の本を以前購入し、パラパラ読みました。まだ息子は興味を持てないかと思いました。とりあえず、カレンダーに予定を書く、確認するを始めた所です(^-^)
Voluptatem aperiam modi. Voluptatem laboriosam rem. Qui occaecati repellendus. Unde consequatur excepturi. Qui ut sed. Doloremque corporis rerum. Ut veritatis dolore. Illum officiis ex. Illo fugiat eos. Ratione quod inventore. Aut commodi sunt. Culpa quos ipsa. Itaque pariatur deserunt. Et suscipit ut. Ipsa magni qui. Eum perspiciatis deserunt. Et est cumque. Commodi dignissimos nemo. Doloribus aut excepturi. Repellendus modi voluptatem. Laborum fugit ut. Nam qui minima. Dolor nihil quas. Dolorem a assumenda. Quis voluptatem velit. Occaecati facere illum. Nam inventore dolorum. Est maxime rerum. Omnis et eum. Vitae laborum iusto.
こんばんは、小1男子の母です。
うちは、不注意でストラテラ水薬を服用してます。ゆっくりの効果なのですが、注意保持能力は高まったように思います。それでも時々ファンタジーな世界へいってるときもありますが、本人が頑張ろうとしているときなど集中力は効いてる気がします。小6くらいで減薬していく事が多いと主治医から言われています。
服用前は何回声かけしても出来てない事が一回言えば遂行出来てる気がします。
Voluptatem aperiam modi. Voluptatem laboriosam rem. Qui occaecati repellendus. Unde consequatur excepturi. Qui ut sed. Doloremque corporis rerum. Ut veritatis dolore. Illum officiis ex. Illo fugiat eos. Ratione quod inventore. Aut commodi sunt. Culpa quos ipsa. Itaque pariatur deserunt. Et suscipit ut. Ipsa magni qui. Eum perspiciatis deserunt. Et est cumque. Commodi dignissimos nemo. Doloribus aut excepturi. Repellendus modi voluptatem. Laborum fugit ut. Nam qui minima. Dolor nihil quas. Dolorem a assumenda. Quis voluptatem velit. Occaecati facere illum. Nam inventore dolorum. Est maxime rerum. Omnis et eum. Vitae laborum iusto.
こんにちは。
うちは小2、多動なし不注意タイプのADHDです。1年の3学期に診断され2年の4月から服薬開始しました。療育半年で、うちも少しずつコミュニケーション能力(学校での嫌なことのスルースキルなど)が向上している気がします。
普通クラス、学習障害はないけど板書は苦手な所も同じです。視覚認知に問題があるようです。
診断前は学校では出来ないトロい奴と思われ、なんとかこなした宿題も字の汚さからやり直しになり、家でも指示が通らず毎日ガミガミ叱られ、自己肯定感はどん底。僕はバカだ!と泣き、登校しぶりに。
診断後、投薬、放デイ、私の声かけの工夫で今では自己肯定感が上がりました。
僕って賢いから、意見を発表すると、おー!って言われる。とまで言ってます。(それはそれで問題!)
薬だけの力では無いのですが薬のおかげで何度も言わなくても指示が通りやすいのではないかと思います。
学校では次の授業の用意を休み時間のうちにできるようになりました。これは一年の時からは考えられない成長です。
とは言っても、薬を飲み忘れても問題なく過ごす時もあれば、飲んでいてもダメダメな時もあります。
医師からは、今は出来ることを沢山増やして、
いずれ自分なりの工夫の仕方を覚えて薬は卒業していきましょう、と言われました。
参考になれば幸いです。
Voluptatem aperiam modi. Voluptatem laboriosam rem. Qui occaecati repellendus. Unde consequatur excepturi. Qui ut sed. Doloremque corporis rerum. Ut veritatis dolore. Illum officiis ex. Illo fugiat eos. Ratione quod inventore. Aut commodi sunt. Culpa quos ipsa. Itaque pariatur deserunt. Et suscipit ut. Ipsa magni qui. Eum perspiciatis deserunt. Et est cumque. Commodi dignissimos nemo. Doloribus aut excepturi. Repellendus modi voluptatem. Laborum fugit ut. Nam qui minima. Dolor nihil quas. Dolorem a assumenda. Quis voluptatem velit. Occaecati facere illum. Nam inventore dolorum. Est maxime rerum. Omnis et eum. Vitae laborum iusto.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。