質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
いつもお世話になり、ありがとうございます

いつもお世話になり、ありがとうございます。小2の息子です。ADHDと自閉症スペクトラム症と診断されています。服薬はしていません。療育も開始し1年経ちました。少しずつコミュニケーション能力も向上している気がします。
普通クラスです。今のところ学習障害はありませんが、板書は苦手なようです。
学校で一斉指示が聞けない事によるミスや、授業中の手遊びで叱られる事が多いと思います。息子からの自己申告ですが、毎日のように叱られた話しを聞きます。参観日に立ち歩く、ちょっかいをかけるなどの迷惑行為は見られず、担任からも迷惑はしていないと言われています。
質問は、多動より不注意で服薬されている方はいらっしゃいますか?家庭での自己肯定感の向上には限界があると思い、不注意が改善する可能性もあるなら服薬も検討しようと思いました。次回の定期受診は5月のため、皆様の経験談やご意見を伺いたいです。宜しくお願いします。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/45582

カピバラさん、こんばんは。

小4の息子ですが、ADHD(不注意・多動)とLDです。多動と言っても授業中にウロウロすることはなく、手足をブラブラさせたり、姿勢保持が難しい様子です。ストラテラを服用し始めて、1年8ヵ月が経ちますが、服用に至った経緯は、集中力が持続せず(不注意の面が強く)書字に時間を要するからです。

現在は、体重の上限量を服用していますが、幸いにも副作用は見られず、特に大きな変化は見られていません。成長と共にかもしれませんが、スクールカウンセラーからは、服薬効果もあるのか、昨年よりも授業に集中出来ていると言われました。

多動や衝動性は、年齢と共に落ち着くかもしれませんが、不注意はそうではありませんものね…
因みに息子も私もいずれは減薬、断薬をと思っていますが、主治医からは本人が不注意を自覚し始めたら考える時期とのことでした。

https://h-navi.jp/qa/questions/45582

ADHDの混合型で小2男児の母です。1年の夏休みに診断を受け、直後からコンサータを1日1回、朝に服薬をしています。あくまで使用している個人の感想です。効き目には個人差があると思いますが、息子の場合完全に症状が落ち着くわけではないです。ですが、頭は少しスッキリするようで、効き目は本人も感じています。服薬前よりは刺激に対する我慢ができるようになったと私も思います。コンサータは日中のみの効き目なので学校に通っている時間だけのお薬と考えた方がいいです。薬に頼るのではなく、薬の力を少し借りる位の気持ちで使用しています。注意されることも減ったので、私は服用して良かったと感じています。 ...続きを読む Est nulla mollitia. Minus aliquid quia. Rem sit iure. Quod ea illo. Est sint repellendus. Dolorum numquam ut. Magni repudiandae in. Voluptatem saepe magni. Omnis eum quaerat. Et omnis ut. Vero qui doloribus. Quo quis quisquam. Repellat illum autem. Quis quo rerum. Porro sequi repudiandae. Et commodi illo. Quia id ut. Ex totam aut. Optio qui maiores. Iste et doloremque. Rerum voluptatem reiciendis. Atque et sunt. Repudiandae nobis est. Id qui sed. Vel quo vero. Excepturi at distinctio. Neque est pariatur. Fugiat tempore et. Sit dolorum ipsum. Accusantium ad molestiae.

https://h-navi.jp/qa/questions/45582

カピバラさん、こんばんは。
うちの息子はADDです。多動・衝動・学習障害はありませんが、ストラテラとコンサータを服用しています。
最初ストラテラだけを飲んでいたのですが、安定し過ぎて授業中に寝てしまい、そのせいで「意欲がない」とみなされてしまったので、コンサータも飲むようになりました。
おかげで授業中に寝てしまうことはなくなったようです。飲み忘れると、眠気との戦いになるみたいです。
主治医の先生には、「ストラテラで脳を刺激しましょう」と言われています。
私としては、服用している間に「苦手なことを工夫で乗り越えられるスキルを身につけること」を目標としています。

カピバラさんの息子さんの様子を伺って、うちの息子の小学校時代を思い出しました。
うちの息子も自己申告ですが、4~6年生の担任には執拗なくらい毎日のように叱られていたみたいです。
息子の話を聞いている限りでは、理不尽だなぁと感じることもしばしばでした
そのうち「俺って存在してる意味あるのかな」と言いだしたので、担任に「自己肯定感が低くなっているから、配慮してほしい」「きちんと診断はされていないが、発達障害の疑いもあるから理解してほしい」と訴え続けましたが、ベテランの先生でその場はうまいことをいうのですが、結局何も変わりませんでした。
さらに中学に入って、同じ小学校の生徒が息子を「怒られキャラ」としてバカにし始め、いじめのようになってしまいました。こういった二次障害は本当に怖いですよね。

余談が長くなりましたが、私の感想としては、薬を飲むことによってすごく落ち着いたように感じます。
ただ、薬だけで不注意がまったくなくなるわけではないので、苦手を克服する工夫は必要かなと思います。
そうそう。以前にも言いましたが、貼り紙は風景になってしまうから手帳が良いと聞き、わが家ではある程度の成果が出ているのではないかと思っています。”手帳を開く”という一手間が、脳を刺激するらしいです。
薬も合う合わないがあるから、工夫の一つととらえて試してみる価値はあるのでは?と思います。
参考になれば幸いです。

...続きを読む
Deserunt repudiandae aut. Error modi sunt. Illum id doloribus. Atque libero porro. Aut omnis sed. Earum nesciunt consectetur. Pariatur nobis ducimus. Similique laborum qui. Qui voluptas laudantium. Molestiae vel in. Omnis dolorem voluptatem. Illo dicta ut. Et dolorem eius. Dolorum dignissimos sint. Fuga ipsam et. Natus et sit. Odit officiis nihil. Voluptatem qui exercitationem. Est dolorem ipsum. Enim sunt sit. Molestiae aspernatur dolores. Id distinctio unde. In temporibus aspernatur. Qui iste aut. Porro eos sit. Eveniet aspernatur sit. Ipsum aliquam tenetur. Sapiente repudiandae delectus. Nihil excepturi consectetur. Nulla minima provident.

https://h-navi.jp/qa/questions/45582

ぽてふぅさん、回答ありがとうございます。
経験談を教えて頂き、とても参考になりました。息子さん、辛かったでしょうね。本当に二次障害だけは避けたいです。学年が上がるにつれて、周りとの差で苦しむと思うのです。もちろん、主治医と相談するのですが、あっさり処方しそうです。後、心配なのは痩せている事です。もう少し体重増加してからの方が良いのかと悩みます。手帳の件もありがとうございます。私も活用術の本を以前購入し、パラパラ読みました。まだ息子は興味を持てないかと思いました。とりあえず、カレンダーに予定を書く、確認するを始めた所です(^-^) ...続きを読む
Ut molestias delectus. Rerum est optio. Quaerat explicabo nihil. Dolores officia quae. Sint ut praesentium. Dolores possimus dolorum. Sunt exercitationem dolorem. Incidunt eum quas. Veniam corrupti in. Voluptatum amet dolorum. Distinctio quis expedita. Asperiores vel sunt. Debitis reprehenderit nostrum. Esse voluptatem nemo. Consequatur modi similique. Ut non reiciendis. Necessitatibus ducimus vel. Recusandae exercitationem ea. Quisquam qui animi. Nemo adipisci dolores. Id quis temporibus. Occaecati aut ex. At ducimus nesciunt. Soluta repellendus delectus. Ullam aperiam voluptas. Culpa eveniet quo. Recusandae facere eligendi. Consectetur praesentium atque. In alias nobis. Labore quia sunt.

https://h-navi.jp/qa/questions/45582
ルゥ〜さん
2017/02/03 19:12

こんばんは、小1男子の母です。

うちは、不注意でストラテラ水薬を服用してます。ゆっくりの効果なのですが、注意保持能力は高まったように思います。それでも時々ファンタジーな世界へいってるときもありますが、本人が頑張ろうとしているときなど集中力は効いてる気がします。小6くらいで減薬していく事が多いと主治医から言われています。
服用前は何回声かけしても出来てない事が一回言えば遂行出来てる気がします。 ...続きを読む
Deserunt repudiandae aut. Error modi sunt. Illum id doloribus. Atque libero porro. Aut omnis sed. Earum nesciunt consectetur. Pariatur nobis ducimus. Similique laborum qui. Qui voluptas laudantium. Molestiae vel in. Omnis dolorem voluptatem. Illo dicta ut. Et dolorem eius. Dolorum dignissimos sint. Fuga ipsam et. Natus et sit. Odit officiis nihil. Voluptatem qui exercitationem. Est dolorem ipsum. Enim sunt sit. Molestiae aspernatur dolores. Id distinctio unde. In temporibus aspernatur. Qui iste aut. Porro eos sit. Eveniet aspernatur sit. Ipsum aliquam tenetur. Sapiente repudiandae delectus. Nihil excepturi consectetur. Nulla minima provident.

https://h-navi.jp/qa/questions/45582
えれなさん
2017/02/15 18:41

こんにちは。
うちは小2、多動なし不注意タイプのADHDです。1年の3学期に診断され2年の4月から服薬開始しました。療育半年で、うちも少しずつコミュニケーション能力(学校での嫌なことのスルースキルなど)が向上している気がします。
普通クラス、学習障害はないけど板書は苦手な所も同じです。視覚認知に問題があるようです。
診断前は学校では出来ないトロい奴と思われ、なんとかこなした宿題も字の汚さからやり直しになり、家でも指示が通らず毎日ガミガミ叱られ、自己肯定感はどん底。僕はバカだ!と泣き、登校しぶりに。
診断後、投薬、放デイ、私の声かけの工夫で今では自己肯定感が上がりました。
僕って賢いから、意見を発表すると、おー!って言われる。とまで言ってます。(それはそれで問題!)
薬だけの力では無いのですが薬のおかげで何度も言わなくても指示が通りやすいのではないかと思います。
学校では次の授業の用意を休み時間のうちにできるようになりました。これは一年の時からは考えられない成長です。
とは言っても、薬を飲み忘れても問題なく過ごす時もあれば、飲んでいてもダメダメな時もあります。
医師からは、今は出来ることを沢山増やして、
いずれ自分なりの工夫の仕方を覚えて薬は卒業していきましょう、と言われました。

参考になれば幸いです。

...続きを読む
Neque animi recusandae. Iste et dolor. Omnis sit est. Id voluptatem ut. Animi a reprehenderit. Commodi tempora dicta. Ipsum ducimus doloremque. Deserunt totam natus. Maiores aut ut. Vitae porro quo. Quis odio ea. Unde laborum saepe. Omnis ducimus aut. Voluptatem dicta a. Quos nihil molestiae. Occaecati quia dolore. Vel quas et. Sapiente omnis provident. Asperiores ut recusandae. Tenetur iure dolor. Dolore maiores architecto. Quibusdam sed aut. Hic et ipsum. Recusandae sint deleniti. Et quae natus. Et ut libero. Adipisci veniam magni. Voluptatem dolores rerum. Velit rem praesentium. Perspiciatis animi quia.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

四月から小学校支援級に入学するADHDの息子(6歳)がいます

多動で座る事がとにかく苦手です。先日、主治医の先生が診察の際の息子の様子を見て「これじゃあ、入学式も座ってないでしょう。今はいいお薬あるから、飲んでみたらどうですか?」と言われました。心理士の先生からは「授業が始まってから様子見てからでいいんじゃないですか?」と言われていて薬は飲ませない方向で考えていたのに、主治医の入学式も座ってない…の一言で一気に不安になり、薬を処方してもらいました。コンサータです。でもやはり息子に薬を飲ませるのが怖くてまだ飲ませられません。合わなかったら辞めたらいいんだからと薬剤師にも説明を受けたのですが(本当はもっと長い説明です)決心できません。飲ませて見ないと効果があるかどうか、副作用がどの程度出るかもわからないというのもわかっているのですが、コンサータの成分だとか調べると益々怖くなる自分がいます。息子は確かに多動で座ってないし、トラブルも起こしがちですが、とても面白いアイデアや、行動をします。このいい個性が薬を飲むことで消えてしまわないか不安なのです。お子さんがコンサータを飲んで、何だか変わってしまったという方いらっしゃいませんか?また、投薬を決心された気持ちを聞きたいです。乱文になってしまいましたが、どなたが率直な意見をいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

回答
たくさんの方に回答していただき、ありがとうございました。 服薬しての体験を読まさせていただきました。 副作用のや長年服薬しての体への負担の...
13
こんにちは

小2支援級在籍の男の子かいます。自閉スペクトラムとADHDの診断がついています。療育についてアドバイスいただきたいです。長文でうまくまとめることができず申し訳ありませんがお付き合いいただける方、よろしくお願いいたします。今までの経緯です。幼稚園の時に小集団療育と個別療育をしていましたが、児童発達支援施設だったので年長で終了になりました。小学校に上がるとき、環境変化に弱い子だったため特に放課後デイなどは探さず、まずは小学校に慣れることに専念しました。支援級で適切な支援を受け、1年で随分落ち着きが出て、学習面もかなり成長したため、普通級に転籍を勧められましたが、とりあえず2年生も支援級在籍させていただけることになりました。今の困りごとは友達とどう話して良いのかわからず、話しかけることができないことと、運動面が壊滅的であることです。さて本題です。1年療育と繋がっていなかったのですが、支援級は発語がない子がほとんどで、少し不安になり放課後デイサービスに週1通いだしました。思いの外楽しく通えていて日数を増やしたいと言い出したのですが、残念ながら当分空きは出ないとのことでした。他のデイや習い事をしたいと珍しく息子がやる気になっているのですが、預かり型は空きがなく、送迎が必要なレッスン型で入れるところを探しました。体験などをする必要があるのですが、この状態の息子にはどのような施設が合っているのか決めかねています。1,車で15分程の個別療育(自費で月に3万ほど)のSST。検査等をしっかり分析し、必要な療育をしてくれる。療育を受けた子が通える趣味のサークルがあり、漫画や電車、科学など趣味が合う子とおしゃべりすることができる。評判も良いが、お金がネック。2,車で20分程の体操の個別療育。受給者証が使える。縄跳びや跳び箱などの体育で行う競技やビジョントレーニングなどをマンツーマンで教えてくれる。個別療育なので、他の子との関わりがないのがネック。3,家のすぐ近くの一般の体操教室。アスレチック施設の閉店後にトランポリンを教えてくれる。運動が苦手な子に対し、基礎体力をつけることが目的。月5000円。障がい児の施設ではないのがネック。以上の施設が空きがあり、受け入れ可能とのことでした。皆さんでしたらどこを選びますか?逆にここはやめておけと思うところはありますか?また、療育や習い事の施設を決めるときにどのようなことを決め手にしているかも教えていただきたいです。よろしくお願いします。

回答
春なすさん ありがとうございます! 確かに、支援級在籍のうちに交流にいくことで、コミュニケーションのよい練習になりますね! 習い事でも色...
12
はじめまして

息子園児6歳が軽度発達障害の不注意型ADHDと診断されました。けれども、最近は好きな遊びが闘いごっこで、どんな場所でも1人闘いごっこをしています。注意をしていても楽しいからとやめれないようで衝動性が強く出てきてしまっているようです。お友達とのトラブルはありません。病院では、コンサータという薬を飲んでみましょうか、不注意によく効く薬と告げられました。就学する前に始めるのも良いのかと思い思い切って飲ませました。しかし、ネットで調べるとコンサータは覚醒剤と同じ作用で依存性が高く、長期飲み続けるのはとても恐ろしいことがわかりました。医師からは副作用の説明も食欲減退と言われただけで依存性については聞いていません。子供に薬を飲ませる事に罪悪感があったのに、まさか親の手で覚醒剤を飲ましていたのかと思うと、とてもとても苦しくて涙が出てきます。可愛い声で、ぼく、お薬飲めたよ!と私に褒めてもらおうと朝出かけていった笑顔が忘れられません。ストラテラという薬の方が依存性が低いと聞きました。薬を変えてもらった方がいいのでしょうか?もしくは、デメリットよりもメリットを考えたらコンサータを飲ませた方がいいのでしょうか。どうしたら良いのかわかりません。とてもつらいです。皆さん、どう乗り越えていかれましたでしょうか。

回答
はじめまして(^^) ウチは、コンサータを内服している10歳の娘がいます。私は、医療の現場に居ますが、薬物依存は、それ単体だけではなく環境...
10
ADHDの小学3年の息子についてです

2年生の頃に診断を受け、薬を勧められたのですが、薬よりまだ何か出来ることがあるのではと思いその時は見送りました。3年生になり、本人もお兄さんだからと今まで触っていた粘土も辞め、授業中は本を読んだり、絵を描いたりして1学期は乗り切っていたのですが、2学期に入ると運動会などの行事もありとたんに崩れ始めました。今では、教室は飛び出す、勝手に歩き回る、大きな声を出して授業を妨害する、暴言を吐くなど問題行動ばかりです。今日から再び粘土を使うようにしたのですが、約束が守れないと触らせてもらえません。学校からは服薬を勧められました。しかし、年少から通っている療育は服薬反対派なので、板挟みです。出来ることなら服薬なしで環境改善をと思っていますが、現実問題難しいです。服薬させるなら療育も辞めることになるかもと思うとなかなか決断できません。本人が一番困っていると思うのに親が一歩踏み出せないのが情けないです。服薬する方がいいのでしょうか?

回答
また、落ち着けないのは、目から入る情報が多いためです。支援級の黒板を見たことはありますか?情報過多にならないようになっています。そこからの...
29
こんにちは

ASDとADHDの診断を受けている小1の息子がいます。情緒級にいます。うちの息子がみなさんのお子さんでしたら、どの部分を重視していくかを教えていただきたいです。家庭でできる学習の教え方のコツや療育的な遊びなど実践されていることを教えて下さい。療育はSST、運動療育を週一回行っています。この休校中、毎日勉強を見ていたのですが、色々な場面で苦手があることに気付きました。(気付いてはいたのですが、これほどとは思っていませんでした。)①椅子に座っていられない。立ち上がったり、突っ伏したり寝転んだり…体幹が弱いということで療育ではトレーニングをしています。うちではトランポリンを勧められたので購入しましたが、嫌がって跳ばず、洗濯干しになってしまっています。②算数を教えてもなかなか理解がすすまない。1つの数を2つに分ける(7は4といくつに分かれる?のような問題)、一桁の足し算などは○を書いたり消したりして、それを1つずつ数える。5までなら数えずにわかるが、6以上が5と幾つかで出来ていることが分からず1から数える。③体育の課題で上に投げたボールをキャッチするものがあったが適切な高さまで投げられないし、目で追うことができない。キャッチボールやスーパーボール遊びも一切とれない。休校中には自転車もすんなり乗れましたし、国語の勉強はすごく得意で、文章を読んで答えるものはどんどん進んでいきましたので、収穫はあったのですが…やはり苦手だと思っていたことが想像の上を行く苦手さだったようで、どこから手を着けたら良いのか途方に暮れています。毎日の積み重ねで少しでも生きやすくなってほしいと思っています。よろしければアドバイス下さい。

回答
学校生活で1番困るのは①の座っていられないことだと思います 体幹が弱いことだけが原因ではなく、多動でじっとしているのが苦手なのではないかと...
12
薬を使うか悩んでいます

初めて質問させていただきます。小1の息子がADHD(不注意優勢型)の診断を受けています。LDの所見もあります。3学期から学校内の通級に通い始めました。学校での様子は以下の通りです。・多少もじもじするが授業中席には座っていられる。・全体朝会や体育などのときに列を乱すことはない。・忘れ物がとにかくひどい。自分の持ち物を管理できない。・板書が苦手。ほとんどできない。連絡帳だけはなんとか書いてくる。・字を書くことが苦痛。(好きなポケモンの名前なんかは遊びでは書きます)・字を読むのも非常に苦手。・先生の説明が長くなると、ぼーっと別世界に旅立ってしまう。・2つ以上の指示を出しても1つしかできない。・集中力がないことの自覚はあり、「一番前の席がいい」と先生に自分から申告したそうです。性格的には、テンポは遅いですがいつも機嫌のいいのんびりした子です。担任の先生が非常にうまくサポートをしてくださっていて、学校は楽しそうです。先生のおかげもあり、おそらくは他のお子さんに大きな迷惑は日々かけていないと思います。(手伝ってもらったりはしているようですが)が、勉強についていくのがギリギリな状態です。毎日私がつきっきりで宿題をして、発達障害に理解のある学研教室で週2回復習もし、本人もいやいやながら本当によくやっていると思いますが、これ以上勉強が難しくなってくるとおそらくついていくのは難しくなるだろうという予感がものすごくしています。現状は、他の子の理解度が10とすると6割から7割くらいの理解だと思います。スクールカウンセリングと小児心理の医師との面談に定期的に通っていて、カウンセラーの先生には「通常級+通級でやっていく範囲のお子さん。学年が上がって算数がぐっと難しくなるときにつまづくとは思います。でも少しずつでもいいからがんばりましょう。」と言われています。医師は薬を積極的に推す人では決してないのですが、「今の担任は合っているかもしれないけど、来年も再来年もそんなによく見てくれる先生に当たるとは限らないから、家での工夫・療育や薬でのコントロールも十分に考えましょう」と言われています。なるほどと思いました。また、「勉強が遅れ出してから飲むという判断もあるけど、遅れた勉強を取り戻すのはとても大変。遅れ始める前に飲んで集中力を高めて勉強をやりやすくするというのも飲む理由としてはありだよ」と。医師には就学直前から同じように言われていましたが、ひとまずは薬なしでやってみたいと伝えて今に至ります。最近息子が「家での宿題と学研教室が集中できなくてつらい。薬があるなら飲んでみたい」と言い出しました。おそらく授業はぼーっとしてても時間が来れば終わりますが、学研と宿題は課題が終わるまで解放されないのでつらさを感じているのだと思います。(一番集中してほしいのは授業なのですが^^;)多動性・衝動性がないので薬はためらいがあります。反面、LDと忘れ物に薬は効かないことは知っていますが、やはり飲んで集中が増すことで勉強の達成感を得られて今後に繋がっていくなら、という思いもあります。長文ですみません。色々なご意見を聞かせていただけると助かります。

回答
回答くださった方、ありがとうございます。 たけのこさん 息子は集中力がなく同じことするにも友達はパッとやっているという自覚がつい最近出て...
9
小学1年生の息子が、ADHDの診断を受けました

衝動性、注意欠陥、多動、すべての数値で高かったようです。WISCⅣも受け、検査結果が出て、今後の育て方を悩んでいます。WISCⅣは、FSIQ135、言語理解130、知覚推理136、ワーキングメモリ121、処理速度115でした。受ける前までは、WISCの結果により、本人の得手不得手を理解し、それに沿って環境を整えよう、どこか大きく弱いところがあるだろうから、そこをフォロー出来るようにしたい、と思って受けました。結果を先生から説明されたのですが、どの項目も大きく平均を上回っており、各項目の差も多すぎない、とのことでした。強いていえば、理解力に比べ、処理速度がやや低いので、その点でイライラしたりフラストレーションがたまるかもしれない、とはいえ、平均水準より上なので、本人が何とかできるレベルだろう、とのこと。検査結果を参考にしたかったのですが、現状、日常生活では、困ることが多くあります。・癇癪がひどく、嫌なことを言われたりやらなければならないと、癇癪を起して騒いだり、丸くなって動かなかったりします・食事もなかなか食べず、食べたいものの範囲が狭く、偏食気味です。・姉が優しい子なのですが、弟が激しく自己主張する、暴力をふるうので、弟が嫌だといい始めています(弟は姉が大好きですが、危害を加えたりものをとったりします)・昼間尿失禁(おもらし、便はたまに。本人が気づかないうちに出ているそう)、総合病院の泌尿器科で入院検査もしましたが、特に原因がわからず、けれども、進歩せず続いている状態。昼間は、おむつ+パンツで登校しています。夜はおむつです。学校では今までお友達にもからかわれたりなく、大失敗は1回ほどで乗り切っています。就学前に学校に相談済みで、保健の先生、担任と連動しています。泌尿器科は、3か月に1回、定期受診していますが、特に改善は見られず、冬になりひどくなった感さえあります。投薬などもなく不安なので、近所の小児科で夜尿に効果があるという、成長を促す漢方薬をもらって飲んではいます。現時点で、外出先ではおむつで何とかなっているとはいえ、改善は見られないので、今後もこのままではないかと非常に不安です。また、学校では・授業中の立ち歩きがある、課題に取り組まない(プリントなど、白紙の時があります)・忘れ物が多い・私語や大声もあり、独り言もあるようで、うるさい場合があります・整理整頓が苦手で、学習用具、給食着、体操服などの片付けができません。あまりに片付かず、周りの子に迷惑なので、先生が●●君BOXという箱を作ってくれました。本人の持ち物をいったん、投げ入れておく箱で、その中から気が向いたときに少しずつ定位置に戻す、ということにしています。出来たらシール、などトークンもしていますが、本人のやる気が持続しないようです。片付けに関しては、面談時に、周りの女の子たちにうまく手伝ってもらっています、と言われました。本人は自分でやりたくない/できないと思っているせいか、周りの女の子が見かねて手伝ってくれお礼に、その子たちからリクエストを受けて、好きな折り紙を折ってあげる、工作を作ってあげる、などで、対応しているようです。女の子のお母さんからも、「折り紙折ってもらった!と喜んでます」と実際に言われました。なんだか、他人の手を借りることに慣れてしまっているようで、今後が非常に不安です。。。学習については、現状、漢字も計算も、問題なくできてはいるようですが、ともかく、課題に取り組む姿勢ができておらず、自分のやりたいときにやりたいことしかしていないようです。先生に促されてやっと、という感じの日もあるようです。先生には、授業を聞いていないのですがなぜか問題はできています、今後学年が上がるにつれ、内容が難しくなるので、話を聞かないと、ついていけなくなると思います、と言われており、学習面のフォローも考えなければなりません。現状では、公文式に通っていますが、同じことの繰り返しが嫌で、課題にとりかかるまでに時間がかかります。始めれば早いのですが、始めるまでに倍の時間がかかる状況です。最近は何とかやっていますが、それでも学年相当程度、よく聞く数年先まで先取り、などはできません。これからの学習面のフォロー、どうしていったらよいでしょうか。IQが高いとはいえ、担任からの指摘もあり、学力と知能は別なものだと感じています。。。体の発達も遅いほうで、運動も得意ではないことがあるので(縄跳び、鉄棒など)、時々拗ねています。体育はできなそうなこととなると、隠れたり、離脱したりしているようです。本人も気にしており、学校でみんなとするのは嫌そうなので、自宅でも練習しています。冬休みに親が促して一緒にやり、やっと、まったく跳べなかった縄跳びが、10回跳べるようになり、喜んでいました。体を動かすのは嫌いではなさそうで、外が好きで常に走ったり動いたりしていますが、上述の通り、苦手なこともあります。他にスイミングを習っていますが、進度はふつう、最初は怖がってできなかったのですが、半年ほどで克服し、今は楽しそうに通っています。空手は、2か月で行きたくないといいやめました。体操教室は、1年ほど通いましたが、先生が怖くて合わず、本人も嫌がるので、やめました。お遊戯やダンスなど、みんなと同じようにとか、あわせて何かする、ようなことは苦手なようです。耳は良いのには前から気づいており、地獄耳だと思っていました。離れたところでしている大人の会話にも、途中から話の内容に沿った質問を飛ばしてきたりします。英語は、聞き取れるようです。ただ、歌はうまく歌えず、テンポが合わなかったり、音程が外れたり…。本人は、折り紙、工作、ブロック(ラキューやレゴ)は大好きです。好奇心も旺盛で、読書が大好きで、珍しく静かにしているときは、たいてい本を読んでいます。図鑑が大好きで、魚や海の生き物に詳しく、生き物や恐竜には強い興味があります。昆虫は、複数育て、卵からアゲハチョウを羽化させたり、カブトムシを複数年育てていたり、カマキリを孵したりしています。今は、カブトムシとザリガニ、金魚がいます。(たいてい、父が付き合っています)好きなことをしていると過集中ぎみなところもあり、途中でやめるのも難しい時もありますが、どんどんやるので良いかなと思っています。長くなりましたが、上記のように、生活面、運動面、学習面と、すべてにおいて不安が大きい状態です。放課後デイサービスには、送迎ありのものがなかなかなく(私も正社員で仕事を持っています)、運動療育に週1回通っています。通級指導もあるようなので、3学期から、相談してみようと思っています。(通級についてよくわかっておらず、内容について、何かアドバイスがあれば、助かります)病院の先生には、「この子のこの高い能力を活かせるといいですね」と言われましたが、今後、どんなことを習わせたり、家庭でフォローしていくべきなのか、悩んでいます。他の高IQのお子さんの話を聞いたり、本を読んだりすると、何かの分野で突出していたりするようなのですが、我が家は、好き程度の範囲で、能力を引き出せてやれてないのかな、とつらい気持ちです。習い事は、くもん、スイミングのみですので、何かをやめて他の物を検討してもよいと思っています。夫も協力的で理解を示しており、環境を整えてやれることはできるだけしたい、と話し合っています。祖父母も、少し離れたところにいますが、協力してくれそうです。結果を聞いて、今後の方向性を考えよう、少しは改善の目が見えるか、と思っていたのに、予想外の結果に動揺しています。親の私が、もやもやして、動揺している状態です。何をしたら本人の役に立つのか、本人にとって好ましいのか、どうしたら本人の得意を作ってやれるのか、能力活かせるのか、と、悩んでおります。何かアドバイスなどいただけると、大変助かります。

回答
おはようございます。 他の方も言うように、お姉さんのケアに全振りするべきです。優しいからこそ、自分の嫌いという感情にすら罪悪感を感じている...
14
息子は小学校2年生、就学直前にADHDの傾向があるとの診断を

受けました。個性を重視する幼稚園に行っていた為、幼稚園の時に先生方に何か指摘されることはありませんでしたが、感情のコントロールが苦手なことで病院に相談に行った結果です。就学してからは、感情のコントロールが出来ずに騒ぐ機会が増えてしまいました。原因としては、新しいことをする時に見通しが立たずに不安、勝ち負けのあるゲームで負けてしまいそうな時、意見を言いたくて手を挙げたのに指してもらえない、自分の思い通りにならないなどですが、その様な時に自分を叩いたり、近くにいる人を叩いてしまったりして、学校でも問題になっています。ADHDに対しては向精神薬が有効という話は聞いたことがあり、今見ていただいている病院では、薬を飲んだ方がいいと言われていますが、クローズアップ現代の「薬漬けにされる子供たち」というのをネットで見たり、近くの友人のお子様が薬の副作用で苦しんでいるというお話を聞いたりしてこわいなあと思っています。服用してよかったという方のお話を聞きたいと思っているのですが、そういう方はいらっしゃいますでしょうか?また、逆にやっぱり服用しない方がいいという方の意見も聞きたいので、そういう方も教えて頂けますか?

回答
ストラテラは結果的に飲んでよかったと思ってます。 ストラテラは集中力を上げてあげるお薬です。 うちの娘は集中力のなさ、不注意、衝動性が課...
27
IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております。ADHDなのでなかなか集中できません。宿題は終わらせられますが(まだ簡単なので)、その後の学研のドリル2ページをやるのに苦労します。。。ちゃれんじタッチは今まではできていましたが、最近は「疲れたから今日は無理、。土曜日にやろう」と言っています。読み書きが苦手なので、文章の問題を読んで理解することができない。。。。例:「|線の文を正しく直してください」|がどこか分からない。教えるがなんかボーっとしている。パット見て分かる問題は解けますが、少し問題文を読まないといけないものは読もうともしません。現在は、国語→2学期までの漢字はなんとか書ける。ただ音読みと訓読みが怪しい・・・物語は読んでもいまいち理解できないから動画を見せてなんとか理解できているかな、程度。授業の一斉指示が通りにくいから個別に声掛けをしている算数→繰り上がりと繰り下がりの計算はできる。文章問題はよくわからないことがある。「同じ答えになる問題に〇を付けよう」とか、文章を読んで問題を解くことができない。これまで何回も相談してきていますが、普通級へいるのが難しいのかなと。これまでの経緯としては、年長児→幼稚園で困ったことはなし小児科医→田中ビネー96だし普通級へ行ったら?幼稚園の先生→普通級へいけると思う。多動じゃないし。デイ→普通級だと思う平仮名・カタカナが書けていたのと、上記の意見を参考にして普通級へ進みました。普通級から支援級へ行くのは、夏が終わって9月くらいに相談会がある、と聞きました。2年生から支援級へ行くのはもう無理なのでしょうか?7月の個人面談では担任から「付いていけているし、支援級へ行かなくてもいいと思う」と言われたので、2年生はこのまま普通級かなと思っていましたが。。。。とりあえず2年生から通級へ行くことにしました。ただ通級はSSTをするだけです。勉強のフォローはなし。支援級は見学をしていません。支援級へ行く!!と決意し、揺らがないものとなったときに見学をしたほうがいいですよね?そうでなければ、見学したのに結局入らなかったのかよ、となりませんでしょうか?見学して微妙だと感じたら断ってもいいですよね?とりあえずもうすぐ担任と個人面談があるのでそこで様子を聞き、それからどうしたらいいのかを考えたほうがいいのでしょうか?本人に聞くと「授業は分かる」と言い、学校へは頑張って通っている感じです。周りの子は息子はこんな子と理解しており(?)助けてもらっていることがたまにあるそうです。周りを見ると1・2年生の頃は普通級で、3年生から支援級へ行っている子が多く、2年生は様子見で、3年生から行こうかなと思っている自分もいます。迷うー。ただ支援級は普通級の子と遠足が違ったりしてあんまり交流はなさそうなんです。体育とか図工は交流級ですよね?学校によって違いますよね。。。支援級へ行くと将来の選択肢が狭まる(普通の高校へは入れなくなる)と思っていましたが、デイの担当者から「高校の専門学校や通信もあるから、勉強ができないから入る高校がない、ということはないよ」と言われ、少し安心しましたが本当でしょうか?どこかのブログで、「今の子達のIQが上がってきており、110が平均となっているのかも。IQ90でも普通級で付いていくのは難しい」と書いているのがあり、やっぱりなーと思いました。

回答
通級が決定したのですね。 SSTと教科学習だと、後者の方が家庭でフォローしやすいと思うので通級でSSTはお勧めです。 そして、SSTだけで...
18
初めまして

小1男子の母です。息子に処方されたコンサータについて、悩んでいる毎日です。幼稚園の頃から元気が良すぎるくらいの息子。就学してからも元気よく、学習も良くでき、二学期に入りました。9月の終わり頃から、授業中教室から出ていってしまう、やりたくないとプリントを破くなどの行動が多くなり、学校とスクールカウンセラーから紹介状を出され、病院へ。コンサータを処方されました。落ち着いていられないのは授業中。学校後の学童保育や、休日、習い事のサッカーのときは、今までとなにも変わらない息子です。学校側からは、薬を飲んでください。としか言われません。まだ飲ませていないので、息子は毎日先生に聞かれるそうです。薬飲んできた?明日は必ず飲んできてね。と…薬を飲まないで落ち着ける方法を考えていこうと息子には説明してたのですが、ついに、学校に行きたくない。薬を飲んで行かないと先生に怒られる。と言い出してしまいました…そんな息子を見ているのが辛く、飲ませたほうが息子のためになるのかと思いましたが、副作用など、心配な面があるため、やっぱり躊躇してしまいます。どうしたらいいのでしょう…来週、市のサポートセンターに相談しに行くのですが、皆さまの経験やご意見をお聞きしたいです…

回答
内容的に、ちょっとしたトラブルなのかと思います。でも、他のお子さんは、そこまで過剰に反応はしないので、お子さんの場合は扱いにくいから薬を飲...
9
小2男児の我が子、親から見てもこんな子とは友達になりたくない

なと思う性格(学校での振る舞いなど)です。実際、クラスに仲が良いと言える友達が1人もいません。入学より2年間、特に大きな問題やいざこざがあったわけではありませんが、周りから嫌悪感を持たれているのか、周りの子達は仲良しや気が合う合わないで子供らしい友人関係構築が活発なのに対し、我が子は心理的な距離を置かれているようです。外で皆んなでサッカーや鬼ごっこなどをする際は一緒にしているようです。ただ、他の子達はその中で作戦を立て合ったりチームプレーをしかけたりして心理的に連携しあって遊んでいるのですが、我が子はただ1人楽しんでいるだけ、というような察知、共感能力の無い子供です。仲間に入れない不安からか、自分の同質性を友達にアピールしたいのか、汚い言葉を放ったりジェスチャーを行います。クラスの遊び仲間に、その子たちの名前をもじった嫌な呼びかけをします。例えばケンタくんにケン◯ッキーと呼び続ける感じです。何度言い聞かせて注意しても響きません。イベントなどの集まりでも、まるで飢えた子の様にお菓子など周りの目を気にせずかっさらい、口の周りがベタベタになっても無頓着で欲求のまま楽しいこと、美味しい物へ向かっていきます。親がいれば注意しますが、注意しても聞き入れず、振り解いて逃げていきます。力も強いので幼児の様に抱き抱えて退場することで解らせるということも出来ず、少しの注意も結局大暴れして周りの目もある為、後で注意するだけになります。ピアノを習っている為、ある集まりで、弾ける曲を弾いてみたら、と言っても拒否していたのに、他の子が素直に引き出した途端、僕ももっと出来る、僕がやる、と早くその子を終わらせて自分が弾こうとします。先ずはその子の演奏を聴こうという想いやる意識は全くありません。全て自分中心で他者へ関心を持とう、この場はこういう振る舞いをしたほうがいい、と考える事もしてないと思います。家で放課後私と過ごす際は、ちゃんと宿題をしたり本を読んだり、ピアノの練習をしたり、と割と良い子なのですが、ひとたび他の子供達と関わる学校や、お祭りの様なワクワクするイベント事となると、落ち着けず2歳児の様に欲求の赴くまま1人好き勝手に行動してしまいます。アスペルガー積極奇異型の項目が我が子にぴったり当てはまるので、何らかの発達障害があると確信してるものの、医者は言葉が出にくいから不満が溜まっているだけで、言語能力の向上と共に良くなっていくか、性格の問題で、発達障害ではありませんよと言いました。学校の先生も、授業中は突飛な発言などあるけれどちゃんと聞いて学力も高いので問題無しとみています。休み時間の子供達だけの世界について注意してみていない為、問題なしの範囲内だと捉えている様です。ただ、放課後約束してまで遊ぶような仲良しの友達や、当たり障りのない友達もいないのは事実なので、どうやって改善すれば良いのか途方に暮れています。似た様な体験やアドバイスなど、聞かせていただきたいです。

回答
未診断でデイサービスが利用できないなら、『道』がつく習い事をして、礼儀作法を教えてもらったらどうでしょう。 本人が変わらないと、友達はでき...
10
小2息子は軽度自閉症ですが、普通級に在籍しています

他害、授業妨害をするクラスメイトのせいで登校渋りになっています。そのクラスメイトに多動、他害がみられますが、両親は普通級にこだわっている様子で支援級、通級を利用していません。放課後デイを利用し始めたり、発達検査を受けたりはしはじめているようですが、母親のプライドが高いようでなかなか次の支援に繋がりそうもありません。頻繁にクラスメイトに謝りの電話などをしているようで、特性があることは理解しているようで、支援も受けているとの見解です。被害は頻繁に受けているのに我が家は一度手紙を貰ったのみです。やったことは申し訳ないですが個性があるので、わざとじゃないので許して下さい。今後も仲良くしてほしいと謝る姿勢に疑問を持ちました。担任、学校も困っているようですが、強く叱ると注目をあびてエスカレートするので強く叱ることは無い方針です。でも、毎日のように被害にあったり、妨害しているのに強く叱らない先生の日常の対応にも息子は心が折れてしまいました。スクールカウンセラーも受けましたが、被害を受けたときの心のフォローをしてほしいと頼みましたが、学校のこれ以上の対応は見込めないので困っています。学校に行かない日も増え、不登校に繋がるのではないかと心配しています。息子は落ちついているので普通級に在籍させていますが、1歳頃からずっと支援を受けさせてきました。普通級にこだわる気持ちもわかりますが、支援級で少人数で適切な教育を受けることが、他害をする子にもプラスになるのではないかと思うのです。そして、授業妨害や他害を毎日してもなお普通級に拘るのが理解できません。他のクラスメイトもそのせいで時々休んだりする子も中にはいました。だから個人的には、他害を繰り返すクラスメイトの親に支援級をすすめたい思いでいっぱいです。どう対応するのがいいのか、アイデアをいただきたいです。

回答
・・・うーん。 相手の子を何とかしてどうこうするより、息子さんのほうがスルーする術を身につけるほうが、きっと早いと思う。 相手の子を何と...
13
こちらで幼稚園の頃から皆さんに相談にのって頂いている息子につ

いて、今回は、投薬についてご意見を聞かせてください。長文ですが、宜しくお願いします。現在小3の息子はADHDとアスペルガーです。年長の終わりから療育、小1で病院受診を初めました。診断を受けたのは、受診して半年くらいでしたが、離席が酷くて同じ発達障害の同級生と毎日のように外遊びをしていました。投薬の話が出たこともありましたが、当時の担任の理解のなさから合理的配慮は無いに等しい環境の中でしたので、医師からも学校の環境を整えないと専門家としてのアドバイスも出来ないといった状況でした。2年になり、それは素晴らしい先生に出会った事で若干の多動はあったものの離席は無くなり、周囲からも注意されることがほとんどありませんでした。ところが、3年になり1クラスで今までの倍の人数になり症状が顕著に現れて来ました。担任も変わりました。外にこそ出ませんが、教室から出て学校をウロウロ。教室に居ても興味を持てない授業の時は、教室内をウロウロする・人にちょっかいをかけるなど・・・日によって波があるのですが、支援の先生からは8割は教室にいない。授業を受けていないので、授業中の課題もほとんど出していない、このままでは勉強について行けず友達との付き合いにも溝が出てくると言われました。校長や担任は、勉強は後からでも取り返せるが今しか学べられないものがあるし、担任は変わっても友達は変わらない。と、周囲からの息子への見方を心配する事を言われました。校長や担任がいくら理解しても、他の先生や生徒の手前、息子を注意せずにいられないことも多く、自己肯定感を高めてあげられないのがツライそうです。今のクラスには、私が知っているだけでも診断を受けている子が他に二人、グレーな子も含めたら4分の1は、何かしら持っています。そんな中で、衝動が強い息子は周囲の動きが気になって仕方ありません。息子は、注意を受け頑張っていた時もあったのですが担任いわく、とてもツラそうな顔をしていた時があって、そんな表情をさせてまで教室に縛り付ける意味があるのか?と悩んだそうです。今は、教室内のウロウロはクラスメイトも黙認してくれています。それでも、迷惑をかける事が出て来た今、配慮が特別扱いになってしまっています。近々、定期的に行われている話し合いがまたあり、そこで学校側は投薬について話し合いたいそうです。先日、療育の相談員さんにも投薬をすすめられていました。最近息子は、自分の症状を言葉で説明するようになりました。悪魔と天使の戦いのような葛藤が毎時間あるそうです。そして、負けて上手くできない自分の事を先生達は「どうせ勉強が出来ない子」と思ってると・・・まさに2次被害の現れです。先生方が投薬をすすめたいのは、この2次被害を避けて息子の自己肯定感を高めてあげたいという気持ちからです。それでも、状況は違えど2年の時に上手く出来ていた事もあり、副作用を含めた投薬には抵抗があります。まだ他に方法があるのでは?と思ってしまうわけです・・・。

回答
もちっ子さん♪ 皆さんのアドバイスを元に最近の息子の言動を踏まえ、やはり投薬も選択肢の一つだと考えるようになりました。 今の病院は車で1...
6
勘違いや間違いを指摘されると癇癪を起こします

予測がつかないので疲れるし、リラックスして会話ができず、この子と関わりたくないという気持ちです。小学生高学年男子です。子「明日◯◯の日だ♪」私「ん?あぁ、それは明後日だよ」子「知ってる!わざと1日ずらして言っただけだよ!聞いてる!?1日ずらしただけって言ってんだよ!聞いてんのかよ!!!」と癇癪が始まります。子「習い事のポイントが溜まったから今週プレゼントもらえるー♪」私「あ、ごめん、お母さんがポイント計算間違えてて、プレゼントは来週になるよ」子「知ってる!!今週もらえるとは言ってない!!」私「今週もらえるって言ったから、違うよって説明したんでしょ。なんでそんなに怒るの?あんたが悪いなんて責めてないよ」子「言ってない!ギャーギャー」自分の間違いだけでなく、人の間違いから勘違いとなる場合でも癇癪になります。私が謝っても引いても間違いを指摘しても肯定しても何をしても怒るので、無視して別の場所に逃げます。本人はひととおり癇癪を起こしたらスッキリして機嫌よく普通に話しかけてくるのですが、私はモヤモヤしたままなので余計にイライラするし、目を見て受け答えができなくなります。子供が間違えているときに、これを指摘したら怒るな、といつも先回りして考えていて、油断してうっかり指摘すると爆発する。やってしまった…というパターンで、ものすごく疲れます。リラックスして会話ができません。最近では、癇癪が起きてから翌日くらいまでは子供をほぼ無視してしまいます。話しかけられても「はい」「そう」と目を見ず返すだけ。一緒にいるのが辛いです。発達障害だからなのでしょうか。私の育て方が悪いのでしょうか。病院にはなかなか行けていません。

回答
うちの息子も短気でした。 我が家の方法で通じるか分かりませんが… 私は「なんで、こんなことで怒ってるの?でも、怒っている息子、可愛い。可愛...
8