締め切りまで
5日

大学生以上のADHDの方、保護者の方にお尋ね...

退会済みさん
大学生以上のADHDの方、保護者の方にお尋ねします。
18歳以降でストラテラやコンサータの薬を始められた方はいらっしゃいますか?
その結果はどうでしたか?
副作用、良かった点などを教えてください。
21歳の息子は高校3年生の終わりにADHDの全ての症状があると診断され、
以来、その症状でなかなか思うように生活が回りません。
特に過活動、過集中で毎日予定がびっしり。
その分、睡眠や食事は少ししかとれていません。
AO入試(自己推薦のようなもの)で何とか入れていただいた大学の単位もほとんど取れず。
大学1年の時に一度ストラテラを服用しましたが、
早い段階で胃痛が出たことで、
大学内のお医者様から一度服用を辞めるように言われて以来、
食事療法やサプリを試したり、大学の支援室にも通いましたが、
症状や生活は改善されず。
今年になって本人が「人より遅れてもどうしても卒業したい」と言うので、
私の中では投薬の必要性が頭をよぎっています。
副作用が一番心配ですし、
成人になってからの服用の継続は難しいと聴きますが、
実際、いかがでしょうか?
息子は元々食が細く、胃腸も弱いですが、
薬の飲み始めは皆さんも体重が減ったりしましたか?
服用して良かった点は何ですか?
たまに飲み忘れたりしても大丈夫ですか?
何年かして症状が落ち着いたら、服用をやめても大丈夫でしたか?
などなど、皆さまの体験談をお聞かせいただければ幸いです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
40代です。
この歳になって、発達障害を疑い検査しました。
検査をする前からストラテラ40mgを1日1回服用していました。
副作用ですが、ストラテラの副作用はそれ程キツいものではない…かも知れませんが。
私の場合、初めて飲んだ日は脳がものすごく覚醒した感じで、冴えに冴えて夜も眠れなくなりました。
そして、食欲減退。お腹が空きません。
便秘にもなりました。
寒気も感じたかな?
1週間以内には副作用は感じなくなりました。
ストラテラは血中濃度を上げるもので、飲んだからと言ってすぐに効くわけではありません。
人によるけど、落ち着くまでに1~2ヶ月かかったり。
飲み忘れた場合。
先日私も医師に聞いたのですが、例えば1日2回(朝晩)の場合、朝飲み忘れた場合は?
夜にまとめて2錠飲んでも大丈夫、と言われました。
結局私は約2ヶ月の服薬でやめましたが、何となく飲んでなかった頃に比べて動けたような気がしたんですよね…。
この歳になって、発達障害を疑い検査しました。
検査をする前からストラテラ40mgを1日1回服用していました。
副作用ですが、ストラテラの副作用はそれ程キツいものではない…かも知れませんが。
私の場合、初めて飲んだ日は脳がものすごく覚醒した感じで、冴えに冴えて夜も眠れなくなりました。
そして、食欲減退。お腹が空きません。
便秘にもなりました。
寒気も感じたかな?
1週間以内には副作用は感じなくなりました。
ストラテラは血中濃度を上げるもので、飲んだからと言ってすぐに効くわけではありません。
人によるけど、落ち着くまでに1~2ヶ月かかったり。
飲み忘れた場合。
先日私も医師に聞いたのですが、例えば1日2回(朝晩)の場合、朝飲み忘れた場合は?
夜にまとめて2錠飲んでも大丈夫、と言われました。
結局私は約2ヶ月の服薬でやめましたが、何となく飲んでなかった頃に比べて動けたような気がしたんですよね…。

はじめまして。ADHD40代女性当事者です。
私は10年前に診断を受けました。
不注意のない多動衝動優勢です。
休めない脳と言われました。
お薬が違いますが、
頭痛とアンガーコントロールを抑えるため処方されたお薬は
デパケンでした。
他は抗うつ薬も出されていました。
服用期間は2年位
薬を飲むと、心が平和になり、いつも何かに駆り立てられる様な
衝動が抑えられました。
怒りが沸き起こらない感覚、平和な気持ちになれたのは初めてでした。
副作用は
その頃はASの長男の育て難さもあり体重が減少していましたが、
10kg太りました。気づけば食欲回復。
後、慣れるまでは薬を盛られた感覚と言うのでしょうか、
ボーッと出来る自分に驚きでした。常に頭の中はゴチャゴチャでぼんやりがないので。
あまりに太り過ぎたので断薬をして今に至ります。
症状はまた元に戻りました。
ただ、自分自身への理解、子どもの成長もあり
現在は爆発が減ったと思います。
食事や生活面に気を付けて、ゆとりを持った暮らしが出来るよう心がけています。
ただ、私以外の家族が全員ASなので、色々と世話が焼けます^^;
Enim voluptatem aut. Vel qui facere. Ut aliquid blanditiis. Aut aut nisi. Eos accusamus ut. Quis nisi pariatur. Ut perferendis et. Similique rem veniam. Quam quia accusamus. Eveniet voluptates magni. Cupiditate cum omnis. Ut eius provident. Optio assumenda at. Quis repudiandae qui. Nisi perspiciatis a. Adipisci quo et. Deserunt similique aut. Est deserunt est. Dolorem dicta eum. Vel quasi excepturi. Quos blanditiis porro. Quibusdam amet et. Nemo pariatur error. Quasi unde deleniti. Quod voluptatibus consequatur. Vero maxime voluptatem. Dolor architecto placeat. Ab voluptas unde. Laudantium ipsum vel. Nam inventore itaque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

世界に一つだけの向日葵さん、
早速のご回答をありがとうございます。
ストラテラの副作用で食欲不振に加えて
寒気や便秘、眠れない夜もあったのですね、
大変でしたね・・・
そういえば、息子もそんな事、言っていたかも?と
思い出しました。
その後副作用は落ち着かれたのに、
2か月でお辞めになられたのは、
効果があまり感じられなかったのか、
継続が困難だったのでしょうか?
それとも、症状と上手に付き合われて、
「不必要になられたのだと、いいな~」と
向日葵さんの笑顔を勝手に思い描きながら読ませていただきました。
とても参考になりました。ありがとうございました。
Voluptas nihil sit. Sed autem eligendi. Rerum id magni. Maiores placeat ipsa. Rerum voluptatem aliquid. Explicabo sit quisquam. Nisi autem qui. Fugiat non est. Similique dignissimos et. Velit quidem repudiandae. Cupiditate rem corrupti. Eaque aut praesentium. A numquam et. Dolorem sed deleniti. In et totam. Consequuntur dolorem aut. Quibusdam vitae maxime. Accusantium eveniet libero. Molestiae asperiores consequatur. Quia officia ipsa. Omnis libero voluptatem. In ducimus nesciunt. Quia ipsam sed. Sit consectetur culpa. Ipsam sit minus. Voluptas iste non. Recusandae repellendus porro. Quo ratione impedit. Voluptas quia laborum. Tempore adipisci et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

きなたくさん、
初めまして。
早速のお返事、ありがとうございます。
13時から仕事に戻るので、
沢山は書けませんが、
息子もまさに「休めない脳」と言われました。
「ボーッと出来る自分に驚きでした。常に頭の中はゴチャゴチャでぼんやりがないので。」という文言を
読んで、あまり表現できない息子の心境を代弁して教えていただいた気がします。
それは、100%は理解できませんが、想像するだけで辛い・・頭も脳も疲労しちゃいますよね・・・。
息子は不注意も強いので、日々何かしらトラブルが起きますが、もう少し、接し方を変えたいと思います。
サプリの中で抗うつの効果のあるサプリを特に好んでいるのも、
そのせいかもしれない、と拝読して思い当たりました。
お薬の紹介もありがとうございました。
メモしました。
ご自身も大変な中、ASのご家族皆さんと対応しておられる日々、
とっても大変だと想像します。
でも、ご自身へのご理解とお子さんの成長、
そして、食事や生活面に気を付けて、ゆとりを持った暮らしが出来るよう心がけておられる姿に、
私も見習いたいと思います。
ありがとうございました。
Id cumque placeat. Repudiandae maiores voluptas. Exercitationem perspiciatis explicabo. Dicta et minus. Incidunt aut ratione. Dolores minus est. Praesentium iusto alias. Ab fugiat ipsam. Temporibus modi qui. Maiores aut nisi. Omnis reiciendis corrupti. Non nam perspiciatis. Distinctio quidem iure. Placeat et eius. Quo adipisci qui. Totam minima expedita. Eum sint esse. Sunt facere est. Impedit assumenda sit. Necessitatibus voluptatibus quis. Molestias dolor rem. Saepe animi possimus. Omnis numquam et. Qui amet blanditiis. Voluptates magnam aut. Voluptas dolor unde. Eos ad autem. Sed consequatur vel. Eius quis expedita. A est maiores.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
40代主婦です。
ストラテラを数年、服用しています。
服薬での変化のひとつは
運転での疲れ方が劇的に改善しました。
視線や思考の散漫さを力づくで制御して
周りの様子に(注意を向けないといけないポイントだらけ)気を付けて
八方の車体の中心のつもりで動かしていて
脳的にもハードなものでした
具体的には
それまでは40分が限界で集中力が切れ
道中の店舗駐車場で仮眠のつもりが4時間も寝てしまった事も。
今では7時間移動しても大丈夫です。
副作用としてよく言われる食欲不振は、私には無かったです。
飲み忘れですが、2〜3日空いてしまっても特に不都合ないです。
朝晩1錠で朝忘れは夜2錠にしますが
丸1日忘れた時は余りにして次回処方で調整。
効いてる時のアタマの使い方が記憶してあって
服薬してなくても再現できてる感じと言ったらいいのかな
即効性でない分、血中濃度が下がるのも緩やかなのかも。
Id cumque placeat. Repudiandae maiores voluptas. Exercitationem perspiciatis explicabo. Dicta et minus. Incidunt aut ratione. Dolores minus est. Praesentium iusto alias. Ab fugiat ipsam. Temporibus modi qui. Maiores aut nisi. Omnis reiciendis corrupti. Non nam perspiciatis. Distinctio quidem iure. Placeat et eius. Quo adipisci qui. Totam minima expedita. Eum sint esse. Sunt facere est. Impedit assumenda sit. Necessitatibus voluptatibus quis. Molestias dolor rem. Saepe animi possimus. Omnis numquam et. Qui amet blanditiis. Voluptates magnam aut. Voluptas dolor unde. Eos ad autem. Sed consequatur vel. Eius quis expedita. A est maiores.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ラブさん、
ラブさんご自身もお子さんも
ほとんど副作用なしで
ストラテラを服用出来ておられ、
生活も落ち着いているとのこと、
お薬が合っているのですね・・羨ましい限りです。
また、ストラテラとコンサータを併用することが出来るとは知りませんでした。
症状によって組み合わせができるのですね。
詳しい数値もとても参考になりました。
どうもありがとうございました。
Quis voluptates assumenda. Unde in facilis. Cupiditate blanditiis quibusdam. Quo voluptatibus velit. Deleniti assumenda provident. Quae esse illo. Similique qui iusto. Eum possimus minima. Rem ab nesciunt. Ipsam maxime quia. Qui consequatur voluptatem. Magni voluptas soluta. Dolorem quia molestiae. Dolor laboriosam accusamus. Accusantium quia et. Ut expedita dignissimos. Assumenda doloremque quo. Soluta vel voluptatem. Error sint et. At aut cupiditate. Et dolorem odit. Assumenda sint minima. Perspiciatis error ut. Repellat neque minus. Exercitationem ut iusto. Eos possimus non. Autem et itaque. Dolorum vel numquam. Veniam magnam dolores. Sapiente beatae laudantium.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【長期休みを過ごす工夫は?】夏休みなどの長期休みでの困り事、よかった工夫などのエピソードを教えてください!
夏休みといった長期休みは、お子さまにとっても保護者の方にとっても特別な時間ですよね。しかし、発達障害のお子さまは、ルーティンや生活リズムが乱れたり、勉強や遊びのバランスに悩んだり、休み明けに登校渋りがでるようになったりと、思わぬ困りごとが生まれることもあります。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると36人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


学習障害、ADHDの診断がある小3の息子です
多動な面はあまりなく授業中も座ってはいるのですが、集中力が弱いです。読み書きが苦手で国語は支援級を使っております。支援級に入級するにあたり市の教育委員会の先生に見てもらい薬の服用を勧められました。あまり衝動性はない不注意型の子にも効果はあるのでしょうか?副作用のことを考えるとすぐに始める判断がつきません。薬を飲んでいる方またはお子さん、飲んでよかった点、悪い点など具体的に教えていただきたいです。
回答
こんばんは🌙😃❗️うちの小3の子は、不注意優勢型のADHDです。
本人の希望で、小1の時から服薬しています。特に副作用もないそうです。
薬...



ストラテラ服用されている方…ストラテラを2年ほど前から服用し
ています。(途中自分で勝手にやめている期間もありますが)通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。少なく飲んでる方いますか?あと副作用どんな感じでしょう…私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか…●追加です●ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。違う病院では40mg朝晩でした。1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。何も出来ないというのは…家事などです。ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。こんな感じです…●●追加●●たくさんのご回答ありがとうございます(T_T)生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。ありがとうございます(T_T)
回答
追記ありがとうございます。
眠れていますか?眠りがあさかったりしませんか?
私は40㎎を朝一錠から、25㎎を朝昼1錠ずつとかにできないか?...


投薬することになりました
以前も相談して、たくさんのアドバイスを頂き、環境調整頑張って来ました。二学期の数日は、とても元気に登校していましたが、またまた多飲、多尿、頻尿、腹痛、頭痛、ゲップが止まらなかったり、呼吸がしずらくなったり、様々な身体症状、兄弟や友達とも、すぐイライラしてしまったり、「皆と同じようにやりたいのに、体が言うこときかない」と、嘆く息子をみて、投薬を決意し、病院でストラテラを処方されました。それなのに、学校に行かなければ穏やかに過ごせる姿を見ていると、投薬してまで学校に行かせなければならないのか、私の都合で飲ませているのではないか、また決意が揺らいでしまいました。投薬について、賛否両論あるとは思いますが、飲ませて良かったと、前向きなご意見ありましたら、お聞かせください。宜しくお願いします。
回答
こんばんは。長男と次男がコンサータ➕ストラテラ。長女がストラテラを服薬しています。
食欲不振、成長抑制などの話も聞きます。長女は確かに食欲...


初めまして!学校から紹介されて、精神科医通院中の小3男子なん
ですが…1度目通院時に、学校からもらって来た学校での様子が書かれた封書持参。CT.心電図.血液検査をしました。あと絵を書かせて診断?する何かを子供と専門医師でやったようです。2回目通院は親だけでOKで、検査結果を聴きに行きました。そこで、検査結果は問題無し(心電図、CT、血液)とはっきり伝えてくれて、ADHD多動、衝動(軽度〜重度?)です。……とかって、医師から言われるとイメージしてたのですが…でしょうね…と言う言い方をだけで、とにかく薬を飲む事を勧められました。※薬名:コンサータはっきり精神疾患の名前(ADHDとかASDとか)は、言ってくれないものなんですかねえ〜?皆様の体験談をお聞きしたいです。その診断は、何か特別な診察?検査をしたりするのでしょうか?薬も学校の先生や、学校に来てるカウンセラーさんにも、勧められてたので、少しは子供にも伝えてはいましたが…食欲が無くなる事を聴き、飲みたくない!と言ってます。………医師は絶対飲んだ方が本人が楽になります。飲ませないと、今後苦しくなって、非行に走ったりしてからじゃ遅いですよ!と、投与をゴリ押し!親としても確かに、食べて(大食い)筋トレするのが大好きなので…食欲がなくなって筋肉が落ちるのも、かわいそうだなぁ…とは思いますが、週末や長期休みは飲まなくって大丈夫…と説得しております。来週早々、子連れで通院なので、その時子供の意見も伝えつつ決断しなきゃなので、皆様ご意見を宜しくお願い致します。
回答
hahahaさん
ご回答ありがとうございます。
学校では、色々手こずらせている様です。本人に聞くと、全然大丈夫とか、そんなに怒られてない...



ストラテラを飲んでいる方にアドバイス頂けると嬉しいです
ストラテラが夜飲めない体質で夜と朝の気分の落ち込みがあります。初めは大変でも夜に飲むことに次第に慣れた方はいらっしゃいますか。また、同じように夜に飲めない方がいらっしゃいましたら、夕方以降の過ごし方についてのアドバイスを頂けると嬉しいです。夜に飲むことに今まで何度かチャレンジしましたが、浅い眠りで疲労が溜まり、危機管理能力が落ちて、不注意が増したので、朝昼に飲んでいます。薬が効いてる日中も感情の起伏があり、作り笑顔を必死でしていますが、内心不安だったり、イライラしていたりするので前よりも自分は性格が悪いと感じるし、自分は自己中心的な性格であるとも自覚しています。家に帰ると自己嫌悪になりやすいですが、我慢しています。飲むメリットはあり助かっている点もあるのですが、朝夜に分けて飲まずに午前中の近い時間でのむので、感情の起伏がかなりあります。アドバイスを頂けると、とても嬉しいです。お願いいたします。
回答
当方addの診断を受けているものです。同じような悩みがありますのでアドバイスは全くできませんが、分かりみが深いです。お互い頑張りましょう。



いつも不安を取り除いて頂きどうもありがとうございます
お薬を服用されてみえる方にお伺いさせて下さい。夜が苦手な自閉症スペクトラム、ADHDの6年の娘です。コンサータを6時、7時半と2回分けて服用しています。半分しか薬が効いていない時間が飲み始めに1時間半、切れ時に1時間半あります。その為切れる時間が19時半前後です。切れると、しっかり幼児になり、困り感からのパニックを起こしてしまいます。パニック要素を19時には全て終わらせます。19時半にはベットに入れます。朝6時までしっかり寝てくれてます。ですが、学習型のデイサービスに本日始めて行きました。16時半に学校から帰宅17時デイサービス19時帰宅帰宅から、夕飯、お風呂とこなし、明日の学校の準備となる頃に薬切れで、思う様に出来ない困り感からのパニックを起こしてしまいました。服薬してみえる方、夜効き目が切れない様にするにはどうされていますか?やはり、ストラテラに変更した方がよいのでしょうか?ストラテラは服薬し始めてから1ヶ月程効き始めるのに日数があります。その間はコンサータでフォローするのでしょうか?即効性があるコンサータを試し効き目がはっきりわかる娘。ストラテラに変更しようと一度した事がありますが、効き目が出ないと、パニックになってしまいました。薬を持続させるにはどうしたらよいのでしょうか?時差も試みましたが、学校での服薬忘れてしまい続きませんでした。みなさん、どうしてみえますか?
回答
りらさん
冬休みからにしたらよいとおもいます。
薬の併用は、掛かり付けに相談されては?
少なくとも、学校での影響のない連続休暇から。
そ...



【弱音、質問】ADHDの衝動を抑える薬飲まずに29年間やって
きましたが、流石に限界かなと思えてきました。今日が特にキレやすい状態なっており、どうしたら良いものかと悩んでおります。薬は飲んだことありますが、体調が悪くなり一度で辞めました。確かストラテラという薬だったと思います。薬に詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂けたら助かります。副作用が気になっています。
回答
たかたかさん。
回答ありがとうございます。
今日医者に行き薬もらいました。
寝る前に飲むオランザピンODというものです。
一度試して見ます...


はじめましてよろしくお願いいたします三年ほどストラテラを使用
しました。副作用かひどく症状も好転せず本当に発達障害に効くのですか。また何をもって効いていることになるのですか
回答
こんにちは😃
私もストラテラを服薬しています。
大人の場合、特性とずっと付き合ってきているぶん、何が効果なのかわからない気持ちわかります...


ストラテラを処方されたので同じようにストラテラを飲んでらっし
ゃる方に副作用などについて質問があります。あとは、最後に自分の症状がADHD疑いなのか聞いたいです。私はADHDの傾向はあるのかもしれませんが、ADHDというわけではないと思っています。しかし、ストラテラ10mgを最大一日4個まで様子を見ながら使用することになりました。処方の理由は、もうすぐ試験なのに勉強に集中できない(あれこれ他のことを考えてしまう)と相談したためです(睡眠と精神科の病院です)しかし、副作用がひどそうだという記事を読んで怖気付いています。そのため服用されている方に副作用について聞きたいです。あとは、私と同じように軽い症状でも飲んでいらっしゃる方がいれば聞きたいです。発達障害のようなもので、自分で自覚している症状としては、・長い文章はすぐ書けるけど、だんだんめんどくさくなって途中で話が飛んでしまう・じっとしているのが苦手(緊張感のある場所ではじっとしていられるけど、普段は動いてしまうことが多い)・こだわりがつよい(潔癖症、人が自分の部屋に入るのが嫌、寝起きは誰にも会いたくない、食事は1人でとりたい、ナイトルーティン中に話しかけられたり他人の姿をみたくないなど)・気づいたら頭の中で物語が進んでいる(無意識に頭で他のことを考えながら数学の問題を解いていたりする)・忘れ物、部屋が汚い、なくしもの、朝起きられないがありますが、ADHDではない人にも起こりうる症状ですよね?
回答
発達障害とそうでない人の違い…ですけど、以前このように書かれていた人がいました。
発達障害の当事者や家族は、頑張ったらできる、気をつけれ...



ストラテラを使っている方へ質問です
ADHDの疑いのある小3男子の母親です。子どものこの件をきっかけに私自身もそうなのでは。。と思っています。息子は先日初めて小児科の発達外来へ受診し、ストラテラというお薬が出ました。今の困難が少しでも楽になるのならと思い、お薬を出していただくことにしましたが、少し不安です。本人の良さも奪ってしまうのではないか。。使い続ける事にも抵抗があります。私自身もADHDの疑いがあるので、受診して処方があれば私自身も試してみたいのですが、このように、親子で飲まれている方はいらっしゃいますか??使用で良くなった点、悪くなった点など、教えていただきたいです。
回答
小6の息子が朝10mg夕25mg飲んでます。
私も朝80mgとコンサータも54mgを飲んでます。
ストラテラは副作用は当然ありますが副...


息子は小学校2年生、就学直前にADHDの傾向があるとの診断を
受けました。個性を重視する幼稚園に行っていた為、幼稚園の時に先生方に何か指摘されることはありませんでしたが、感情のコントロールが苦手なことで病院に相談に行った結果です。就学してからは、感情のコントロールが出来ずに騒ぐ機会が増えてしまいました。原因としては、新しいことをする時に見通しが立たずに不安、勝ち負けのあるゲームで負けてしまいそうな時、意見を言いたくて手を挙げたのに指してもらえない、自分の思い通りにならないなどですが、その様な時に自分を叩いたり、近くにいる人を叩いてしまったりして、学校でも問題になっています。ADHDに対しては向精神薬が有効という話は聞いたことがあり、今見ていただいている病院では、薬を飲んだ方がいいと言われていますが、クローズアップ現代の「薬漬けにされる子供たち」というのをネットで見たり、近くの友人のお子様が薬の副作用で苦しんでいるというお話を聞いたりしてこわいなあと思っています。服用してよかったという方のお話を聞きたいと思っているのですが、そういう方はいらっしゃいますでしょうか?また、逆にやっぱり服用しない方がいいという方の意見も聞きたいので、そういう方も教えて頂けますか?
回答
ありりんさん
漢方薬は最低3ヶ月は続けないといけないんですね。結果を焦りすぎました。もう少し様子を見てみます。


普通級の1年生に通っている息子の事です
コンサータを飲ませて通っていました。コンサータはメリットよりデメリットの方が多く感じGWを境に飲ませるのをやめました。コンサータが合わないのならストラテラという事になりますが、医師からストラテラは集中ができなくなるかもしれませんが良いですか?と言われています。どんな薬を飲んで合わなかったという方はいらっしゃいますか?またストラテラを飲んで不眠や食欲減退にならなかったお子さんはいらっしゃいますか?ネットで調べるとストラテラは自殺願望が出てきたりするので2年以上は続けて飲ませてはいけないと書いている人もいました。
回答
また発達障害は脳の機能障害と言われていますか、問題か所は人それぞれです。
だから一概に、うちの子に効いたから、うちの子に副作用がないから、...



コンサータ錠について
よろしくお願いします。ストラテラを二年間、服薬しています。あまり効き目を感じられないため、コンサータに変えようか検討しております。コンサータをはじめてから、障害にサポート的安定が得られたか、また具体的にどういった変化があったか、詳述を寄せていただきたいです。お子さん、ご自身どちらでもかまいません。何卒。
回答
小学4年生の長男がコンサータを飲んでいます。最初は18mgでしたが、27mgに増量して落ち着きました。朝服用しますが、あまり遅くに飲むと夜...



保育園年長のADHD.アスペルガーの息子がいます
保育園での多動や衝動が強く、今年7月からストラテラを内服してます。最初は、朝夕3.0mgずつ内服してましたが、効果がなく、先週受診時に、医師に相談して、朝夕4.0mgずつに増量になりました。しかし、全く効いてる感じがないです。むしろストラテラを内服後、イライラや攻撃性が強まっている印象です。毎日のように友達と取っ組み合いの喧嘩をしたり、追いかけまわしたり、ブロックの投げ合いをしたり、みんなが昼寝していても、興奮して走り回るなどして先生方を困らせています。ストラテラの副作用には、攻撃性や易怒性が増すとあり、副作用なのか気になります。コンサータ等他の薬の方が良いのか、、それとも、アスペルガーに処方されるエビリファイなどのほうが良いのか、色々考えすぎて疲れ果ててます。来月末にまた受診する予定ですが、このままストラテラを飲ませて様子見るか、セカンドオピニオンとして他の発達障害扱う医療機関に受診して見るか悩んでます。聞きたいことは↓です。①アスペルガーとADHDの両方あり、ストラテラが効かず他の薬が効果あった方いますか?ストラテラをどのくらいの期間内服後他の薬内服開始しましたか?②ストラテラ内服後、イライラや攻撃性が増したことはありましたか?
回答
ぱふさん回答いただきありがとうございます。攻撃性出ると時間経っても治らないんですね。本人が辛い、、やはりそうですよね。主治医に連絡とり、相...
