質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
4月からストラテラかコンサータを服用する予定...
2019/03/18 00:59
5

4月からストラテラかコンサータを服用する予定なのですが使ってみた方々の感想を知りたいです。
良かった事や悪かったこと
服用する前よりも生活が良くなったか?
など教えて下さい。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
ソデさん
2019/03/20 20:47
回答してくれた皆さんありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/128307
2019/03/18 09:25

小三男子双子の母です。二人とも自閉症スペクトラム+ADHDと診断が付いています。
うちは二人ともコンサータ18ミリを飲んでいます。

双子2の方が、小2三学期より宿題への負担感がかなり増え、担任の先生と相談して量の調整をしていましたが、3年生になったらますますしんどくなり…迷っての服薬です。

二人とも飲んだ時と飲まない時の差をはっきりと感じられるようで、「飲むと授業中の他の子のおしゃべりなどで気が散らない」「先生のお話が聞ける」と言います。担任の先生も、飲む前は授業中先生の話に集中できなくて、どうしてもワンテンポ行動が遅くなって、結果できないときがあることが、飲んだことでしっかり聞けるようになって、自信もでてきたようだとおっしゃいました。宿題も、帰宅後20分ほど休むだけで自発的に取りかかるようになりました。宿題量の調整は二人ともありません。
飲む前は、宿題しなさいバトルが三時間ほどある日もあったんです( TДT)

良いところは、平日服用し、休日は飲むのをお休みできること。インチュニブも試しましたが、服用してから効き始めに2週間ほどかかることと一旦飲み始めると休日も飲む必要があるとのことで、うちはやめました。

困っているところは、双子2の給食の食べられる量が極端に減ったことです。これも半年ほど服用して、徐々に量も増えてきているし、朝晩でしっかり食べさせているので、うちとしては許容範囲です。

ごめんなさい、大人の方だったらお役に立たない情報だったかもです(T_T)

https://h-navi.jp/qa/questions/128307
2019/03/20 11:04

ADHD確定、ASD疑でコンサータ服用9ヶ月、ストラテラ服用3ヶ月の成人です。
私の場合は以下のようになりました。

*コンサータ
良い点
・単純作業の効率が異常に向上した(パンフレット3種×各400枚を三つ折りにして封筒に入れる→封をする作業を私だけでやって5時間程度ですんだ)
・書類の書き間違い(特に数字)が減った
悪い点
・動悸、血圧上昇、大量発汗(服用前は最高血圧100〜120だったのが服用後は140になった。汗もひどく、リュックサックの肩紐がじっとり濡れるぐらい汗が出る。)
・薬効の切れる頃になるとかなりだるくなる(私の場合服用後10時間後にだるくなる)

*ストラテラ
良い点
・物事にあまり動じなくなる
悪い点
・睡眠の質が悪化(夜中に目が覚めてイライラする)
・消化器官にダメージが出た(便秘・嘔吐)
・月経周期異常(更年期を疑ったがストラテラ服用中止後すぐに周期が戻った)

嘔吐と月経周期異常によりストラテラは中止、現在はコンサータのみ服用しています。
Earum quis dolore. Blanditiis aliquid qui. Officia commodi dicta. Fugit voluptas exercitationem. Libero eligendi quia. Vel omnis voluptatem. Fuga aspernatur necessitatibus. Modi rerum et. Voluptas quia ut. Et eum placeat. Rerum quas qui. Facere temporibus sapiente. Dolores ea accusamus. Provident quis facere. Harum alias quasi. Molestias et fugiat. Et iste voluptas. Fuga fugit optio. Eum quaerat omnis. Sunt hic enim. Deserunt et recusandae. Fugiat aliquid quas. Quia suscipit voluptatem. Aliquam qui vel. Qui soluta eos. Accusantium cupiditate accusamus. Sit harum quasi. Modi voluptatem nisi. Voluptatibus tempore ratione. Voluptatem autem et.

https://h-navi.jp/qa/questions/128307
退会済みさん
2019/03/18 06:57

うちの子にはほとんど効用はなく、不快感や眠気、だるさ、食欲不振などのクスリの説明書どおりの副作用のオンパレードでした。

コンサータはほとんど効果なし
ストラテラもよーく検証したら少しは効果あるのかな?程度で、お薬の宣伝のようなことは全くありません。

2つを併用もしましたが、この2つはほぼ意味はなかったですね。

医師からはADHD単独だから効くはずと言われてましたが、全くどころかADHDすこし抑制されASD気質が前に出る分、ADHDのきついADHD+ASDが、ASDのきついADHD+ASDになっただけで、生活面の困りの理由が刷り変わっただけでした。
むしろ、厄介に!

元々、多動や衝動は脳内だけで、行動面ではそこまでではなかったのですが、衝動はおさまらないわ、行動力がアップするわ、ストレスに弱かったり鈍かったり、受け止め方の問題もあるので、一つが鳴りを潜めたら別が突出する。というような悪循環ですね。

私もストラテラは使ってみましたが、かえって脳内のビジーがないことそのものがストレスでした。
頭が回りすぎるのが普通なので、止まってしまうと逆に何もかもうまくできないというか。
かえってしんどいのです。

対処力が自分なりに備わってると、かえってうまくいきませんが、例えばウツなどを併発しているなら、使うことで抗不安薬などが効くかもという感想はもってます。

若い頃は考え方に固執して切り替えできないなどありましたが、そういうのはとっくに脱していて下手なりにやりくりしていたこと、人生を歩むなかで対応力がついて、それがよいか悪いかは別として、第三者目線でもそれでトラブルはないようなので、改めて生き方をここでガラッと作り替える気力も余力もないし、そのままにしようと思っています。

独身とか、子なしとか、子なしで働いてないとかならやったかもしれませんが、仕事と親業にイチから自分探しとかバカじゃない?疲れるだけで最低だと思いましたので。

子どもはともかく、そこそこ普通の世界で生きてきた大人にとっては、効くかどうかの問題ではないかもしれません。薬とうまくつきあえるかどうか?と思います。
Nostrum autem numquam. Cumque magnam vel. Deleniti vitae sed. Unde natus in. Quos labore quia. Fuga odio repellendus. Voluptates sint quia. Voluptas quia consequatur. Accusantium quisquam voluptas. Ut neque molestiae. Laudantium fugiat repudiandae. Dolorum recusandae maxime. Ut error vitae. Quis quis nobis. Ratione facilis quia. Sit voluptatum laborum. Ab qui qui. Omnis repellat praesentium. Voluptatum et aut. Qui eos omnis. Quam eos non. Omnis qui nobis. Quo cupiditate quo. Sapiente corrupti illum. Doloribus consequuntur placeat. Quia voluptas corrupti. Nemo esse voluptatum. Vel ut ut. Hic doloribus voluptas. Distinctio consequatur velit.

https://h-navi.jp/qa/questions/128307
あんさん
2019/03/18 11:32

40代主婦で、数年前からストラテラー服用しています。
自分では効果があるのかないのか、よくわかりません。
子どもの抑肝散をもらって飲んだら、落ち着く感じがありました。

子どもは小5でストラテラを服用し始めましたが、効果絶大、ビックリするほど落ち着きました。が、ADHDの症状は抑えられたものの、ASDの症状が強く出てしまい、抑えきれない癇癪に悩まされ追加の薬を処方してもらう事になりました。

副作用が出ることもあるし、落ち着くまでに時間がかかるケースが多いようです。

お薬がうまく作用されるといいですね。
Nostrum autem numquam. Cumque magnam vel. Deleniti vitae sed. Unde natus in. Quos labore quia. Fuga odio repellendus. Voluptates sint quia. Voluptas quia consequatur. Accusantium quisquam voluptas. Ut neque molestiae. Laudantium fugiat repudiandae. Dolorum recusandae maxime. Ut error vitae. Quis quis nobis. Ratione facilis quia. Sit voluptatum laborum. Ab qui qui. Omnis repellat praesentium. Voluptatum et aut. Qui eos omnis. Quam eos non. Omnis qui nobis. Quo cupiditate quo. Sapiente corrupti illum. Doloribus consequuntur placeat. Quia voluptas corrupti. Nemo esse voluptatum. Vel ut ut. Hic doloribus voluptas. Distinctio consequatur velit.

https://h-navi.jp/qa/questions/128307
2019/03/18 11:39

ソデさん。
うちの上の子が、ストラテラ服用中です。
副作用もありますし、うちの子は、敏感なので、
少しの量から初めて、効き始めた量で、継続しています。
本人が、ストラテラを服用することで、
落ち着いたと、感じています。
Qui fugit repudiandae. Neque unde cupiditate. Iure et nam. Expedita inventore aut. Occaecati sit voluptate. Rerum ut illum. Sit ut est. Officiis expedita est. A rem adipisci. Eaque possimus aut. Iusto quis harum. Eligendi in velit. Vel autem repudiandae. Nemo molestias fugiat. Est repellendus et. Exercitationem a praesentium. Quis tempore ullam. Eum non quod. Incidunt omnis maiores. Perspiciatis praesentium nobis. Ad illo nobis. Fugit ad debitis. Consequatur quae et. Nisi assumenda voluptatum. Rerum velit eaque. Similique soluta error. Dolorem aperiam quia. Nobis labore quo. Est quo quam. Quia blanditiis voluptatibus.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
4日
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。

例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

ストラテラ服用されている方…ストラテラを2年ほど前から服用し

ています。(途中自分で勝手にやめている期間もありますが)通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。少なく飲んでる方いますか?あと副作用どんな感じでしょう…私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか…●追加です●ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。違う病院では40mg朝晩でした。1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。何も出来ないというのは…家事などです。ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。こんな感じです…●●追加●●たくさんのご回答ありがとうございます(T_T)生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。ありがとうございます(T_T)

回答
追記ありがとうございます。 眠れていますか?眠りがあさかったりしませんか? 私は40㎎を朝一錠から、25㎎を朝昼1錠ずつとかにできないか?...
7
40代主人がADHDと診断されてストラテラ、コンサータを飲み

始めて数ヶ月後、コンサータを飲んだ日に大喧嘩した後し、その日から徐々に急に、お前を前みたいに大切に思えないからつらい、別居離婚したいと言い始めました。日によってすごく仲の良い日と、ずっとつらいとため息をついている日など人格に波があります。仲の良い日も、もう出ていくからとか、今までありがとうと笑顔で言います。頭が整理されて離婚したくなったのか、副作用の敵意や反抗心なのか...。薬を飲む前より空気の読めない発言やADHDの感じが強く出ている印象なんです。服用前はすごくポジティブだったのに、最近は「俺はダメだ、これから1人で生きていく、でもお金がない」と言って負のループにはまっています。私は薬のせいだと思って、やめてほしいとお願いしたのですが、飲むのをやめた時に飲まないとつらいと懇願されて飲んでいます。(私から見たら薬を飲まない数日は少し明るく楽しそうでした)ストラテラやコンサータを飲んでこのような症状がでた方はいますか?薬を出しているお医者さんに私から薬を辞めるもしくは減薬などお願いできるのでしょうか?いまは主人は怒ったりしませんが、離婚の意思は固く、ストラテラを飲んでから急に私への気持ちが冷めたそうです。薬をやめてもそれは変わらないそうです。ここ数年はずっと友達のような同志のような関係でお互いそれに満足していましたが、どうやらそこに疑問を感じ始めているとの事。妻だけEDとのことです。恐ろしい薬だなと思います。更に追記です。decoさん>夫婦は困難を一緒に乗り越えていくものだと私は思っています。彼はそう思ってなかったようです。もう愛情がなく、大切に思えないと言われました。数ヶ月前までは私は心の拠り所だったと言っていたのですが。【2024/5/24追加です】半年前の投稿にコメントありがとうございました。あれから色々ありました。結論から主人は言うと不倫してました。薬(ストラテラ、コンサータ)を飲み始めてから「性欲が増した」そうです。金遣いも荒くなり、後先考えずに家出して、親からも勘当され、破滅に向かっています。精神科の先生にも相談に行きましたが「は?ご主人覚○剤とかやってませんか?」と言われました。コンサータって医療用○醒剤ですよね?あなたが処方したんですよね?と思いましたが、この先生も話が通じず、やばそうだと判断しやめました。主人には情はありますが、薬を飲む前の主人はもう居ないですし、これ以上関わると自分が病みそうなので離婚することにしました。

回答
お薬が効きすぎている、または合っていないのだと思います。 ドクターに相談し、薬をかえてみてはどうでしょう? うちの子も、 「自分ではメ...
13
はじめましてよろしくお願いいたします三年ほどストラテラを使用

しました。副作用かひどく症状も好転せず本当に発達障害に効くのですか。また何をもって効いていることになるのですか

回答
ありがとうございます主治医を変えて薬は半年をかけて中止しました。けれど私としては納得がいかないのです。 老後というものが待ってますまだ未成...
7
ストラテラを飲んでいる方にアドバイス頂けると嬉しいです

ストラテラが夜飲めない体質で夜と朝の気分の落ち込みがあります。初めは大変でも夜に飲むことに次第に慣れた方はいらっしゃいますか。また、同じように夜に飲めない方がいらっしゃいましたら、夕方以降の過ごし方についてのアドバイスを頂けると嬉しいです。夜に飲むことに今まで何度かチャレンジしましたが、浅い眠りで疲労が溜まり、危機管理能力が落ちて、不注意が増したので、朝昼に飲んでいます。薬が効いてる日中も感情の起伏があり、作り笑顔を必死でしていますが、内心不安だったり、イライラしていたりするので前よりも自分は性格が悪いと感じるし、自分は自己中心的な性格であるとも自覚しています。家に帰ると自己嫌悪になりやすいですが、我慢しています。飲むメリットはあり助かっている点もあるのですが、朝夜に分けて飲まずに午前中の近い時間でのむので、感情の起伏がかなりあります。アドバイスを頂けると、とても嬉しいです。お願いいたします。

回答
当方addの診断を受けているものです。同じような悩みがありますのでアドバイスは全くできませんが、分かりみが深いです。お互い頑張りましょう。
3
投薬についてアドバイスお願いします

小学一年生の息子ですが、夏休みよりストラテラを飲み始めました。現在10mgです。診断名はありませんが、おそらくASDとADHDで、学校での困りごとよりも、帰ってきてからの癇癪や、興奮時の行き過ぎるテンションによって、いとこ達に嫌がられる場面が見えて、投薬を決断しました。医師も、食事中の離席や、店の中で走ることは大したことないけれど、人に害を与えるなら、飲んだ方が良いと言うことでした。で、5mgから始めて、現在10mgに増やして3週間たつのですが、メリットよりもデメリット?の方が気になりだしています。メリット→効果については、本人は何も感じないようです。主人も同じく。私に関しては、穏やかになった。また、暇、だとか、つまんないとか、頭の多動が少し減っているように見えます。しかし、学校がお休みだからかも?とも思います。デメリット→は、効いていて、ASDの特性が目立つのか、副作用なのか、足らないのか、イライラ、むかむか、衝動が強くなったように感じます。具体的には、欲しい!とか、こだわる。とか、切り替える。が上手くコントロール出来ず、未だかつて無い癇癪や私に手を出すようになりました。今までは、自分でイライラを我慢して我慢して辛そうでしたが、とうとう叩いてくるようになりました。年齢的に反抗期???なのか。処理速度が早く、大人びてるように感じる子です。副作用なのか、お薬に併用が必要なのか。近日、病院に行って、医師に相談する前に、考えをまとめたく、アドバイス頂ければと思います。宜しくお願いします。

回答
ストラテラは特定のASDとかADHDに効くとかではなく、 注意欠陥・多動性障害治療薬だったと思いますが、 どういう説明をされましたか? ...
8
よろしくお願いいたします

小2ADHD軽~中度(不注意優勢)の娘の病院とお薬についての相談です。小1終わり頃に初めて児童精神科を受診し詳しく検査をしていただき診断済です。その時点では困り感が強くなく、診断結果を聞いただけで、定期通院はせず「何か困り事が出てきたら来て下さい。なければ投薬は3年生頃になったら相談して決めましょう。(第一選択薬はコンサータでした)」となったまま現在なのですが、その主治医が急逝されていて気付いた時には閉院になっていました。今、新しい病院を探していて、先日受診してきたクリニックですが、児童の発達クリニックではあるものの児童精神科ではないからコンサータは出せず、ストラテラかインチュニブしか選択できないとの事でした。困り感が出てくる手前で投薬をはじめるのがベスト、という事で早めの投薬を勧められ、そのクリニックでの娘の第一選択薬はストラテラになるそうです。本人的には困り感がまだ強くないようですが、漢字や板書に苦手さがあり、3年生になれば本格的に困り感が強まる予想です。一つ引っかかる事があって、前病院でいただいたコンサータの説明資料に『小学校低学年からコンサータを使用することで、ADHD児童の大脳皮質表面積を増やし、定型発達の児童同様の発達過程にまで正常化する可能性を示唆。平均内服期間4~5年であった。(Shawら研究Amjpsychatry168,2008)』と書かれていました。ネットで検索してみましたが、そのような記事を見つかりませんでした。でも可能性としてあるなら、コンサータの方がいいのかなと思ってしまいました。ご存じの方はいらっしゃいますか?娘はそのクリニックが気に入り、そこがいい!と言うので、とりあえず通院してストラテラで試すか、最初からコンサータも選択できる児童精神科を探し直すか、迷っています。どの薬も合うかは個人差があるのは承知しておりますが、アドバイスいただけましたらありがたいです。よろしくお願いいたします。

回答
あんさま 初めまして!ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありませんm(__)m お嬢様は年長さんから予防で飲まれていらっ...
12
ストラテラを処方されたので同じようにストラテラを飲んでらっし

ゃる方に副作用などについて質問があります。あとは、最後に自分の症状がADHD疑いなのか聞いたいです。私はADHDの傾向はあるのかもしれませんが、ADHDというわけではないと思っています。しかし、ストラテラ10mgを最大一日4個まで様子を見ながら使用することになりました。処方の理由は、もうすぐ試験なのに勉強に集中できない(あれこれ他のことを考えてしまう)と相談したためです(睡眠と精神科の病院です)しかし、副作用がひどそうだという記事を読んで怖気付いています。そのため服用されている方に副作用について聞きたいです。あとは、私と同じように軽い症状でも飲んでいらっしゃる方がいれば聞きたいです。発達障害のようなもので、自分で自覚している症状としては、・長い文章はすぐ書けるけど、だんだんめんどくさくなって途中で話が飛んでしまう・じっとしているのが苦手(緊張感のある場所ではじっとしていられるけど、普段は動いてしまうことが多い)・こだわりがつよい(潔癖症、人が自分の部屋に入るのが嫌、寝起きは誰にも会いたくない、食事は1人でとりたい、ナイトルーティン中に話しかけられたり他人の姿をみたくないなど)・気づいたら頭の中で物語が進んでいる(無意識に頭で他のことを考えながら数学の問題を解いていたりする)・忘れ物、部屋が汚い、なくしもの、朝起きられないがありますが、ADHDではない人にも起こりうる症状ですよね?

回答
みなさんありがとうございます。温かい言葉や情報をいただきとても参考になります。
5
薬効が切れた後の、夜の状態について相談させて下さい

今、中学生で、ADHDの多動や衝動性が強い方です。高学年で学校より受診を勧められ、服薬しています。朝、七時前後に服薬するので、午後7時頃より薬の効果が切れ始めます。部活や自主トレの後、早くて6時頃、遅くて7時半頃帰ってきます。それから食事です。それから、テスト期間中だけではとても勉強が追いつかないので、毎日少しずつ勉強(ワークや教科書の半ページ弱くらい)してるのですが(本人は見栄張りな所もある為、最下位は嫌な様子でやらなくちゃとは思ってる様子です)、勉強中、身体を動かしながら覚えています。あと、「口の多動」と医師に言われただけあって仕方ないのですが、意味不明な言葉や暴言が増えてきます。仕方ないとはいえ、暴言を浴びせられる側にしたら神経が参ってきます。くねくね動くのを見るのも辛いですが、「言われるとしんどいから、暴言やめてくれない?」と言うと、身体を動かしたり、しゃべりながらじゃないと、覚えにくい、と言うのです。やめるようにがんばると、勉強どころでは無いのだと。せめて、暴言以外の言葉にできないの?と聞いた所、大分考えて、暴言以外の言葉にしようとすると、それに集中してウワーッとなって、やはり勉強どころではなくなる、と言います。しかし、勉強していなくても、暴言、攻撃的なちょっかい、奇声はあります。上の子が帰宅すると、暴言や嫌なちょっかいを出す為、娘も参っています。やめるように注意すると、「あいつばっかりひいきする」と怒ります。そして、この間期末テストが終わったのですが、深夜まで、茶の間で課題や勉強していたのですが、ひどかったです…上手く説明出来ないのですが、認知のズレ、がますますひどくなってきます。自分の置かれている状況を判断出来ず、こちらにぶつける暴言はますますひどくなり、こちらの心情を考える気持ちも無くなり、完全に自分だけを中心にした世界になり、こちらのささいな言葉に引っかかり、攻撃してきます。それを、悪い事だとは分からなくなります。医師には、「口の他害」とも言われていました。薬効が切れているからこそ、課題をするのもサポートが必要で、だから、手伝っているのに、あまりにもひどい言われように、最後の日は先に寝ました。息子に、「ひどい、俺なんにも出来なくなるのに、なんで先に寝るんだ」と、本当に分からない表情で言われました。あっ、この日は、大分後になって「お母さんごめん〜俺、頭おかしいのかな」と泣いて謝ってきましたが、その頃私は心身共にしんどくなりすぎ、言葉も出てこない状態でした。大分時間がたったら、良い悪いが分かるのかもしれません。ただ、「俺は昼も夜も変わらない!変わるのはお母さんだ!夜になると怒る!」と言われます。医師より、夜間や朝の問題が軽減されるかもしれないストラテラの併用を勧められましたが、息子は、「俺、正常だから異常じゃないから飲まない」と、飲む気がありません。私自身、息子はコンサータも飲んでいるので、ストラテラまで増えるのは、不安な気持ちもあります。相談させて頂きたいのは、この薬効が切れた後の状態が、家族の関わりだけで改善出来るのか、もし出来るなら、いや出来ないにしても、どう対応すればいいのか、教えてほしいのです。今は中学生で、大体薬効の時間の中で収まっていますが、高校生になり、早く登校、遅く下校という事になると、薬効の時間よりはみ出す部分が多くなってくると思います。また、社会人になっても、残業などはどうすればいいのか…また、息子に暴言を吐かれている時、(こんな男の人っているよな)と思います。自己中心的で相手を攻撃する事にはたけ、ひとを傷つけても平気な男。相手の心情や都合など考えず、自分の意に反したら激昂する男。DV夫や、ストーカーはもちろん、そこまでいかなくても、外ではなんとなくうまくやっていても、家族である奥さんには辛くあたる男。私は息子にそんな人になってほしくないのです。でも、どうやって教えてあげたらいいのか…息子は、自分の障害の事を認めていません。誰にも知られたくありません。怒った時に、「お母さん、頭おかしい!精神科通ってる、薬飲んでる!」と、自分の事を、私にぶつけてきます。医師は、「薬効が切れたら、そうなるのは当たり前でしょ。関わりでなんとかなるんなら、とっくになんとかなってるでしょ」と言います。月に一度、10分未満しか話せないので、なかなか、突っ込んだ話が出来ません。いろいろ書き連ねてしまいましたが、わかりにくかったら、申し訳ありません。ぜひ、よろしくお願いいたします。

回答
改善の方法は、私にもわかりません。 しかし、希望を持ってください。母が後ろ向きになったら、それを子供は敏感に感じ、生きている意味さえもて...
64
中1男子です

ADHD+アスペ、二次障害でうつ病を併発。投薬について教えて下さい。もともとADHDとアスペのみでしたが、多感な年頃が災いして、小6で学校でいじめを受けるようになったのをきっかけに自己肯定感が下がり、二次障害としてうつ病を併発してしまいました。現在は私立中学に進学し、環境を変えたことで登校はできています。外では彼なりに頑張っているようですが、外でパワーを使い切ってきてしまうので、その反動から自分の思い通りにならないと家族に対して他害行為に及びます。これまでコンサータ27mgとエビリファイ3mgをADHDの症状に対して服用してきましたが、主治医から長男の家族に対する暴言・暴力行為、気分の浮き沈みの激しさからうつ病の治療を勧められ、これまでのコンサータ、エビリファイに併せ、本日バルプロ酸na徐放b錠200mgとパロキセチン錠10mgも処方されて帰ってきました。抗うつ剤を服用させるのは初めてなので、主治医や薬剤師に副作用などについて色々質問もしましたが、「合う、合わないはあるけれど、あまり神経質にならず、まずは2週間飲んでみて」と言われました。それでも気になって自分でもネットで調べてみたら、特にパロキセチン錠の副作用については離脱症状が強く出る…他、合わないと余計に衝動性が増す、吐き気が強く出る…などリスクもある薬だと知り、服用させるのが心配になってしまいました(˃̣̣̥ω˂̣̣̥)でも今のままでは支える家族も辛く、なんとか少しでも改善してほしい…でも薬も恐い…という狭間で葛藤しています。息子と同じような症例で、上記の薬を服用させて様子を見ていらっしゃる方はおいでですか?もし良かったら服用前後の様子と、服用させてみたご感想などお聞かせいただけませんか?切実です、どうぞよろしくお願いいまします。長文で失礼しました。

回答
こんにちは お医者さんの処方ですから異論は唱えられないのですけども・・・ コンサータで一日学校で頑張ってきて、夕方荒れるお子さんは多い...
11
ASD、ADHD当事者です

薬の服用についての質問です。ストラテラ(40mg朝食後2錠/日)を処方されているのですが、近頃飲むことに対して嫌悪感のようなものを抱いているせいで全く継続して飲めていません。去年の今頃から二月末まで飲んでいたときは特に副作用もなく、なるべく継続的に服薬できていました。ただカプセルを飲むときに時々失敗(と私は呼んでいた)して、喉にひっかかっているような感覚が昼まで続くことがあり、それだけ気になっていました。私は元々二月末の国家試験のために服薬させてほしいと両親にお願いしていたので、薬が残っていたのに試験以降はぱったり飲んでいませんでした。なかなか飲む方に切り替えられず、三月は全然飲みませんでした。(ただし処方はされていた。)4月は途切れ途切れに飲んではいたのですが、カプセルの味がどうしても嫌で水以外で服用していました。薬が余っていたこともありしばらく薬局に行っていなかったのですが、先月処方箋を持っていったらストラテラのジェネリックが出ていて、しかも錠剤だというのでそれをお願いしました。もらった一週間分の錠剤を余ってるカプセルと交互に飲んで徐々にカプセルを減らしてみたものの長続きしませんでした。(一応その時の錠剤は飲みきった。)それどころか、錠剤にしてもカプセルにしても飲む前から吐き気がして、飲んだら飲んだで直後から気持ち悪くて…これは完全にストラテラが嫌いになったな…と。先日診察時、主治医に継続して飲めていないことを伝えたのですが「集中が途切れないとかミスが減るとか、飲まなくても平気なら頻度減らしていいよ」と言われてしまいました。「いや…私は服薬したいんですけど…」とうまく言えず返事に困ってしまって…。実はひと月ほど前から食欲不振で朝食をほぼ食べれていないので朝食後の服用は辛いと言ったら「昼でもいいよ」とも言われたのですが…それはそれで解決策でもなんでもないな、と。(ごはんを食べると胃もたれするので服薬どころではなくなる。)カプセルは二週間と二日分、錠剤は一週間と六日分余っています。①どうしたら薬が飲めるようになるか②どうしたら継続的に飲めるようになるかどんな意見でもいいので、何か解決策がありましたら教えていただけると助かります。

回答
カプセルや錠剤が飲みづらいと言うことであれば、『お薬のめたね』や『らくらく服薬ゼリー』などゼリー状のモノを使ってみてはどうですか?私自身は...
11
15歳の息子がADHD、ASD疑いありで知的に問題なしです

興味をもった授業しか集中できず、手悪さやボーっと意識を飛ばした状態や、学校のタブレットで別の事をしたりと言う状態で、受験が終わるまで投薬をすることになりました。コンサータは18ミリから27ミリまで試しましたがあまり本人的にはいつもと変わらないといった感じでした。幸い副作用はほぼ感じられなくよかったらのですが電気の消し忘れなどの不注意も全然変わりなくトータルで3、4週間飲みましたが、コンサータは即効性が強いとの事でこれだけ飲んでも変わらないならと違うお薬をお願いしてインチュニブにかえました。インチュニブは飲み始めから強い眠気があり、起床時と一時間目から二時間目くらいまで眠く保健室に行ってやすまないとしんどい感じで血圧も85-47くらいでかなり低く主治医には自己判断で辞めてもいいと言われ4日目で心が折れて一旦辞めてしまいました。しかし息子がいうには、インチュニブは朝きついけど集中してはなしが聞けるらしく続けられたらいいのになぁと思っています。インチュニブは飲み続けても眠気の副作用に変化はないでしょうか?医者にインチュニブ合わないなら違うのに変えるよといわれましたがあとはストラテラくらいですがタイプ的に合わないようなきがするのですが、これからどうしていったらいいのかなと悩んでいます。

回答
>ストラテラくらいですがタイプ的に合わないようなきがする なかなか息子さんにバチッと合うお薬に出会えず、疑心暗鬼になるお気持ちは分かりま...
7
高1の息子がコンサータ服用を11月から始めています

とても私自身が怖がっていた薬でしたが、18㍉から、現在は27㍉を服用しています。食欲減退や、多少の冗談が効かなくなった?などもありましたが、服用続けられそうな感じです。27㍉になった数日、頭がうわーとぐるぐると動きが速くなった感覚があったとか…そして人の話が今までより聞ける感覚が少しあるようです。夕方16時過ぎあたりから凄く眠くなると言ってましたが、現在は慣れて特別な副作用はなく服用できています。本日親だけの診察でした。小3くらいの子が服用する量らしいので、また増量になるのかなぁ?なんて思っていましたが、休薬などせずに低用量を毎日服用した方が良いだろうって事で27㍉を続けるようになりました。お正月3日くらい休薬しても良いの?って聞くと休薬無しで、低用量で毎日服用したら良いとか…私から見てあれ?って思うような事はありますが、間違いなく効いてるって感じは?分かりません。なので息子には、度々どんな感じ?と聞きました。息子本人は、増量に更なる期待を少ししているようでした。医師が増量ってなる場合もあるかもしれんって言うと増量してもろても良いとか…小3くらいの量だったら増やしてもらいたいなぁとかでも魔法の薬では無いと思うので、勉強をしようと思うのは、自分次第なん違うん?って言いました。コンサータ服用でゲームしててゲームが上手くなって…とかなら服用の意味ないかもよって…。少しマシになったような感じはあるのですが、やはり勉強をしてるふりって言うのもあります。コッソリ足音立てずに見に行くと机の上に勉強道具、太ももの上にスマホか漫画といった感じです。これは昔から定期テスト中であっても受験であってもこんな事してました。私が来るのがわかったら、勉強してるとこ見せる為にだと思います。どの程度の感じで?この量で続けようと何感じなのでしょう。アドバイスというか、体験などありましたら聞きたいと思います。お願いします例えばこの教科は伸びたけれど、今まで良かった教科が悪くなったとか?なんでもありましたら聞かせてください。

回答
大学生の息子が、1年程前から飲んでいます。 量は同じです。 効いているのかは…私にはわからないのですが…成績はぐんと上がりました。 出席も...
12
ストラテラ服用してる方、教えてください

小1の長男の事なのですが、ストラテラを服用し始めて3週間経ちます。ここ数日、授業中や周りがうるさい時に、頭がボーっとして「夢を見てるみたいになる。」と言います。おでこのあたりと、肝臓のあたりがボーッとすると言うのです。先ほどもお風呂でワイワイ遊んでる最中に急に頭を振り「ああ!まただー。やだなー。誰かとこの頭変えてほしいなー。」と言いました。ずっと側から見てたのですが、こちらが「あ、いまボーッとしたな…」と思うような仕草や様子はなく、おもちゃを触る手も常に動いてる中での発言で、不思議でした。これはストラテラの副作用なのでしょうか?副作用で眠くなるということは聞いていますが、彼は「眠いわけじゃない。」と言います。めまいやふらつきとも違うようです。このような違和感は、飲み続けるうちに無くなっていくものでしょうか?肝臓への違和感も、薬の代謝のせいで負担がかかってるのではないかと気になります。SSRIのような依存性はない薬と聞いているので、本人が違和感を嫌がったら断薬してもいいのでしょうか?(私は過去にSSRIを自己判断で断薬し、手が痺れたり幻覚を見たりしたので、ちょっと恐れています。)次の検診は2週間後で、その時に医師に相談しようと思っていますが、断薬しても禁断症状などがないならやめさせてあげたいなと思っています。補足服用している量は、体重20kgに対して10mg\DAYで、かなり低用量と医師から説明がありました。5mgを朝と夕2回に分けて飲んでいましたが、飲み忘れが度々あるので、ここ1週間ほどは朝に10mg飲んでいます。医師からはどちらでもよいと言われています。ご存じの方、いらっしゃいましたらお教えください。

回答
10歳息子がストラテラ2/day、20mg✖️2で現在維持です。 コンサータは副作用が上回ったのでストラテラに変更しました。 表現は違い...
4