
普通級の1年生に通っている息子の事です
普通級の1年生に通っている息子の事です。コンサータを飲ませて通っていました。
コンサータはメリットよりデメリットの方が多く感じGWを境に飲ませるのをやめました。
コンサータが合わないのならストラテラという事になりますが、医師からストラテラは集中ができなくなるかもしれませんが良いですか?と言われています。
どんな薬を飲んで合わなかったという方はいらっしゃいますか?
またストラテラを飲んで不眠や食欲減退にならなかったお子さんはいらっしゃいますか?
ネットで調べるとストラテラは自殺願望が出てきたりするので2年以上は続けて飲ませてはいけないと書いている人もいました。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
また発達障害は脳の機能障害と言われていますか、問題か所は人それぞれです。
だから一概に、うちの子に効いたから、うちの子に副作用がないから、お子さんに副作用が出ないとは言い切れません。
ちなみにうちの子は、副作用は一切出ません。
インチュニブとストラテラの飲み始めに多少の眠気が出たくらいで、その後の体重増加による増量に対しては一切副作用はないです。
嫌な言い方かもしれないですが、飲んで効けばラッキーです。基本的に純粋なADHDの人ほど薬が効くと言われています。
うちは、主人と息子がADHDなのですが、
息子には別人に変われるほど薬が効きます。
服薬している息子を見て発達障害と思う人は誰もいないでしょうね。
だけど、主人はおそらくADHDには効くんてすが、ADHDを抑えると、隠されていた自閉症スペクトラムの特性が全面に出てきて別の問題が生じます。
インチュニブが使えればまた違うかもしれませんが、成人なので使えずで、コンサータとストラテラは別の問題が生じるので服薬はやめました。今は自閉症スペクトラムから来る易刺激性を抑える為に漢方の抑肝散だけ使用しています。
他の方もおっしゃるように、一年以上の試行期間は必要だと思います。
うちの息子は、ストラテラ、インチュニブ、抑肝散の組み合わせで落ち着くまで、1年程試行錯誤を繰り返しました。
それと、お子さんの問題行動のすべてが、
ADHDの特性から来ているとは限りません。
そしてその部分に薬は効きません。
特性ゆえに、支持が入らず、
野放しになってしまった
年齢不相応な問題行動があるのなら、
薬を服薬している状態で、
再学習が必要になります。
だから一概に、うちの子に効いたから、うちの子に副作用がないから、お子さんに副作用が出ないとは言い切れません。
ちなみにうちの子は、副作用は一切出ません。
インチュニブとストラテラの飲み始めに多少の眠気が出たくらいで、その後の体重増加による増量に対しては一切副作用はないです。
嫌な言い方かもしれないですが、飲んで効けばラッキーです。基本的に純粋なADHDの人ほど薬が効くと言われています。
うちは、主人と息子がADHDなのですが、
息子には別人に変われるほど薬が効きます。
服薬している息子を見て発達障害と思う人は誰もいないでしょうね。
だけど、主人はおそらくADHDには効くんてすが、ADHDを抑えると、隠されていた自閉症スペクトラムの特性が全面に出てきて別の問題が生じます。
インチュニブが使えればまた違うかもしれませんが、成人なので使えずで、コンサータとストラテラは別の問題が生じるので服薬はやめました。今は自閉症スペクトラムから来る易刺激性を抑える為に漢方の抑肝散だけ使用しています。
他の方もおっしゃるように、一年以上の試行期間は必要だと思います。
うちの息子は、ストラテラ、インチュニブ、抑肝散の組み合わせで落ち着くまで、1年程試行錯誤を繰り返しました。
それと、お子さんの問題行動のすべてが、
ADHDの特性から来ているとは限りません。
そしてその部分に薬は効きません。
特性ゆえに、支持が入らず、
野放しになってしまった
年齢不相応な問題行動があるのなら、
薬を服薬している状態で、
再学習が必要になります。

ADHDの薬三種類試したのですが、どれも副作用が強かったです。
コンサータとストラテラはほとんど効果がありませんでした。
インチュニブが一番あってはいましたが、眠気がすさまじく、それを我慢して生活するのか大変なので、本人は服薬を調整しています。
進級疲れがあるなど、調子のよくないときだけのんでいるようです。
ストラテラは食欲減退がありました。なので当時はもともと食べなかったこともありガリガリでした。
当事まだインチュニブがなく、かなり困ってもいたときなので、ひたすら飲ませましたが
服薬させていた2年間で身長が通常の半分しか伸びず(平均的に6センチ伸びるとしたら3センチ伸びない)、やめてからは平均的に伸びるようになったので、身長の伸びにはもしかしたら影響したかもなと思います。
年齢ごとの平均身長に1~2センチ足らないというところまでは大きくなっていますから、大きな問題ではないと思いますが
成長期に薬の影響で食べないのは、それなりに影響大だと思いますが、それは関係なしに精神的に成長を促すためと割りきっていました。
ちなみに、立ち歩きや教室から逃げてしまうなどのようなことはありません。
ソワソワする&集中するとぐにゃぐにゃしてしまうので、貧乏ゆすり系が酷くてやめさせると異食がひどくなるなどです。
そもそも椅子に座って勉強するのが苦痛でしかないとわかったので、姿勢が保てないは基本食事の時しか注意せず、学校でも調子がわるいとぐにゃぐにゃするから。とわかってもらって、注意はTPOを踏まえ、最低限必要なときのみにするなどの環境調整の方がよかったものもあります。
やめさせたい行動により、ADHD薬よりも環境調整であったり、ほかの不安薬や他の精神科の薬の方が効果がありました。
いったん薬で抑えるケアをするのも重要になってきます。
また他の薬に変えるときはリスクは必ず負いますよ。心配なら3ヶ月などしばらく試してみて、それで止める選択では?
経験してきた身としては、よほどの支障がない限り、本当に必要な薬でしたら一年以上の試行期間が必要だと考えています。手を変え品を変えで試していかないと、効果があるかどうか?の検証はできません。
Ut harum deserunt. Porro consequatur et. Ut eligendi omnis. Expedita et earum. Sed ullam inventore. Sunt non molestiae. Eveniet dignissimos qui. Odit beatae et. Nam qui dignissimos. Enim blanditiis dolores. Quae est at. Aut praesentium atque. Ipsa aut ullam. Ex recusandae esse. Debitis expedita odit. Cum error rerum. Nemo magni in. Sapiente accusamus eum. Dolorum repellendus ab. Vel mollitia accusamus. Laborum ea rerum. Vel ut quia. Libero odio ducimus. Omnis corrupti ullam. Quisquam autem aut. Omnis et rerum. Incidunt porro sint. Et quo sit. Nulla veniam omnis. Quia similique velit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うちの次男はストラテラが合いませんでした
一時期コンサータと併用していたのですが、効果は感じられないしイライラは増すしでメリットが全くなかったのですぐにやめてしまいました
うちの子の場合はコンサータが効果があり副作用が少ないようです
人それぞれ合うお薬が違うので、ネット情報やほかの方の話は参考程度にして、お子さんの様子を見て決めるのが大切だと思いますよ
Cumque perspiciatis odio. Earum voluptatem aliquid. Ipsum quasi amet. Odit quia blanditiis. Consequatur dolor sunt. Ad provident voluptatem. Eveniet voluptatem deleniti. Voluptatem perspiciatis est. Quibusdam eum quia. Officia itaque dolores. Nulla nesciunt qui. Quaerat voluptas enim. Dolores quaerat et. Voluptatem repellendus totam. Deleniti sint itaque. Omnis unde nisi. Sit sed nam. Eveniet ad dignissimos. Sequi aut velit. Voluptatem et autem. Aperiam voluptatem debitis. Qui eum beatae. Rerum nihil commodi. Provident repellat veritatis. Nesciunt delectus cumque. Cupiditate quia sed. Qui modi dolore. Est incidunt velit. Reprehenderit temporibus culpa. Sunt consequuntur accusamus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うちの息子はストラテラ(小2〜)からスタートし、追加していってエビリファイ(小3〜)・インチュニブ(小4〜)も飲んでいます。
ストラテラでの副作用は今のところ出ていません。ただ、効き目も緩やかですぐに効果が現れる感覚はなく、何となく効いてるかな…程度に感じます。
ちなみに、コンサータは息子の異常個所(脳幹)に作用する薬だからやめておいた方が無難との医師の判断で試したことがありません。
Ab consectetur aliquid. Atque eveniet omnis. Sequi asperiores id. Et assumenda ea. Voluptatem magnam cum. Saepe dolores molestiae. Quae labore voluptatem. Doloremque velit rerum. Qui modi voluptates. Accusantium quos id. Quos maxime repudiandae. Sit error excepturi. Sunt consequuntur temporibus. Aut laborum a. Ullam aperiam occaecati. Nisi iste dicta. Rem ut culpa. Quam facere iusto. Enim voluptatum doloremque. Autem qui totam. Tempora doloribus et. Excepturi iure facere. Inventore et sequi. Nesciunt adipisci velit. Aperiam omnis adipisci. Ullam aut accusantium. Est sapiente vel. Culpa deleniti qui. Voluptatum non quibusdam. Sunt inventore earum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは、お母さんとしては心配ですよね。それはわかります。ただ、まずどんな問題があっての服薬でしょうか?
不注意型ADHDとしか情報がなく、学校でどんな問題があるか見えて来ません。
コンサータは中枢神経刺激薬、
ストラテラは非中枢神経刺激薬、
一般的にストラテラの方が効き目がマイルドとは言われていますので、医師のおっしゃるようにストラテラにする事で、たしかにコンサータに比べて集中力が落ちることはあるかもしれませんね。
それと、お子さんの幼稚園時代の一人で闘いごっこがやめられないがとても気になります。
診断されないまでも自閉症スペクトラムの傾向があるのか、はたまた年齢に見合わない自己中心的なところがあるのか。
そういうところにはADHDの薬は全く効きません。
コンサータがあまり効かなかったのも、
お子さんが薬の効果を上手く利用できなかったというのもあるかもしれません。
年齢からして、自分の困り感、問題点を自覚してないとか。
ものすごくざっくりいうと、
ADHDの薬は特性から来る問題行動を我慢しやすくする薬なんです。(頭をスッキリさせて、集中しやすくしたり、動きたい衝動にブレーキをかけたり)だからいくら薬を飲んでも自分でブレーキをかけなければ何も変わりません。
続きます。
Earum perferendis nostrum. Delectus commodi architecto. Omnis sint cumque. Omnis non repellendus. Sunt libero eaque. Culpa non eveniet. Eius ut sit. Blanditiis dolorem autem. Voluptas sequi earum. Ipsam iusto facere. Ea recusandae labore. Animi eveniet odit. Quo et nobis. Est amet nam. Molestiae officia nihil. Vero aperiam quidem. Autem eligendi nulla. Corrupti laudantium architecto. Accusantium velit est. Vitae consequatur nihil. Natus nisi magni. Dolorem eligendi consequatur. Rem modi sed. Consequuntur debitis quo. Rerum nisi et. Fugiat eaque et. Eaque sequi maxime. Est ut quisquam. Nesciunt earum qui. Vero non iure.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは。
私の息子は不注意優位型のADHDと、軽度ASDです。主な困りごとは、気が散りやすく、集中力が続かない、予定変更に弱く、癇癪を起こしやすいことです。衝動性や、多動はあまり目立たないタイプです。
1年生になったときに環境の変化に適応できずに診断に至りました。ストラテラ、インチュニブ、コンサータすべての薬をおよそ2年間かけて試しまして、最近、コンサータに切り替えたところです。
最初にストラテラを服用。効果が現れるまで2~3ヶ月かかること、効果がゆっくり出る薬との認識ではじめました。薬の効果なのか、息子の年齢的な成長からなのかどちらかわからないくらいの変化しか感じられませんでした。副作用は開始1か月くらいの時に便秘になりましたが、慣れとともに解消しました。集中力が上がった印象は、残念ながら最後まで感じることはなかったです。思うほどの効果が感じられずに約1年後にインチュニブに変更しました。
インチュニブは、ほわーんと性格が穏やかになる印象で、癇癪が減りました。指示も通りやすくなった感じがしました。マイルドな効き具合で、まずまずの効果を感じてはいたのですが、副作用の眠気のために、授業中に眠ってしまうことが度々見られたので(最初は5時間目とかでしたが、そのうち午前中から眠ってしまうことが出てきました)医師に相談したところ、学校に勉強に行っているのに眠っていては意味がないとのことで、今年度に入り、コンサータに変更しました。
息子はコンサータが一番合っているようで、居眠りはなくなり、指示も通りやすくなりました。何より、本人に余裕が出てきたためか、癇癪が減り、穏やかに生活できるようになった印象です。宿題の取り組む姿勢も、明日の準備も格段に楽にできるような感じを受けております。コンサータの副作用は、幸い、食欲不振も見られず、寝つきが多少悪くなった印象がありますが、許容範囲内です。
たしかに、コンサータは中枢神経刺激性の薬なので、抵抗を感じるのも痛いほどわかりますが、成長とともにお子様の困りごとが減れば、薬はいつでもやめられます。どの薬が今現在のお子様の困りごとを少なくできるかを見極めて、医師とよく相談して決めるとよいと思います。
Illum dolorem aut. Pariatur adipisci quaerat. Architecto nisi aut. Unde ullam voluptatem. Voluptatem voluptatem vel. Minus repellat quia. Ut dolor quidem. Vero unde ut. Temporibus praesentium et. Vel et vero. Minima quam vel. Dolor suscipit culpa. Nobis temporibus cum. Itaque ut et. Voluptatum eaque maiores. Dolorem dicta omnis. Reiciendis voluptates qui. Et pariatur voluptatibus. Voluptatum commodi labore. Beatae dolorum explicabo. Nulla quis doloribus. Magnam ipsum quia. Voluptas velit modi. Enim eos molestiae. Rerum itaque atque. Nisi esse ut. Sint delectus ab. Enim est reiciendis. Molestias sed illo. Sit qui voluptates.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


15歳の息子がADHD、ASD疑いありで知的に問題なしです
興味をもった授業しか集中できず、手悪さやボーっと意識を飛ばした状態や、学校のタブレットで別の事をしたりと言う状態で、受験が終わるまで投薬をすることになりました。コンサータは18ミリから27ミリまで試しましたがあまり本人的にはいつもと変わらないといった感じでした。幸い副作用はほぼ感じられなくよかったらのですが電気の消し忘れなどの不注意も全然変わりなくトータルで3、4週間飲みましたが、コンサータは即効性が強いとの事でこれだけ飲んでも変わらないならと違うお薬をお願いしてインチュニブにかえました。インチュニブは飲み始めから強い眠気があり、起床時と一時間目から二時間目くらいまで眠く保健室に行ってやすまないとしんどい感じで血圧も85-47くらいでかなり低く主治医には自己判断で辞めてもいいと言われ4日目で心が折れて一旦辞めてしまいました。しかし息子がいうには、インチュニブは朝きついけど集中してはなしが聞けるらしく続けられたらいいのになぁと思っています。インチュニブは飲み続けても眠気の副作用に変化はないでしょうか?医者にインチュニブ合わないなら違うのに変えるよといわれましたがあとはストラテラくらいですがタイプ的に合わないようなきがするのですが、これからどうしていったらいいのかなと悩んでいます。
回答
インチュニブは息子が服用していました。
確か夕食後ですよね?
夏休み中に始め1週間位で家は眠気は治まりました。
血圧を下げる作用のある薬な...



いつも不安を取り除いて頂きどうもありがとうございます
お薬を服用されてみえる方にお伺いさせて下さい。夜が苦手な自閉症スペクトラム、ADHDの6年の娘です。コンサータを6時、7時半と2回分けて服用しています。半分しか薬が効いていない時間が飲み始めに1時間半、切れ時に1時間半あります。その為切れる時間が19時半前後です。切れると、しっかり幼児になり、困り感からのパニックを起こしてしまいます。パニック要素を19時には全て終わらせます。19時半にはベットに入れます。朝6時までしっかり寝てくれてます。ですが、学習型のデイサービスに本日始めて行きました。16時半に学校から帰宅17時デイサービス19時帰宅帰宅から、夕飯、お風呂とこなし、明日の学校の準備となる頃に薬切れで、思う様に出来ない困り感からのパニックを起こしてしまいました。服薬してみえる方、夜効き目が切れない様にするにはどうされていますか?やはり、ストラテラに変更した方がよいのでしょうか?ストラテラは服薬し始めてから1ヶ月程効き始めるのに日数があります。その間はコンサータでフォローするのでしょうか?即効性があるコンサータを試し効き目がはっきりわかる娘。ストラテラに変更しようと一度した事がありますが、効き目が出ないと、パニックになってしまいました。薬を持続させるにはどうしたらよいのでしょうか?時差も試みましたが、学校での服薬忘れてしまい続きませんでした。みなさん、どうしてみえますか?
回答
りらさん、初めまして。
私は成人ADHDですが、長年リタリン、ストラテラ、コンサータと付き合ってきました。
娘さん、コンサータがはっきり効...



4月からストラテラかコンサータを服用する予定なのですが使って
みた方々の感想を知りたいです。良かった事や悪かったこと服用する前よりも生活が良くなったか?など教えて下さい。
回答
ADHD確定、ASD疑でコンサータ服用9ヶ月、ストラテラ服用3ヶ月の成人です。
私の場合は以下のようになりました。
*コンサータ
良い点...



お薬について
この春小4の息子は、小2の夏からコンサータ、進級前からストラテラを飲んでいます。ストラテラを飲み始めたのは、授業数の増加の見込みと、習い事やデイで終わらなかった宿題の取りかかりがなかなかできなかったからです。先日、発達っ子のママから「その2つは相反する作用をするから一緒に飲んじゃダメだよ」「狂暴性が増すよ」と、言われました。言われてみると、怒りっぽくなったとは感じてましたが、それよりもこだわりが強くなったり、ある程度できていた気持ちの切り替えができなくなった方が気になり、その相談は主治医にはしてました。両方飲んでいるお子さんはいますか?お子さんの様子は、どんな感じですか?相反する作用とは?無知な私にお叱りや呆れがあるかと思いますが、考えると不安が増すばかりで…皆さまのご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
回答
ruidosoさん、回答ありがとうございます。
息子はそこまでの変貌はありません。ちょっとの事でイライラする感じでしょうか。
主治医には...



小学3年の息子について
暴言、攻撃性についての悩みです。。1年生の時にADHDの診断を受け、ストラテラを投薬。しかし寝入り時のビクつきなどが多く、投薬半年後くらいにストラテラとの関連性は定かではありませんが、てんかん発作のように痙攣を起こし救急車で運ばれました。そこからは薬は飲んでませんでしたが今年の夏からインチュニブを飲み始めました。飲み始めてからは多動などは減りましたが衝動的な怒り、暴言を吐くなどは未だ収まらない状況です。皆さんの投稿を見ているとコンサータと併せて服薬していたりなども多く見受けられ、同じようにしてみようかと検討中です。薬以外でも衝動性、怒りのコントロールなどみなさんのアドバイスがあればお聞きしたいと思いました。ちなみに薬以外では放課後デイスクールにてに運動療育を実施しております。普段は学校の友達とは中々うまく遊べないのですが(誘っても断れることが多々あり。。。)放課後デイスクールでは楽しく活動をしております!
回答
うちは主人と息子がADHDで、主人は、
漢方の抑肝散とストラテラ120
息子はストラテラ20mg、インチュニブ1mg、漢方の抑肝散を服薬し...



学習障害、ADHDの診断がある小3の息子です
多動な面はあまりなく授業中も座ってはいるのですが、集中力が弱いです。読み書きが苦手で国語は支援級を使っております。支援級に入級するにあたり市の教育委員会の先生に見てもらい薬の服用を勧められました。あまり衝動性はない不注意型の子にも効果はあるのでしょうか?副作用のことを考えるとすぐに始める判断がつきません。薬を飲んでいる方またはお子さん、飲んでよかった点、悪い点など具体的に教えていただきたいです。
回答
meiさんの聞きたいこと、すごくわかります!自分も息子への投薬を勧められた時、その投薬によって何がどーなるってのを聞きたくても、薬剤辞典に...



小学6年の子が、コンサータの服薬を本日より始めました
不注意優性ADHDで、集中力と注意力に期待しての服薬です。1.コンサータは服薬1日目は効果は出ないのでしょうか。いつごろ効果を感じましたか。2.学年で大きい方です(小6、身長160弱・やせ型)。18mgは、量が足りないのでしょうか。3.増量されたとき、皆様は増量前と副反応や効果の具合はどのように変化しましたか。今日は、効果も副作用も目立つものはありませんでした。やせの大食いで、食べるのが大好きな子なので、以前、子供が食欲不振の副作用を嫌がり処方を延期したことがあります。本日、あまり様子は変わらず、心配の副作用もなく食欲もいっぱい、相変わらずのマイペースで集中力のない子でした。子供は頭の中の雑音が消えて少し楽になったとのことでした。(沢山食べても眠くならなかったので、眠気改善には効いてるかも。あと、鼻くそをほじる回数が減ってる気がします(あくまで気がするレベル。そして汚くてごめんなさい。)。)受験を希望しているものの(塾の成績は中)、ぼーっとしている時間もながく、ケアレスミスに苦しみ本人が困っているため、本人の希望で、食欲が減ってもいいから飲みたいと再受診し、服薬を開始することにしました。(以前、インチュニブを服薬しており、体質に合わず、効果は多少あったかなという程度だったので、服薬は中止しました。)初めてのことで、不安に思っております。皆様のご経験をおしえてくださいませ。
回答
中3中1姉妹で飲んでます。どちらも158cm42kg
中3ケアレスミス系
中1癇癪系
1.コンサータは服薬1日目は効果は出ないのでしょう...



10代へのADHD薬と抗不安薬の併用について質問です
小6の息子がいます。今年の5月にADHD&ASDの診断を受けてストラテラを服用しています。少量からスタートして、40mgになってから効果があり、学校に行く準備、授業での板書、宿題(の一部)等ができるようになり、毎日誉めることが出来て魔法の薬かと思ったのですが…頭がはっきりしたぶん、こだわりが強く出てしまい、曖昧なことが許せなく、幼稚園児の妹の言動にイライラして最終的には暴力をふるうようになりました。注意すると「自分が正しいのに!」と癇癪を起こし暴れることが増えました。学校でも最近女子にも暴力をふるうようになったようです。(IQが少しだけ高いので、周りが自分と同じように出来ないことにもイライラするようです。)本人は今まで平気だった事にも、イライラが抑えられないと言います。本人、担当医と相談してストラテラを減薬しましたが、本人が薬を減らしたら、また日常生活に支障が出て怒られることが増えると心配しています。ストラテラに加え抗不安薬を服薬するということも出来ると思うのですが、小学生~高校生で同じような症状のためにADHDの薬と抗不安薬を服用している方はいらっしゃいますか?その場合、なんという抗不安薬を服用していますか?担当医と相談することとは承知の上で、事前に調べて理解しておきたいので質問させていただきました。長文ですみませんよろしくお願いいたします。
回答
こんにちは、うちの主人も息子さんみたいにストラテラでイライラするタイプで、ストラテラ+漢方の抑肝散を服薬しています。
↑対象年齢に当てはま...


投薬することになりました
以前も相談して、たくさんのアドバイスを頂き、環境調整頑張って来ました。二学期の数日は、とても元気に登校していましたが、またまた多飲、多尿、頻尿、腹痛、頭痛、ゲップが止まらなかったり、呼吸がしずらくなったり、様々な身体症状、兄弟や友達とも、すぐイライラしてしまったり、「皆と同じようにやりたいのに、体が言うこときかない」と、嘆く息子をみて、投薬を決意し、病院でストラテラを処方されました。それなのに、学校に行かなければ穏やかに過ごせる姿を見ていると、投薬してまで学校に行かせなければならないのか、私の都合で飲ませているのではないか、また決意が揺らいでしまいました。投薬について、賛否両論あるとは思いますが、飲ませて良かったと、前向きなご意見ありましたら、お聞かせください。宜しくお願いします。
回答
初めまして!
私自身子供の頃から色々と困り感があり出産後育児やママ友付き合いなど上手く行かない事も重なり診察の結果ADHDと判明して現在コ...


初めまして
。今、大変困っています!わかる方教えて下さいお願いします。息子ですが現在、小学6年生でADHD(小学2年の時診断)・LD(2か月前診断)ですが、薬を飲んでいます。ストラテラ→コンサータ錠27mg→インチュニブへ現在変更していますが、薬の副作用なのかそれとも過敏症なのか体の部分的に痒みの症状があり、痒みの部分がおさまると次は別の部分が痒くなったりします。現在(今回は)、舌の横の部分があまりにも痒く歯にあたると痛いと言っています。寝る前にハンドタオルを舌の痛痒い部分と歯の間に少し挟みながら寝ています。唾液が大量に出てるみたいで前にも何回も繰り返しで小児科関係・今通院中の病院でも原因わからず困ってます。何科に受診すればいいか毎回悩んでいます。運動会前で困っています。よろしくお願いします。乱文ですみません。。
回答
コンサータに関しては「中枢神経を刺激します。そういう意味では覚せい剤と同じとも言われています。」と医師でも説明する方がいらっしゃいます。


初めまして!学校から紹介されて、精神科医通院中の小3男子なん
ですが…1度目通院時に、学校からもらって来た学校での様子が書かれた封書持参。CT.心電図.血液検査をしました。あと絵を書かせて診断?する何かを子供と専門医師でやったようです。2回目通院は親だけでOKで、検査結果を聴きに行きました。そこで、検査結果は問題無し(心電図、CT、血液)とはっきり伝えてくれて、ADHD多動、衝動(軽度〜重度?)です。……とかって、医師から言われるとイメージしてたのですが…でしょうね…と言う言い方をだけで、とにかく薬を飲む事を勧められました。※薬名:コンサータはっきり精神疾患の名前(ADHDとかASDとか)は、言ってくれないものなんですかねえ〜?皆様の体験談をお聞きしたいです。その診断は、何か特別な診察?検査をしたりするのでしょうか?薬も学校の先生や、学校に来てるカウンセラーさんにも、勧められてたので、少しは子供にも伝えてはいましたが…食欲が無くなる事を聴き、飲みたくない!と言ってます。………医師は絶対飲んだ方が本人が楽になります。飲ませないと、今後苦しくなって、非行に走ったりしてからじゃ遅いですよ!と、投与をゴリ押し!親としても確かに、食べて(大食い)筋トレするのが大好きなので…食欲がなくなって筋肉が落ちるのも、かわいそうだなぁ…とは思いますが、週末や長期休みは飲まなくって大丈夫…と説得しております。来週早々、子連れで通院なので、その時子供の意見も伝えつつ決断しなきゃなので、皆様ご意見を宜しくお願い致します。
回答
いきなりコンサータですか?
こちらの病院ではインチュニブかストラテラから飲み始めることが多いです。
コンサータは効き目が早い分副作用も強く...


インチュニブを服用してる方、眠気どうですか??土曜日の夕方か
ら、インチュニブの服用を始めました。今日で3日です。7歳の男の子で、インチュニブの服用時間は1日目(土曜日)は18時半、2日目(日曜日)は17時半頃に飲みました。普段は20時就寝、6時起床の生活をしています。昨日(日曜日)は夕方17時頃にお風呂に入ったら湯船で寝てしまい、起こしましたがお風呂からでてすぐご飯食べて寝てしまいました。普段より1時間半多く寝たにも関わらず、今朝(月曜日)はぐだぐだでなかなか起きられず5時間目は眠くてウトウトしてしまったそうです。今は元気で、上の娘とレゴで遊んでいます。機嫌もいいです。飲み続ければ、血圧は安定してくる。と説明がありましたが、眠気はどうなのでしょうか??5時間後が眠気のピークと聞き、夕食後の18時~19時頃に服用したいと思っています。最初の1週間は1mgで、二週間目は2mg飲むよう言われていますが2mgに増やすと、眠気はさらに増えるのでしょうか??アドバイス下さい。
回答
あーちゃんさん。
親身に相談に乗ってくださりありがとうございます。
血圧低下とは関係ないんですね(´・c_・`)
なんとなく、血圧低いと...


小学校2年生7歳男の子です
広汎性発達障害と診断されています。衝動性が強く、自閉症の症状ありです。通常級に在籍し通級に通っています。入学後友達とのトラブルや生活面で落ち着かなかったので6月頃エビリファイ3ミリを飲み始めた所トラブルはたまにあるていどで、生活面は落ち着きました。そのご集中力が問題になってきたので、3月に医師に相談しストラテラ朝10ミリ夜10ミリを飲み始めましたが、あまり効果がないようなので朝10ミリ夜25ミリに変更しました。多少、集中力はましたような気がしていますが、ストラテラを追加したあたりから癇癪がひどくなったような気がします。爆発することが出てきて戸惑っています。学校ではいままでより多少おこっりぽいかな?位の変化があるようです。家ではひどくなった印象です。薬の併用による変化なのか進級した不安なのかいろいろ原因はあると思いますが、アドバイスお願いします。
回答
こんにちは。
中2のADHDの娘がストラテラを使っています。
現在朝・晩20㎎づつ計40㎎です。
量を1カプセルから徐々に増やして現在こ...



こんにちは
新中2になるADHD男子の母です。この間身長を測ったのですが、小ちゃいな!と。ストラテラを服薬中ですが、身長の伸び方に影響があると思いますか?服薬し始めてから食欲は少し落ちたようですが、少食ではないです。単純に父親の遺伝で小さいのか?声変わりしてないからこれから伸びるのかな?とも思ったりしてます。ストラテラを飲んでいる方、身長の伸び方はどうですか?低身長と言うほどではないです。小4から服薬中です。
回答
皆さん、回答ありがとうございました✨
実際どうなのか聞く事が出来て、大変参考になりました。
かなり個人差があるようですね。
大きいお子さ...
