受付終了
10代へのADHD薬と抗不安薬の併用について質問です。
小6の息子がいます。今年の5月にADHD&ASDの診断を受けてストラテラを服用しています。
少量からスタートして、40mgになってから効果があり、学校に行く準備、授業での板書、宿題(の一部)等ができるようになり、毎日誉めることが出来て魔法の薬かと思ったのですが…
頭がはっきりしたぶん、こだわりが強く出てしまい、曖昧なことが許せなく、幼稚園児の妹の言動にイライラして最終的には暴力をふるうようになりました。
注意すると「自分が正しいのに!」と癇癪を起こし暴れることが増えました。
学校でも最近女子にも暴力をふるうようになったようです。
(IQが少しだけ高いので、周りが自分と同じように出来ないことにもイライラするようです。)
本人は今まで平気だった事にも、イライラが抑えられないと言います。
本人、担当医と相談してストラテラを減薬しましたが、本人が薬を減らしたら、また日常生活に支障が出て怒られることが増えると心配しています。
ストラテラに加え抗不安薬を服薬するということも出来ると思うのですが、小学生~高校生で同じような症状のためにADHDの薬と抗不安薬を服用している方はいらっしゃいますか?
その場合、なんという抗不安薬を服用していますか?
担当医と相談することとは承知の上で、事前に調べて理解しておきたいので質問させていただきました。
長文ですみません
よろしくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答15件

退会済みさん
2017/11/04 09:26
お薬の紹介はできませんが、色々なくすりを組み合わせてうまくコントロールしていますよ。
薬を減らして問題行動をそのままにするという選択肢もありますが、色々な経緯もあり、インチュニブ継続は子どもが希望しました。
こういう場で特定の薬への質問には答えるようにしていますが、この薬がよいですよ。○○が効果ありましたというお話は安易にすべきではないといえ主義です。
何より我が子もあらゆるお薬を試しまくってやっとたどり着きました。
何しろ薬は本人との相性がすべててすので詳しくは何を飲んでいるかは説明は避けますが、睡眠薬とストラテラ、インチュニブのほか、うつの薬、更に数種類飲ませて調整しています。
きっかけは、ちなみに複数での調整を本人が希望し前向きになったきっかけはいじめです。
二次障害のうつで自殺念慮が高まるわ数ヵ月間発狂したようでした。
そこから投薬と休息で早めに回復できたので、実感がわいたようです。
インチュニブですが効くと生活は落ち着くのですが、イライラが止められない!と泣き叫んだこともあり、丁寧に対応しています。
かなり効くというか、効くからこそ頭が冴えてしまって自閉症全開!って感じでした。
ADHDと自閉症スペクトラムが相互に悪さをしてると思っていたのですが、ADHD要素や自閉症スペクトラムが互いに作用して「おだやかキャラ」を作り上げているのだなぁとも痛感。
攻撃性は本当にどうにもならないみたいです。
うつの薬が効きすぎたかと思いましたが、そうではありませんでした。
うつの薬をやめると、攻撃性と不安が同居してカオスな事になり娘の様子がおかしくなったので、うつの薬もしっかりつかい、インチュニブの投与量を慣らしながら減らして様子をみてますよ。
投薬が多く非難もされたりしますが、飲まないとうつになったこともあり、学校生活どころか日常生活もままなりません。
そんな感じです。
オーバードーズにならないよう、薬はしっかり管理していたす。
また、処方薬や市販薬による薬物中毒などのことも教えつつ対応しています。
中3の次男もASD➕ADHDです。服薬は朝コンサータ夜ストラテラです。小1の夏ぐらいからまず、コンサータをのみました。とにかく衝動性が高く言葉がでない分手を出してしまう子だったので。半年ほどたってストラテラも処方されました。でも幻覚が出てしまい、すぐやめました。小4のとき、担任が途中で病気で休んだことで学級も次男も落ち着かなくなり、ストラテラをまた飲み始めました。それからずっとコンサータ36㎎ストラテラ15㎎を飲んでいます。
飲み忘れると落ち着かなかったり、眠くなったり、たくさんの人の声が一度に聞こえて集中できないとか色々あるそうです。
薬が合っているようなので参考にならないかもしれません。ごめんなさい。ちなみに、副作用で食欲不振になるって聞くのですが、次男は、食べるの大好き、肥満傾向です。
知り合いでリスパダールを処方された人がいます。ASDで不安から音声チック等の症状が出るからと飲み始めたと聞きました。
Nihil id laudantium. Quidem eum sunt. Dolorem repellat saepe. Sit aut corrupti. Nostrum labore sunt. Tempore tenetur odit. Id harum eveniet. Sapiente voluptas quo. Dolorum earum fuga. Laborum et aliquid. Odio earum exercitationem. Consequuntur expedita molestiae. Delectus velit ipsam. Iusto voluptatibus ea. Rerum beatae quo. Blanditiis rem dolore. Vero eaque rerum. Sit deleniti rem. Repellat vero numquam. Rerum ducimus est. Est cum tenetur. Repudiandae in explicabo. Minima enim ut. Dignissimos eum deleniti. Saepe minus aut. Nulla consequatur quaerat. Et cumque suscipit. Omnis non blanditiis. Facere occaecati molestiae. Iste odio vel.
kittyさん
ご主人も服薬されているんですね。
抑肝散、ストラテラを処方される前に飲んでいたのですが、全く効果がなかったので、選択肢にありませんでした。
息子さんも処方してもらっているようですし、ストラテラと併用したらまた代わるのかもしれませんね。新しい発見です。
抑肝散も覚えておきます❗
ご助言ありがとうございます💖
Omnis deserunt dignissimos. Sapiente qui eos. Autem omnis eligendi. Fuga animi amet. Occaecati est dolorem. Eaque temporibus sed. Id voluptate itaque. Rem delectus temporibus. Aut ipsum vero. Non fuga iusto. In nostrum ut. Neque ut qui. Saepe nisi dolorum. Inventore occaecati animi. Ullam porro minus. Ex exercitationem quis. Itaque ut aut. Temporibus impedit quidem. Ipsum qui et. Blanditiis eum nesciunt. Mollitia voluptas quae. Et eligendi sit. Maxime ut deserunt. Velit hic cupiditate. Porro incidunt eos. Saepe cumque quia. Tempora dolorum officia. Provident sequi voluptas. Dolorum maiores culpa. Architecto sed aut.
再度失礼します。
お子さん、ストラテラすごく効いているんですね。そしてASDの要素が事態をややこしくしているのかもしれませんね。
今まで見えなかったものが見えるようになって、そんなとき、もしかしたら認知の歪みや自分を客観視することが苦手で納得できないことが多いのかもしれませんね。
女子は口うるさいので、注意されてそれに対して手が出ちゃうのかしら?
うちの主人も他人にかなり厳しいです。
また明らかに自分が間違えているのに他人に対して怒っていることも。
言いませんが、『あなただって、人のこと言えないじゃん!できないこと沢山あるし(^^;』
って私はいつも思っています。
うちの主人もストラテラの増量時、ドアに穴をあけたり、クツ箱を蹴破りましたよ(^^;
一応診断済なので自分がずれているのは知っているので、外では我慢しているみたいですが。
一応抑肝散を服薬するとマシになります。
女子と妹さんに手が出るのは困るので解決すると良いですね。他害は本人以上にお母さんがキツいですよね(涙)
なんか主人のことばっかりですね。
うちは息子より主人が大変です。
それからうちは正確には二人とも抑肝散加陳皮半夏を服薬しています。
「抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぴはんげ)」は、「抑肝散」に「陳皮」と「半夏」を加えた処方。自律神経系の調節をしながら「血(けつ)」を補い、「気」「血(けつ)」をめぐらせる処方です。これらの結果、ストレスによる身体への影響を除き、自律神経を安定させます。さらに、胃腸のはたらきを整える生薬が配合されているため、胃腸の弱い人でも服用しやすい処方です。
ストラテラが胃腸に負担をかけるのでこっちにしています。
Harum qui dolores. Dolores aspernatur hic. Error quaerat distinctio. Qui aut et. Vitae provident id. Officiis aut perspiciatis. Sit suscipit libero. In impedit excepturi. Architecto eius molestiae. Odio impedit fugiat. Voluptate corporis et. Perferendis necessitatibus ullam. Possimus pariatur dolores. Pariatur odit nemo. Excepturi vero culpa. Doloribus cupiditate id. Ex quas non. Modi ea non. Iure vel qui. Modi voluptatem id. Qui tenetur qui. Repellat non eos. Iure soluta eos. Animi porro fuga. Veniam hic rerum. Provident natus dolorem. Ab nam harum. Est natus ea. Ea excepturi deleniti. Inventore voluptas sunt.
kitty さん
お返事遅れてすみません。
女子がうるさい。まさにそう言っていました。
ご主人と息子さんも漢方薬で落ち着かれているとのこと。漢方薬は効かないと思っていたので、考えを改めるきっかけになり感謝しています。
ウチの主人もASD要素が多分にあるので、息子にかなり厳しいんです💧診断を受けたらすぐなんだろうなぁ…
自律神経の安定が大事とのこと。
私もなるべく落ち着いて、穏やかな雰囲気で生活面させてあげられたらと思います。
ご助言本当にありがとうございました💖
Porro ad optio. Vel non corrupti. Facilis molestias et. Quisquam inventore alias. Voluptatem praesentium sequi. Ducimus sapiente voluptas. Quos velit commodi. Molestiae in qui. Eum maxime fugit. Molestiae sunt eligendi. Quia ut possimus. Iusto qui enim. Voluptas ipsa enim. Fuga quis explicabo. Dolorum accusamus consectetur. Qui inventore autem. Quae quo voluptatem. Qui optio occaecati. Exercitationem amet officia. Voluptatem corporis hic. Magni officiis minima. Qui vel perferendis. Ipsa deleniti eaque. Autem odio accusamus. Et repellat eveniet. Rerum velit dolorum. Repudiandae quasi ad. Est nemo sapiente. Neque cum asperiores. Repellendus est dolore.
息子は同じ年齢で同じ障害ですが
抗不安剤ではなく不穏時(興奮や衝動性が強くて落ち着かない状態)に
朝、夕のストラテラとは別の頓服薬として
リスパダールの錠剤を飲んでます。
容量は12歳ですが身体が小さいので 0.5mgを1錠の処方です。
パニックになりそうな時に主に飲んでますよ?
参考にならないかもですが。
Porro ad optio. Vel non corrupti. Facilis molestias et. Quisquam inventore alias. Voluptatem praesentium sequi. Ducimus sapiente voluptas. Quos velit commodi. Molestiae in qui. Eum maxime fugit. Molestiae sunt eligendi. Quia ut possimus. Iusto qui enim. Voluptas ipsa enim. Fuga quis explicabo. Dolorum accusamus consectetur. Qui inventore autem. Quae quo voluptatem. Qui optio occaecati. Exercitationem amet officia. Voluptatem corporis hic. Magni officiis minima. Qui vel perferendis. Ipsa deleniti eaque. Autem odio accusamus. Et repellat eveniet. Rerum velit dolorum. Repudiandae quasi ad. Est nemo sapiente. Neque cum asperiores. Repellendus est dolore.
この質問には他9件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。